2011/10/28 14:57
昨日、今日と久々に取れた連休。
せっかくの連休なので、昨日は約1年ぶりとなる旅行貯金に行くことに。
朝、早起きをし計画を練る。
行き先は「福井県坂井市、福井市の南部」と決定。
天気は良いが朝晩は寒い。
自動車で行きたいのだがガソリン代がもったいなく、
降水確率が0%なのでバイクで行くことに。
何重にも重ね着をし、6時30分に自宅を出発。
なるべく交通量の少ない道を選び、何度か休憩をしながらひた走る。
重ね着をしても、寒いものは寒い。
道路に備え付けの温度計は7℃を示している。
訪問予定を立てた1局目には、9時ジャストに到着。
寒さで字がうまく書けないわ、口がうまく喋れない。
それでも日が昇るにつれ、暖かくなってきた。
早めに昼食を摂り、順調に巡る。
22局巡り、トータルで549局となりました。
1日だけの休みじゃ、次の日の乗務を気にして行く気にならないし、
久々にのんびりと郵便局を巡れてリフレッシュした休日となりました。
バイクは寒いのだが、自動車と違い、
@道を間違えても簡単に修正できる。
A駐車場がいっぱいでも、バイクなら簡単に駐輪できる。
B燃費が良いので経済的、などなど。
やはり一番は経済性ですね。
今回の距離なら自動車では3000円程ガソリン代がかかるところを、
バイクなら400円程度ですからね。
今度はいつ行けるかなぁ・・・。
画像は福井県にある「兵庫郵便局」です!


3
2011/10/23 17:19
昨日は高速乗務の日。
順調に1回目の休憩地のSAを出発し、道路上にある
「広域情報」の電光掲示板に目を向けると、
この先通行する区間で「火災渋滞7キロ」の表示が。
あらかじめ渋滞していると分かっていれば、スムーズに停車できるもの。
心の準備と停車する体勢作りをしていないと、寿命が縮まる思いをします。
現場に近づくにつれ、いつでも停車できるよう70〜80キロで走る。
はるか彼方にハザードが見え、安全に停車。
いつもの渋滞なら7キロなんて、すぐに通過と思いきや、なかなか進まず。
車線を絞って通しているため、時間がかかる。
ちょっとは進み、また止まりの繰り返し。
これが結構、足に負担がかかるんです。
ようやく車両火災の現場に近づくと、車両は既に撤去され、
車線規制も解除の作業中。
結局、7キロの渋滞に1時間かかりました。
高速道路を走っているとアスファルトに焦げた跡があったり、
防音壁が黒く焦げていたりと、火災の跡を良く見かけます。
自分自身の命を守る為にも、車両の運行前点検しっかりしましょうよ。
にほんブログ村

2
2011/10/14 12:36
今日は休日です。
休日に行なっていて、趣味の1つでもある「図書館通い。」
もう6年くらい続けているでしょうか。
1人10冊まで借りることができ、2週間まで借りれます。
図書館というと本のイメージですが、雑誌もあるんです。
最新号以外は借りることもできます。
なぜ、本を借りるかというと、乗務の間の暇つぶしになるんです!
本でも雑誌でも買ったら結構お金がかかりますからね。
もっぱら最近行くのは「金沢海みらい図書館。」
我が家から一番近く、何よりも新しい。
新しいので施設だけでなく、本も新しい。
新しい本なので、気持ち良く読めます。
なんでもこの図書館6000個ものガラスブロックを埋め込んでおり、
館内も自然の光が差し込み明るいんです。
読書の秋です、皆さんも「図書館通い」いかがですか?
にほんブログ村

2
2011/10/6 16:40
最近気になるって言うか、他人のことなのでどうでも良いのですが、
あぐらをかいて運転しているを良く見かけるんです。
バスの運転席は高いから信号待ちしている際、
隣りに停った乗用車の運転席が良く見えるんです。
AT車の場合、右足でアクセル、ブレーキの操作だから、確かに左足は空く。
でもあぐらをかいて万が一、事故に遭った場合、考えただけでも怖いよ。
骨、グチャグチャに骨折しますよ。
自分は事故を起こさないって思ってても、もらうこともありますからね。
左足は正しくフットレストに置いて運転しましょうよ。
にほんブログ村

1
1 | 《前のページ | 次のページ》