2006/5/23
5月11日 masurachable宮古島2006
とうとう最後の日になってしまいました。
ホテルをチェックアウトしても、時間はたっぷりあります。
なんせ、帰りの飛行機は18:45分発。
午前中は吉野海岸に行きました。
吉野海岸は水中メガネつけて泳いでると、熱帯魚がいる超巨大な水槽に迷い込んだかのようでした。
私は熱帯魚♡ ・・・・う、すいません。
昨年は台風のせいもあって、潮の流れがはやくて油断してるとどば〜〜んと珊瑚に激突しそうなイキオイでしたけど、今回は静かで潮もひいてる感じでした。
浅いところで立ち止まって顔だけ海につけて、魚を見てるときです。
珊瑚のすぐそばに私は立っていたですけども、足もとの珊瑚がなんか変です・・・
「ぎゃぁ〜〜〜〜〜!これなんやぁぁぁぁ!」と叫ぶとtekeが冷静に「ナマコですわ。」と。
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!! 見た目70cmはあるでぇ〜〜。
しかもtakeはその巨大なまこのお腹をくいって踏んだのです。
そしたら、口(尻)からむにょむにょむにょ〜と糸こんにゃくみたいなものが出てきました。
ひええ〜〜〜〜〜。ナマコはあかんっちゅうてるやろ〜〜。
ジャノメナマコ←これ! 写真がカラーでないのが残念。
その後、東平安名崎に行きました。

灯台の前でピースが間に合わなかったmasura。
腰のあたりにできそこないのピースが・・・

テッポウユリが自生してます。わかりにくい?


東平安名崎からの風景。

釣り人は何を穫っているのでしょう?
今回の宮古島の最後の食事は、無有さんに教えてもらった金吾という店て食べました。

takeはソーキそば。お肉がびっくりするくらい柔らかかったらしいです。

私は宮古そば。ダシも三枚肉もおいしかったです。
お腹いっぱいになりました。
名残惜しいのですけどもレンタカーを返して空港に向かいました。
時間に余裕があったので空港のお土産屋さんで生の海ぶどうやアーサー等買って楽しめました。
無有さんご夫婦には本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
ガイドブックを読むだけではわからない宮古島を教えていただけました。
まず、ブログというものがなければ、無有さんとはお知り合いになれなかったし
不思議なタイミングで、昨年実際に無有さんにお会いできたから
宮古島に行ってみたいと思えたのだと思います。
行ってみてよかった。今年も行けてよかった。また行きたいなぁぁぁ。
(いや、ぜったい行くよぉ。)
無有さんが6月に大阪&京都に帰ってこられるときは、はりきって美味しいところ紹介せねばぁ〜。
下調べのために食べ歩くかぁぁぁ。なんて。
宮古島お気楽日和←無有さんのブログ。クリッ〜〜ク!
0
ホテルをチェックアウトしても、時間はたっぷりあります。
なんせ、帰りの飛行機は18:45分発。
午前中は吉野海岸に行きました。
吉野海岸は水中メガネつけて泳いでると、熱帯魚がいる超巨大な水槽に迷い込んだかのようでした。
私は熱帯魚♡ ・・・・う、すいません。
昨年は台風のせいもあって、潮の流れがはやくて油断してるとどば〜〜んと珊瑚に激突しそうなイキオイでしたけど、今回は静かで潮もひいてる感じでした。
浅いところで立ち止まって顔だけ海につけて、魚を見てるときです。
珊瑚のすぐそばに私は立っていたですけども、足もとの珊瑚がなんか変です・・・
「ぎゃぁ〜〜〜〜〜!これなんやぁぁぁぁ!」と叫ぶとtekeが冷静に「ナマコですわ。」と。
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!! 見た目70cmはあるでぇ〜〜。
しかもtakeはその巨大なまこのお腹をくいって踏んだのです。
そしたら、口(尻)からむにょむにょむにょ〜と糸こんにゃくみたいなものが出てきました。
ひええ〜〜〜〜〜。ナマコはあかんっちゅうてるやろ〜〜。
ジャノメナマコ←これ! 写真がカラーでないのが残念。
その後、東平安名崎に行きました。

灯台の前でピースが間に合わなかったmasura。
腰のあたりにできそこないのピースが・・・

テッポウユリが自生してます。わかりにくい?


東平安名崎からの風景。

釣り人は何を穫っているのでしょう?
今回の宮古島の最後の食事は、無有さんに教えてもらった金吾という店て食べました。

takeはソーキそば。お肉がびっくりするくらい柔らかかったらしいです。

私は宮古そば。ダシも三枚肉もおいしかったです。
お腹いっぱいになりました。
名残惜しいのですけどもレンタカーを返して空港に向かいました。
時間に余裕があったので空港のお土産屋さんで生の海ぶどうやアーサー等買って楽しめました。
無有さんご夫婦には本当にお世話になりました。
ありがとうございます。
ガイドブックを読むだけではわからない宮古島を教えていただけました。
まず、ブログというものがなければ、無有さんとはお知り合いになれなかったし
不思議なタイミングで、昨年実際に無有さんにお会いできたから
宮古島に行ってみたいと思えたのだと思います。
行ってみてよかった。今年も行けてよかった。また行きたいなぁぁぁ。
(いや、ぜったい行くよぉ。)
無有さんが6月に大阪&京都に帰ってこられるときは、はりきって美味しいところ紹介せねばぁ〜。
下調べのために食べ歩くかぁぁぁ。なんて。
宮古島お気楽日和←無有さんのブログ。クリッ〜〜ク!

2006/5/22
5月10日 part2 masurachable宮古島2006
伊良部島から戻った私達はとあるカフェ&カレー屋さんに行きました。
昨年、お茶するために入ったお店なんですけど、その時カレーのものすごくいい匂いがしてて
ホテルでお腹いっぱい食べた直後にもかかわらず、注文しようかどうしようか真剣に悩んだのです。
結局、そのあとに浜ランチが控えてたのであきらめました。
(昨年の浜ランチの様子はコチラ)
そんなこんなで、この店のカレーはものすごく楽しみでした。
店に行くまでの車の中で
「masuraっていっつも運悪いし、今日に限って休んでるんちゃうか?」
「いや、大丈夫やって。ここにタウンガイドに不定休って載ってるし。
もし、今日休んでてもあした行けるって。」
てな、会話をしながら店に到着。
・・・・・・・・・入り口に「9日から12日までおやすみです。」と張り紙が・・・
「ほっんまに運悪いやつやな。ろくなことないわ。ありえへん。」とtakeにマジで怒られるしカレーは食べられないし。(私達が大阪に帰るのは11日)
そやけど、カレーやさんがお休みなのは私のせいか?
夜は無有さんにエビ穫りにつれていってもらいました。
前の日よりも満月に近くなってしずかな幻想的な海でした。
無有さんは、もっと潮がひいていて砂が風紋のようになっている時が好きなんだそうです。
見てみたいなぁ。
エビ穫りはどうも私はうまくいかなくて、最初はどこにいるのかもわかりませんでした。
なんとか見つけられても、最後にぐわしっと砂ごとつかむのがアマイみたいです。
だって、エビきらいなんだもん・・・・・。
それでも楽しかったです〜。
ふと、足下をみると黒い10センチくらいの棒のようなものが・・・
これってもしかして、ナ・マ・コ?
ひやぁ〜。
無有さんはナマコのお腹をおしてぴゅ〜〜っと水を出してくるし、ナマコ投げてくるし・・・・
ナマコはあかぁ〜〜〜〜〜〜ん!!
楽しくて楽しくて時間が経つのを忘れて遊んでしまいました。
今回はデジカメを持たずに遊んでしまったので画像はなしですいません。
「うっみ〜♪夜のうっみ〜!」←無有さんの記事です。
0
昨年、お茶するために入ったお店なんですけど、その時カレーのものすごくいい匂いがしてて
ホテルでお腹いっぱい食べた直後にもかかわらず、注文しようかどうしようか真剣に悩んだのです。
結局、そのあとに浜ランチが控えてたのであきらめました。
(昨年の浜ランチの様子はコチラ)
そんなこんなで、この店のカレーはものすごく楽しみでした。
店に行くまでの車の中で
「masuraっていっつも運悪いし、今日に限って休んでるんちゃうか?」
「いや、大丈夫やって。ここにタウンガイドに不定休って載ってるし。
もし、今日休んでてもあした行けるって。」
てな、会話をしながら店に到着。
・・・・・・・・・入り口に「9日から12日までおやすみです。」と張り紙が・・・
「ほっんまに運悪いやつやな。ろくなことないわ。ありえへん。」とtakeにマジで怒られるしカレーは食べられないし。(私達が大阪に帰るのは11日)
そやけど、カレーやさんがお休みなのは私のせいか?
夜は無有さんにエビ穫りにつれていってもらいました。
前の日よりも満月に近くなってしずかな幻想的な海でした。
無有さんは、もっと潮がひいていて砂が風紋のようになっている時が好きなんだそうです。
見てみたいなぁ。
エビ穫りはどうも私はうまくいかなくて、最初はどこにいるのかもわかりませんでした。
なんとか見つけられても、最後にぐわしっと砂ごとつかむのがアマイみたいです。
だって、エビきらいなんだもん・・・・・。
それでも楽しかったです〜。
ふと、足下をみると黒い10センチくらいの棒のようなものが・・・
これってもしかして、ナ・マ・コ?
ひやぁ〜。
無有さんはナマコのお腹をおしてぴゅ〜〜っと水を出してくるし、ナマコ投げてくるし・・・・
ナマコはあかぁ〜〜〜〜〜〜ん!!
楽しくて楽しくて時間が経つのを忘れて遊んでしまいました。
今回はデジカメを持たずに遊んでしまったので画像はなしですいません。
「うっみ〜♪夜のうっみ〜!」←無有さんの記事です。

2006/5/20
5月10日 part1 masurachable宮古島2006
宮古島3日目はフェリーで伊良部島へ行きました。
平良港から15分くらいです。
数年後はここにも橋が架かるそうです。

フェリーから撮った写真。伊良部島が見えてきました。
佐和田の浜というところに行きました。
絶句するくらいの海でした。

ここは「女子十二楽坊」のプロモーションビデオが撮影されたところらしいです。
余談ですが「女子十二楽坊」を聴くと私はちょっと笑けてくるのです。
なんか、なんでもありかぁ?って思えて・・・・
中国楽器の独特な音色で「ドラエモン」とかされても・・・・
私だけかなぁ?


ず〜〜〜〜っと、遠浅で静かな海です。
佐和田の浜で思いのほか長い時間をすごしてしまったので、違う浜で泳ぐ時間がなくなってしまいました。
けれど、後悔はないわっ!
下地島空港までくる〜〜っとまわって、通り池に行きました。

通り池は上からのぞくと、コワイくらい深いブルーグリーンでした。
ここは、ダイビングスポットとして人気らしいです。
〜通り池〜
雨水による石灰岩の浸食が造った神秘的な自然のの造形。
ひとつの池だが天然の橋によってふたつに分かれて見える。
底で海とつながっており、神秘的なダイビングスポットとして人気。
沖縄県指定天然記念物。(宮古島タウンガイドより)

フェリー乗り場へ戻る途中、あまりのきれいさに車から降りて撮影しました。
いろんな色の海がありますねぇ。
0
平良港から15分くらいです。
数年後はここにも橋が架かるそうです。

フェリーから撮った写真。伊良部島が見えてきました。
佐和田の浜というところに行きました。
絶句するくらいの海でした。

ここは「女子十二楽坊」のプロモーションビデオが撮影されたところらしいです。
余談ですが「女子十二楽坊」を聴くと私はちょっと笑けてくるのです。
なんか、なんでもありかぁ?って思えて・・・・
中国楽器の独特な音色で「ドラエモン」とかされても・・・・
私だけかなぁ?


ず〜〜〜〜っと、遠浅で静かな海です。
佐和田の浜で思いのほか長い時間をすごしてしまったので、違う浜で泳ぐ時間がなくなってしまいました。
けれど、後悔はないわっ!
下地島空港までくる〜〜っとまわって、通り池に行きました。

通り池は上からのぞくと、コワイくらい深いブルーグリーンでした。
ここは、ダイビングスポットとして人気らしいです。
〜通り池〜
雨水による石灰岩の浸食が造った神秘的な自然のの造形。
ひとつの池だが天然の橋によってふたつに分かれて見える。
底で海とつながっており、神秘的なダイビングスポットとして人気。
沖縄県指定天然記念物。(宮古島タウンガイドより)

フェリー乗り場へ戻る途中、あまりのきれいさに車から降りて撮影しました。
いろんな色の海がありますねぇ。

2006/5/19
5月9日 part3 masurachable宮古島2006
無有さんちを出てまだ日も高いので宮古島の南にある池間島に行きました。
昨年も行ったのですが、池間大橋から見る海がものすごくキレイだったのでもう一度見たいと思ったのです。
前回は渡るのが目的だったため、橋のたもとにある展望台のある売店までしか行かなかったのですけど、今回は島をぐるっと一周しました。
途中でわりと大きめのカニさんを発見したので、takeに車を止めてもらい写真を撮ろうと近づいたのですが
カニさんはハサミを振り上げ威嚇しつつ、ととととっと横歩きの後ずさり(?)で、素早く逃げていってしまいました。
穫って食おうってわけじゃないのにさ〜。(おいしいのかなぁ?)
残念。
島を一周して、売店に寄りました。
無有さんが以前ブログにアップしてた、『サトウキビ(怪しい文字)ヅェース』もしっかりチェックしましたよ。
売店でマンゴアイスクリームを買って、展望台で海を見ながら休憩しました。

海岸にも降りてみましたよ。右に見えるのが池間大橋。

透明です。砂浜にmasuraって書いて写真撮ればよかったな。 笑

砂山ビーチにも行ってみました。
このビーチってたどり着くまでがダイヘン。
まさに字のごとく、砂山を登っ降りていかなくちゃいけないんです。

ホテルに戻って、窓から日が沈むのを見てました。
ず〜〜っと見てても飽きないものです。
晩ご飯は中山(ちゅうざん)という店でたべました。
昨年、無有さんに連れてきてもらったお店です。
そそ、モブログでアップしたお店ですよ〜。
その後、BAR THINKに行きました。
やはり昼と夜とは別人みたいだ〜。
「これから来間島にホシを見に行ってみます。」言うと
「満月が近いから、あかるいですねしね〜。」とのこと。
来間島の長崎浜というところに行きました。
昨年、偶然に行き着いた浜だったのですけど、ものすごく小さな浜なので
こんな夜遅くにはダレもいないだろうと思い行ってみました。
外灯もないし真っ暗で星もキレイに見えるはず〜〜。
ところが、明るいのです。
砂浜に影がうつるくらい明るい。
あぁぁぁ、コレが月明かりっていうものなのね。
私が住んでる大阪の街は、夜中でもあかるいけどもまた違う・・・・
月明かりで星はあまり見れなかったけども、砂浜にうつる自分のの影をみて
なんだかうれしかったのでした。
で、長崎浜、小さいのですけども岩場をちょっと抜けると、おおきな海岸があるみたいです。
おおお、またいってみたいぞぉぉぉ。
ああああ、よく遊んだ1日だったなぁ〜。
0
昨年も行ったのですが、池間大橋から見る海がものすごくキレイだったのでもう一度見たいと思ったのです。
前回は渡るのが目的だったため、橋のたもとにある展望台のある売店までしか行かなかったのですけど、今回は島をぐるっと一周しました。
途中でわりと大きめのカニさんを発見したので、takeに車を止めてもらい写真を撮ろうと近づいたのですが
カニさんはハサミを振り上げ威嚇しつつ、ととととっと横歩きの後ずさり(?)で、素早く逃げていってしまいました。
穫って食おうってわけじゃないのにさ〜。(おいしいのかなぁ?)
残念。
島を一周して、売店に寄りました。
無有さんが以前ブログにアップしてた、『サトウキビ(怪しい文字)ヅェース』もしっかりチェックしましたよ。
売店でマンゴアイスクリームを買って、展望台で海を見ながら休憩しました。

海岸にも降りてみましたよ。右に見えるのが池間大橋。

透明です。砂浜にmasuraって書いて写真撮ればよかったな。 笑

砂山ビーチにも行ってみました。
このビーチってたどり着くまでがダイヘン。
まさに字のごとく、砂山を登っ降りていかなくちゃいけないんです。

ホテルに戻って、窓から日が沈むのを見てました。
ず〜〜っと見てても飽きないものです。
晩ご飯は中山(ちゅうざん)という店でたべました。
昨年、無有さんに連れてきてもらったお店です。
そそ、モブログでアップしたお店ですよ〜。
その後、BAR THINKに行きました。
やはり昼と夜とは別人みたいだ〜。
「これから来間島にホシを見に行ってみます。」言うと
「満月が近いから、あかるいですねしね〜。」とのこと。
来間島の長崎浜というところに行きました。
昨年、偶然に行き着いた浜だったのですけど、ものすごく小さな浜なので
こんな夜遅くにはダレもいないだろうと思い行ってみました。
外灯もないし真っ暗で星もキレイに見えるはず〜〜。
ところが、明るいのです。
砂浜に影がうつるくらい明るい。
あぁぁぁ、コレが月明かりっていうものなのね。
私が住んでる大阪の街は、夜中でもあかるいけどもまた違う・・・・
月明かりで星はあまり見れなかったけども、砂浜にうつる自分のの影をみて
なんだかうれしかったのでした。
で、長崎浜、小さいのですけども岩場をちょっと抜けると、おおきな海岸があるみたいです。
おおお、またいってみたいぞぉぉぉ。
ああああ、よく遊んだ1日だったなぁ〜。

2006/5/17
5月9日 part2 masurachable宮古島2006
おまちかね、ランチです!

パエリア!写真がいまいちですね。
美味しかったです〜。
実をいうと、台所でエビを揚げる火の番をしてる時
となりのコンロにあったパエリアの具をこっそりつまみ食いしちゃったのです・・・。
だから、食べる前からおいしいのはわかっていたのですよ〜。へへへ。
お行儀わるくてスイマセン。
エビは、私は食べれないので(すり身でも細切れでもだめなんです。けれどエキスはなんとかだいじょうぶ)
ふだん、我が家の食卓に並ぶ事がありません。
ここぞとばかりに、takeはむしゃぶりついておりました。
んで、残ったエビももらって帰って、夜、ホテルで酒のあてにまたむしゃぶりついておりました。
なんと、このエビは無有さんのお知り合いの方が「内地から人がくる」っていうことでたくさん下さったらしいです。
ありがとうございます。

そして、これ!キュウリのおつけもの。半分くらいたべてしまってからあわてて写真撮りました。
ぽりぽり食べ出すとやめられませんでした。
えっと、こんぶとごま油となんだっけ・・・・・つくりかた教えてもらったのにわすれちゃったなぁ。

ランチもおわりおなかもいっぱいになった後、トントンミーを見るため
マングローブ園に行きました。

このように遊歩道になってます。

トントンミーの巨大邸宅と無有さんの指とmasuraの足の影。
トントンミーはいっぱいいたのだけど、なんせ泥とおなじ色だから
デジカメで撮っても、なんのこっちゃ〜みたいな写真になったのでアップはやめました。
泥の上をぴょんぴょんはねてました。かわいかったよぉ。

プラスティックみたいなまっ赤なカニがたくさんいたので、降りていったら
みんな泥に潜ってしまいました。
いやぁ、それにしても暑すぎたなぁ。
遊歩道をはしからはしまで往復したら、脱水症状みたいになっちゃいましたよ。
私はランチの前に無有さんのお家でシャワーをお借りした後
あろうことか、スッピンで遊んでいたのでした。
そら、焼けるって・・・・。
トントンミーたちに別れを告げて、無有さんちに帰りました。
やっとここで、「目つきのわるいねこ」を撮る事ができましたよ。

ふっふふふふ、いい味だしてるわぁぁ 笑 しっぽが矢印になってます。
次の日の夜の海の約束をして、私とtakeは無有さんち & muukoubouをあとにしたのでした。
無有さん、亀仙人さん本当にありがとうございました。ごちそうさまでした。
しかし、まだ日は高い・・・。
もっと遊べるな・・・・・。
0

パエリア!写真がいまいちですね。
美味しかったです〜。
実をいうと、台所でエビを揚げる火の番をしてる時
となりのコンロにあったパエリアの具をこっそりつまみ食いしちゃったのです・・・。
だから、食べる前からおいしいのはわかっていたのですよ〜。へへへ。
お行儀わるくてスイマセン。
エビは、私は食べれないので(すり身でも細切れでもだめなんです。けれどエキスはなんとかだいじょうぶ)
ふだん、我が家の食卓に並ぶ事がありません。
ここぞとばかりに、takeはむしゃぶりついておりました。
んで、残ったエビももらって帰って、夜、ホテルで酒のあてにまたむしゃぶりついておりました。
なんと、このエビは無有さんのお知り合いの方が「内地から人がくる」っていうことでたくさん下さったらしいです。
ありがとうございます。

そして、これ!キュウリのおつけもの。半分くらいたべてしまってからあわてて写真撮りました。
ぽりぽり食べ出すとやめられませんでした。
えっと、こんぶとごま油となんだっけ・・・・・つくりかた教えてもらったのにわすれちゃったなぁ。

ランチもおわりおなかもいっぱいになった後、トントンミーを見るため
マングローブ園に行きました。

このように遊歩道になってます。

トントンミーの巨大邸宅と無有さんの指とmasuraの足の影。
トントンミーはいっぱいいたのだけど、なんせ泥とおなじ色だから
デジカメで撮っても、なんのこっちゃ〜みたいな写真になったのでアップはやめました。
泥の上をぴょんぴょんはねてました。かわいかったよぉ。

プラスティックみたいなまっ赤なカニがたくさんいたので、降りていったら
みんな泥に潜ってしまいました。
いやぁ、それにしても暑すぎたなぁ。
遊歩道をはしからはしまで往復したら、脱水症状みたいになっちゃいましたよ。
私はランチの前に無有さんのお家でシャワーをお借りした後
あろうことか、スッピンで遊んでいたのでした。
そら、焼けるって・・・・。
トントンミーたちに別れを告げて、無有さんちに帰りました。
やっとここで、「目つきのわるいねこ」を撮る事ができましたよ。

ふっふふふふ、いい味だしてるわぁぁ 笑 しっぽが矢印になってます。
次の日の夜の海の約束をして、私とtakeは無有さんち & muukoubouをあとにしたのでした。
無有さん、亀仙人さん本当にありがとうございました。ごちそうさまでした。
しかし、まだ日は高い・・・。
もっと遊べるな・・・・・。
