バス運転士の「かとち」が車内での出来事、
お客様のことなど、気になったことを綴ります。
2009/10/30 18:10
今日、明日と連休です。
久々に郵便局巡りに出ようかと悩むが、準備不足もあり却下。
結局、いつものようにスーパー銭湯に行き、ゆっくりすることに。
今日も岩盤浴に1時間30分。
マンガを読みながら、じわ〜っと汗を搾り出してきました。
最近行ってなかったウォーキング。
夏用のジャージがあったのですが、秋物が無かった為に行けてなく。
先日の献血の血液検査でも、コレステロール値が異常値。
さすがにヤバイと思い、秋用のジャージと帽子を買ってきました。
いつもなら早朝ウォーキングなのですが、
新しいものを買うと早く歩きたく、夕方ウォーキングをしてきました。
歩くルートを決めず、思いつくままに歩く。
港のある昔ながらの小さな町を歩いてきました。
これで少しはメタボ解消と言いたいところですが、
爽快感と、明日も休みという開放感からビール飲むんだよなぁ。
ほどほどにして、本気で取り組まなければ。


1
2009/10/28 18:21
今日は近距離の高速乗務。
朝から良いお天気で、運転していて本当に気持ちが良い。
高速道路から見える山は紅葉が見頃で最高!
サラリーマン時代は仕事に追われ、紅葉なんて気付かなかったっけ。
この心の豊かさが、運転士職になって良かったと思います。
今日、高速道路を走っていると、目の前に1台のライトバンが。
営業車でサラリーマンが運転している。
100キロで走っていると、急にスピードが落ちたり、上がったり。
追越す為に追越し車線に入り、追越そうとした瞬間、
ライトバンが私の車線の方に大きく膨らむ。
(おいおい!危ねぇなぁ!)と思いながらも、タイミングを見て追越す。
追越す際ライトバンに目を向けると、このサラリーマン、
書類を見ながらハンドルを握っている。
これじゃ、フラフラ走るわけだよ。
信号で停まった時に書類を見るなら分かるけど、
高速道路で100キロで走りながら書類を見るとは。
もうちょっと運転に集中しましょうよ。

2
2009/10/24 16:48
昨日、今日と休日ですが、昨日は休日出勤。
貸切乗務で、保育園の遠足。
朝から天気も良く、「秋晴れ!」といった良い日になりました。
配車場所に向かうのだが、交通量のとても多い道路で、
バックしてケツから車庫入れしないといけない。
ハザードを出し、一度止まり、一呼吸。
後方から来る車が切れた瞬間、思いっきり車線をふさぎ、急いで車庫入れ。
すぐさま後から車が来るが、待ってもらう。
工事現場でミキサーや、トラックがこのような入れ方するの
よく見かけますが、警備員いるからなぁ。
今回は誰も見てくれなく、久々に緊張しましたよ。
普通は園児だけか、園児と母親で行く遠足が多いのだが、
今回は園児と、おじいちゃん、おばあちゃん。
秋というだけあって、「サツマイモ掘り」遠足です。
市内を走ること20分、郊外のサツマイモ畑に到着。
バスを止め、早速子供達が掘る畑に見学に行く。
おじいちゃんと子供が、夢中でイモを掘っている。
出るわ、出るわ、大きいのやら、小さいのやら。
コンテナにイモを入れ、コンテナをバスのトランクに。
トランクは砂だらけ。
あっという間にトランクは公園の砂場状態に。
次に近くの公園に移動し、昼食。
私も、ようやくお昼ご飯だと思ったのだが先生から、
「子供達がご飯を食べてる間に、トランクのイモの仕分けをしたいので、
運転士さん悪いけど、終わってからお昼入ってもらえます?」と。
トランク一杯にあるイモを、バスに乗るときにおじいちゃん、
おばあちゃんに渡すよう、ビニール袋に入れる作業をするということ。
苦労して入れたイモをトランクから全て降ろし、
先生達がビニール袋に袋詰。
ビニール袋をコンテナに入れ、またトランクに。
作業すること1時間。
ようやくお昼ご飯を食べるが、食べ終わる頃に公園を出発。
帰りも、朝出てきたようにバックで車庫入れ。
すぐさま、トランク一杯のイモ入りコンテナを急いで降ろす。
貸切時代は、よく荷物の出し入れをしていたので慣れていたが、
久々にするとハァ、ハァ言いながらフラフラでしたわ。
ご褒美に先生から、園児たちが掘ったサツマイモを頂く。
車庫に帰ってからトランクを大掃除。
自分のバスでなく、誰かの担当車なので念入りに。
古い車両で、トランクに物が少なかったので掃除はしやすい。
それでもほうきではき、モップで拭き拭き。
無事に乗務を終え帰宅。
そして今日の朝、起きると体中が筋肉痛。
(もしや!新型インフルエンザ?)と思いましたが、
どうやら昨日のトランクの出し入れで筋肉痛のよう。
いかに体を動かしていないかを証明してくれました。
明日は高速乗務。
そろそろ紅葉の大渋滞に巻き込まれそう。
イライラせずに気を付けて行かなければ。

4
2009/10/21 18:26
今日は近距離の高速乗務。
最近気になるのですが、高速道路を走っていると、
1日に1回は「牛を乗せたトラック」を見かけるのです。
大型トラックに牛が10頭くらい乗せて走っています。
時期的なものなのか、本当に頻繁に見かけるんです。
今日も、高速道路を走っていると、また出会った。
トラックを追越する為に追越し車線に入る。
バスが大型トラックを追越す時は、車幅がギリギリです。
バスの右タイヤが追越し車線の右ライン一杯に寄せ追越します。
トラックとの車幅を確認する為、トラックに目をやると、
1頭の牛の顔が半分くらい、トラックからはみ出ている。
もちろん無事に追越したが、なんとも笑える光景ですわ。
追越す時に車内から聞こえるお客さんの声。
「牛!牛!」と、必ず誰か言います。
牛が成長して輸送するシーズンなのかな?
本当に良く見かけるので気になります。

2
2009/10/17 18:05
今日は休日。
休日でも朝6時頃には自然と目が覚めるものです。
休みだから、遅くまで寝ていようと思っても、起きてしまうんです。
バス運転士の体になっているんですね。
午前中のうちに献血と、図書館に行こうと家を出る。
血液センターに入ると、ロビーの椅子が全て埋まる程、人で一杯。
皆、週末で献血に来る人が多いのですね。
関心、関心と思い待っていると、私の後からやって来た人たちは、
「今日は受付が多く、午前の受付は終了しました。」と、
本来はまだ受付しているのだが、あまりに人が多く、
これ以上対応できないようだ。
成分献血をしたのだが、待ち時間で1時間。
献血するのに1時間弱かかるので、終えるともう12時。
献血だけで午前中を費やしたのでした。
善意で着ている人が多いでしょうが、私のように
血液検査の結果が欲しくて来てる人も多いはず。
今回の結果どうだろうなぁ。

1