2014/11/28 10:33
11月も、もう残り3日。
1年経つのは本当に早いですね。
今年こそは早めに大掃除、年賀状作成などなど急がねば。
年末は交通量も増え、せかせかと急ぐ車が増えますが、
1年を無事に終えれるよう、安全運転に努めます!
さて、先日の高速乗務でのこと。
夜間の高速道路。
交通量も少なめで順調に走る。
私の前に走る1台の大型トラック。
私と同じ90キロで定速で走っているので、後ろを追う。
しばらくすると大型トラックが追い越し車線に入り、中型トラックを追い越す。
この瞬間、大型トラックがブレーキを踏む。
併走していた中型トラックも、ビックリしたのかブレーキを踏む。
夜間の田園地帯。
周囲に街灯もなく、落下物があるのかと思い、私も減速し確認するが何もない。
私も中型トラックを追い越すために追い越し車線に入り、
併走している中型トラックに目をやると、ビックリ((((;゚Д゚))))!
シャッター式になっている荷台の扉、全開のまま走っている。
荷台の中にはキャスターの付いた荷物満載のパレットが見える。
運転手さんは扉を確認せずに発車したらしい。
追い越す時に教えてあげたかったが、
実車中なのでクラクションを使うわけにもいかず、外マイク使うわけにもいかず、
乗用車のように窓を開けることもできないので、そのまま追い越す。
一般道走っていると、たまにこういう光景に出くわすが、
高速道路上で見たのは初めて。
キャスターが付いており、荷室で動かないようロックしているだろうが、
今にも落ちそうで危険極まりない。
観音式の扉ならミラーに写るけど、シャッター式なら分からんよなぁ。
中型トラックの運転手さん、気付いた時はビックリしたと思います。
にほんブログ村

3
2014/11/11 16:55
今日は休日。
しばらく行けていなかった献血に行くことに。
武蔵ヶ辻に移転オープンした「献血ルーム ル・キューブ」へ行って来ました。
「金沢はこまち」の3階にあります。
献血ルームというより、おしゃれなカフェのような造り。
以前のラブロにあった時よりも、広さは2、3倍広い。
広いせいか、問診、検査に呼ばれる度に、歩く、歩く。
慣れていないせいもあるが、あまり広すぎるのもどうか・・・。
キャンペーン中らしく、粗品2品頂いて帰って来ました。
今年2回目、合計で35回目の献血となりました。
これからの冬の季節、体調を崩される方も多く、献血者数は減少するそうです。
中でも年末年始は、さらに減少し、血液センターの方は苦労されます。
日頃健康診断を受けていても、コレステロール値や糖尿病も心配ですしね。
無料で血液検査の結果を教えてくれるのは、ありがたい。
自身の血液の結果を知って、健康維持と思って献血にご協力下さい!
にほんブログ村

2
2014/11/5 17:07
11月に入り、秋本番。
普通の人は紅葉とか、朝晩の温度差で秋を感じる人が多いと思いますが、
バス運転士にとって秋を感じる瞬間、それは、
「バス車内に落ち葉が舞い込む」時ですね。
車内が大きな葉っぱ、小さな葉っぱで公園のようになります。
さて、先日の近距離高速乗務でのこと。
朝一番、始発の便を担当。
繁華街に近いバス停。
1人のおじさんが、友達に見送られ乗車。
見るからに、朝まで飲んでいて高速バスに乗って帰る感じ。
足元もフラフラ、一番後ろの席に腰掛ける。
吐いたらどうしよう・・・不安になりながら運行。
いくつかのバス停で降車扱いし、終点に着く。
だが、おじさんが降りてこない。
シートベルトを外し、客席に向くと、一番後ろの席でおじさんが寝てる。
しかも5席使って。(笑)
完全に横になって寝ている状態。
「お客さ〜ん、お客さ〜〜〜〜ん」と呼びながら、後ろの席に向かうが起きない。
近づき「終点ですよ」と声を掛けると驚いた様子で起きた。
「おっ!」と驚きながら、立ち上がり、フラフラと歩く。
ポッケに手を入れ、運賃を運賃箱に入れ降りて行く。
意外にも運賃をあらかじめ用意していたようだ。
吐かれることもなく一安心。
よくここまでベロンベロンになるまで飲んでバスに乗れるもんだ。
私なら吐くのを心配して、バスに乗れない方なのだが。
本当にお酒に強い方なんでしょうね。
始発の便で車内は空いていたから良かったが、1人で5席使うのは・・・。
5席分の運賃払ってくれと言いたいわ。
にほんブログ村

1
1 | 《前のページ | 次のページ》