2014/8/19 11:07
先日、時間外勤務で路線乗務していた時のこと。
郊外から駅に向かう系統。
交通量の多い大通りの坂道の途中で信号停車する。
すると運転席真後ろに座っていた若いカップルが・・・、
彼女「うわ〜、こんな坂道で止まったら緊張する〜。
自動車学校でも坂道発進って、上手くできんかったわ」。
彼氏「うん、俺坂道やったらゆっくり走って止まらんようにするもんね。
止まったら絶対発進できんし」。
運転席の真後ろなので会話の内容がはっきり聞こえる。
(おいおい、こんな話されたら緊張するやん、きれいに坂道発進しないと!)
信号が青に変わると焦らずにクラッチを継るところまで持って行き、
アクセルペタルを踏み込む。
しゃくることもなく、一寸も下がることなく完璧な坂道発進。
(どうだ!お姉ちゃん、これがプロのバス運転士だぜ!)と思いながら、
きっと「うわ〜すご〜い」と言うだろうとカップルの会話に耳を傾けると、
坂道発進の会話には触れず、次の話題。(悲)
まぁいいか、良い仕事したんだから・・・。
「うわ〜、すご〜い」って期待したんだがなぁ。
にほんブログ村

12
2014/8/6 14:48
先日の休日、旅行貯金を楽しんできました。
(※旅行貯金についてはHPをご参照ください。)
もう8月というのに今年初。(泣)
当日の朝、早めに起床し予定を立てる。
五箇山、白川郷を巡り、利賀を抜け帰って来るもの。
訪問予定局数は10局と少なめ。
のんびりとドライブを楽しみながら局巡りを楽しむ作戦。
郵便局は9時に開くので、それに合わせて自宅を出発。
交通量の少ない山道なので、渋滞も無く進む。
道の駅で休憩を取りながら、最初の訪問局「平郵便局」には
ちょうど9時頃到着。
最初の局がお宝と嬉しいスタート。
2局目の「上平郵便局」、郵便局の造りが合掌造り。
こちらもお宝に、合掌造りのスタンプも押してくれる嬉しいサービス。
はるばる五箇山まで来た甲斐があったと思える瞬間。
3局目の「新屋簡易郵便局」へと向かう。
この辺りだと探すが、農協しかない。
もしかしてと立ち寄ると、JAの窓口と併設に簡易局が。
JAの職員ですが、キレイにハンコを押して頂き、感謝。
今度はしばらく走り、白川郷へと向かう。
何気なく右手を見ると、郵便局らしき建物。
民家に併設する簡易郵便局。
予定を立てる際に見落としていたのだが、+1局と思うと嬉しい。
入金処理の間、「もう岐阜県に入りました?」と局員さんに尋ねると、
「はい、もう岐阜県ですよ。この先の橋、渡るごとに富山県、
岐阜県、富山県と県境が変わるんですよ。」と教えてくれた。
白川郷に入り5局目の「鳩谷郵便局」へ。
ここでも合掌造りのイラストが入ったお宝。
白川郷から国道360号線に向かう際、
電光掲示板に「落石のため通行止」の表示。
行ける所まで進むが、やっぱり無理。
迂回を考えるが、予定を早め帰宅することに。
わずか5局の訪問でしたが、5局全てがお宝と充実した局巡りに。
これで訪問局数611局となりました。
旅行貯金って、知っている人は少ないけれど、
長く楽しめる良い趣味なんです。
オススメします!


9
1 | 《前のページ | 次のページ》