2009/11/12
2010年のほぼ日手帳 オカイモノ
今年も、もうこの時期が来たのですね。
先週から仕事先のお店がクリスマスの装飾になっていて、びっくりしたですよ。
来年のほぼ日手帳届きました。
悩みに悩みまくってこれにしました↓

ファブリックカバー・ボタンステッチ(ストライプ)
京都のモリカゲシャツというお店とのコラボみたいです。
このお店はオーダーシャツのお店みたいですよ。
シャツをオーダー・・・・。
なんともゼイタクな感じですけども、本気のおしゃれな気もしますね。
今の私はシャツと同じ生地を使った手帳で多いに満足です。
写真がうまく撮れませんでしたけども、薄紫と白のストライプが、清々しくもあり少し柔らかみもあっていい感じです。
あ、ボタンに見えるのは刺繍なんですよ。
ほんの少し「ありゃりゃっ」ておもったのは手帳カバーの内側なんです。

ビニールっぽい素材なんですけども、茶色はちょっと残念な気がするんですよ。
ワタシだけかもしれませんが・・・・
薄紫と茶色の組み合わせはすごくすきなんですけども、茶色はどうしても革のまねっこって印象になっちゃう気がするんですよ・・・・。
今まで使って来たのは全然気にならなかったので、茶色って色がそう思うのでしょうね。

オプションとして、「ほぼ日のテンプレート(OHTO)」と、しりあがり寿さんの「何度読んも笑えるマンガ」が付いてきました。
左端の薄いノートみたいのは飯島奈美さんの「ほぼ日レシピブック2010」です。
これは400円ね。
ここ数年、ほぼ日手帳が手元に届くと、そろそろ年末ですよ〜〜〜と言われているみたいな気がせんでもないです。
妙なあせりがあったりして・・・・。
毎年使いこなせてるとは言い難いけども、次の年のほぼ日手帳を選ぶのは楽しいです。
しっかし1年ってほんまに早いですねぇぇぇ。
0
先週から仕事先のお店がクリスマスの装飾になっていて、びっくりしたですよ。
来年のほぼ日手帳届きました。
悩みに悩みまくってこれにしました↓

ファブリックカバー・ボタンステッチ(ストライプ)
京都のモリカゲシャツというお店とのコラボみたいです。
このお店はオーダーシャツのお店みたいですよ。
シャツをオーダー・・・・。
なんともゼイタクな感じですけども、本気のおしゃれな気もしますね。
今の私はシャツと同じ生地を使った手帳で多いに満足です。
写真がうまく撮れませんでしたけども、薄紫と白のストライプが、清々しくもあり少し柔らかみもあっていい感じです。
あ、ボタンに見えるのは刺繍なんですよ。
ほんの少し「ありゃりゃっ」ておもったのは手帳カバーの内側なんです。

ビニールっぽい素材なんですけども、茶色はちょっと残念な気がするんですよ。
ワタシだけかもしれませんが・・・・
薄紫と茶色の組み合わせはすごくすきなんですけども、茶色はどうしても革のまねっこって印象になっちゃう気がするんですよ・・・・。
今まで使って来たのは全然気にならなかったので、茶色って色がそう思うのでしょうね。

オプションとして、「ほぼ日のテンプレート(OHTO)」と、しりあがり寿さんの「何度読んも笑えるマンガ」が付いてきました。
左端の薄いノートみたいのは飯島奈美さんの「ほぼ日レシピブック2010」です。
これは400円ね。
ここ数年、ほぼ日手帳が手元に届くと、そろそろ年末ですよ〜〜〜と言われているみたいな気がせんでもないです。
妙なあせりがあったりして・・・・。
毎年使いこなせてるとは言い難いけども、次の年のほぼ日手帳を選ぶのは楽しいです。
しっかし1年ってほんまに早いですねぇぇぇ。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ