バス運転士の「かとち」が車内での出来事、
お客様のことなど、気になったことを綴ります。
2008/12/31 16:20
今日の乗務、そして今年1年の乗務が無事に終わりました。
事故も無く、トラブルも無く、1年過ごせたことに感謝。感謝です。
今年は高速バス運転士となったことが、1番の出来事ですね。
慣れることなく、いつまでも初心の心で来年も励みたいと思っています。
今日は近距離の高速バス乗務。
朝一番バスでいつも少なく、でも10人程度乗るのですが、
始発のバス停につけると誰もいない。
帰省で乗る路線でもなく、ビジネスマンも仕事休みなので乗らない。
市内中心部を通るが誰もいない。
駅につけるが誰もいない。
その後も誰もいなく、結局0人でした。
これまでに何度も時間外勤務で1番バスを経験していますが、
0人というのは初めての経験。
車内に誰もいないのですから、気楽にラジオをつけて走りました。
たまには良いですね、会社的には儲けになりませんが。
元旦、2日と連休です。
バスの運転士をしていて正月に休みとは、嬉しい限りです。
今年1年、HP、ブログをご覧頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ、良いお年を。

0
2008/12/29 9:23
今日は昼からの乗務。
年内いっぱい仕事です。
でも、元日、2日と休みです。
バスの運転士で正月に休めるとは嬉しい!
お正月は初詣、実家に挨拶の予定です。
土曜、日曜と市内の渋滞を気にしていましたが、
混雑も無く、乗車するお客さんも少なく、静かでした。
年内はこのまま静かに終わりそう。
でも私の仕事始めとなる3日は、週に1回、
回ってくる往復600キロの交番。
帰省ラッシュの渋滞、天候も雪のようだし大変そう。
仕事始めとなれば、挨拶回りの車で市内は渋滞するだろうし、
まぁ、元旦、2日が休みで初売りの渋滞を受けない分、良しとしましょう。

0
2008/12/27 10:31
昨日の高速乗務、大変でした!
往復600キロの日帰り乗務ですが、
往路は地元で横風が強く、ハンドルを両手で持たないと危ないくらい。
おまけに中2階のバスなので、まともに風を受けます。
山間部に入るとやはり雪。朝なので路面も凍結してそう。
名神に入ると、もっと雪が強く本降り。
雪で視界が悪く、徐行運転。
それでも定刻から10分程度の遅れで高速道路を降りた。
ところが一般道に出てから、大渋滞。
年末、仕事納めで混むんだなぁと気楽に考えていたが、動かない。
しばらく進むと、事故の為車線規制とのこと。
結局、1時間30分遅れで到着。
いつもなら、車庫に入り、昼食を摂りながら郵便局を回るのだが、
ゆっくりする時間がない。
復路の運転も考え、昼食を摂りすぐに仮眠。
昨日は郵便局に行けるお楽しみが無く、残念。
復路は名神で、除雪渋滞。
結局、復路も1時間20分遅れで到着。
さすがにヘロヘロに疲れました。
大事なことは、遅れても無理をせず安全に走ること。
疲れたが事故も無く、迂回も無く、無事に帰って来れて良かったよ。

0
2008/12/25 15:32
今日は休日ですが、休日出勤。
久々に路線バスの乗務です。
4時20分には起床。
新聞を読み、朝食を取り出勤します。
もちろん、まだ真っ暗。懐中電灯を持ちバスを点検します。
学期休みのダイヤの為、楽ちん、楽ちん。
昼過ぎに終わる交番ですが、1時間超の休憩が2回も。
やっぱり学生さんが乗らないと、朝のラッシュの時間もガラガラ。
今日は楽な休日出勤でした。
明日は自分の交番で、往復600キロの高速乗務。
これから明日にかけて雪の予報です。
一番怖いのは、高速道路が通行止めになること。
地元近くであれば、地図を見なくても対処できますが、
正直、全く分かりません。
救いは無線が付いていること。
まぁ、いつかは通行止めで降ろされることでしょう。
常に、私物の地図を携帯しているのですが、
使わないことを願うばかりです。

0
2008/12/23 21:30
今日も無事に1日終わりました。
さすがに3日目ともなると、体が慣れたきたようです。
明日は休み。年末に向けて大掃除の予定です。
明日は休みなので、ビールに日本酒。
いつもなら出来上がって、ぐっすりするところですが、
たまたま見ていたチャンネルが、内藤大助のボクシング。
試合開始まで、まだか、まだかと見ていて、眠気が吹き飛ぶ。
内藤選手が勝って欲しいと願いつつ、見ていましたが、
まさか11Rまで続くとは思っていませんでした。
このまま判定までもつれこみ、内藤選手の判定勝ちと思いましたが、
意外にも山口選手は強かったですね。
最後まで見ていて思ったこと。
試合が終わった後に、インタビューなんて出来ねえよ。
1R3分、11Rも続けて、あれこれ聞かれても言葉出ないよ。
一生懸命答える内藤選手に、もう聞くなよと思えたよ。
でも、低姿勢なところが、内藤選手の良いところ。
年齢のこと、王者を守るプレッシャーあると思うが、
今後も頑張って欲しい。
久々に、良いスポーツを見させて頂きました。

0
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》