バス運転士の「かとち」が車内での出来事、
お客様のことなど、気になったことを綴ります。
2016/11/14 19:25
FBを本格的に初めて2か月。
これまではパソコンでしかしていなかったものが、
スマホで乗務の合間に投稿するようになり、
しかも友達の制限をかけているので、安心して、具体的に書ける。
いやぁ、本当に便利だわぁ。
最近、ガイドさんとの会話で耳にする、インスタ。
やっとFBに慣れてきたところに、
新しいものは楽しそうだが、難しそう。(笑)
でも、FBも使い慣れたのだから、出来そうか…。
ブログの更新がおろそかになり、申し訳ありません。
定期的には更新していきますが、
管理人の正体をご存知の方、
ご遠慮なく、FBのお友達申請をお願いします!

1
2016/10/6 23:56
今日は高速乗務。
往路、復路共にほぼ定刻通りに運行でき、無事に帰って来ました。
こうして何事もなく、家に帰って晩酌できるこの、ひと時が幸せですね。
さて、最近熱心なものが1つ。
facebookです。
パソコンでしか使ってなかったものが、スマホで使うようになり、
乗務の合間に投稿しています。
お友達のほとんどが、ホテルマン時代のお友達。
そのお友達の1人に、当時片思いしていた子がいます。
昨年かな?ホテルの同窓会があり、その子と会っているのだが、
全く気付かず、話せなかった。
ところが最近、結婚して名前が変わっているのだが、
あれっ!と思い、お友達に。
好きな子が「いいね」してくれると嬉しいし、
コメントのやり取りも楽しいんです。
HPは1年、ブログは1か月の更新。
そんな中、facebookはほぼ毎日の更新。
facebookにシフトしつつあります。
不純な理由だねぇ。(笑)

0
2016/5/21 18:11
今日は休日。
本来は仕事なのだが、娘の演奏見学の為、有給。

ある式典のオープニングで演奏。

演奏終了1時間後には、繁華街の商業施設でミニコンサート。
熊本地震のチャリティーで、募金も行われました。
迫力のある、金管ならではの吹奏感を感じる演奏でした。
短時間に2カ所での演奏。
生徒は会場設営、楽器運搬にと大忙し。
見学する父兄も、まるでアイドルの追っかけのように移動。
夏のコンクールに向け、頑張れ子供達!

0
2016/5/14 8:04
今日は休日。
昨日から嫁さんが所用で東京へ。
今朝、娘の為にお弁当を作りました。
お弁当といっても、冷食を詰めただけですが・・・。
ちらし寿司も、炊き立てのご飯に混ぜるだけ。
便利な世の中になりました。
昔なら、ウインナーを焼いて、卵焼きを作って・・・と大変ですが、
冷食なら1つ1つ小分けしたものをチンするだけ。
サプライズで、のりを使って「ガンバレ」の文字。
高校生になった双子の息子達、
息子はテニス、娘は吹奏楽を中学から引き続き、続けている。
娘の高校は吹奏楽に加え、マーチングも行い、
全国大会にも出場する強豪校。
練習も朝練から始まり、夕方までびっしり。
休日は年に数回。
それでも、弱音を吐かずに頑張っている。
私自身も中、高と吹奏楽をしていたが、
当時はマーチングをしている学校なんて無かった。
合奏するだけでも大変なのに、動きながら吹くのは大変だ。
もう20年以上、楽器を吹いていないが、
今は保護者会として吹奏楽とつながっていることが嬉しいし、
娘に感謝している。
願わくば、もう1度吹きたいなぁ。
でも社会人バンドに入るのはシフト的に難しい。
社内で「吹奏楽団」を作れたらなぁ。
何人か吹奏楽経験者がいるし不可能ではないが、
楽器を揃えるなんて、まず無理。
会社もそこまで支援してくれるとは思わないし。
トランペット位なら自腹で買えるけど、それ以上は無理。
人数と、金額から、出発式のファンファーレ隊が限度か。(笑)
百万石まつりのパレードにでも出れたらなぁ。


1
2016/3/12 15:51
3月というのに、この寒さ。
そんな中、今日は息子達の卒業式へ。
夫婦揃って参列して来ました。
家から徒歩で10分程度。
思えば3年前、入学式に向かうのに、こうして歩いたっけ。
3年が本当に早かった。
受付を済ませると、クラスごとのボードに
子供から両親に宛てた手紙が入った封筒が張り付けられている。
封筒を受け取り、会場である体育館へ。
式が始まるまでの間に、子供達が書いた手紙を読み、涙。
卒業の歌を聴き、涙。
双子なので喜び2倍の卒業式となりました。
幼稚園、小学校、中学校と卒業式を終えましたが、
一番の感動は幼稚園の卒園式。
卒園の証書を園長先生から受け取ると、
後に控えている母親の所に行き、「ありがとうございました」と言って、
母親に卒園の証書を渡す。
ビデオカメラを撮りながら、号泣でしたね。(笑)
4月からは息子と娘、違う高校に進みますが、
(公立の結果次第では、2人同じ高校かもしれませんが)
勉強に、部活動に、多くの友達を作り、恋もするだろうし、
これまで以上に羽ばたいて欲しいと思えた1日でした。


3
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》