合気道の稽古は「自己覚醒

」のプロセス。
相手を通して(相手と共に)、
身体の感覚,
意識と向き合い、
見つめ、
自己を知り、
自分を受け入れ

、
本来の自由な自分

を思い出していく
自己統合のプロセスを

、
リアル

に体験していきましょう。
矢加部 幸彦 合気道

段を講師にお迎えして
合気道WSを行います
合気道と言うと護身術と言うイメージがありますが・・・
矢加部先生の音と瞑想の会などでちらっと触れる合気道は・・・
人間が楽に生きられる方法
人間が望む方向に無理なく進む方法
っと言う障害を障害としないで
楽なぶつからない所を探して行く行方だと思いました。
また愛と和合の合気道ですが・・・
古神道の一派である大本教の開祖
出口ナオさんの婿養子 出口オニサブロウさんの弟子の
植芝盛平先生が
直接に『天のムラ雲九鬼さむはら竜王』なる霊的存在を見出し、
それと気むすびをして、合気道をあみ出したようです。
なのでより正確には『天之ムラ雲九鬼さむはら合気道』と言うようです。
植芝盛平先生の『武産合気―神話世界と合気道』では
鎮魂帰神を行うには、
まずは気が滞りなく流れてるからだにならなければいけない。
そして気が浄められなけらばならない。
このためには『合気道』を行うとよい。
合気道を行うことで間接の糟が取れる。
そして合気道による呼吸の鍛錬ができて、
宇宙と同化した呼吸ができるようになると血行もよくなり、
気の流れも滞りがなくなる。
こうして気の仕組みが正しく調えば、息の仕組みも正しくなる。
息の仕組みが調えば、魂の緒が浄められて、
全身は宇宙の根源的な言霊の『ひびき』である
タ・カ・ア・マ・ハ・ラの言霊に包まれる。
ここに『我即宇宙』の境地に達して、
宇宙と一体となり、四魂の円滑なる活動が得られるようになるのである。
古神道の流れを汲む合気道
古神道の鳥船の振魂が起源と言われる『手首振動法』
この動きで心身を清め、
練習中に過ちがないように天に祈ったことから始まった

合気道昇段審査の時の写真です。
座って投げている(多人数掛け)
のが矢加部先生ですが、たまゆらが、無数に
写っています。
佐々木将人先生の合気道道場神明塾は、
古神道の斎宮でもあり、清浄なる斎庭
(ゆにわ)ゆえのことでしょうか。
まるで、たくさんの祝福を受けているようです。

同じく、神明塾での、昇段審査の時の
写真です。(多人数掛け)
背中を向いているのが矢加部先生ですが、
矢加部先生の頭上に、ウルトラセブンのアイスラッガーっが・・・
っでなくて

大きなたまゆら満月があります。
その他、小さなたまゆらが、いくつか見えます。
日時 1月19日
同日2回開催 14:00〜 16:00
19:00〜 21:00
参加費 初回 8千円 再受講 5千円
昼夜二回参加 一万円
時間 13:00〜16:00
場所
さむはら道場 優香治
定員 各回 6名様

0