バス運転士の「かとち」が車内での出来事、
お客様のことなど、気になったことを綴ります。
2009/8/28 17:49
今日は休日です。
8月も残りわずか。
今年の夏は異常な夏でしたね。
曇りや雨の日が多く、気温もそれほど高くなく、
体は楽な夏でしたが、お米の出来具合が心配です。
毎年、夏になると乗降の際にドアを開けると、モァ〜っと運転席に
熱風が入ってくるのですが、今年はあまり感じなかったです。
昨年までは路線に乗っていたので、前、後のドアを開けると、
これまであった冷気は一瞬でなくなる不愉快さがあったのですが、
今年の夏は高速バスなので、ドアは1枚。
路線と比べ、ドアを開ける回数は極端に少ないので、
熱風の不愉快さはほとんど感じず。
ところが路線に比べ、高速バスの温度調整は難しい!
路線バスは、乗車して長くても1時間弱。
エアコン、ガンガン効かせても、ドアを開ける回数が多いので
それほど寒くはならず、ちょうど良い具合。
ところが高速バスは4時間、5時間乗車し、寝ると寒い。
ドアを閉めると、2時間弱は走りっぱなしだから、温度は下がる一方。
いくらオート運転にし、温度を高めても寒く感じます。
運転士は大きなガラスから直射日光を浴び、汗ダラダラで運転してても、
お客さんはカーテンを閉め、毛布を被って寒そうに寝てる。
難しいですわぁ〜、個人差もあるだろうし。
まぁ、夏も終わるし、少しは調整し易くなるでしょう。
そういう明日は高速乗務。
夏休み最後の週末ですね。
渋滞にめげず、気を付けて行ってきます。

2
2009/8/27 13:09
久々に更新します。
最近は忙しい?のか、疲れが貯まっており更新が遅れております。
涼しくなってきたので、気持ちを新たに更新、頑張るとしましょう。
今日は休日ですが、休日出勤。
路線乗務しています。
たま〜に路線乗務すると、久々に走る系統もあるわけで、
こんな所にコンビニできた、お店ができたと、驚くことが多いです。
信号停車の度に、周りの風景を楽しんでいます。
夏休みも、もう少し。
今朝は高校行きの路線でしたが、いつもと変わらないくらい多くの学生さんが。
夏休みとは言え、補修で登校してるんでしょうね。
我が家の息子達も、夏休みあとわずか。
明日は休みなので、夏休み最後に一緒に遊びたいとは思えど、
宿題が残っているんですよね。
宿題ラストスパートかけさせなければ。

1
2009/8/21 16:05
毎年夏に行っている、お泊り旅行。
今年は行き先がなかなか決まらず、
1週間前にようやく行き先を決め、おととい、昨日と行って来ました。
計画していたルートで立ち寄る道の駅を調べていた所、
カーナビはどこを走るのだろうとルート検索すると、
思っていたルートとは異なり、もっと距離が短いルートがあることが判明。
カーナビに逆らわず、走ることにしました。
1日目
自宅を6時30分に出発。
国道304号線で福光を抜け、国道156号線で郡上八幡を目指します。
今回の旅は高速道路を使わず、ひたすら下道を走ります。
家族に迷惑がかからない程度に道の駅と、郵便局巡りも楽しみます。
お盆も過ぎたせいか、交通量も少なく走りやすい。
順調に道の駅で休憩をしながら、記念きっぷも購入します。
訪れた道の駅「飛騨白山」。
ここは温泉施設が併設されており、売店前には足湯が。
せっかくなので楽しむことにしました。
足湯は初めての経験。
靴下を脱ぐのはじゃまくさいが、足を入れてみると「おぉ、気持ち良い!」
時間を気にせず、のんびり走る旅行も良いものです。
予定よりも早く11時30分頃、郡上八幡に到着。
駐車場を探し、「さんぷる工房」に向かいます。
郡上八幡は食品サンプルが盛んな街のようです。
ここでは造っているのを見学できる他、体験で作ることもでき、お土産も売っています。
今回は息子達に体験をさせました。
作るのは「天ぷら」です!
海老や、さつまいも、かぼちゃ、ピーマンなど、あらかじめ作ってある
具材を3つ選び、衣を付ける行程を体験します。
息子は海老、さつまいも、ピーマン。
娘は海老、ピーマン、かぼちゃ。
係りのお姉さんに助けられながら、3品作成。
おまけに、レタスを作るのも体験させてもらいました。
スーパーに置いてある物と同じ、パックに入れて持ち帰るのですが、
一層、本物にそっくりです。
家に置いておいたら、誰かに食べられそう。
キーホルダーや、マグネットなども売っていますが、
大きな食品サンプルも販売しています。
写真は5000円で売っていたラーメン。
感心するほど、うまく作ってありますわ。
帰りにお土産を買って郡上八幡を後にしました。
国道256号線から、41号線を走り、15時には下呂温泉に到着。
「望川館」という温泉旅館です。
エージェントを通したのですが、大人1万円、子供7千円。
部屋は10畳と、12.5畳の2間。
部屋からの庭の眺めは良く、下呂温泉街の眺めも最高。
何より目の前の橋にJRの列車が走り、眺めバツグンの部屋。
温泉も良く、露天風呂からは川の流れの音や、列車が走る音、
夜には花火も上がり、良いお湯を楽しめました。
夕食は懐石料理で、特に鮎の塩焼きは美味い。
浴衣にふかふかのお布団で眠りにつくのでした。
2日目。
朝はやはり列車の音で目が覚める。
橋の上を走る列車の音って大きいですよね。
朝はやっぱり、朝風呂に入る。
滞在中、お風呂は3回入りました。
温泉好きにはたまりませんわぁ、極楽、極楽。
朝食バイキングを摂り、チェックアウト。
夕食時のビール1本840円、ジュース315円は高い。
温泉旅館に来たなぁという気がしました。
国道41号線を北上し、高山にある「リスの森」に向かう。
手にひまわりのタネを差し出すと、リスが近づいて食べるんです。
なかなか無い機会に子供達も大喜び。
移動し、「板蔵ラーメン」に向かう。
以前、貸切で働いていた頃、何度か行きましたっけ。
ここではラーメン工場を見学し、試食もできるんです。
試食は湯飲みの茶碗くらいの大きさ。
もちろんこれでは満足しないので、レストランで頂いてきました。
結局、道の駅の記念きっぷは8枚、
郵便局は4件訪問し、4件全て宝ハンコでした。
いつもと違って近場の旅行でしたが、思い出に残るものとなりました。
郡上八幡〜下呂〜高山は見所も多く、食べ物も美味しく、おすすめです。
明日は高速乗務。
たくさんお金を使ったので、頑張って働きます。

3
2009/8/18 11:49
今日は勤務変更で路線乗務。
夏休みなので、学生さんの利用は少なく定刻通りの運行でした。
午前ちょこっと走って休み、午後からもちょこっと走って終わります。
明日から3連休!
家族揃って1年に1度の、お泊り旅行行ってきます。
先日あったビックリした話。
朝出勤し、バスを点検しようとエンジンルームを開けると、
エンジンルーム内に「猫」が!
車庫には野良猫が住みついており、どうやら下からエンジンルームに入ったよう。
点検せずにエンジンかけてたら、危うくミンチでしたよ。
夏場は暑いでしょうが、冬場は暖かく良い寝床になるようです。
最近は子猫が大きい声で「ミャー、ミャー」鳴いてるし。
人に注意ならぬ、猫に注意ですわ。

2
2009/8/13 18:11
今日、明日と連休です。
盆休みの人が多いのか、買い物に行くと人でいっぱい。
明日は実家に戻り、お墓参り行ってきます。
夏休みの旅行の予定が、ようやく出来上がりました。
1泊2日で飛騨・高山に行ってきます。
1日目は郡上八幡で、食品サンプル作りを体験し、下呂温泉で宿泊。
2日目は高山に向かい、リスと触れ合える「リスの森」を訪ね、
高山ラーメン、みたらし団子を味わい帰って来る予定です。
1週間を切っての計画でしたが、宿の予約も取れました。
のんびりと下道で、道の駅、郵便局も巡れたらと思っています。
出発までに、しっかりと予定を組まなければ。
連休が終わると、お盆真っ只中の高速乗務。
道、混んでるだろうなぁ。
SAで駐車するのも、一苦労なんです。
あきらめモードで、事故の無いように行ってきます。

1