バス運転士の「かとち」が車内での出来事、
お客様のことなど、気になったことを綴ります。
2009/2/27 17:42
今日も無事に終わりました。
明日はお休み。
今夜はゆっくりとビールを楽しむとしましょう。
最近気になる、車内のこと。
@お客様のいびき
お客様が乗車中に眠るのは良いのですが、
時折、大きないびきが気になります。
車内アナウンスで「大きないびきはご遠慮ください。」
と言いたくなるようなお客様がいます。
まぁ、車内で眠るというのは、それだけ運転士を信頼し、
眠るくらい上手な運転をしている証拠ですから。
これ、本当ですよ。
吹雪で、路面凍結、事故が多発している中を走っていると、
お客さん、皆寝ずに心配そうに辺りを見ていますから。
Aおならの臭い
高速道路を走るとエンジン音が大きく、
おならをしても周りに聞こえないだろうという気持ちがあるのか、
ないのかは知りませんが、これまた時折、臭いんです。
ルームミラーでちらっ、ちらっと運転席真後の席を見るのですが、
左側は確認できても、右側の運転席後は見えない。
たまに女性が座っているのに、臭い時もあるし。
どこから臭いが発生しているのかは確認できません。
明日で2月も終わり。
もう3月なんですね。
季節は桜が咲く「春」が好きです!
でもこれから高速バスはシーズンに入っていくんだよなぁ。

0
2009/2/26 18:34
今日は近距離の高速乗務。
高速道路のゲートをくぐると、目の前にパトカーが。
走る方向は一緒。
本線に合流し、パトカーは加速良く走って行く。
バスは遅いのでがんばって加速。
しばらくパトカーの後ろを走っていると、
追越車線後方から、スピードを出した車が。
前方にいるパトカーに気付き減速。
追越車線から走行車線に入ってきた。
しばらく走ること、同じような車が続き、走行車線は激混み。
車線を空けるためスピードを落とす。
追越車線も100キロを越えないように、混んできた。
田舎の高速道路が、激混みの東名、名神のよう。
誰もが次のICでパトカーは降りるだろうと、がまん。
ところが降りず、次のICでも降りず。
誰か、パトカーを抜く勇気のある奴はおらんのか!と思いましたよ。
仮に110キロでパトカーを抜いても捕まらないと思うのですが。
10キロオーバーでは絶対に捕まりません、多分。
サラリーマン時代は社用車を運転することが多く、
一度15キロオーバーで捕まったことがありました。
その時のお巡りさん、15キロで申し訳なさそうにしてましたから。
結局、そのパトカー3つ先くらいのICで降りましたが、
パトカーを抜く車は1台もなし。
つい最近、雪の降った中、チェーン規制で50キロ制限の中、
80キロでパトカーを抜きましたが、なんともありませんでしたよ。
オービスも同じ。
50、80キロの速度制限がひかれても、
100キロで通過しても光ることはありません。
今日の1つ言いたいこと。
変にスピードを抑える必要はありません。
もちろん、最大で100キロですが。
車間を取らない車が走行車線、追越車線ぎっしり。
パトカーに驚いて、人の目の前に車間も取らず、
割り込んで来るんですから、危ないですよ。
流れに沿って、車間を保って走るのが安全だと思うのですが。

0
2009/2/24 9:37
昨日は往復600キロの高速乗務の日。
ここしばらくは土、日曜に行っていた為、
郵便局に行けなかったのですが、ようやく平日に順番が回って来ました。
仕事+楽しみがあるんですから、足どり軽いです。
往路、駅を始発時、1名だけ時間になっても来ない。
乗車券は発券済なのだが。
アナウンスで呼び出ししても、来ない。
発車時間なので、発車した瞬間、お客さんが走ってきた。
聞けば、違う乗り場で待っていたとのこと。
とりあえず、乗れてよかった。
しばらく土、日曜担当だったので、車内はほぼ満席、
交通量も多く、渋滞も多発だったので、
平日に回ってきて、少し楽になるかなと思ったのだが、大間違い。
大学が春休みのせいなのか、2人、3人のグループが多く、
車内は意外にも多くのお客さんが。
高速道路は平日なので、トラックの量が多く、
SAの駐車枠もトラックだらけ。
どっちもどっちですね。
でもしばらく、平日担当なので、郵便局に行ける楽しみが嬉しいです。
そんな中、1局ですが行ってきました。
車庫に入り、点呼、車内清掃を行い、歩くこと15分位でしょうか。
番号札を取り、待つこと3人。
普通は「お待たせいたしました」とで迎えてくれるのですが、
この地ならではのなまりで「こんにちは」と。
温かみがあって、フレンドリーで、最高です!
これから行動しやすい季節なので、楽しみたいと思います。
来週が楽しみ、楽しみ。


0
2009/2/21 13:50
今日、明日と連休です。
昨日は息子達の誕生日。
休日出勤だった為お祝いができず、1日遅れで今日、お誕生日会をします。
早速、プレゼントを買いに一緒に行ってきました。
息子は「ぷよぷよ」、娘は「太鼓の達人」、DSのソフトです。
家にDSは1台しかないので、時間を決めて替わりばんこでやってます。
夜はお寿司を注文。
明日も休みなので、たっぷりと飲むことにしましょう。
昨日は久々に路線乗務。
初めて乗る、ドライブレコーダー付きのバスです。
助役からメモリーカードを受け取り、
「メインスイッチ入れる前に、頭の上に入れるだけや。」と聞く。
探すこと2、3分。
あちこち探しましたよ。こんな所に入れるのかと。
バックカメラのモニターに、4つの画像が映ります。
走行方向前面の画像、出口運賃箱付近、入口ステップ付近、
運転席真後ろの車内の画像です。
走行中は見ませんが、停車中は気になりますね。
思わず、見てしまいます。
走行中の画像は、実際に走行しているスピードよりも早く見えます。
まるで暴走運転士が乱暴に飛ばして走っているくらい、速く見えます。
音までは記録されないでしょうが、回送中は無口。
いつもなら、鼻歌口ずさみながら、走っているのですが、
何だか記録されてると思ったら、黙ってしまいます。
ストレス貯まるよぉ。万が一の時は有効な証拠になるんでしょうが、
無いほうがいつものペースで乗務できます。
でも、時代の流れでこれからドライブレコーダー付きが増えてくるんでしょうね。

0
2009/2/19 16:37
今日の乗務は無事に終了しました。
今朝は天気が良かったものの、気温は氷点下。
予想通り、高速道路を走ってしばらく、
ウオッシャー液が凍り、水が出なくなりました。
凍らないように水だけではなく、
ウオッシャー液を入れているのですが、それでも凍ります。
何度か経験しているので、極力ワイパーを動かさず、
前を走る車の水しぶきを喜んで受けます。
しばらくすると気温が上がってきたのか、
屋根の部分の雪が溶け出し、ウオッシャー液も出るようになりました。
幸いなことに今日は太陽が雲に隠れていた為、助かりました。
まともに太陽を受けると、凍結防止剤の汚れで真っ白。
本当に視界が無くなり、怖い思いをするんです。
明日は休日出勤で路線乗務です。
慣れると高速乗務の方が楽ですわ。
朝のラッシュ、久々に体験しますが気を付けて行ってきます。

0