2013/1/25 11:12
今日は休日ですが、急きょ休日出勤に。
雪はちらつく程度なのだが風が強い。
バス停で待つお客さんも物陰に隠れ、バスが近づくと慌てて出てくる。
明日はお休みなので、今日1日頑張って働きます!
さて、先日あった困った話。
近距離の高速乗務をしていてのこと。
この系統は高速バスですが、予約が不要で降車時に支払するタイプ。
いくつかのバス停で降車扱いし、駅のバス停に到着。
駅前のバス停だけあって降車するお客さんは多い。
回数券や現金で降りて行く中、若いお姉ちゃんが両替に。
千円札をガシャガシャと雑に入れ、ウィーンと機械が動く音。
ウィーンと音がするが、お金が出てこない。
ここで「JAM」ランプが点灯。
JAMランプとはお札が詰まったよという合図のランプ。
リセットボタンを押したり、紙幣挿入口から紙幣を引っ張れないか試すがダメ。
とりあえず自分の財布からお釣りを返す。
お姉ちゃんが降りて行き、次のお客さんも両替が必要。
これまた自分の財布からお釣りを返すが、次に3人目のお客さん。
回数券を販売する常備金を見るが、小銭は無し。
まだ乗車されているお客さんに「すみません、現金で払われる方で
小銭をお持ちの方はおいでませんか?」と聞いてみるものの、
皆、回数券や紙幣で両替が必要な方ばかり。
金額が大きいだけに、路線バスのように次回乗った時に払ってとも言えない。
たまたま、バス停の横がコンビニなので、お客様の了解を得てコンビニへ。
さすがにレジで両替はしてくれないので、ガムを1つ買い、店員さんに
「悪いけど、お釣り100円玉でもらえるけ?」とお願いしバスに戻る。
ようやく駅を発車し、走行していると「チャラチャラ」と両替機から
お金が出て、JAMランプも消灯。
今までの苦労が嘘のように消え、以後何事もなく両替機は正常に作動。
もう何年もバスに乗っているがJAMランプが点灯したのは初めて。
滅多に両替機が詰まることはないのだが、
紙幣挿入の際は丁寧に入れて頂くようご協力お願いします。
にほんブログ村

6
2013/1/4 14:21
新年あけましておめでとうございます。
本年もHP、ブログをご覧いただきますようよろしくお願いいたします。
さて、新年早々ですが使用していたパソコンが突然、完全に壊れてしまいました。
電気店に持ち込むが修復に3〜4万。
修復せずにデータ復元でも成功報酬で2〜3万円かかるとのこと。
使用していたのは中古で購入した2万円程のデスクトップ。
修理するのはもったいなく、データも写真くらい。
あれこれ調べ自分で直そうとするが、説明書もリカバリCDもなくあきらめる。
今日、休みだったので子供たちを引き連れ電気屋さんへ。
これまでデスクトップばかり使用してきたが、
今回はノートパソコンと思い商品を見ていると、一人の店員さんが声を掛けてきた。
「実は、福袋に入ったノートパソコンが店の手違いで1つ多く発注し、
1つ余っているんです」と店員さんが持っているチラシを見ると、
国内メーカーのノートパソコンが39800円!
考えていたのは誰もが知っている富士通、NEC、東芝などのメーカー。
店員さん曰く「福袋に入っているのでメーカーは分からないが
購入したお客さんによると東芝のダイナブックらしい」とのこと。
大手メーカーのノートパソコンは安くても7万円ほど。
思わず即、「買います!」と即決。
これまでは有線で使用していたが、せっかくのノートなので無線化しようと、
店員さんに無線LANに必要な物も見てもらう。
ノートパソコンに無線LAN親機、マウスパットを購入して48170円。
年始がすっと仕事で新年の休みがようやく今日。
初売りセールも終わり、割高な買い物になると思っていましたが、
新年早々、良いお買い物ができました。
無線LANの設定、パソコンの設定も無事終わり、数日ぶりにパソコンが使える環境に。
無線LANは便利ですね。
家中どこでもパソコンが使えるし、子供のDSもインターネットができる。
何よりデスクトップが置いてあった私の部屋はエアコンがなく、
夏は暑く、扇風機だけの環境で使用してきたのです。
福袋の中身は店員さんの言う通り、東芝製のダイナブック。
画面もきれいで大満足。
パソコンを使用していた1部屋分の光熱費も浮き、エコにもなりました。
ただ大きな問題が1つ。
HPのデーターがなく、また作り直すことになります。
前回のリフォーム同様、コピーしながらの作成となります。
せっかくなのでバス関連のページを拡充したいと思っています。
しばらくHPの更新はありませんが(元々ほとんど更新していませんが)、
リニューアルまでしばらくお待ち頂けますようお願いいたします。

13
1 | 《前のページ | 次のページ》