2015/1/13 13:13
先日、乗務の合間に適性検査を受けて来ました。
適性検査とは数年に一度受けるもので、
運転の上手い下手を見るのではなく、
自分自身の運転に対する癖などを見つけ出し、
安全運転に役立ててもらう、という検査。
会社の一室でパソコンの指示に従い、黙々と行う。
5〜6種類の検査を行い、約1時間ちょっと。
ここまでの検査が集中力を必要とするので、疲れ果てる。
ようやく最後にバスの運転のシュミレーター。
ハンドル、ウインカー、アクセル、ブレーキを操り、バスを運転する。
いつも思うのだが、画面が非常にリアル。
運転席にはワンマン機器まで映し出されている。
市街地を走ったり、商店街のような人通りの多い道を走るなど、3パターン。
ここまでの検査で疲れ果てているから、どうしてもゲーム感覚でやってしまう。
アクセル一杯に踏み込み発進。
周りの流れに走っていたら60キロ。
制限速度に気付き、あらら、20キロもオーバーしてる。
シーン2では小路から車が出てきて、
慌てて減速するものの、間に合わずに衝突。
その先、原付バイクが同じように、小路から出て来て、
回避したと思ったら、後ろタイヤで接触。
これではいかんとスピードを抑え、集中。
対向して来た路線バスの運ちゃんに思わず手を上げようと、
ピクリと右手が上がり、思わず吹き出す。
いったい俺は何をしてるんや…。
結果、操作の正確性などは満点なのだが、
年齢による判断力などが、衰えて来ているようだ。
経験を重ねることによる、
今まで事故が無かったから、大丈夫だろう、という気持ちが一番危ない。
これまで事故が無かったのは偶然、
若い頃と同じように運転するのではなく、加齢による判断力の衰えを
受け止めながら、乗務に努めようと思う、適性検査でした。
にほんブログ村

8
2015/1/1 16:19
HP、ブログをご覧頂いている皆様、新年あけましておめでとうございます。
更新頻度の低いページですが、
今年も一年お付き合い頂きますようお願いいたします。
大晦日から元旦まで、ある臨時バスに乗務。
天気予報通り雪が降る中、無事に終了。
仕事納めと仕事始めを一瞬に終えた、乗務となりました。
なので本日は明け、明日は休日と
バス運転士らしからぬ、のんびりとしたお正月を迎えております。
先程、家族揃って初詣に行って来ました。
願うのは家族の健康と、交通安全。
今年も一年、事故を起こさないよう、もらわないよう、
気を引き締めて乗務したいと思います。
にほんブログ村

4
1 | 《前のページ | 次のページ》