2012/6/23
数年越しで〜。 手づくり
ここのところ、いろいろなところで催されている手作り(だけとは限らないけど)市に遊びに行くのが
友達との間でもりあがってます。
前の記事のてんまーとやもそうですし、京都の東寺の弘法市に行ったり、15日には智恩寺の百万遍さんの手作り市に行ってきました。
で、しばらくお休みモードだった(ゆるゆると編んだりしてるものあります)手作りスイッチが入っちゃって
とはいっても、なんやかんやとばたばたしててなかなか落ち着いて作れなかったのですけど
百万遍さんで買ってきたパーツに、持っている革ひもとトルコ石を足して
ペンダント作ってみました。

うへへ、作ったってほどじゃないんですけども。
あと、数年越しでこのコを・・・。

笠間の巨匠のアロマポットとともに〜〜。
新しいエレピを買って、それによって部屋のプチ模様替えみたいなことをするはめになって、このコの居場所がどうも目につくところになっちゃって。
何年か前にこのブログでも書いたと思うのですけども、どうも顔がぶちゃいくで〜。(๑˙❥˙๑)
どこをどうなおせばかわいい顔になるかわからずに、どうしようもないまま最後の仕上げをしてなかったのです。
ズボンの吊りなんてまち針ついたままでしたから。
今なら、目が離れすぎてるとわかります・・・・。
この機会になおしてあげよかなとも思いましたけども、そうすると眉毛とのバランスもおかしくなるし・・・。
って、そもそもなんで眉毛があるのですかね?
私がつけたのだけども。
長い間、このコのこの目の離れたへんな顔を見慣れてるし
今さら整形するとなんだかこのコじゃなくなりそうなので、このままでいてもらおうと思います。
このコ・・・と何度も書いてますが、ウチでは○○くんと名前でよんでいます。
(書けない・・・・・汗)
0
友達との間でもりあがってます。
前の記事のてんまーとやもそうですし、京都の東寺の弘法市に行ったり、15日には智恩寺の百万遍さんの手作り市に行ってきました。
で、しばらくお休みモードだった(ゆるゆると編んだりしてるものあります)手作りスイッチが入っちゃって
とはいっても、なんやかんやとばたばたしててなかなか落ち着いて作れなかったのですけど
百万遍さんで買ってきたパーツに、持っている革ひもとトルコ石を足して
ペンダント作ってみました。

うへへ、作ったってほどじゃないんですけども。
あと、数年越しでこのコを・・・。

笠間の巨匠のアロマポットとともに〜〜。
新しいエレピを買って、それによって部屋のプチ模様替えみたいなことをするはめになって、このコの居場所がどうも目につくところになっちゃって。
何年か前にこのブログでも書いたと思うのですけども、どうも顔がぶちゃいくで〜。(๑˙❥˙๑)
どこをどうなおせばかわいい顔になるかわからずに、どうしようもないまま最後の仕上げをしてなかったのです。
ズボンの吊りなんてまち針ついたままでしたから。
今なら、目が離れすぎてるとわかります・・・・。
この機会になおしてあげよかなとも思いましたけども、そうすると眉毛とのバランスもおかしくなるし・・・。
って、そもそもなんで眉毛があるのですかね?
私がつけたのだけども。
長い間、このコのこの目の離れたへんな顔を見慣れてるし
今さら整形するとなんだかこのコじゃなくなりそうなので、このままでいてもらおうと思います。
このコ・・・と何度も書いてますが、ウチでは○○くんと名前でよんでいます。
(書けない・・・・・汗)

2011/2/16
ハンドウォーマー 手づくり
昨年末、お正月にさくっと自分用のマフラーを編もうと
ネットのショップで、お手頃価格の色合いも好みのアルパカの毛糸を見つけたので買いました。
届いてみたら、ん〜〜〜〜〜、なんか思っていたのと色のニュアンス感じが違う〜〜。
まぁ、そのへんはネットだからしょうがないなぁ、と気取り直してお正月の引きこもり期間中に編み始めました。
肌触りが気持ちよくて、編みながら何度もほっぺたにすりすりしたりなんかして。
でも、糸が細くて思ったより進まない・・・・。

で、気づいてしまいました・・・・。
「これ、年寄りくさくない・・・??」
首にまいたら、ぎりぎりアウト?
赤づきんちゃんのおばあちゃんみたいやない?
そんなことない、そんなことないと否定しつつ編み進めましたが
やはり、アウト。
ほどいてしまいました。
では気を取り直して、自転車に乗るときいつも手が冷たいからとハンドウォーマーを編もうと路線変更。
ちゃんとテキストをみて編めばいいのに、適当に編みはじめたばっかりに
これまた何度もほどきながら片手分完成。

(画像が右手だけなのは、あとでたねあかし)
うすうす気づいてましたが、思ったよりも地味。
あまりやったことのない編み込み模様にはりきってましたが、地味。
でも、もうほどいて編み直す気力もないし、このままもう片一方も編んで仕上げました。
途中で自分が先端恐怖症だと気づいて、あわてて小物用の輪針をかったりして。
編み上げると、地味とかいいながらもうれしくて
仕上げのアイロンもしないで早速はめて出かけていったのですよ。
久々に会う友達に「さっき仕上がってん」と自慢したりして。
で、その次の日の左手落としました。。。。。。
見つかりません。
両手でぬくぬくやったのは、2日で合計数10分。

イマイチ気に入ってないのをまた編み直すはめになるとは・・・・・。
0
ネットのショップで、お手頃価格の色合いも好みのアルパカの毛糸を見つけたので買いました。
届いてみたら、ん〜〜〜〜〜、なんか思っていたのと色のニュアンス感じが違う〜〜。
まぁ、そのへんはネットだからしょうがないなぁ、と気取り直してお正月の引きこもり期間中に編み始めました。
肌触りが気持ちよくて、編みながら何度もほっぺたにすりすりしたりなんかして。
でも、糸が細くて思ったより進まない・・・・。

で、気づいてしまいました・・・・。
「これ、年寄りくさくない・・・??」
首にまいたら、ぎりぎりアウト?
赤づきんちゃんのおばあちゃんみたいやない?
そんなことない、そんなことないと否定しつつ編み進めましたが
やはり、アウト。
ほどいてしまいました。
では気を取り直して、自転車に乗るときいつも手が冷たいからとハンドウォーマーを編もうと路線変更。
ちゃんとテキストをみて編めばいいのに、適当に編みはじめたばっかりに
これまた何度もほどきながら片手分完成。

(画像が右手だけなのは、あとでたねあかし)
うすうす気づいてましたが、思ったよりも地味。
あまりやったことのない編み込み模様にはりきってましたが、地味。
でも、もうほどいて編み直す気力もないし、このままもう片一方も編んで仕上げました。
途中で自分が先端恐怖症だと気づいて、あわてて小物用の輪針をかったりして。
編み上げると、地味とかいいながらもうれしくて
仕上げのアイロンもしないで早速はめて出かけていったのですよ。
久々に会う友達に「さっき仕上がってん」と自慢したりして。
で、その次の日の左手落としました。。。。。。
見つかりません。
両手でぬくぬくやったのは、2日で合計数10分。

イマイチ気に入ってないのをまた編み直すはめになるとは・・・・・。

2010/6/23
きんちゃくポーチとシュシュ 手づくり
いやぁ、ながいこと放置してしまってました・・・・。すいません。
ココロをいえかえて、もう少しマメにアップするようにします。
(ココロを入れかえる割に頻度はもう少しって・・・・笑)
さて、春以降あまり編み物をしてなかったのですが、ここ数日でこんなの編んでみました。

きんちゃくポーチ。
もうちょっと上の方をひらひらした感じのほうがかわいかったかなぁ?
それ以前は、シュシュを続けて編んだ時期がありました。

ノーマルな感じなのともこもこした糸で編んだもの。

段染めの落ち着いた細い色の糸で編むとまた雰囲気もかわります〜

麻混の糸で2色使いのもの。
このふたつのシュシュとおなじものが、おやびんのところへ旅立ちました。
少し髪がのびたおやびん、気に入って使っていただいているようでうれしいです。
編み物ももう少しペースアップしていきます〜〜〜。
0
ココロをいえかえて、もう少しマメにアップするようにします。
(ココロを入れかえる割に頻度はもう少しって・・・・笑)
さて、春以降あまり編み物をしてなかったのですが、ここ数日でこんなの編んでみました。

きんちゃくポーチ。
もうちょっと上の方をひらひらした感じのほうがかわいかったかなぁ?
それ以前は、シュシュを続けて編んだ時期がありました。

ノーマルな感じなのともこもこした糸で編んだもの。

段染めの落ち着いた細い色の糸で編むとまた雰囲気もかわります〜

麻混の糸で2色使いのもの。
このふたつのシュシュとおなじものが、おやびんのところへ旅立ちました。
少し髪がのびたおやびん、気に入って使っていただいているようでうれしいです。
編み物ももう少しペースアップしていきます〜〜〜。

2010/2/23
この冬最後の手編み帽子 手づくり

たぶん、この冬最後のニットの帽子です。
モデルbysakuちゃん
同じ色のスラブ糸と極太糸をなんとなくな感じで合わせて編みました。
どちらの糸も残り毛糸だったのです。見た目はわかりませんよね〜??
この帽子は1日で編み上げました。
函館に行くための自分用に編んだのです。
太い糸なのでがしがしと編みました。
しかし、編みあがってかぶってみると、まぁぁぁぁ似合わない。
びっくりするくらい似合わない。
と、いうわけで自分用ではなくなりました。
sakuちゃんは似合ってるねぇ〜〜。

2010/1/11
今年最初のあみもの 手づくり
ことしはじめてのあみものは、これです〜〜。
↓↓↓

カンタンなアラン模様の帽子です。
しろ〜深いグリーンの段染めモヘアと白の中細の二本取りで編みました。
写真ではモヘヤのふわっとした感じがわからないとおもうのですけど
ソフトなやさしい印象でかわいくできたと思います。
使っている段染めモヘアは子供の頃から家にあって、なぜか今はわたしの手元にあります。
何かに使えないかとずっと考えていて、やっと日の目をみました。
この白い毛糸を買うために、いつも利用している毛糸のネットショップのサイトを見たらセール中で
ついつい、またたくさん買ってしまいました・・・。
この冬も毛糸の在庫が減るどころか増えるばかりです。
でも、今回買ったのはベーシックな色目のものが多いので、この帽子のようにいろいろと組み合わせて使えますしねっ。
むだじゃない・・・・むだじゃない・・・・
0
↓↓↓

カンタンなアラン模様の帽子です。
しろ〜深いグリーンの段染めモヘアと白の中細の二本取りで編みました。
写真ではモヘヤのふわっとした感じがわからないとおもうのですけど
ソフトなやさしい印象でかわいくできたと思います。
使っている段染めモヘアは子供の頃から家にあって、なぜか今はわたしの手元にあります。
何かに使えないかとずっと考えていて、やっと日の目をみました。
この白い毛糸を買うために、いつも利用している毛糸のネットショップのサイトを見たらセール中で
ついつい、またたくさん買ってしまいました・・・。
この冬も毛糸の在庫が減るどころか増えるばかりです。
でも、今回買ったのはベーシックな色目のものが多いので、この帽子のようにいろいろと組み合わせて使えますしねっ。
むだじゃない・・・・むだじゃない・・・・
