2012/3/26 14:40
今日は休日ですが休日出勤。
とは言っても4月1日からのダイヤ改正に合わせ、
定期観光バスのコースも変更になる為、その下見。
半ドンで終わり、もう家に帰ってきました。
最近、気になるのが車内のゴミ。
使用したティッシュを編みポケットに残していくケース。
気持ち悪くて素手では触れない。
車内備品のエチケット袋を手にはめ、直接触れないようにつかみ取る始末。
インフルエンザが流行していた時期は、本当に気持ち悪い。
ゴミは極力持ち帰って頂きたいものです。
ゴミと言えば以前、すごい光景が。
近距離の高速バスの乗務の際、終点に着き車内チェック。
ある席の床を見ると「甘栗」のカラがいくつも落ちている。
車内は競馬か、競艇の場内か!と言いたくなるような光景。
こういう犯人は必ずと言っていいほどお年寄り。
まぁこういう光景は、まれですが。
路線バスであれば、車内備え付けのゴミ箱に。
高速バスであれば、編みポケットに備え付けのエチケット袋に、
でも本当はゴミは残さずに降りていただくと助かります。
にほんブログ村

7
2012/3/17 16:43
今日は休日。
3月の半ばになると、もう雪は降らないけれどまだまだ寒い日々。
もう自家用車のタイヤ交換をしても良いかなと思うが、雨の一日です。
いつも通勤に使っているかばんが傷み、修理に出す。
その修理が終わったというので娘と取りに行く。
せっかくなのでスーパーでおやつを買っていると懐かしい物を発見!
「ファンタのフルーツパンチ」です。
懐かしいデザイン。
(あぁ、小学生の頃よく飲んでたっけ)と昔を想う。
もちろん娘は飲んだことがないので試しに買う。
最近、よく復刻版の商品が出ていますね。
メローイエローだとか、ロッテの板ガムなど。
久々に飲んでみるが、こんな味だった?・・・・
子供の頃は美味しかったけど、今は微妙。
子供達は美味しいと飲んでいますが。
歳を重ねると味覚も変わるものですね。


3
2012/3/8 16:31
先日の休日のこと。
父親が亡くなり、はや14年。
ちょうど命日に休日だったので家族揃って実家のお墓へお参り。
好きだったお酒をと思い、カップ酒を買って向かう。
墓には花と、カップ酒が供えられている。
私も花を供え、カップ酒を置き、お参りする。
(この時、カップ酒は2本。)
翌日、携帯電話に兄から電話。
兄 「花、供えてあったけど、お前お参りに来た?」
私 「うん、行ったよ」
兄 「その時、青いラベルのカップ酒置いてあった?」
私「うん、あったよ、俺も赤いラベルの置いてきたけど」
兄 「俺、昼行ったら1本もないんやけど」
私がお参りに行った時に置いてあったカップ酒は兄が置いたもの。
私がお参りし、兄が昼に墓に行ったわずか2時間ほどの合間に、
誰かが持ち去ったらしい。
はっきり言って田舎の墓ですよ。
ちょっと前までは玄関に鍵を掛けたこともないくらい田舎。
こんな田舎の墓で、供物泥棒が起きるとは。
ニュースで供物泥棒と聞いたことはあるけれど、実際に経験するとは・・・。
なんともバチ当たりな。
親父怒ってるだろうなぁ。
好きな酒を供えてもらったと思ったら、盗まれて。(笑)
でも早いなぁ、もう14年経つなんて。
残された家族、一生懸命頑張らねば!

7
2012/3/4 16:53
昨日は休日だが休日出勤して久々の路線乗務。
土曜日とあって市内は混むかなぁと思っていたのだが、
大きな渋滞もなく心穏やかに乗務できました。
たま〜に路線に乗ると気分転換になるんです。
これが毎日乗ってると渋滞でダイヤが乱れるわ、
立っているお客さんに気を使うわ、運賃をごまかして少なく入れるお客さんに
出会うなど、色々なことでストレスが貯まるのです。
昨日は大きな渋滞もなく、むしろ早発しないようにゆっくりと走り、
車内のお客さんも皆シートに座れるほどの人数。
常にこうだとストレスも無くありがたいですね。
路線乗務だと安心できることが1つ。
「睡魔」の心配がないこと。
夜になって1日の終わりに近づけば、さすがに眠くはなりますが、
路線は常にストップ、ゴーの繰り返し。
高速と比べ、路線は安心して乗務できるのです。
話は変わり・・・
先日、サンプルで頂いた商品の紹介です。
コカコーラの緑茶「あやたか 綾鷹」です。
急須でいれたような、にごりの旨みと書かれていますが、本当のその通り。
まるで温泉地に行って仲居さんがお茶を入れてくれた時のような上品な味。
確かににごりがあり、これぞ緑茶という感じがします。
ちょっと一服という時に、綾鷹オススメします。
にほんブログ村

2
1 | 《前のページ | 次のページ》