2015/7/6 20:54
先日の乗務で能登半島に行った時のこと。
「のと里山海道」を走っているとガイドさんが、
メロディーラインについて語りだした。
NHKの朝ドラ「まれ」のオープニング曲が鳴る区間があるらしい。
下り線(輪島方向)、別所岳PA付近に看板を発見。
時速70キロで走ると聞こえるらしいので、
「速度合わせて走ってみるよ」とガイドさんに伝える。
「お客様、間もなくですよ」といった瞬間、車内は静まり、
ビデオで録画(録音)するお客様も。
「タ〜ラ〜ラ〜ラ〜」と意外にもしっかりとに聞こえる。
しかも曲の最初から最後までと、ビックリ。
調べてみると、全国最長の1.2キロの区間に約1分間聞けるんだとか。
普段は居眠り防止の警告音しか聞いたことがなかったから、
出来の良さに感心しました。
北陸新幹線開業と「まれ」の舞台として盛り上がっている能登半島、
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
にほんブログ村

2
2015/7/3 19:10
購入してから、まだ2年程の我が家のノートパソコン。
ここしばらく動きが悪く、使うにはストレスが溜まるほどに。
今年で2度目となるリカバリーをして、復活。
リカバリーすればサクサク動くのだが、
周辺機器のセットアップ等が面倒。
また動きが鈍くならないように、大切に使わねば。
さて、先日の近距離高速乗務でのこと。
駅を出発し、片側2車線の道を走行。
2車線といっても、金沢は昔ながらの車線の幅なので、
バスで走ると、追い越し車線に少しはみ出るくらい、車線が狭いのです。
前方、追い越し車線に右折をする為、タンクローリーが止まっている。
走行車線からゆっくりと、気を付けながら抜こうとした瞬間、
タンクローリーの左ミラーが「ウィ〜ン」と格納。
うれしいね、こういう気遣い、ありがたや!
軽くクラクションを鳴らし、挙手をして通り過ぎました。
大きな車を操る者同士、高速道路、SA等で、助けたり、助けられたりしています。
ちょっとの気遣いで気持ち良く運行、事故防止につながると良いですね。
にほんブログ村

3
1 | 《前のページ | 次のページ》