2007/7/5
番外編 宮古牛の鉄板焼き masurachable宮古島2007
やはり、超個人的な記録となってしまいますが
ホテルブリーズベイマリーナで食べた宮古牛の鉄板焼きをアップします〜。
4度目の宮古島で悲願の宮古牛です。
東急ホテルならばもっと豪勢だったかも〜。
そのへんが庶民な感じで・・・・・。

まずは前菜。
なんとかイカとマグロとここですでに宮古牛のローストビーフ(少量)

島豆腐のサラダ。

コレを焼いてもらうんだよ〜〜。野菜にはニガナもあります。
白身の魚は宿泊客限定のおまけ。
ここでシェフが登場しました。
ほんのちょっとしゃべっただけで「大阪からですか?」と聞かれました。
やはりばれたか。
前の日はカウンターをぐるりと大阪のおばちゃんが囲んでたみたいで大変だったらしいです。
わはは〜。想像できるから笑けました。
この日は時間も遅めだったので、私達の貸し切り状態でした。

焼き上がりました。いっちょまえにミディアムレアーでお願いしました。

ほれほれ〜〜。
おしかったなぁ〜〜〜。
思えば牛肉自体ひさしぶりだったかも。
あ、帰って来てからも牛肉たべたかなぁ〜〜〜〜(T_T)

ブタのホルモンのお吸い物。
ホルモン系が苦手な私もおいしくいただけましたよ。
臭みとかはまったくなかったです。
写真にはないけど白ご飯とお漬け物もありました。
ゴーヤのお漬け物おいしかったです。

デザートは紫芋のアイスとほうじ茶。
飲み物は生ビールと赤のグラスワイン。
いやぁ〜〜、おいしゅうございましたー。
0
ホテルブリーズベイマリーナで食べた宮古牛の鉄板焼きをアップします〜。
4度目の宮古島で悲願の宮古牛です。
東急ホテルならばもっと豪勢だったかも〜。

そのへんが庶民な感じで・・・・・。

まずは前菜。
なんとかイカとマグロとここですでに宮古牛のローストビーフ(少量)

島豆腐のサラダ。

コレを焼いてもらうんだよ〜〜。野菜にはニガナもあります。
白身の魚は宿泊客限定のおまけ。
ここでシェフが登場しました。
ほんのちょっとしゃべっただけで「大阪からですか?」と聞かれました。
やはりばれたか。
前の日はカウンターをぐるりと大阪のおばちゃんが囲んでたみたいで大変だったらしいです。
わはは〜。想像できるから笑けました。
この日は時間も遅めだったので、私達の貸し切り状態でした。

焼き上がりました。いっちょまえにミディアムレアーでお願いしました。

ほれほれ〜〜。
おしかったなぁ〜〜〜。

思えば牛肉自体ひさしぶりだったかも。
あ、帰って来てからも牛肉たべたかなぁ〜〜〜〜(T_T)

ブタのホルモンのお吸い物。
ホルモン系が苦手な私もおいしくいただけましたよ。
臭みとかはまったくなかったです。
写真にはないけど白ご飯とお漬け物もありました。
ゴーヤのお漬け物おいしかったです。

デザートは紫芋のアイスとほうじ茶。
飲み物は生ビールと赤のグラスワイン。
いやぁ〜〜、おいしゅうございましたー。

2007/6/30
5月10日 西平安名崎 宮古馬 masurachable宮古島2007
池間島でたっぷり遊んだ後、次は西平安名崎へ向いました。

さきっちょにあるの、なんだとおもいますか?
宇宙人と交信するためのアンテナみたいな感じにみえませんか?
写真ではよくわからないかなぁ〜。
はじめて見たとき、すごく不思議だったので無有さんに聞いてみました。
なんと風力発電の風車みたいなのが、台風で羽がぶっとんでそのままになったいるらしいです。
おそるべし、宮古島の台風。
宮古島へ行くたびに、なぜだかコレを見ると「あるある〜」とうれしくなっていたのですが
私達が大阪に帰って10日後くらいに、めでたくもとのカタチに戻ったみたいです。
めでたいというか、なんだかざんねんというか・・・・

展望台だとか整備されたところとかあるのに、なぜだかガケで遊ぶ私達。
海、やっぱり、きれいね〜。

西平安名崎に咲いていた花。ガーベラに似てますね。

モンパの木。
ガケの上から撮ったので木に見えないかもしれないですけども。
西平安名崎にいったらば、やはりここに立ち寄らなくては・・・

宮古馬さんたち。
ひとなつっこくて、近寄ってきてくれるんだけど、なぜかカメラ目線はいただけませんでした・・・・。
前髪が微妙に横ワケね。

素朴でやさしげな宮古馬さんです。
そろそろレンタカーを返して空港に向かわなければ行けない時間が近づいてきて
名残惜しいのですけども街の方へと戻りました。
「ガソリン入れるのはいつものトコでええなぁ〜」とか
「あそこのスーパーでもういっかい買い物したいわぁ」とか会話をしながら
いつものとこ、あそこ、とかで会話が成り立つくらいになったなぁ〜と感慨にふけるのでありました。
さて、次はいつ行けるかなぁ?
0

さきっちょにあるの、なんだとおもいますか?
宇宙人と交信するためのアンテナみたいな感じにみえませんか?
写真ではよくわからないかなぁ〜。
はじめて見たとき、すごく不思議だったので無有さんに聞いてみました。
なんと風力発電の風車みたいなのが、台風で羽がぶっとんでそのままになったいるらしいです。
おそるべし、宮古島の台風。
宮古島へ行くたびに、なぜだかコレを見ると「あるある〜」とうれしくなっていたのですが
私達が大阪に帰って10日後くらいに、めでたくもとのカタチに戻ったみたいです。
めでたいというか、なんだかざんねんというか・・・・


展望台だとか整備されたところとかあるのに、なぜだかガケで遊ぶ私達。
海、やっぱり、きれいね〜。

西平安名崎に咲いていた花。ガーベラに似てますね。

モンパの木。
ガケの上から撮ったので木に見えないかもしれないですけども。
西平安名崎にいったらば、やはりここに立ち寄らなくては・・・

宮古馬さんたち。
ひとなつっこくて、近寄ってきてくれるんだけど、なぜかカメラ目線はいただけませんでした・・・・。
前髪が微妙に横ワケね。

素朴でやさしげな宮古馬さんです。
そろそろレンタカーを返して空港に向かわなければ行けない時間が近づいてきて
名残惜しいのですけども街の方へと戻りました。
「ガソリン入れるのはいつものトコでええなぁ〜」とか
「あそこのスーパーでもういっかい買い物したいわぁ」とか会話をしながら
いつものとこ、あそこ、とかで会話が成り立つくらいになったなぁ〜と感慨にふけるのでありました。
さて、次はいつ行けるかなぁ?

2007/6/27
5月10日 マンゴー 池間島 masurachable宮古島2007
とうとうこの旅の最終日になってしまいました。

またまたいいお天気〜。
帰らなくちゃいけないなんて〜〜〜
そうそう、前の晩はホテルで悲願だった宮古牛の鉄板焼きを食べたのさぁ〜。
おいしかったなぁ〜〜〜。
さて、ホテルをチェックアウトしてまずは朝ご飯をたべましょう〜ってことになったのだけど
なぜだか先に宮古島にスーパー巡りをしてしまいました。
あれもこれもといろいろ買い込んで、スーパーをぐるぐる歩いているときに見つけてしまいました。

ウワサの宮古島マンゴー。初物。
この時はまだ時期的には早かったし(なんせ初物)、また、お土産用のマンゴーはびっくりするくらい高い。
1500円・・・普通にスーパーで果物を買うとしたら・・・べらぼうに高すぎる〜。
けども、宮古島のマンゴーとしては安い。むむむむむ。
ここは気持ちが大きくなっている観光客、買っちゃいましたねー。
宮古牛に続くぜいたくです〜〜。だはははー。
あ、ちなみにおみやげ用のマンゴ−はもっときれいですよー。
種類がちがうのかもしれないです。

これは帰って来てからの画像です。
むっちゃおいしかった〜。フルーツ皿に盛る前にキッチンでむさぼり食ってしまいました〜。
話しはもどりまして宮古島最終日。
前の日にふもとでどたばた(笑)した池間大橋を渡って、池間島へ渡りました。
池間島へ行くたびに立ち寄る売店で、やっとこさこの日はじめてのごはんとなりました。

宮古そば。そういえばこの旅で宮古そばをたべるのははじめてかもしれない。
(新城海岸でたべましたね。)
売店だけどもあなどるなかれ、おいしかったですー。
そのあと、練習ということで私の運転で池間島を1周しながら適当に車をとめて降りては
道らしきところを歩いていくと、ばぁ〜んときれいな海が現れるのでした。
takeが「そこらじゅうプライヴェートビーチや。」と言いました。
まさしく。
たまにはうまいこと言うねぇ〜。
つづく。
0

またまたいいお天気〜。
帰らなくちゃいけないなんて〜〜〜

そうそう、前の晩はホテルで悲願だった宮古牛の鉄板焼きを食べたのさぁ〜。
おいしかったなぁ〜〜〜。

さて、ホテルをチェックアウトしてまずは朝ご飯をたべましょう〜ってことになったのだけど
なぜだか先に宮古島にスーパー巡りをしてしまいました。
あれもこれもといろいろ買い込んで、スーパーをぐるぐる歩いているときに見つけてしまいました。

ウワサの宮古島マンゴー。初物。
この時はまだ時期的には早かったし(なんせ初物)、また、お土産用のマンゴーはびっくりするくらい高い。
1500円・・・普通にスーパーで果物を買うとしたら・・・べらぼうに高すぎる〜。
けども、宮古島のマンゴーとしては安い。むむむむむ。
ここは気持ちが大きくなっている観光客、買っちゃいましたねー。
宮古牛に続くぜいたくです〜〜。だはははー。
あ、ちなみにおみやげ用のマンゴ−はもっときれいですよー。
種類がちがうのかもしれないです。

これは帰って来てからの画像です。
むっちゃおいしかった〜。フルーツ皿に盛る前にキッチンでむさぼり食ってしまいました〜。
話しはもどりまして宮古島最終日。
前の日にふもとでどたばた(笑)した池間大橋を渡って、池間島へ渡りました。
池間島へ行くたびに立ち寄る売店で、やっとこさこの日はじめてのごはんとなりました。

宮古そば。そういえばこの旅で宮古そばをたべるのははじめてかもしれない。
(新城海岸でたべましたね。)
売店だけどもあなどるなかれ、おいしかったですー。
そのあと、練習ということで私の運転で池間島を1周しながら適当に車をとめて降りては
道らしきところを歩いていくと、ばぁ〜んときれいな海が現れるのでした。
takeが「そこらじゅうプライヴェートビーチや。」と言いました。
まさしく。
たまにはうまいこと言うねぇ〜。
つづく。

2007/6/23
5月9日 池間大橋 masurachable宮古島2007
新城海岸から一度ホテルに戻り、シャワーを浴びたり夕食の予約等した後
ほとんど休憩もせず次は池間大橋に向かって出発しました。
takeはこの橋の真ん中で夕日が沈むのを見たいらしいです。
なんでも「ウミガメが通るかもしれん」らしいですが、それはムリと私は思うけど・・・
池間大橋のふもとに海岸へ降りる事ができるところがあって、幅のひろい石段に「すべる、きけん」(びみょうにちがうかも・・・)という立て看板がいっぱい並んでいました。
はじめての宮古島の旅ですって〜〜んとこけた経験があるので
http://ivory.ap.teacup.com/masura/147.html
take「まるで、masuraのために立ってるような看板やな」
masura「このクツはいてるしだいじょーぶだいじょー・・・・・・・!!」
最後の「ぶ」を言おうとしたときは、左向きに石段を2段つる〜〜〜んと滑ってました。
我ながら見事な滑りっぷりでしたよ。おほほほ。
心配するより笑うより、冷たぁ〜い視線を向けるtake。
そして一言「情けなっ。」
でへへへへぇ〜と左半身についた苔か藻かわからないけどもこそげ落とす私↓

ほんとにナサケナイ〜。
そんな事をしてる間に、陽が沈んでいきます。

いそがないと、橋の真ん中まで辿り着けないよ〜。
takeに「橋って何メートルあるんやろか?」って聞くと「4キロ」
え?っちゅうことは今から急ぎ足というか小走りで2キロも進まなあかんの?
ってか、辿り着くまでに日が暮れると思うけど・・・
あせって石段を登ろうとした私は、またもやつんのめってコケてしまったのでした。(今度は前向きに)
ものすごくイタかったけども、その場の空気を読んでささっと起きてtakeの後を追いかけたのでした。
クロックス(もどきも含む)は、岩場だとか水だとかには強いですけども、苔とか藻には弱いです。
そして急ぐとつんのめってコケます。
橋の途中で夕焼けがすごく綺麗だったのでデジカメで写真を撮ろうとしたら
「SDカードが挿入されてません」と表示されます。
きっと2回目にコケた時にデジカメから飛び出したに違いないです。
この旅の間の写真が全部なくなるかも〜と、さすがに半泣き状態で来た道を走って戻ったのでした。
ちゃんと、こけた場所にSDカードはありました。
よかったぁ〜〜〜、と安心した時にはどっぷりと日は暮れていたのでした・・・・
とほほ〜。
0
ほとんど休憩もせず次は池間大橋に向かって出発しました。
takeはこの橋の真ん中で夕日が沈むのを見たいらしいです。
なんでも「ウミガメが通るかもしれん」らしいですが、それはムリと私は思うけど・・・
池間大橋のふもとに海岸へ降りる事ができるところがあって、幅のひろい石段に「すべる、きけん」(びみょうにちがうかも・・・)という立て看板がいっぱい並んでいました。
はじめての宮古島の旅ですって〜〜んとこけた経験があるので
http://ivory.ap.teacup.com/masura/147.html
take「まるで、masuraのために立ってるような看板やな」
masura「このクツはいてるしだいじょーぶだいじょー・・・・・・・!!」
最後の「ぶ」を言おうとしたときは、左向きに石段を2段つる〜〜〜んと滑ってました。
我ながら見事な滑りっぷりでしたよ。おほほほ。
心配するより笑うより、冷たぁ〜い視線を向けるtake。
そして一言「情けなっ。」
でへへへへぇ〜と左半身についた苔か藻かわからないけどもこそげ落とす私↓

ほんとにナサケナイ〜。
そんな事をしてる間に、陽が沈んでいきます。

いそがないと、橋の真ん中まで辿り着けないよ〜。
takeに「橋って何メートルあるんやろか?」って聞くと「4キロ」
え?っちゅうことは今から急ぎ足というか小走りで2キロも進まなあかんの?
ってか、辿り着くまでに日が暮れると思うけど・・・
あせって石段を登ろうとした私は、またもやつんのめってコケてしまったのでした。(今度は前向きに)
ものすごくイタかったけども、その場の空気を読んでささっと起きてtakeの後を追いかけたのでした。
クロックス(もどきも含む)は、岩場だとか水だとかには強いですけども、苔とか藻には弱いです。
そして急ぐとつんのめってコケます。
橋の途中で夕焼けがすごく綺麗だったのでデジカメで写真を撮ろうとしたら
「SDカードが挿入されてません」と表示されます。
きっと2回目にコケた時にデジカメから飛び出したに違いないです。
この旅の間の写真が全部なくなるかも〜と、さすがに半泣き状態で来た道を走って戻ったのでした。
ちゃんと、こけた場所にSDカードはありました。
よかったぁ〜〜〜、と安心した時にはどっぷりと日は暮れていたのでした・・・・
とほほ〜。

2007/6/13
5月9日 新城海岸 masurachable宮古島2007
予定よりもかなり遅れて、ホテルにチェックインしました。
この日泊まるのはホテルブリーズベイマリーナ
最後の夜はちょいリゾート気分ですわ〜。
とか、いいながらも、部屋に荷物を運んだらすぐに海へと向かったのでした。
新城海岸をめざして私が運転したのですけども、どうやら曲がるところを通り過ぎてしまい
となりのtake教官が方向転換しろと・・・・・
げっ。
いや、まて、後続車も対向車もまったくないし、ウマい具合に広くなっているスペースもあるし・・・・
おっしゃぁ〜、とハンドルを切ってバックして「案外うまいやん。」と内心思っていたのですが
「うっわぁ〜〜〜〜!のりあげるでぇー」と叫び声をあげたtake教官。
その次の瞬間、車はごぉ〜んとしっかりと縁石にのりあげたちゃったのでした。
とほほ〜。
ぷしゅ〜〜んとなって運転を代わってもらい新城海岸に到着〜。
0
この日泊まるのはホテルブリーズベイマリーナ
最後の夜はちょいリゾート気分ですわ〜。
とか、いいながらも、部屋に荷物を運んだらすぐに海へと向かったのでした。
新城海岸をめざして私が運転したのですけども、どうやら曲がるところを通り過ぎてしまい
となりのtake教官が方向転換しろと・・・・・
げっ。
いや、まて、後続車も対向車もまったくないし、ウマい具合に広くなっているスペースもあるし・・・・
おっしゃぁ〜、とハンドルを切ってバックして「案外うまいやん。」と内心思っていたのですが
「うっわぁ〜〜〜〜!のりあげるでぇー」と叫び声をあげたtake教官。
その次の瞬間、車はごぉ〜んとしっかりと縁石にのりあげたちゃったのでした。
とほほ〜。
ぷしゅ〜〜んとなって運転を代わってもらい新城海岸に到着〜。
