2011/2/26 17:06
最近は穏やかな天気が続き、ようやく原付バイクで行動できる気温に。
海外の不安定な情勢でガソリン価格価格が高騰。
ガソリン代節約の為、車→バイクになるよう、好天続きを望みます。
先日出会った面白い光景を1つ。
高速乗務の日。
始発の駅を出て、市内中心部のバス停に着く。
乗車予定のお客さんが1人いない。
大きな声で案内するが反応無し。
バス停を発車し、しばらく走ったところで、
歩道に立つ若いお兄ちゃんが、じ〜っとバスの方向幕を見ている。
もちろん停まれないので通過し、サイドミラーで様子を見てみると・・・。
めっちゃダッシュしてる!(笑)
出たバス停から次のバス停まで1キロ弱。
ゆっくりスピードを抑え、信号1つ停まり、次のバス停で停車。
他のお客さんの乗車扱いをし、後方を見るとお兄ちゃん一生懸命走ってる。
ここで鬼のように、「○○行きです。急いでください!」と
大きな声で言うと、さらにダッシュ。
「ハァ、ハァ」言いながらバス停に着き、乗車できたのでした。
時間が間に合わなかったのか、乗車バス停の位置が分からなかったのか、
就職活動らしきリクルートスーツを着たお兄ちゃん。
1キロ弱を猛ダッシュできるんですから、若いわぁ。
自分やったら絶対無理!
50m走ったら諦めますもん。
予め、乗車するバス停の位置を確認し、早めにバス停に着くように心掛けましょう。
にほんブログ村

3
2011/2/20 17:15
今日は休日。
息子が風邪からくる胃炎の為外出せず、娘と2人でお出かけ。
石川県警察音楽隊「ふれあいコンサート2011」に行って来ました。
この季節、ちょうど日曜日がお休みになるので今回で3、4回目位です。
今回は音楽隊が創設して40周年、定期演奏会も第20回の記念すべき年。
何よりも入場無料というのが嬉しいですね。
いつものように1部はクラッシック、2部はポピュラー、3部にマーチングの構成。
日頃の職務の傍ら練習するのですから、頭が下がります。
大人に負けず、毎年出ている
「金沢市立泉野小学校マーチングバンド」の実力には驚かされます。
小学生ながら肺活量がスゴイ!
音も張りのある、まっすぐな音で聴いていて気持ちが良い。
全国大会に出るレベルですから、やはり大したものです。
初めて見た「金沢大学チアリーダー部」の演技も良かった!
若さと元気あふれる演技でパワーを頂きました。
男子部員が1人いるのですが、意外な新鮮さで良かったです。
中、高と吹奏楽をしていたのでラッパの音を聴くと、吹きたくてたまらない!
不規則なバス運転士のシフトじゃ、社会人楽団にも参加できないし、
会社で楽団作れそうでもないし、1人で吹くより、やっぱり合奏したいですからね。
来年も定期演奏会行けたら良いなぁ。
ラッパの音を聴いて良い気分転換になった1日でした。
にほんブログ村

5
2011/2/19 11:52
先週は風邪でダウンしていましたが、薬と十分な休養で回復!
病は気からと申しますが、ハンドルを握れば病気のことを忘れ、
いつの間にか直ってしまうものです。
無理をせず、睡眠時間を取って免疫を付けることが大切なようです。
先日、朝刊を見ていると高速道路での死傷事故の記事が。
(あれ〜?昨日走っていたけど、通行止めも無かったけど・・・?)
当日私は近距離の高速乗務で、ICを降りたすぐ先で事故が発生。
事故発生時刻もICを降りた時刻とほぼ同じ。
通行止めに合わなくて良かった、良かったと思っていたのですが・・・。
その日のお昼になにげなくTVを見ていると、その事故のニュース。
映像を見ていると巻き込まれたトラックに見覚えが!
高速道路に乗る際、ETCゲートで同じになり、
そのトラックの後ろをしばらく走っていたものの、途中で抜いたよう。
荷台の模様、事故の時刻から間違い無いようです。
加害なのか、被害なのか分かりませんが、一緒に走っていた車が、
事故に遭うとは心が痛みます。
故障で路肩に停車していた所に、トラックが追突。
そこに何台もの車が追突し、1人が死亡。
記事によればトラックの運転手が「前をよく見ていなかった」のが原因らしい。
高速道路を夜間走っていると、トラックの運転手さんで室内灯を点けて
運転する光景に良く出会います。
ひどいのは室内灯を付け、弁当を食べながら運転する人も。
フロントガラスに光が反射し、前方が見えにくく危険です。
食べる時間も無く、走りながら食べるトラックの労働環境もあるかもしれませんが、
事故を起こしてからでは遅すぎます。
同じ高速道路を走る一員として、安全に走行して欲しいですね。
にほんブログ村

1
2011/2/11 10:56
昨日のこと。
朝起きてから鼻水が止まらず、それでも気にかけず出勤。
近距離の高速乗務だったのだが、鼻水をすすり、時折くしゃみをしながら乗務。
(もう、花粉症なのかなぁ・・・?)とも考えたが、
時間が経つにつれ悪寒、駅で食べたそばも味が分からない感じに。
入庫し、翌日(今日)の勤務を外してもらい有給を頂きました。
帰宅し、体温計で熱を測ってみると37.0℃!
やっぱり風邪をひいたようです。
マスクをし、家族に移らないよう気を付け、薬を飲み早めに休みました。
ここしばらく睡眠時間が少なく、温度の差が激しかったこともあり、
風邪をひいたようです。
今日の有給と、公休2日を合わせ3日間あれば直るでしょう。
しっかり直して、来週からはしっかりと乗務せねば。
皆様も体調管理にはご注意下さいませ。
にほんブログ村

2
2011/2/6 9:13
今日は休日。
ここしばらくは雪の日が無く、穏やかな天気が続いています。
それでも路肩にある雪はなかなか消えず、狭い道ではすれ違いに気を使い、
歩行者や自転車が車道を利用するこの頃です。
このまま春が来てくれたらなぁ・・・。
先日、時間外勤務で路線乗務した時のこと。
バス停に近づき、バス停手前を歩いているおばさん。
バスに乗るかもしれないので減速し、おばさんの様子を伺う。
バスがおばさんの真横になり、顔を見るが乗る様子は無い。
通過しようとし、サイドミラーを見ると乗りたそう。
慌てて停車し、おばさんを無事乗せたのでした。
郊外の系統を走っている時のこと。
バス停手前の小路から、孫をおんぶしたばあちゃんが走って来た。
(ばあちゃん、バスに乗りたいんやなぁ)と思い、減速。
バスがばあちゃんの位置に来ると、走っていたばあちゃんが立ち止まり、
孫がバスに向かって手を振っている!?
おいおい!乗るんじゃなくて、孫にバスを見せに来たんかい!
久々に路線バスに乗ると、バス停付近でのお客さんの行動が気になってしまう。
高速バスはバス停が少なく、バス停には完全停車するので
路線バスのようにバス停を通過することが無いですからね。
はっきりとバスに乗りますという意思を見せてくれたらありがたいんですが。
にほんブログ村

2
1 | 《前のページ | 次のページ》