2011/11/28
9月29日 那覇 masurachable 那覇&宮古島 2011
那覇・宮古島旅行最後の日です。
ホテルをチェックアウトして、まずは記念写真。

紅芋タルトで有名な「御菓子御殿」前にて。
これ、あればやってしまうでしょっ? しょっ? しょっ?
その後は牧志の市場をうろうろしたり・・・・



まるはだかのアバサー(ハリセンボン)のつぶらな瞳をみると、いつもすこしココロが痛んでしまう・・・。
そういえば、まだ食べたことないなぁ。アバサー汁、次回の課題。
ちなみハリセンボンのほんとの姿はこんな感じ。→ここのページの下の方の写真を見てみてね。
壺屋やちむん通りで買い物したり。


なぜか、買い物したお店は写してないです・・・。
行くのを楽しみにしてたカフェはトイレが故障中とかで営業してませんでした・・・。ざんねん。

暑い中、何軒ものお店をまわって買ったマカイ(お茶碗)。
帰宅後に撮影。
他には一昨年行った店で、そのとき買った小鉢とお揃いのお皿を買い足したりしました。
お昼ご飯は1日目の25日に定休日で食べ損ねた「3丁目そば」さん。

takeはソーキそば。

私はヘルシーゆで野菜そば。
生麺もちもちでおいしかったぁぁぁ。しかしボリューム満点。
しばらく満腹すぎて放心状態でしたよ。
飛行機の時間まで、またまた国際通りをうろうろしてたのですが
なんせ、暑かったです。
あまりの暑さに、後でもう一度見に行こうと思っていたお店まで歩く気も失せてしまって
ステキな琉球ガラスのタンブラーを買えませんでした。
今となると後悔・・・・。

さよなら、沖縄。またね。
今回は那覇ー宮古ー那覇と移動でなにかと落ち着かない感じもあったけど
やっぱりすごくたのしかったです。
何度も訪れてみてわかることもあるし、まだまだわからないこともあります。
もっと知りたいと思いました。
飛行機から見た、雲の上の夕陽がすごくきれいでした。


また、行きたいっ!。行きますよ〜〜。
2ヶ月もひっぱって、ようやく忘備録ともいえる今年の「那覇・宮古島」の旅日記をアップすることができました。
ひっぱりすぎや・・・。
おつきあい、ありがとうございました。
3
ホテルをチェックアウトして、まずは記念写真。

紅芋タルトで有名な「御菓子御殿」前にて。
これ、あればやってしまうでしょっ? しょっ? しょっ?
その後は牧志の市場をうろうろしたり・・・・



まるはだかのアバサー(ハリセンボン)のつぶらな瞳をみると、いつもすこしココロが痛んでしまう・・・。
そういえば、まだ食べたことないなぁ。アバサー汁、次回の課題。
ちなみハリセンボンのほんとの姿はこんな感じ。→ここのページの下の方の写真を見てみてね。
壺屋やちむん通りで買い物したり。


なぜか、買い物したお店は写してないです・・・。
行くのを楽しみにしてたカフェはトイレが故障中とかで営業してませんでした・・・。ざんねん。

暑い中、何軒ものお店をまわって買ったマカイ(お茶碗)。
帰宅後に撮影。
他には一昨年行った店で、そのとき買った小鉢とお揃いのお皿を買い足したりしました。
お昼ご飯は1日目の25日に定休日で食べ損ねた「3丁目そば」さん。

takeはソーキそば。

私はヘルシーゆで野菜そば。
生麺もちもちでおいしかったぁぁぁ。しかしボリューム満点。
しばらく満腹すぎて放心状態でしたよ。
飛行機の時間まで、またまた国際通りをうろうろしてたのですが
なんせ、暑かったです。
あまりの暑さに、後でもう一度見に行こうと思っていたお店まで歩く気も失せてしまって
ステキな琉球ガラスのタンブラーを買えませんでした。
今となると後悔・・・・。

さよなら、沖縄。またね。
今回は那覇ー宮古ー那覇と移動でなにかと落ち着かない感じもあったけど
やっぱりすごくたのしかったです。
何度も訪れてみてわかることもあるし、まだまだわからないこともあります。
もっと知りたいと思いました。
飛行機から見た、雲の上の夕陽がすごくきれいでした。


また、行きたいっ!。行きますよ〜〜。
2ヶ月もひっぱって、ようやく忘備録ともいえる今年の「那覇・宮古島」の旅日記をアップすることができました。
ひっぱりすぎや・・・。
おつきあい、ありがとうございました。

2011/11/16
9月28日 宮古島 那覇 masurachable 那覇&宮古島 2011
9月28日の宮古島の朝をぱちり。

いい天気だぁぁぁ。
この日は那覇にまた移動するので、泳ぐよりも宮古島内をうろうろ。
(車だけど)

サトウキビ畑の中のよくわからない道をぬけたらば

「宮古島海中公園」に到着。
新しくできた施設なんですよ。

中はこんな感じ。
館内の係員のお兄さんが、ものすごくいいアジをだしてて和みました。
「この窓からいい魚がみえた時には、上から釣り糸たらしたくなりますけどね〜
そうしたら、僕、仕事クビになりますからねぇぇぇ」って。
宮古独特の口調で言われると、わははぁぁってなってしまうわぁ。
できたことを知ったときは「そんなんつくらんでもええのにねぇぇ」とか言ってたくせに、しっかり楽しんでしまいました。
なぜ「そんなんつくらんでもええのにねぇぇ」と思ったのかというと、ここは初めて宮古に行った時に無有さんとおいしい浜ランチしたところ。
まぁ、思い入れがある場所だけど、そうじゃないところも、海に何か建ってしまうと
うぅぅぅぅ、と思ってしまうんです。観光客にすぎない私でも。

小さすぎてよくわからないかもしれないけど、あの東屋のとこで浜ランチしたのよ〜。
(写真をクリックすると、もう少し見えるかも)
あの時は、台風の影響でとても泳げる雰囲気じゃなかったんですけど、亀さんはもぐってサザエを採ってきてくれはりました。
なつかし〜〜。
西里に戻って、おいしいジェラードとランチを食べようとリッコさんに行ったらばなんと定休日とな。
あぁぁぁ、今年はあのおいしいジェラードを食べ損ねたっ。
飛行機の時間までの少しの間、あたらす市場でお買い物しました。

なんこう。むちゃでかい。比較するものを置いて写真とればよかった・・・。
食べたこともないです。どんな味なんやろか?

アロエ。
実は、私、アロエのアレルギーの疑いがありますけども
以前、宮古のとあるホテルでアロエのお刺身を食べても大丈夫でした。
おいしくいただきました。
てか、もんのすごく安いねぇぇえ。
なんこうもアロエも買いませんでしたけども・・・。へへ。
夕方に那覇に着いて、さて、晩ご飯。
最初、ものすごく安い(わりにおいしい)お店に入ったのですけども、沖縄最後の夜だしもったいないと
国際通りの民謡居酒屋へ移動しました。

つきだし。先ほどの居酒屋でビールで下地できてましたんで、泡盛、カラカラ。
ざんねんながら、店の奥でされている民謡のライブはカウンター席のためほとんど聞こえません。
でも、となり会わせた人たちとしゃべったりしたりしてすごく楽しかった〜。

ぐるくんの刺身。
takeが仕事でぐるくん専門店に行った時に「刺身むちゃうまかったっ!」て言ってたのでオーダーしてみました。
う〜〜〜ん。やっぱり、唐揚げのほうが好きかなぁぁぁ。

高瀬貝。コリコリしておいしかったです。

カウンターに座っている若者がハブ酒をオーダー。
なんと、みんなに大判振る舞い。
てか、回し飲み。
なめるように飲んだだけですけども味は養命酒みたいな・・・・。

まぁぁ、老若男女入り乱れて、「あーり、乾杯!」
0

いい天気だぁぁぁ。
この日は那覇にまた移動するので、泳ぐよりも宮古島内をうろうろ。
(車だけど)

サトウキビ畑の中のよくわからない道をぬけたらば

「宮古島海中公園」に到着。
新しくできた施設なんですよ。

中はこんな感じ。
館内の係員のお兄さんが、ものすごくいいアジをだしてて和みました。
「この窓からいい魚がみえた時には、上から釣り糸たらしたくなりますけどね〜
そうしたら、僕、仕事クビになりますからねぇぇぇ」って。
宮古独特の口調で言われると、わははぁぁってなってしまうわぁ。
できたことを知ったときは「そんなんつくらんでもええのにねぇぇ」とか言ってたくせに、しっかり楽しんでしまいました。
なぜ「そんなんつくらんでもええのにねぇぇ」と思ったのかというと、ここは初めて宮古に行った時に無有さんとおいしい浜ランチしたところ。
まぁ、思い入れがある場所だけど、そうじゃないところも、海に何か建ってしまうと
うぅぅぅぅ、と思ってしまうんです。観光客にすぎない私でも。

小さすぎてよくわからないかもしれないけど、あの東屋のとこで浜ランチしたのよ〜。
(写真をクリックすると、もう少し見えるかも)
あの時は、台風の影響でとても泳げる雰囲気じゃなかったんですけど、亀さんはもぐってサザエを採ってきてくれはりました。
なつかし〜〜。
西里に戻って、おいしいジェラードとランチを食べようとリッコさんに行ったらばなんと定休日とな。
あぁぁぁ、今年はあのおいしいジェラードを食べ損ねたっ。
飛行機の時間までの少しの間、あたらす市場でお買い物しました。

なんこう。むちゃでかい。比較するものを置いて写真とればよかった・・・。
食べたこともないです。どんな味なんやろか?

アロエ。
実は、私、アロエのアレルギーの疑いがありますけども
以前、宮古のとあるホテルでアロエのお刺身を食べても大丈夫でした。
おいしくいただきました。
てか、もんのすごく安いねぇぇえ。
なんこうもアロエも買いませんでしたけども・・・。へへ。
夕方に那覇に着いて、さて、晩ご飯。
最初、ものすごく安い(わりにおいしい)お店に入ったのですけども、沖縄最後の夜だしもったいないと
国際通りの民謡居酒屋へ移動しました。

つきだし。先ほどの居酒屋でビールで下地できてましたんで、泡盛、カラカラ。
ざんねんながら、店の奥でされている民謡のライブはカウンター席のためほとんど聞こえません。
でも、となり会わせた人たちとしゃべったりしたりしてすごく楽しかった〜。

ぐるくんの刺身。
takeが仕事でぐるくん専門店に行った時に「刺身むちゃうまかったっ!」て言ってたのでオーダーしてみました。
う〜〜〜ん。やっぱり、唐揚げのほうが好きかなぁぁぁ。

高瀬貝。コリコリしておいしかったです。

カウンターに座っている若者がハブ酒をオーダー。
なんと、みんなに大判振る舞い。
てか、回し飲み。
なめるように飲んだだけですけども味は養命酒みたいな・・・・。

まぁぁ、老若男女入り乱れて、「あーり、乾杯!」

2011/11/11
9月27日 宮古島(後編) masurachable 那覇&宮古島 2011
9月27日 宮古島(前編)
の続きです。
新城海岸をあとにして、次に来間島に向かいました。
おなかがぺこぺこだったので、まずはふぃふぃま家へ。
一昨年に行ってお気に入りのお店になったのですけど、昨年は二度訪ねて行ったのだけどお店は閉まってました。
もしかしてもう営業されてないのかなぁと心配してたのですけども、今年は食べることができました。(ちょっと店の雰囲気は変わってたかな・・)

takeは「味噌そば」。
味噌ラーメンほどこってりしていなくて、宮古そばのだしとお味噌がうまいぐあいに合わさっている感じ。おいしかったです。
私は「ソーキ女丼」

なんとなくお野菜なんかものっててヘルシーな丼なのかな?とおもってたのですが、
がっつりしまくりのソーキ丼です。
実は注文する前に「女」ってところにひっかかってお店の人に聞いたら
「ごはんにソーキがのってます」と言われたのでした・・・。
そのままやん。「ソーキ女丼」の「女」ってなに?
おいしかったけど。
展望台からの景色。

来間大橋が見えますね。
もうすこし左に目を向けると前浜ビーチが見えるのですけど、今回は画像なしです。

反対側の島の方をぱちり。
この後に行く砂浜も見えます。

長間浜にも行きました。


わたくし、UV加工のパーカー装着です。
だって泳いだ後でほとんどスッピンだったんですもん。。。
日差しが9月の末とは思えないほど強かったです。
ホテルに戻ってコインランドリーで洗濯機をまわしているあいだ
オリオンビールを飲みながら(内緒)、ホテルの近くをうろうろしました。
あ、そうそう、ジェラードを食べとかないと〜。
と思ってリッコさんに行ったのですが
お客さんがいっぱいでなかなか注文できなさそうなのであきらめました・・・。
(これが翌日大きな後悔となる・・・)
部屋にもどって

夕陽をぱちり。ベランダでずっとみていました。
(takeは寝ていました)
晩ご飯はてきとうに居酒屋で食べたのですけど

画像はこれだけしか残ってません。
ドラゴンフルーツのちっちゃいやつ。
泡盛のんででほろ酔いで平良港まで散歩しました。
コンクリートのところにねそべって星をぼーーーーっと見てますと
流れ星〜〜〜☆☆
初めて宮古島に行った時、無有さんと真謝で寝そべっていろいろ話をして
そのときも流れ星を見ることができたなぁ。
あのとき、私は初めて流れ星をみたんだっけなぁぁぁ。
と、感慨深く2011年の宮古最後の夜はふけていったのでした。
1
の続きです。
新城海岸をあとにして、次に来間島に向かいました。
おなかがぺこぺこだったので、まずはふぃふぃま家へ。
一昨年に行ってお気に入りのお店になったのですけど、昨年は二度訪ねて行ったのだけどお店は閉まってました。
もしかしてもう営業されてないのかなぁと心配してたのですけども、今年は食べることができました。(ちょっと店の雰囲気は変わってたかな・・)

takeは「味噌そば」。
味噌ラーメンほどこってりしていなくて、宮古そばのだしとお味噌がうまいぐあいに合わさっている感じ。おいしかったです。
私は「ソーキ女丼」

なんとなくお野菜なんかものっててヘルシーな丼なのかな?とおもってたのですが、
がっつりしまくりのソーキ丼です。
実は注文する前に「女」ってところにひっかかってお店の人に聞いたら
「ごはんにソーキがのってます」と言われたのでした・・・。
そのままやん。「ソーキ女丼」の「女」ってなに?
おいしかったけど。
展望台からの景色。

来間大橋が見えますね。
もうすこし左に目を向けると前浜ビーチが見えるのですけど、今回は画像なしです。

反対側の島の方をぱちり。
この後に行く砂浜も見えます。

長間浜にも行きました。


わたくし、UV加工のパーカー装着です。
だって泳いだ後でほとんどスッピンだったんですもん。。。
日差しが9月の末とは思えないほど強かったです。
ホテルに戻ってコインランドリーで洗濯機をまわしているあいだ
オリオンビールを飲みながら(内緒)、ホテルの近くをうろうろしました。
あ、そうそう、ジェラードを食べとかないと〜。
と思ってリッコさんに行ったのですが
お客さんがいっぱいでなかなか注文できなさそうなのであきらめました・・・。
(これが翌日大きな後悔となる・・・)
部屋にもどって

夕陽をぱちり。ベランダでずっとみていました。
(takeは寝ていました)
晩ご飯はてきとうに居酒屋で食べたのですけど

画像はこれだけしか残ってません。
ドラゴンフルーツのちっちゃいやつ。
泡盛のんででほろ酔いで平良港まで散歩しました。
コンクリートのところにねそべって星をぼーーーーっと見てますと
流れ星〜〜〜☆☆
初めて宮古島に行った時、無有さんと真謝で寝そべっていろいろ話をして
そのときも流れ星を見ることができたなぁ。
あのとき、私は初めて流れ星をみたんだっけなぁぁぁ。
と、感慨深く2011年の宮古最後の夜はふけていったのでした。

2011/11/5
9月27日 宮古島 masurachable 那覇&宮古島 2011
宮古島2日目。
起きて、まずは平良港に向かってぱちり。

ええ天気です〜〜。
宮古島でゆっくりできるのはこの日だけ。
短い時間だけど、できるだけ満喫したいねぇぇ。
まず向かったのは、新城海岸。
なぜ、毎年ここなんやろか?
不満はないけども不思議。takeお気に入りの海岸。
見えてきた!

毎年、この下り坂から海が見えてきたときに、うわぁぁぁって声をあげてしまうくらい感動するんです。


かなり潮が引いていて、ずっと沖の方まで歩いていけました。

すんごく浅いところでぷかぷか浮いていても、いっぱい魚を見れましたよ。




ここが絶景ポイントという立て看板があったので↓

うん。きれい。
つづきます。
4
起きて、まずは平良港に向かってぱちり。

ええ天気です〜〜。
宮古島でゆっくりできるのはこの日だけ。
短い時間だけど、できるだけ満喫したいねぇぇ。
まず向かったのは、新城海岸。
なぜ、毎年ここなんやろか?
不満はないけども不思議。takeお気に入りの海岸。
見えてきた!

毎年、この下り坂から海が見えてきたときに、うわぁぁぁって声をあげてしまうくらい感動するんです。


かなり潮が引いていて、ずっと沖の方まで歩いていけました。

すんごく浅いところでぷかぷか浮いていても、いっぱい魚を見れましたよ。




ここが絶景ポイントという立て看板があったので↓

うん。きれい。
つづきます。

2011/10/28
9月26日 宮古島 masurachable 那覇&宮古島 2011
2日目。
ホテルの窓から国際通りの逆側をぱちり。

お天気が・・・・。
この日は宮古への移動日。

那覇空港のステンドグラス。ちょっとぼけちゃった。
宮古空港に着いて、レンタカーからの連絡待ちの時間にお昼ご飯にしました。

海ぶどう丼。美味しかったです。想像通りの味(笑)。
ただ、私は海ぶどうとご飯は別々に食べるのがすきです〜。
レンタカーもなんとかゲットして、早速ドライブ〜。
それにしても、最近の軽って思った以上に車内は広いのですねぇ。
まずは

池間島へ。島に渡ったところから見た池間大橋。
宮古に着いてから晴れました。(⌒▽⌒)
いくつかの小さなビーチに行ったりしたりしながら、ゆっくりと池間島を一周して
次は西平安名崎へ移動しました。

なんだか、雲が3つならんでてかわいい。
池間大橋も見えますね。
そうそう、宮古島の地図をのせときますね→「ここをクリック!」

西平安名崎には風力発電の風車があります。
私が初めて行ったときは、大きな台風で羽根が折れてしまっていたのですが、今は復活しています。
今年はこの発電している風車を、なんだか今までと違う気持ちで見上げてしまいました。
ホテルにチェックインしてしばし休憩。
宮古でのホテルはいつものセイルインミヤコです。
繁華街からも近いので、よっぱらっても大丈夫〜。
夜は無有さんと久しぶりにお会いしました。
お店は郷屋 はなれ
ほんとうは、本家の民謡居酒屋のほうに行きたかったのですが、なんとここも予約とれず....。
で、同じ系列のお店にお邪魔したのでした。
落ち着いていて、おいしくて、スタッフさんの対応が気持ちよくてすごくいいお店でした。


無有さん、いきなりの日本酒。(≧▽≦)

これは前菜。料理の写真は以上!
しゃべりっぱなしで、撮っているヒマありませんでした。

最後にBAR THINKでまたまた飲んで〜。
楽しい宮古島での1日目でした。

ゆるゆるのろのろ更新ですが、続きあります〜。よろしくです〜。
〈画像はデジカメと携帯のカメラで撮ったのを使っているのですが、やはり差がでますねぇ・・・。で、左右のハシが切れてしまっていますが、画像をクリックしていただきますと見れますよぉ。〉
0
ホテルの窓から国際通りの逆側をぱちり。

お天気が・・・・。
この日は宮古への移動日。

那覇空港のステンドグラス。ちょっとぼけちゃった。
宮古空港に着いて、レンタカーからの連絡待ちの時間にお昼ご飯にしました。

海ぶどう丼。美味しかったです。想像通りの味(笑)。
ただ、私は海ぶどうとご飯は別々に食べるのがすきです〜。
レンタカーもなんとかゲットして、早速ドライブ〜。
それにしても、最近の軽って思った以上に車内は広いのですねぇ。
まずは

池間島へ。島に渡ったところから見た池間大橋。
宮古に着いてから晴れました。(⌒▽⌒)
いくつかの小さなビーチに行ったりしたりしながら、ゆっくりと池間島を一周して
次は西平安名崎へ移動しました。

なんだか、雲が3つならんでてかわいい。
池間大橋も見えますね。
そうそう、宮古島の地図をのせときますね→「ここをクリック!」

西平安名崎には風力発電の風車があります。
私が初めて行ったときは、大きな台風で羽根が折れてしまっていたのですが、今は復活しています。
今年はこの発電している風車を、なんだか今までと違う気持ちで見上げてしまいました。
ホテルにチェックインしてしばし休憩。
宮古でのホテルはいつものセイルインミヤコです。
繁華街からも近いので、よっぱらっても大丈夫〜。
夜は無有さんと久しぶりにお会いしました。
お店は郷屋 はなれ
ほんとうは、本家の民謡居酒屋のほうに行きたかったのですが、なんとここも予約とれず....。
で、同じ系列のお店にお邪魔したのでした。
落ち着いていて、おいしくて、スタッフさんの対応が気持ちよくてすごくいいお店でした。


無有さん、いきなりの日本酒。(≧▽≦)

これは前菜。料理の写真は以上!
しゃべりっぱなしで、撮っているヒマありませんでした。

最後にBAR THINKでまたまた飲んで〜。
楽しい宮古島での1日目でした。

ゆるゆるのろのろ更新ですが、続きあります〜。よろしくです〜。
〈画像はデジカメと携帯のカメラで撮ったのを使っているのですが、やはり差がでますねぇ・・・。で、左右のハシが切れてしまっていますが、画像をクリックしていただきますと見れますよぉ。〉
