さてさて
福地結路は、高麗笛を始めたのですが、、
多度雅楽会の秋の公演(福地結路は不参加)&新春の深川公演(福地結路出ます)
に向けて
龍笛で唐楽の萬歳楽
古代では皇族や天皇の近親(東宮など)が音楽を学ぶ際、
この楽曲より教授を受けるのが慣わしだったと言われています。
高麗笛で高麗楽の延喜楽
高麗楽ですが、外来の音楽ではなく、日本製の楽曲です。
を練習中で御座います。
この二つの曲は1対の曲とされています。
どのような時に演奏されるかと言うと
古代より慶事の際に舞われた大変おめでたいとされる楽曲です。
縁起と延喜をかけていたのか、慶祝 の意味を持つ舞で、往時より「万歳楽」と一対で、めでたいときに必ず舞われたようです。
来春の深川公演には是非観に来て下さい。
多度公演は、、、、
若い子は無料で出れるが、叔父さんは舞台で舞うと4万円取られるのです。
さらに、交通費・宿泊代・等・・・ちょっと無理かな・・・
福地結路の課題
高麗笛を吹くと・・・・暫く龍笛の音が出なくなる・・・・
龍笛を吹くと・・・・・暫く高麗笛の音が出なくなる・・・
まあ、二つの笛の当たりと角度と息が微妙に違うのです・・・
先生に聞いたら、その内慣れたら、無意識で調整出来るようになるとか・・・
因みに・・・・
多度雅楽会では叔父さんの部類に入る福地結路
先生は若い子は良く褒めるが、叔父さん&叔母さんを褒めることは先ずありません・・・
だけど、昨日は高麗笛持ったばかりの人にしては、ちゃんと吹けていると褒められました。
実際、高麗笛だと責めのロングトーンも楽に出せました。。。。
追伸
9月23日は神楽坂の矢来能楽堂で
山井綱雄先生のお弟子さんの10周年発表会があります。
福地結路も末席で舞います。
高砂の翁舞いを舞います。
この中に雅楽の曲が4曲出てきます。
青海波 還城楽 千秋楽 萬歳楽
福地結路は、還城楽以外は吹けます。
入場無料なので是非・来て下さい♪

0