2008/7/22
東平安名崎 masurachable宮古島2008
新城海岸で強風のため泳げなかったため、時間的に余裕ができたので
東平案名崎に行きました。宮古島に行くと必ず一度は訪れる場所です。
ここもものすごい強風で、海の写真を撮ろうとガケの柵のところまで行くと
息ができないくらいでした。

この東平案名崎は車を停めたところから灯台までかなりの距離があるのですが
その途中に、でみせ的な店があります。

飲みかけ、食べかけ画像ですいませんね〜〜。
いつもビールやらアイスクリームやらを買っていたのですが
今回ははじめて「サトウキビ生搾りジュース」と沖縄のお菓子「サンダーアンダーキー」を買いました。
「サトウキビ生搾りジュース」は、サトウキビをその場でしぼってくれるのです。も〜〜んのすご〜〜く甘かったです。
で、独特のえぐみみたいなのもあって、私はひとくちで「あかん・・」でした。
take曰く、「普通は皮をむいて絞るんやけど、ここのは皮ごと絞ってるしな・・・」
とかいいながら、残っている「サトウキビ生搾りジュース」をほとんど飲んでくれました。
「サンダーアンダーキー」も、なんか調子が戻って来たとかいいながら、ほとんどひとりで食べてました。
この「サンダーアンダーキー」はもちもちとして、おいしかったですよ。
右側の紫色のんは「紫芋のサンダーアンダーキー」です。

テッポウユリ、きれいでした。
0
東平案名崎に行きました。宮古島に行くと必ず一度は訪れる場所です。
ここもものすごい強風で、海の写真を撮ろうとガケの柵のところまで行くと
息ができないくらいでした。

この東平案名崎は車を停めたところから灯台までかなりの距離があるのですが
その途中に、でみせ的な店があります。

飲みかけ、食べかけ画像ですいませんね〜〜。
いつもビールやらアイスクリームやらを買っていたのですが
今回ははじめて「サトウキビ生搾りジュース」と沖縄のお菓子「サンダーアンダーキー」を買いました。
「サトウキビ生搾りジュース」は、サトウキビをその場でしぼってくれるのです。も〜〜んのすご〜〜く甘かったです。
で、独特のえぐみみたいなのもあって、私はひとくちで「あかん・・」でした。
take曰く、「普通は皮をむいて絞るんやけど、ここのは皮ごと絞ってるしな・・・」
とかいいながら、残っている「サトウキビ生搾りジュース」をほとんど飲んでくれました。
「サンダーアンダーキー」も、なんか調子が戻って来たとかいいながら、ほとんどひとりで食べてました。
この「サンダーアンダーキー」はもちもちとして、おいしかったですよ。
右側の紫色のんは「紫芋のサンダーアンダーキー」です。

テッポウユリ、きれいでした。

2008/7/13
リゾートホテルでランチ masurachable宮古島2008
今回のツア−の特典として、東急リゾートのランチが付いてきました。
チェックインした後、早速レストランへ。
takeはまだ気分が悪いみたいで、せっかくのランチコースなのにツイてないなぁ。
私はもう完全に復活してました。
多分、前の夜にひとりで深酒したための二日酔いだったのでしょう。
ソルマック、えらい〜〜〜〜。

まずは、スープ。ミネストローネ。

前菜。忘れちゃったけど全て宮古島産の食材でした。
丁寧にひとつひとつ説明してくださいました。
さすが、ちゃんとしたホテルはちがうね〜〜と・・・・。

私は魚のコースを。
ここから、サーヴィスをしてくださる方が若いおにいちゃんにかわりまして
ただ「白身魚です。」との説明だけでした。
見たらわかるけど〜? いったい私は何の魚をたべたのでしょう〜? 笑

takeは私が魚を選んだので、「違うのがええやろ?」とお肉のコースです。
やはり、調子が悪いのでなかなか食が進まないようでした。
でもって、マスタードソースがたっぷりで濃厚な味でちょっとお肉も堅めでした。
特典のコースですし、宮古牛なはずはないですし・・・・。
お気の毒でした〜。

デザートです。コーヒーも付いてました。
部屋で、少し休憩して(takeの体調復活を待って)新城海岸に行きました。

まるで、宮古の海岸じゃないみたいです。
いいお天気なんですけど、ものすごく風が強くてとても泳げる感じじゃなかったです。
つづく。
大阪に帰って来てからデジカメが故障しちゃったのですけど、この頃から少しおかしかったみたいで
画像処理のソフトでちょっと修正したりしてアップしてるのですが、やはり色がイマイチですね。
ノイズみたいなのがガガガガガガァとなってて、まったく何を撮っているのかわからないような画像もたくさんあります・・・・。
くぅぅぅぅぅ。
新しいデジカメほしいよぉぉぉぉ。(今は以前使っていたのを復活させてます)
0
チェックインした後、早速レストランへ。
takeはまだ気分が悪いみたいで、せっかくのランチコースなのにツイてないなぁ。
私はもう完全に復活してました。
多分、前の夜にひとりで深酒したための二日酔いだったのでしょう。
ソルマック、えらい〜〜〜〜。

まずは、スープ。ミネストローネ。

前菜。忘れちゃったけど全て宮古島産の食材でした。
丁寧にひとつひとつ説明してくださいました。
さすが、ちゃんとしたホテルはちがうね〜〜と・・・・。

私は魚のコースを。
ここから、サーヴィスをしてくださる方が若いおにいちゃんにかわりまして
ただ「白身魚です。」との説明だけでした。
見たらわかるけど〜? いったい私は何の魚をたべたのでしょう〜? 笑

takeは私が魚を選んだので、「違うのがええやろ?」とお肉のコースです。
やはり、調子が悪いのでなかなか食が進まないようでした。
でもって、マスタードソースがたっぷりで濃厚な味でちょっとお肉も堅めでした。
特典のコースですし、宮古牛なはずはないですし・・・・。
お気の毒でした〜。

デザートです。コーヒーも付いてました。
部屋で、少し休憩して(takeの体調復活を待って)新城海岸に行きました。

まるで、宮古の海岸じゃないみたいです。
いいお天気なんですけど、ものすごく風が強くてとても泳げる感じじゃなかったです。
つづく。
大阪に帰って来てからデジカメが故障しちゃったのですけど、この頃から少しおかしかったみたいで
画像処理のソフトでちょっと修正したりしてアップしてるのですが、やはり色がイマイチですね。
ノイズみたいなのがガガガガガガァとなってて、まったく何を撮っているのかわからないような画像もたくさんあります・・・・。
くぅぅぅぅぅ。
新しいデジカメほしいよぉぉぉぉ。(今は以前使っていたのを復活させてます)

2008/7/2
来間島へ masurachable宮古島2008
さて、4日目は「ホテルサザンコースト」をチェックアウトして
「宮古島東急リゾート」に移動です。
ふたりしてどうも気分がすぐれないので、コンビニでソルマック購入。
ぐぐーっと一気飲みです。
どんよ〜〜りした感じでまずは東急リゾートに行きました。
チェックインの時間には早いのでとりあえず荷物を預けて来間島に行きました。

車(助手席)から撮りました。
来間島はほとんどが畑の島です。
畑じゃないところもこのようなかんじです。

長崎浜です。
小さなビーチです。泳いだ事はないです。
星を見に夜に訪れたことはあります。
夜は静かすぎて空気がなんだか濃厚な気がして、ちょっとこわかったです。
昼間はぜんぜんそんなことはないのですけども。
で、ちょっと岩場(珊瑚ですけど)を超えていくとまた違う浜辺がみれます。
私は東急リゾートにチェックインするならばちゃんとした靴を履いとかねばと
革のサンダル(これがちゃんとしてるかどうか・・・・?)を履いてたのです。
もちろん岩場は歩きにくいです。
takeはそんなこと関係なくがしがし進んでいきます。
で、「masura、ここ座り。座りごこちええし。自然にできたイスやで〜。」と急に言いました。
はぁぁぁ。
私がいるところからずいぶんと離れているし、しかもかなり凸凹してるで〜。
しかし、この日はお互いに気分のせいか会話がほとんどなかったし、ここで機嫌を損ねてもいけないと思いまして
革のサンダルをキズだらけにしながら、takeのいう自然にできたイスまでいきましたよ。
で、よっこらしょっと座ったとたんに写真撮られましたよ。

この旅行でtakeが撮った私の唯一の写真。
・・・・・・・・・・。
「細く見えるように撮ってと言ったやん!」
「それはムリ・・・・」
ま、たしかにな。
0
「宮古島東急リゾート」に移動です。
ふたりしてどうも気分がすぐれないので、コンビニでソルマック購入。
ぐぐーっと一気飲みです。
どんよ〜〜りした感じでまずは東急リゾートに行きました。
チェックインの時間には早いのでとりあえず荷物を預けて来間島に行きました。

車(助手席)から撮りました。
来間島はほとんどが畑の島です。
畑じゃないところもこのようなかんじです。

長崎浜です。
小さなビーチです。泳いだ事はないです。
星を見に夜に訪れたことはあります。
夜は静かすぎて空気がなんだか濃厚な気がして、ちょっとこわかったです。
昼間はぜんぜんそんなことはないのですけども。
で、ちょっと岩場(珊瑚ですけど)を超えていくとまた違う浜辺がみれます。
私は東急リゾートにチェックインするならばちゃんとした靴を履いとかねばと
革のサンダル(これがちゃんとしてるかどうか・・・・?)を履いてたのです。
もちろん岩場は歩きにくいです。
takeはそんなこと関係なくがしがし進んでいきます。
で、「masura、ここ座り。座りごこちええし。自然にできたイスやで〜。」と急に言いました。
はぁぁぁ。
私がいるところからずいぶんと離れているし、しかもかなり凸凹してるで〜。
しかし、この日はお互いに気分のせいか会話がほとんどなかったし、ここで機嫌を損ねてもいけないと思いまして
革のサンダルをキズだらけにしながら、takeのいう自然にできたイスまでいきましたよ。
で、よっこらしょっと座ったとたんに写真撮られましたよ。

この旅行でtakeが撮った私の唯一の写真。
・・・・・・・・・・。
「細く見えるように撮ってと言ったやん!」
「それはムリ・・・・」
ま、たしかにな。

2008/6/24
3日めは伊良部島へ masurachable宮古島2008
3日目も私達にしては早起きをして、フェリーに乗って伊良部島に行きました。
モブログでは「今日も快晴」とかアップしてましたが、伊良部に着いてからはちょっと曇ってきて
ときたま雨も降ったりなんかして・・・・・。
中の島でシュノーケルをしました。

お魚、いっぱいでしたよ〜。
お天気のせいで少し水が濁ってたのがざんねんでしたけど。
もう、車のドアに隠れて(隠れきれてへんけど)着替えるのも平気になっちゃいました。
で、そんなふうに着替えているとき、自転車に乗って水中メガネだけを持ったおばさんが
ビーチに降りて行ったのですけども、なんのため?
どうみても地元のおばさんでした。
地元のおばさんがあきらかに魚を穫るという目的で海に入るのは見た事がありましたけど
水中メガネしか持ってないし・・・・・
宮古ではウォーキングのかわりにシュノーケルとかするのかなぁぁぁぁ。
前回、伊良部島を訪れた時に行きそびれた白鳥岬に行ってみました。

ううう、曇天。(>_<)
伊良部島と陸でつながっている、下地島の下地島飛行場にも行きました。
ラッキーなことに、「タッチアンドゴー」の訓練を見る事ができました。
以前、ダイビングの体験ツアーのとき海から見た事はあったのですが
フェンス越しの間近でみると、すんごい迫力です!
takeがビデオで撮影していたのですが、テープがどこにいったかわからんといっております・・・・・
今回の宮古行きではじめてビデオカメラを持って行ったtakeですが、撮影したのはこのタッチアンドゴーだけです。
なぜ、海を撮らへんの? っつかなんでたのしそうな私を撮らん?
まぁ、ええけどな。
ちなみにtakeはビデオの撮影と編集を仕事としております。
夕食は、西里通りの前の日とは違う居酒屋さんで食べました。
もずくの天ぷらがおいしかったです。
ホテルにもどってtakeはなんだかしんどいと寝てしまったので
わたしはひとりで泡盛を飲んでいたのでした〜。

日常にもどって1ヶ月以上もたつので
デジカメで撮った画像を整理しながら旅行のコトを思い出したりして
なんだかきゅ〜〜んとなります・・・・。
0
モブログでは「今日も快晴」とかアップしてましたが、伊良部に着いてからはちょっと曇ってきて
ときたま雨も降ったりなんかして・・・・・。
中の島でシュノーケルをしました。

お魚、いっぱいでしたよ〜。
お天気のせいで少し水が濁ってたのがざんねんでしたけど。
もう、車のドアに隠れて(隠れきれてへんけど)着替えるのも平気になっちゃいました。
で、そんなふうに着替えているとき、自転車に乗って水中メガネだけを持ったおばさんが
ビーチに降りて行ったのですけども、なんのため?
どうみても地元のおばさんでした。
地元のおばさんがあきらかに魚を穫るという目的で海に入るのは見た事がありましたけど
水中メガネしか持ってないし・・・・・
宮古ではウォーキングのかわりにシュノーケルとかするのかなぁぁぁぁ。
前回、伊良部島を訪れた時に行きそびれた白鳥岬に行ってみました。

ううう、曇天。(>_<)
伊良部島と陸でつながっている、下地島の下地島飛行場にも行きました。
ラッキーなことに、「タッチアンドゴー」の訓練を見る事ができました。
以前、ダイビングの体験ツアーのとき海から見た事はあったのですが
フェンス越しの間近でみると、すんごい迫力です!
takeがビデオで撮影していたのですが、テープがどこにいったかわからんといっております・・・・・
今回の宮古行きではじめてビデオカメラを持って行ったtakeですが、撮影したのはこのタッチアンドゴーだけです。
なぜ、海を撮らへんの? っつかなんでたのしそうな私を撮らん?
まぁ、ええけどな。
ちなみにtakeはビデオの撮影と編集を仕事としております。
夕食は、西里通りの前の日とは違う居酒屋さんで食べました。
もずくの天ぷらがおいしかったです。
ホテルにもどってtakeはなんだかしんどいと寝てしまったので
わたしはひとりで泡盛を飲んでいたのでした〜。

日常にもどって1ヶ月以上もたつので
デジカメで撮った画像を整理しながら旅行のコトを思い出したりして
なんだかきゅ〜〜んとなります・・・・。

2008/6/18
ひまわり畑、居酒屋サービス masurachable宮古島2008
宮古島から帰って来てどんなけ経っとるねん!ってな感じですが
この「masurachable宮古島2008」はゆるゆると更新します〜。
目標は今年中?いえ、もうちょっとはやく終わらせます。
前回の続き・・・・ですが、「金のさなぎ」に触れるのを忘れておりました。
しかし、写真が見当たらない・・・・。
詳しくは無有さんのブログのココをみてくださぁぁぁい。
金のさなぎを見てね、うしろを振り返ったら、たくさんのプラスティックの虫かごのなかに
ぎっしりと、さなぎさんになる前の姿のちょうちょうさんがいたのでした・・・
さすがにちょっと引いてしまった私です。
で、モブログでもアップしたひまわり畑です。
ほんとは「ひまわり祭り」に行く予定だったのですけども、どうも場所がわからなかったのです。
近くまでは行っていたとおもうのですよ。
どうしてもわからないので、農作業をしていたおじさんに
「このへんでひまわりがいっぱい咲いているとこどこですか〜〜」と車からさけんで聞いたら
おじさん、にこにこと道を渡って運転席に頭をつっこむように説明しだしました。
おじさんが立っているところは、道路のドまんなかです。
なのに、一度も車が来ないかとか確認することもなく、丁寧に説明してくれたのでした。
「車は来ないさぁ〜。来てもとまるさぁ〜。」みたいな感じでした。
そして私たちの車がレンタカーだし、どう見てもナイチャーだし、宮古島をたのしんでねと思ってくれたのでしょう。
「今年はひまわり早くにたくさん咲いてるっていうからね〜。」と満面の笑みで教えてくれました。
ものすごく典型的宮古島のひとだなぁぁぁ。と感じました。
おじさん、ありがとぉぉぉぉぉ。
でも気をつけてね〜〜。
運転してる人は「おれの前に人はいないさぁ。」と信じてるかもしれないから。
で、おじさんの説明通りに走っていくと

ひまわり畑〜〜〜。
おじさん、確かにひまわりたくさん咲いてますけど、祭りはここではないようです〜。
たぶん私たちの聞き方がおかしかったか、道を間違えちゃったのでしょう〜〜。
でも、ひまわり畑ってのははじめて見ましたし満足です。
ひまわりって元気ハツラツなイメージがあるのですけど
ここのひまわりは背丈も低めで小ぶりなので、もうすこし控えめな印象でした。
とはいうものの、青い空とひまわりってテンションあがりますよね〜〜。
ホテルに戻ってばた〜〜〜〜んと休憩して、コインランドリーでお洗濯です。
洗濯が終わるまでのあいだに、ホテルのパソコンでネットをつないで、コメントのお返事とかしてました。
こっそりひとりでオリオンビール飲みながら〜(^O^)
(takeは部屋で寝てましたし。今から思えばこのへんから体調下降気味でした。)
晩ご飯は西里通りの居酒屋で。

宮古牛の刺身があったので食べました。
おいしかったなぁ〜〜〜。
takeと私が一切れずつ食べて、「あ、しゃしんしゃしん」と慌てて撮った1枚です。
ここはレンタカー屋さんでゲットした「お料理1品プレゼント」というチケットを使ったのです。
私は、食べた料理の1品をサービスしてくれるのだろうと勝手に思っていたのですが
なんと、さんざんお腹いっぱいたべたあとに「ソーキのトマトソース煮込み」てなものがサービスで出て来ました。
しかも、むちゃ甘い、こってり〜〜(>_<)
サービスのものって残しにくいし、必死で消費しました。
この日は、印象深いことが多かったので、つい長い文になっちゃいました。
うまく簡潔にまとめる文章力がなくてすいませんです。
では、まだまだ続きますんでよろしくです。
0
この「masurachable宮古島2008」はゆるゆると更新します〜。
目標は今年中?いえ、もうちょっとはやく終わらせます。
前回の続き・・・・ですが、「金のさなぎ」に触れるのを忘れておりました。
しかし、写真が見当たらない・・・・。
詳しくは無有さんのブログのココをみてくださぁぁぁい。
金のさなぎを見てね、うしろを振り返ったら、たくさんのプラスティックの虫かごのなかに
ぎっしりと、さなぎさんになる前の姿のちょうちょうさんがいたのでした・・・
さすがにちょっと引いてしまった私です。
で、モブログでもアップしたひまわり畑です。
ほんとは「ひまわり祭り」に行く予定だったのですけども、どうも場所がわからなかったのです。
近くまでは行っていたとおもうのですよ。
どうしてもわからないので、農作業をしていたおじさんに
「このへんでひまわりがいっぱい咲いているとこどこですか〜〜」と車からさけんで聞いたら
おじさん、にこにこと道を渡って運転席に頭をつっこむように説明しだしました。
おじさんが立っているところは、道路のドまんなかです。
なのに、一度も車が来ないかとか確認することもなく、丁寧に説明してくれたのでした。
「車は来ないさぁ〜。来てもとまるさぁ〜。」みたいな感じでした。
そして私たちの車がレンタカーだし、どう見てもナイチャーだし、宮古島をたのしんでねと思ってくれたのでしょう。
「今年はひまわり早くにたくさん咲いてるっていうからね〜。」と満面の笑みで教えてくれました。
ものすごく典型的宮古島のひとだなぁぁぁ。と感じました。
おじさん、ありがとぉぉぉぉぉ。
でも気をつけてね〜〜。
運転してる人は「おれの前に人はいないさぁ。」と信じてるかもしれないから。
で、おじさんの説明通りに走っていくと

ひまわり畑〜〜〜。
おじさん、確かにひまわりたくさん咲いてますけど、祭りはここではないようです〜。
たぶん私たちの聞き方がおかしかったか、道を間違えちゃったのでしょう〜〜。
でも、ひまわり畑ってのははじめて見ましたし満足です。
ひまわりって元気ハツラツなイメージがあるのですけど
ここのひまわりは背丈も低めで小ぶりなので、もうすこし控えめな印象でした。
とはいうものの、青い空とひまわりってテンションあがりますよね〜〜。
ホテルに戻ってばた〜〜〜〜んと休憩して、コインランドリーでお洗濯です。
洗濯が終わるまでのあいだに、ホテルのパソコンでネットをつないで、コメントのお返事とかしてました。
こっそりひとりでオリオンビール飲みながら〜(^O^)
(takeは部屋で寝てましたし。今から思えばこのへんから体調下降気味でした。)
晩ご飯は西里通りの居酒屋で。

宮古牛の刺身があったので食べました。
おいしかったなぁ〜〜〜。
takeと私が一切れずつ食べて、「あ、しゃしんしゃしん」と慌てて撮った1枚です。
ここはレンタカー屋さんでゲットした「お料理1品プレゼント」というチケットを使ったのです。
私は、食べた料理の1品をサービスしてくれるのだろうと勝手に思っていたのですが
なんと、さんざんお腹いっぱいたべたあとに「ソーキのトマトソース煮込み」てなものがサービスで出て来ました。
しかも、むちゃ甘い、こってり〜〜(>_<)
サービスのものって残しにくいし、必死で消費しました。
この日は、印象深いことが多かったので、つい長い文になっちゃいました。
うまく簡潔にまとめる文章力がなくてすいませんです。
では、まだまだ続きますんでよろしくです。
