易の三義とは、
T 変易 世の中の事象は、全て移り変わっていて、
盛者必衰の理(ことわり)を表す。
繁栄しているものも必ず時と共に滅びる。
常に同じではいられないという事。 U 不易 移り変わる世の中でも、夜明けの来ない夜は無いと
貴方がポツリ言ったように、夜の後には朝が来る。
必ず、春の後には夏が来る季節の移り変わりなどの
普遍的な法則はある。 V 易簡 変化する物、その中にある普遍的な法則を理解すれば
映画マトリックスに出てくる預言者オラクルの様に、易を立てなくても
世の中の変化も手に取るように感じて、
森羅万象の法則が簡単にわかる様になる。 結局易の三義が言いたいことは、
易に深く精通すれば、立筮して占わなくても、
周りの事象の状況を易の卦に当てはめて、未来の方向性を知ることが出来るようになるという事です。
そんな易を体験できるミニ講座があります。
難しいのでは?
っと思っていたが意外と簡単です。
『あ〜ら簡単
まあ 不思議
』 っと言った感じで易を卦を出せる様になります。

ミニWS 筮竹を使って易占いをしよう。
西洋のタロットと比べて難しいと思われがちな周易。
江戸時代までの日本では寺子屋で子供が勉強するものだったのです。
そんな、易を筮竹を使って簡単に占う方法をご紹介します。
易の速見表も差し上げます。



無料講習会
無料ミニWS 易(えき)と言う字は易(やさ)しいと書いて易と読みます。当然習得も易しいです。
http://ameblo.jp/samuharadoujyou/entry-11388964171.html 平日コース 2012年11月1日 木曜日11:00〜11:50
休日コース 2012年11月10日 土曜日12:00〜12:50

場所は さむはら道場 優香治
http://blog.livedoor.jp/fukuchi00/archives/50912656.html 
参加者募集中
陰陽五行と周易入門講座
〜マトリックスのオラクルの様に森羅万象の兆しを読み取る〜
http://ameblo.jp/samuharadoujyou/entry-10935921182.html 平日コース 2012年11月15日 木曜日11:00〜14:00
休日コース 2012年11月17日 土曜日12:00〜15:00