2010/10/28 9:16
今日は休日、のんびりと過ごしております。
昨日から急激に寒くなり、とうとう石油ファンヒーターを出しました。
あっという間に秋が終わり、冬が確実に近づいているようです。
2日前のこと、いつものようにパソコンの電源を入れると
インターネットがつながらない。
ケーブルが外れていないか対処法を調べると、どうやらモデムが怪しい。
契約しているCATVに連絡。
連絡から数時間後にサービスマンが来てくださり、原因はモデムの故障。
モデムはCATVのレンタル品なので、無償交換、出費も無し。
ほんの2日間だけインターネットが使えないなのに、大変不便を感じたのでした。
最近は雨の日が多く、運転に気を使う日々。
先日、終点に着き車内確認をしていると、傘の忘れ物。
でも、その時は大降りの雨が降っているのに、なぜ忘れるんだろう?
これからの季節、傘のお忘れにはご注意下さいませ。

2
2010/10/22 10:49
今日は休日。
ここしばらく忙しく働き詰めだったので、のんびりと過ごすことにします。
昨日は休日出勤で貸切乗務。
子供の校外活動の輸送です。
最近、よく乗る?乗せられる?ふそうの新型エアロ。
新しい車なものだから、何かと気を使うんです。
自分の担当車なら気兼ねなく乗れるのですが、他の人の車ですからね。
先日は園児の遠足で車内を砂だらけにされ、
昨日は配車の為に狭い所で方向転換。
新しい車に乗ると寿命が縮まりますわ。
でも1つ、お気に入りな事が。
新型エアロのハンドル、握りやすくて運転しやすいんです。
太いよりも、細い方が握りやすい!
個人個人で差があるでしょうが、私には合ってます。
マイハンドルを持ち歩いて、乗務する時に簡単に取り付けられたら良いのになぁ。
にほんブログ村

2
2010/10/14 17:17
昨日の休日に、今年で3回目となる旅行貯金の旅に行ってきました。
目的地は福井県勝山、大野を巡り福井市に出るもの。
交通費削減の為、頑張って原付バイクを利用します。
当日、朝起きると天気予報がはずれ、雨。
日中は晴れるものの、朝方だけ一時的に雨が降るらしい。
家を出るときには曇りの状態だったので、晴れてくると思いながら出発。
国道157号線を通り、白峰、勝山と向かいます。
鶴来辺りで、小雨がパラパラ。
次第に雨が本降り状態に。
諦めて家に帰ろうかとも思ったが、勝山方面は雲が無く明るい。
気温も低く、雨に打たれ、寒いのを我慢しながら走る。
走ること2時間30分。
ようやく勝山にたどり着きました。
最初の1局目に着く直前、介護施設の前を通るとパトカー、報道の取材車、
住民の人などが騒々しく集まっている。
何があったのか思いながら、1局目に到着。
局員さんに、何があったのか尋ねると「クマ」が出たらしい。
今年は猛暑でドングリが不作なのか、こういう話が多いですね。
計画を立てた通り、勝山、大野を巡り、昼食。
午後の予定通り局を巡ると帰りが遅くなるので、局巡りを縮小。
帰り際に局を訪問する作戦に変更し、この日は22局を巡って来たのでした。
約210キロを走行し、燃費を計算してみると50キロ/L!
ガソリン代500円弱でこれだけ楽しめるのですから、原チャリ様々です。
これからもっと寒くなるし、原付バイクでの旅は来春でしょうか。
画像は平泉寺に向かう途中に見つけた「勝山城」です。


1
2010/10/11 14:01
今日は久々の休日。
ここしばらく貸切が忙しく、休日返上で働いていたのです。
昨日のこと。
あぁ、やっと明日休みだぁ〜っと朝刊を見ていると、気になる広告が。
休みの日にウォーキングの催しがあるのを見つけた。
自分の休みの日になかなか出られないし、けど疲れ貯まっているしなぁ。
と、行くか行かないか当日決めることに。
今朝起きて、即決。
やっぱり行ってきました!
出発地点であるJR金沢駅で受付。
歴史クイズを解きながら自由に歩く10キロコース。
観光ガイドと歩く、小グループになって歩く5キロコースがあり、10キロを選択。
受付を済ませるとゼッケン、参加メダル、地図、クイズの解答用紙を受け取ります。
出発式が終わるといよいよスタート。
年配の方が多いのですが、祝日なので、家族連れもいました。
スタートし流れに沿って歩くのですが、ペースが早い。
HP用にデジカメで写真を撮りたくても、撮っていると置いて行かれる程早い。
JR金沢駅を出発し、鞍月用水、大野庄用水に沿いながら長町武家屋敷、
にし茶屋街、寺町、本多の森を通り、兼六園、尾山神社を抜け、
ゴールは旧石川県庁のしいのき迎賓館というコース10キロ!
いつものウォーキングは7キロ程度なので心配ながらも挑戦。
最初の頃は皆ペースが早かったものの、横断歩道で引っ掛かりだすと、ばらけてきた。
クイズを解きながら、ひたすら歩く。
歩いていると1つ気になることが。
私の前に歩いているおじさんのリュックに付いている熊よけの鈴。
「カランコロン、カランコロン」
こんな街中に熊は出ませんから!うるさくてしゃーない!(笑)
後半7キロ地点くらいから、いつも痛む足の裏。
歩き方が悪いのか、靴が合わないのか、足の指の付け根辺りが痛い。
それでも、もう少しと我慢しながら完歩。
完歩証と粗品を受け取り帰って来たのでした。
いつもは自由気ままに歩いているのですが、
こういう集団で、催し物で出るのは初めて。
10キロでヘロヘロですから、もっと日々鍛えなければ。
画像は始めて訪れた「にし茶屋街」です。


1
2010/10/5 16:59
今日は近距離の高速乗務。
無事に仕事が終わり、家に着くと雨がザァーザァー降り。
乗務中に大きな雨が降らなくて良かったよ。
最近思うこと。
バス停から発車時に右ウインカーを出す。
前方に信号があり、赤信号。
後方から来る車は、前方の信号が赤だと分かっていても、
バスに道を譲らず、詰める車が多いこと。
一般車の場合、3割位でしょうか、バスの後方で停車し、道を譲ってくれる方は。
その点、タクシーの運転手さんは、ほぼ10割、道を譲ってくれます。
バス停付近で、バスが停車しにくいように客待ちするタクシーが多いですが、
道を譲ってくれる時ばかりは感謝しています。
タクシーとバス、お互い公共交通事業者として仲良く共存できたら良いですね。
にほんブログ村

4
1 | 《前のページ | 次のページ》