バス運転士の「かとち」が車内での出来事、
お客様のことなど、気になったことを綴ります。
2010/12/30 17:33
いよいよ今年も今日、明日の2日間ですね。
来年も安全運転で事故を起こさず、巻き込まれず、無クレームで乗務したいものです。
年末年始にかけて天気は荒れそうな感じです。
元旦早々から高速乗務なので気を付けて行って来たいと思います。
今日は乗務を終え急いで帰宅し、神棚の掃除と玄関周りの掃除を。
床の間にはお餅をセットし、ようやく正月らしい気分になってきました。
私の地方の正月飾りは独特なものです。
お餅も上が赤、下が白の餅飾りとなります。
正月くらいはゆっくりと休みたいのですが、高速乗務が忙しいので仕方ないですね。
今年も1年、HP、ブログをご覧頂きありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎え下さいませ。


4
2010/12/28 9:34
昨日は高速乗務の日。
往路は本格的な降雪に加え、猛烈な横風との戦い。
復路は雪が消えかかったものの、低温に風があるため凍結との戦い。
中2階のバスだから横風はまともに受けるので、ハンドルをしっかりと持つのですが、
異常に力が入ってしまい、いつも以上に疲れました・・・。
年末なので帰省するお客さんが多く、荷物も多い。
いつもはお客様に各自、トランクに荷物を入れてもらっているのですが、
復路のターミナルでは学生アルバイトさんがトランクの荷物を入れてくれます。
年末年始、GW、お盆など繁忙期に学生アルバイトさんが助けてくれるのですが、
本当に助かります。(ありがとうございます。)
バス停到着時に出しやすいように、順番にうまく詰めてくれるんです。
10分ごとにバスが入線する大きなターミナルで系統もたくさんあるのに、
バス停名を聞いただけで、トランクに入れる順番をこなすのですから、職人技です。
何でこんなに職人技なの?
バスマニアの学生さん?バス会社に内定の学生さん?
繁忙期にいつもバイトしてるから分かってくるのかなぁ?
何しろ改札時間が10分なので、あっという間に出発しなければならない。
今度時間があったら聞いてみます。
年始もよろしくお願いしますね。
今年も残すところあと4日。
気持ち良く新年を迎えられるよう、安全運転に努めなければ。
にほんブログ村

3
2010/12/25 13:38
HP、ブログをご覧の皆様、メリークリスマス!
皆さんはクリスマス、どのように過ごしていますか?
我が家は今晩、家族揃ってのホームパーティーをします。
お寿司とケーキを注文し、明日もお休みなのでゆっくりとお酒を。
毎年この季節になるとビールも飲むが、その後熱燗。
でもアルコール度数が気になるので、休みの前にしか日本酒を飲みません。
バス運転士の自覚を持ってアルコールとお付き合いしなければなりませんね。
年末の大掃除は半分くらいですが、ようやく年賀状は出し終えた。
来年はうさぎ年なので、もちろん我が家のミルクの画像を利用。
これまで撮影したものに年賀状に使える画像が無く、新たに撮影したものです。
ケージからミルクを出しデジカメを向けるが、動物相手なのでうまく取れない。
30分位かけて撮れたのがこの1枚。
ハンガーが写ってしまったが、年賀状には修正して利用。
いつも写真を撮ると耳を格納(後ろに倒す)するのですが、
今回うまく耳を立ててくれました。
来年はうさぎのように飛躍する1年であって欲しいなぁ。
にほんブログ村

0
2010/12/24 13:08
今日から3連休です!
クリスマスの準備はしたし、年賀状は作り出したし、大掃除も始めたし、
後は・・・と思っていると大切なことが。
食品表示ウォッチャーの活動です。
毎月行っている、スーパーなどへ調査し、報告する業務。
お昼ご飯を買いに近くのスーパーへ。
産地等の表示が適確に表示されているかを確認、報告するものです。
これで今年の活動は終了。
来年3月までの任期ですが、しっかり務めなければ。
来年度もきっと募集があるはず。
知識の無い人でも事前に研修があるし、もちろん食品表示に関することが
学べるので普段の買い物にも役に立ちます。
買い物をされる主婦の方はもちろん、あまりスーパーの行かない男性の方にも
勉強になって良いと思いますよ。
春頃に募集されると思うので、興味のある方は是非応募されてはいかがでしょうか。

1
2010/12/16 16:36
先日の高速乗務でのこと。
面白い光景に出会ったのでご紹介しましょう。
目的地に着き、昼食に出かける。
牛丼屋さんに入り、カウンターで食べていると、
向かい側のテーブル席で食べている男性が気になった。
ヘルメットを被ったまま食事をしている。
ヘルメットにマジックで字が書いてあり、ヤンキー兄ちゃん?
と思いながら、良く見ると年配のおっちゃん。
(はぁ〜、工事現場のおっちゃんね)と、書いてある字を良く見てビックリ!
ヘルメットの後ろの部分に大きく「耳悪イ」と書いてある。
もう少しでみそ汁吹き出すとこだったよ。(笑)
たぶん、現場でこのおっちゃん耳悪いから、大きく話してねということだろうけど、
「四露死苦」と書かれたヤンキー兄ちゃんと思っていたのが、
「耳悪イ」のおっちゃんですからね。
視界に入ると笑えるので、見ないように食べましたよ。
都会には色々な人がいるなぁと思うことがこの後にも。
牛丼屋さんを出て、宝くじを買おうと商店街の宝くじ売り場に向かう。
何人か並んでいて、私の前のおっちゃん「ジャンボ、2枚」って、
2枚買う人始めて見ましたよ。
1枚でも買えるとは思っていたけど、普通10枚ごとじゃないですか?
売り場のお母さん、丁寧に「連番ですか、バラですか」と対応し、
「ここの売り場良く当たるねん」と次に言った言葉が、
「宝くじ入れる袋くれる?」
たった2枚買って、袋までくれとは!(笑)
袋とは、宝くじを買った人に粗品であげてる宝くじ入れの袋。
風水の意味からか黄色い、招き猫の描いた袋。
私もこれまでに何度ももらっていますけど、抽選日過ぎたら使い道無いんだよなぁ。
都会は人口が多い分、色々な人がおって面白いわ。

2