2011/5/30 12:13
久々のブログの更新です。
最近、気温の差が激しかったのと、仕事の忙しさから睡眠時間が
不足していたのが重なり、風邪をひいてしまいました。
朝起きると、猛烈なのどの痛み。
タンが絡み、時折咳き込むことも。
今は回復しつつあるのですが、この休みの間にしっかりと直して
乗務に集中できる環境に整えなければ。
この週末、市内中心部で大渋滞。
近距離の高速乗務だったのですが、いつもなら10分程度で走れる所が、
この日は1時間近くかかるひどい渋滞。
そんな中、心温まる出来事が。
いくつかのバス停でお客さんを乗せ、渋滞にはまる。
車内には現在3名のお客さん。
おじさんが1人に、おばちゃんが2人。
それぞれお客さん同士、面識は無い。
運転席の真後ろに座っていたおじさんが私に話しかけた。
「今日はえらい、混んどるねぇ、何かあるの?」
「デパートで催し物があって〜、駐車場入るがんに渋滞しとれんわぁ〜」
と方言丸出しで答える。
数m進み、完全に止まり、また進み、交差点1つ越えるのにも大変。
あっという間に10分、20分が過ぎて行く。
その内、知らないお客さん同士が「今日は混んどるねぇ」と会話しだす。
そうそう!混んどる時は気晴らしに、お客さん同士話してもらうとありがたい!
それでもバスは進まず、30分、40分とかかる。
1人のおばちゃんが、「まぁ、飴でもなめまっし」と他のお客さんに配りだした。
「あら〜、あんやと」とお客さん、受け取っている。
渋滞の気まずい雰囲気を解消してくれるおばさんに感謝!と思っていると、
おばさんが運転席に。
「運転手さんも1つどうぞ」と私にも飴をくれました。
路線バスを運転しているとこういうローカルな出来事は良くありますが、
高速バスに乗っていて、こういう出来事は初体験。
人の温かみを感じることが出来る、地方は良いねぇ。
渋滞の先にもいくつものバス停があり、目的地に着いても折り返し運転が
あるので、営業所と無線連絡をとっていると、これまたお客さん同士、
「運転手さんって大変やねぇ〜」という話に。
たまに運転士のありがたさを見直してくれるとありがたいんです。
どうにか渋滞を抜け、目的地には約1時間遅れで到着。
降りる時にも、「いやぁ〜、運転手さん大変やったねぇ〜」と労ってもらいました。
高速バスでは珍しい、心温まる乗務となりました。
にほんブログ村

8
2011/5/16 15:29
今日は休日ですが、休日出勤。
久々に路線乗務です。
あまり乗ることの無い型のバス。
いつも以上に気を使い、無事乗務を終えました。
駅から郊外に向けての系統。
出勤ラッシュの時間が過ぎ、バス車内は数えるほどのお客さん。
そんな中、駅から乗車し、助手席側最前列に座っているお兄さん。
リクルートスーツに真新しい手提げかばんを持って、これから就活だろうか?
ある郊外のバス停でお兄さん下車。
「ありがとうございました」と言いながら運賃箱を見ると、
駅から乗ると310円なのに、一番短い区間の170円しか入れていない!
チキショー!やられた!と思い、呼び止めようとするが、猛ダッシュで逃げた。
これから社会人になろうという、いい大人がこんなバカなことをして、
訪問先の会社で気持ち良く面接を受けれるのだろうか?
高校入試、大学入試の日にバスを乗る学生さんは、ほぼ100%運賃を
ごまかすことは無く、リクルーターの学生さんもお礼を言って降りる人がほとんど。
不正乗車は犯罪です!泥棒と一緒。
わずかな金額をごまかさないで、正しく乗車してください!
にほんブログ村

6
2011/5/12 10:20
昨日は高速乗務の日。
GWも終わりスイスイ行くはずが・・・。
往路は渋滞も無く、定刻通りに到着。
復路が大変でした!
現地車庫にて点呼を受け、道路状況を確認するが、
雨の速度規制だけで特に大きな問題は無し。
高速道路に入り、電光掲示板にこの先、「雨の為通行止」の表示が。
雨で通行止?これまでに経験したことが無いような理由。
まぁ、まだ先だし通行止解除になるよな、とのん気に構える。
念の為、最初の休憩に入ったPAで迂回路の確認。
確かに雨は強いが、そんな理由で通行止にするかと半信半疑。
再び走るが通行止は解除されず、とうとう高速を降りる。
割と短い1区間、国道をひたすら走る。
高速が通行止なので、国道はトラックや乗用車、バスで渋滞。
再び高速に乗り、さぁ、これで帰れると思いきや、この先でまた通行止の表示。
通常の休憩地を変更し、早めに2回目の休憩。
ここでも迂回路を確認し、少し一服。
2回目に高速を降ろされ、国道を走るが、山岳地帯でアップダウン有りの、
海岸線のくねくね道有りの、幅の狭く、あまり左に寄ると天井が当たりそうな
トンネル有りの道をひたすら走る。
対向するのは8割方、大型トラック。
カーブが多く、車線も狭いので慎重に走る。
ヘロヘロになりながらも再び高速に乗り、帰って来ました。
迂回による遅延、1時間30分。
何年も乗っていますが、この系統で高速を降ろされたのは初めて。
苦労はしたけど、良い経験になりました。
にほんブログ村

4
2011/5/9 15:32
忙しかったGWも終わり、ようやくのんびりとした休日を過ごしています。
今年は地震があり、行楽は自粛が続いていたものの、
GWはさすがに自粛を我慢できなかったのか、行楽地に向かう車の多さ。
高速バスに乗るようになって初めて見た「渋滞70キロ」の表示!
SAも車の量が多く、通常使うSAを変更し、前後のPAを使ったりと
何かとイレギュラーな高速乗務の日々でした。
これだけ混雑するSAですから、再出発するのも大変なんです。
一番多いのが、「私のバス、どれだっけ?」と迷子になるお客さん。
SA到着時、「SA内、大変混雑しておりますのでバスの位置を
よく確認の上、お降りください」とアナウンスするのですが、よく確認せずに
トイレや売店、コンビニに向かうお客さんが多く、バスに向かう時になって
「あれれ?私のバスどこだっけ?」と迷うケースが多いんです。
多いのが1号車と2号車の間違えなのですが、
隣に停まった全くカラーが違う貸切のお客さんが、乗り込んでくることもしばしば。
この場合、おばちゃんが多いのですが、買ってきたコーヒー片手に
「あらら、このバスじゃなかった」と恥ずかしそうに降りて行きます。
乗って来たバスが4列なのに、3列になってたらすぐに気付くわな。
GWのような繁忙期は、同じ行き先でも複数台出る増発便の設定があったり、
バス乗り場が混雑し、違う方面の高速バスに乗ったりするお客さんもいます。
前もってバスの乗り場、何号車なのかなど確認の上、
時間に余裕を持ってバス乗り場に到着されるようお願い致します。
にほんブログ村

2
1 | 《前のページ | 次のページ》