2009/6/3
「めんそーれ沖縄 味と技展」食べ物編 オカイモノ
阪神百貨店の「めんそーれ沖縄 味と技展」の食べ物編です〜。
ランチはイートインコーナーで何か食べようと思っていたのですが、かなりの行列だったので
「豚肉丼」のようなのと「ポークたまごのおにぎり」をひとつずつ買って屋上で食べました。
あ、もうこの時点でこの日はお肉解禁デーです。へへ。
阪神百貨店のこの屋上はハーブや芝生が植えてあったりしてなかなか気持ちがよかったですよ。
なぜかひとりでぼーーーーっとしてるおじいちゃんが多かったです。
さてさて、紫外線も気になるので、食べ終わるとさっさと売り場へ戻りました。
まずは、ラフティー。

何店か試食してこれを購入。あんがいお高いのねーーー。
しかも、煮汁というかたれというかまったくなしです。これはほんとに残念。
いっしょに少しでもいれてほしかったなぁ〜。

で、生麺も買ったので、そのラフティーを使って晩ご飯に沖縄そば。(もどき)
天ぷらはないのだけども。
生麺は地元(宮古のしかしらないけども)のスーパーよりもお値段設定高めだったと思います。
まぁしょうがないかね。
けっこう油がぎとぎとだったので、湯通しする前に水で洗って、後にも洗って食べました。

こんなのも買って食べました。
「ケンミンショー」でも紹介されてましたね。
外側が黒くて中が黄色いのは、イカスミのかまぼことカレーピラフです。
奥のしろっぽいのは、普通の蒲鉾のなかにジューシーが入ってます。
行く前から、ウチにあるのがもうなくなりかけでしたので、この沖縄展で「コーレーグース」を買わなくちゃって思っていたのです。
ぶらぶらと売り場を歩いていたら、生の「島とうがらし」を見つけてしまって、お店のおにいさんに「泡盛にコレをいれたらコーレグースーになる?」と聞いてみたらば、「そうそう」と。
「これでだいたい500mlくらい作れるよ」とのことです。

で、漬けてみました。

1ヶ月ほどねかせるみたいですよーー。
泡盛200mlです。大丈夫かなぁ〜。
では、次は泡盛編です。
0
ランチはイートインコーナーで何か食べようと思っていたのですが、かなりの行列だったので
「豚肉丼」のようなのと「ポークたまごのおにぎり」をひとつずつ買って屋上で食べました。
あ、もうこの時点でこの日はお肉解禁デーです。へへ。
阪神百貨店のこの屋上はハーブや芝生が植えてあったりしてなかなか気持ちがよかったですよ。
なぜかひとりでぼーーーーっとしてるおじいちゃんが多かったです。
さてさて、紫外線も気になるので、食べ終わるとさっさと売り場へ戻りました。
まずは、ラフティー。

何店か試食してこれを購入。あんがいお高いのねーーー。
しかも、煮汁というかたれというかまったくなしです。これはほんとに残念。
いっしょに少しでもいれてほしかったなぁ〜。

で、生麺も買ったので、そのラフティーを使って晩ご飯に沖縄そば。(もどき)
天ぷらはないのだけども。
生麺は地元(宮古のしかしらないけども)のスーパーよりもお値段設定高めだったと思います。
まぁしょうがないかね。
けっこう油がぎとぎとだったので、湯通しする前に水で洗って、後にも洗って食べました。

こんなのも買って食べました。
「ケンミンショー」でも紹介されてましたね。
外側が黒くて中が黄色いのは、イカスミのかまぼことカレーピラフです。
奥のしろっぽいのは、普通の蒲鉾のなかにジューシーが入ってます。
行く前から、ウチにあるのがもうなくなりかけでしたので、この沖縄展で「コーレーグース」を買わなくちゃって思っていたのです。
ぶらぶらと売り場を歩いていたら、生の「島とうがらし」を見つけてしまって、お店のおにいさんに「泡盛にコレをいれたらコーレグースーになる?」と聞いてみたらば、「そうそう」と。
「これでだいたい500mlくらい作れるよ」とのことです。

で、漬けてみました。

1ヶ月ほどねかせるみたいですよーー。
泡盛200mlです。大丈夫かなぁ〜。
では、次は泡盛編です。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ