バス運転士の「かとち」が車内での出来事、
お客様のことなど、気になったことを綴ります。
2010/2/28 18:08
今日は休日。
最近は暖かくなったり、肌寒かったりと
体調管理が難しい日々が続きます。
でも、明日から3月。
もう雪が降る心配も無く、路面凍結も無く、
安心して高速道路が走れます!
自家用車のタイヤも交換しなければ。
先日あった高速乗務でのこと。
始発の駅から乗車してきた、おじさん。
SAで休憩する度に話しかけてくる。
2度目の休憩を終え、発車時刻に近づき、人数確認をしようとした時、
このおじさん、「運転手さん、これ食べられます?」と
つぶあんの入ったアイスモナカ。
頂きたいのだが出発時間だし、運転しながらなんて食べられないし、
車内に冷蔵庫はあるが、冷凍庫はないし、
せっかく買って来て下さったのだが、どうしようもなく、
丁重にお断りしました。
結局このおじさん、アイスモナカを1人で2個食べてました。
もう少し休憩の早い時点でくれるか、コーヒーなどの飲み物だったら
良かったんですけど・・・。
本当に申し訳なかったなぁ。
先日、休憩中に写真を1枚。
日本3名園の1つ、兼六園です。
園内にある梅林を見ていると、もう開花!
しばらくすると桜も咲くんでしょうね。
どんよりとした冬が終わり、すがすがしい春の訪れに
心もすがすがしい気持ちになりました。
にほんブログ村

5
2010/2/22 14:03
今日は休日ですが、休日出勤しています。
久々に乗る、路線乗務。
朝から天気が良いせいか、月曜日なのにお客さんが少ない。
はやり天気が良いとバスに乗らず、天気が悪いとお客さんが多いですね。
日中はヒーターを点けなくても、車内はポカポカ。
春はすぐそこまで来ているようです。
今朝あったかわいそうな話。
始発を出てしばらく走ると、私のバスの後ろから、別行きのバスが来る。
あるバス停で乗車扱い。
大きな交差点で私のバスは左折、後ろのバスは直進。
しばらく走ると、降車ブザーが。
スーツケースを持った若いお兄さん。
「本当は(私の)後ろのバスに乗らないといけないのに、
間違えて乗ってしまいました。」とバスを乗り間違えたよう。
バス停1つ、戻らないといけないのだが、
この区間、かなり距離があり、バスの本数も少ない所。
大きなスーツケースを転がし、降りて行きました。
バスが来て、他のお客さんにつられてバスに乗ると、
こういうことになります。
バスに乗る時は、よく行き先を確認の上乗車しましょう。
きっとお兄さん、どこか旅行に行くのだったろうに、かわいそう・・・。
にほんブログ村

2
2010/2/19 19:03
今日は近距離の高速乗務。
今日も降ったり止んだりの雪の1日。
今年はさほど積もりはしないが、雪が降ることが多い冬。
早く暖かい春が来てくれることを願います。
今日、ビックリした話を1つ。
終点に近づき、市内中心部の交差点で信号停車。
片側3車線の中央分離帯のある道路。
ちょうど中央分離帯の横断歩道で、やっと歩けるようになった子供が。
おそらく2歳くらいだろうか、女の子がふらふらと歩いている。
かわいいなぁと眺めているが、親の姿が見えない。
横断歩道の信号が赤に変わり、車用の信号が青に変わった瞬間、
女の子が横断歩道の信号を無視し、道路を横断。
周りの車は発進できず、道路を渡りきるまで停車。
私の隣にいた乗用車の運転手さんもビックリし、私と目を合わす。
保護したいが、バスから離れることもできず、無事を願い発進。
親とはぐれて迷子になった様子。
おそらく周りの歩行者に保護されたと思いますが、
本当にビックリした出来事でした。
にほんブログ村

3
2010/2/11 16:45
今日は休日。
朝からHPの改装に励んでおります。
最近のパソコンは何でも自動で更新してくれるんですね。
IEが8にバージョンアップされました。
今までブログの文字、小さくて見にくかったんでないでしょうか?
バージョンによっても見え方が異なるんですね。
今日から文字を1つ大きいのにしておきます。
先日あった話を1つ。
高速乗務の復路でのこと。
乗車人数12名の内、外国のお客様が5名!
この5名、グループなのだが国籍はバラバラ。
共通語は皆さん英語で、日本語は全く話せない。
予約は日本人の名前で入っており、
5人の内1人日本人だと思い、日本語で話しかけてみる。
が、日本人ではなくアジアの方。
5名の乗車券を受け取り、席を案内。
ジェスチャーを交え、何とか改札を終えた。
が、英語で何かベラベラ話しかけてきた。
コンビニで乗車券を購入したのだが、領収書はどれかと言っているよう。
これも何とか、ジェスチャーを交え、片言の英語で説明。
たぶん・・・、伝わったようだ。
車内はデジカメで写真を撮ったり、会話をしたり楽しそう。
途中の休憩も発車時間のボードで説明し、無事伝わる。
予約内容を変更し、終点の駅ではなく、繁華街のバス停で下車。
泊まるホテルの場所案内し、「サヨナラ」と日本語で降りて行きました。
以前ホテルマンだった頃は頻繁に英語を使い、度胸もあったのだが、
15年近く経った今では、ジェスチャーを交えなければ話せません。
都会のバスの運転手さん、特にリムジンバスの運転手さんは
英語必須でしょうね。
最低限の会話はできるように、勉強しなければ。
にほんブログ村

4