バス運転士の「かとち」が車内での出来事、
お客様のことなど、気になったことを綴ります。
2010/6/30 17:32
今日は休日です。
しなければならない用事が貯まっており、朝から1つ1つ片付け。
仕事の日よりも活動的に動いた1日となりました。
最近、我が家のうさぎ「ミルク」は好奇心旺盛!
これまではリビングにケージを置き、飼っていたのですが、
うさぎは夏の暑いのが苦手。
日中は家が留守になるので、少しでも涼しい廊下にケージを置いています。
これまではケージから出すと、リビングの一部だけで遊んでいたのですが、
廊下でも暮らすようになると、廊下でも遊ぶように。
今朝、リビングでケージを開けると、しばらくはリビングでぐるぐる。
しばらくすると廊下へ脱走。
いつになってもリビングに帰ってこない。
悪さをしているなと、探すと階段を登っていました。(笑)
うさぎの悪さ。
何でもかじるんです。
リビングに置いてある電話の電話線は噛み切るわ。
携帯電話を充電中に、充電器の線を噛み切るわ。
充電器が無いと困るので、オークションで落札した新しい充電器を、
1週間も経たずに、また噛み切るわ。
3個目の充電器を、今日買って来ました・・・。
うさぎが噛まないよう電線を守る被膜材があるらしいんだけど、
ホームセンターに見に行っても無いし。
しばらくはケージから出ている間、厳重に監視されているミルクなのでした。


1
2010/6/27 17:13
今日も何事も無く、無事に乗務終了しました。
じめじめした梅雨ですが、楽しみが1つ。
高速道路を走っていると、路肩にアジサイの花が咲いているんです。
青やら赤やら、白いものやら。
美しいアジサイの彩りに、楽しみながら高速走っています。
先日、高速乗務していてのことです。
もう少しで目的地の終点に近づいた、ある交差点。
右折レーンに入り信号待ち。
右折レーンはかなり渋滞していて、ひたすら待つ。
赤で右折→が出ているはずなのに前方が全く進まず、
私の前にいた大型トレーラーがクラクションを鳴らしている。
そのうち、トレーラーは左車線に車線移動。
(???、事故?)
と、トレーラーが動き、前方を見ると1台の箱バン。
ストップランプが点灯したまま、全く動かない。
私もトレーラーと同じく、左車線に移動し箱バンを抜かす。
抜かす際、箱バンに目をやると理由が分かった。
箱バンの若いあんちゃん、ブレーキ踏んだまま信号待ちで寝てるよ!
こういう風景たまに出会います。
でも、深夜とか早朝なら分かるんですが、真昼間ですよ。
しかも都会の交通量の多い交差点で。
どうやったら寝てしまうんだろう・・・のび太か!?
これから暑くなり、運転にも集中しづらくなります。
ぼや〜っと運転しないよう、気を付けましょうね。
にほんブログ村

3
2010/6/23 16:19
今日は休日です。
梅雨とあって、雨が降ったり止んだりの天気。
家でのんびりと過ごしております。
最近のマイブーム。
「世界の中心で、愛をさけぶ」のテレビ版です。
なぜ今頃、古いドラマに夢中なのか?
お教えしましょう。
調べてみると映画版は2004年なんですね。
この映画を知ったのは当時、貸切バスの運転手をしていた時です。
お客さんを関東まで送る、輸送の仕事で2マンで乗務していました。
こういう輸送の仕事の際は、
お客さんの暇つぶしにビデオを持って行き、車内で映すんです。
ちなみに良くあることなのですが、
貸切バスでお客さんが持ち込んだビデオは映せません。
著作権が発生するため、バス会社が持ち込んだ
著作権料を払ったビデオしか映すことが出来ません。
貸切バスを利用する際はご注意ください。
私が運転している時にビデオが始まり、音だけ聞きながら運転。
2時間運転し、ようやく運転手の交代。
中盤から最後まで見れたものの、最初から中盤が見れず、
後日、ビデオ屋で借りて見たのでした。
当時、あまりの感動に「骨髄ドナー」に登録したほどです。
それから何年も経ちますが、いまだに該当者が現れません。
私の骨髄は特殊なのか?と思うときもありますが、
依頼があれば快く協力したいと、現在でも思っています。
かれこれ6年経った現在。
先日、インターネットの検索サイトで、「動画」を見れることを知る。
何を今更と思うかもしれませんが、本当に知らなかったんです。
検索してみると、何でも見れるんですね。
へぇ〜っと思ったのが、バスに関する動画。
車内放送の物や、バス車内から写した景色など。
ある意味、運転士の接遇も証拠として残りますから、怖いですわ。
この動画で検索して、セカチューにテレビ版があるのを知ったんです。
主演は長澤まさみさんじゃなくて、綾瀬はるかさんなんですね。
かわいいねぇ〜。
(おじさんが言うと、気持ち悪い!?(笑))
ここまで夢中になると原作本が読んでみたくなり、昨日は本屋へ。
一気に読み干しましたが、映画、テレビと多少違うんですね。
感動率は、テレビ>映画>原作本となりました。
時が経つと観方も変わります。
テレビ版で考えさせられたのが、アキの父親役の三浦友和さん。
私も娘がいるので、娘を失うことの切なさ。
アキの先生役の松下由樹さんもいい演技してます。
フィクションだけど、本当に切ないけど「恋愛」って良いなぁと思える作品。
もう一度若い頃に戻って、良い恋したいなぁ。
にほんブログ村

2
2010/6/15 8:25
今日は休日です。
天気予報は雨でしたが、朝起きると良い天気!
夕方までは持ちそうなので、何だか得した気分です。
昨日は変わった仕事をしてました。
テレビ局の取材です。
高速バスを使って旅行に出かける旅番組。
その高速バス運転士役が私なんです。
午前はキャスターがバス乗り場から、バスに乗り込むシーン、
車内の様子や、シートに座っているシーンを撮影。
本物のバス乗り場で撮影するから、高速バスが発着する度にバスを移動。
撮影隊もバスが発着しない時を見計らって、撮影しなければなりません。
撮影は何度も、何度も取り直し、その度にキャスターはもちろん、
カメラマンも音声さんも照明さんもバスに乗ったり、降りたり。
こういう仕事も大変な仕事です。
午後はバスが走るシーンを撮影。
街中の大きな交差点。
あらかじめカメラさんが待ち構えていて、バスが右折するシーンを撮影。
前車と間隔を空けて、交差点を右折して欲しい旨のリクエスト。
これが意外に難しい。
スピードを押さえ、信号を調節しながら交差点に差し掛かる。
1発OKでこのシーンは完了。
次に高速道路に乗り、バスが高速道路を走るシーン。
走行車線をゆっくりと80キロぐらいで走行。
カメラマンの乗った撮影隊車は追い越し車線から撮影。
カメラ目線にならないよう、ひたすら前方を見て運転。
ミラーで追い越し車線を見ると、追い越し車線すごい渋滞。(笑)
先のPAで撮影隊がバスに乗り込んできた。
車内から車窓を撮るよう。
カメラマンが客席に入るやいなや、すぐに運転席横に来た?
PAを出て走行。
しばらくは走る景色を撮っていたのだが、カメラの向く先は私の方に!
PAから次のICまでの区間、ひたすら運転する私の方や、
ハンドル、ギヤチェンジする様子を撮影してました。
これにはビックリしましたよ。
たぶん変に緊張して、おかしい顔に映っていると思います。
この番組、来月放映予定です。
どんな風に仕上がっているのか、楽しみ。
かっこいい運転士に見られれば良いけど、おかしい表情の運転士じゃなぁ。
楽しみだけど、心配ですわ。
貴重な体験をさせて頂いた1日でした。
にほんブログ村

9
2010/6/13 9:02
今日も自分の交番を変更し、貸切乗務。
今週はのんびりとした仕事ばかりで、楽させてもらっています。
サラリーマン時代には無かった、こののんびりさ。
心に余裕を持って過ごすのが一番ですね。
先月、新聞の折込チラシで見つけた1枚のビラ。
「平成22年度食品表示ウォッチャー」募集のもの。
買い物をする機会が多い主婦がメインだろうけど、ダメもとで応募してみた。
今月に入りEメールで結果の報告が届く。
見事!委嘱されました。
郵便物を受け取り、Webで研修を受講。
来年の3月までモニタリングを行います。
研修を受講して思うことは、知らなかったとが多いこと。
スーパーで買い物をするときは賞味期限を確認するくらいでしたが、
表示には様々なルールがあり、スーパーはルールを守って陳列しているんです。
これから少しずつ、ご紹介できたらと思います。

3