バス運転士の「かとち」が車内での出来事、
お客様のことなど、気になったことを綴ります。
2009/11/27 18:25
今日から珍しく3連休です。
日頃の貯まった疲れを取り、リフレッシュしなければ。
そんな今日は自分の好きなスーパー銭湯と、ウォーキングに行って来ました。
土、日は子供達も休みなので、いっぱい遊びたいと思います。
昨日は自分の交番が終わってから、時間外勤務。
近距離の高速バスに乗務。
最後の1本、最終便のバスにはお客さんがたった4人。
いかにも宴会帰りのサラリーマン、
高速に乗り、しばらくするとそわそわし始めた。
携帯の時計を見たり、ため息をついたり。
おしっこしたいんだろうなぁと思いながら運転していると、
運転席に近づき、「運転手さん、SA寄ってもらえます?」と。
お酒が入っているので、我慢できなかったよう。
サラリーマンが急いで降りて行くと、おばちゃんがもう1人、
「すみません、トイレ行っても良いですか?」と。
運行自体は1時間ちょっとなので、滅多にSAに入ることがないのですが、
これからの季節、お酒を飲む機会が増えますからねぇ。
他のお客さんにも迷惑がかかるので、用を足してから
乗車して欲しいですね。

2
2009/11/23 9:08
昨日は高速乗務の日。
3連休の中日とあって渋滞は予想していましたが、予想は的中。
往路は40分遅れで到着。
復路も40分遅れで到着。
今年最後の連休、行楽シーズンともなれば渋滞しますわな。
復路でのこと。
バスターミナルにバスを着けるのは10分前。
バスターミナル近くで待機し、時間を見計らいターミナルに着ける。
いつもなら3分前に出るとピッタリなのだが、昨日は異常。
ターミナル付近が異常に渋滞しており、車が進まない。
あっという間にバスを着ける時間になるが、進まない。
ターミナルが見え、助役さんが見えてるのに進まない。
改札に10分あるのだが、残り4分というところでようやく着けた。
急いで改札、出発時間が過ぎる。
ところが3名乗車しない。
バスを1番前に移動し、助役さんにアナウンスをかけてもらう。
それでもいなく、数分遅れで出発。
左折する度に、対向車が停止線を越えて止まっているので曲がれない。
これから年末になると、街中は渋滞だらけになりますね。
急いでいるドライバーが多い中、防衛運転に努めなければ。
今日はこれから近距離の高速乗務です。
街中の渋滞がありそうですが、焦らずに行ってきます。

2
2009/11/20 15:10
今日、明日と久々に連休です!
今朝、用事で市内中心部の都市銀行に行くことに。
いつもなら車で行くのだが、少しでも運動にと自転車で行くことに。
さすがに自転車で移動するには寒かったが、
いつもバスを運転している道でも、
自転車でのんびりと走るのも良いものです。
帰り際、「金沢表参道」に寄ってみました。
以前は横安江町商店街と呼ばれ、大きなアーケードが付いていたのだが、
今はアーケードが取られ、明るくなりました。
母親の実家が近くにあるので、子供の頃はよく歩いたっけ。
商店街の中ほどに「金沢東別院」があり、商店街に仏壇屋さんが多いんです。
仏壇屋さんからはお香の香りが。
今も昔も変わらぬ商店街の匂いに懐かしく思えました。
バスの話を1つ。
昨日は自分の交番を終えた後、時間外勤務をすることに。
路線乗務だが、結構楽な交番。
余裕な気持ちで出庫し、始発のバス停に向かう。
始発のバス停は高校に近く、ちょうど下校時間。
雨も降っており、バス1台分くらいのお客さんが待っている。
発車時間早めにバスを着け乗車。
ちょうど満員になるくらいの車内。
2つ目のバス停で完全に満員。
しばらく走ると、バス停で1人だけ待っているお客さんが。
前のドアを開け、「前のドアから乗って下さ〜い」と叫ぶ。
この先も2人、3人と待つバス停ばかり。
私の前後に走るバスもいなく、断るにはかわいそうなので無理やり乗せる。
しかしこれ以上乗せると運転に支障をきたし危険。
もう限界と、次は断ろうと走るが駅まで無事に行けました。
久々に味わうこの「オロオロ」感。
外は雨が降って、車内は満員。
一瞬でガラスは曇ります。
デフロスターをかけ、必死にハンドルを握る。
ちょっとの段差、ギヤチェンジにも気を使い、
信号が赤になってもスムーズに停まれるように慎重に。
駅で大方のお客さんを降ろすと、ホッとしましたわ。
この状態で急ブレーキ踏むと車内大惨事です。
いつまでも初心を忘れず無事故の為に、このオロオロ感必要ですね。

3
2009/11/14 12:45
今日は休日!と言いたいところですが、朝からず〜っと雨。
夕方にはウォーキングに行きたいけれども、きわどいです。
これから雨の日や、雪の日が多くなるのでウォーキングの機会が減りそう。
これからの季節の為に水中ウォーキングも考え中です。
運動はやっぱり気持ちが良いですね。
この習慣続けなければ。
昨日は休日出勤で路線乗務。
久々に乗る路線バスに感じたこと。
「整理券じゃまくせぇ〜」の一言です。
出庫し、営業開始1本目は問題なかったのだが、
2本目の運行開始直後、何気なく整理券操作盤を見ると
異常を示すランプが点灯している。
幸いにも入口には2つ整理券発行機が付いているので、
1個故障しても、反対の整理券発行機で対応できる。
整理券が出てないと、もう1つ整理券発行機がないか探すお客さんがいる中、
「運転手さ〜ん、整理券出てないよ」と言うお客さんも当然いる。
「反対側の整理券取って下さい」か、「そのまま乗ってください」と
アナウンスして対応していたが、次第にじゃまくさくなってきた。
いつもなら終点に着いてから直すのだが、
このときは循環で結構長く運転しなければならない。
対応するのがじゃまくさいので、運行中に直すことに。
信号で赤になったところで、サイドブレーキをかけ
運転席から整理券発行機までダッシュ。
近くに座っていたおじさんが、指を指して
こっちの整理券発行機が壊れてるよと教えてくれる。
ふたを開け、詰まった整理券を取り除き、試発行し、ふたを閉じる。
再び運転席に猛ダッシュ。
無事に間に合いましたが、路線バスでは頻繁にこのようなことがあります。
高速バスには整理券がないので、たまに路線に乗ると面倒ですわ。
あちこちで紅葉している中、身近な所に紅葉が。
我が家の庭に植えてある「ドウダンツツジ」。
只今、紅葉真っ盛りです。
家を建てた時に植えたものなのでもう約10年。
秋は紅葉、春には花が咲く楽しめる木です。
明日は高速乗務。
行楽シーズンに、紅葉シーズンとあり、
今月の連休あたりまでは混雑しそうです。
逆にこの連休が終われば、貸切バスは来春まで冬眠状態になります。
貸切の方にとっては寒〜い冬です。
年がら年中、平均して仕事があれば良いのですが。


2
2009/11/13 10:49
今日は休日ですが、休日出勤。
今日はこれから路線乗務です。
久々に走る系統もあるので慌てずに行かなければ。
金曜日の夜は繁華街が混むんですよね。
これから年末になるにつれ大変ですわ。
我が家は誰一人もインフルエンザはかかっていませんが、
娘のクラスが学級閉鎖になりました。
これから乾燥する季節。
特に不特定多数が乗車する路線バスは危険ですわ。
頻繁にうがい、手洗いで予防しています。
睡眠をたっぷり取り、免疫力を高めなければ。
皆さんもお気を付け下さいませ。

3