2005/9/30
ここが富良野なワケで・・ 上川総合振興局

ってな、ワケで・・・
富良野に行ってきました。
ここは、清見が丘に建つワインハウス・・・レンガづくりのしゃれた建物で、富良野盆地と十勝岳連峰を眺めながらの昼食です!
お客様はステーキに赤ワイン


食後は、倉本聰さんがプロデュースしたニングルテラスへ!
自然と森の中に15棟のログタイプの店舗があります。ちなみに「北の国から’98時代」で富良野に戻った「雪子」こと竹下景子さんが働いていたシーンのお店は「森のローソク屋さん」です。

更に、森の奥へ進んでいくと「優しい時間」の舞台になった、あの喫茶店森の時計があります。

さっそく、行ってきましたよ!時間もないのに・・・案の定、マイカーのお客様が多く、入口で並びました。自分でミルで豆を挽くカウンター席はいつ空くかわからないので、比較的回転が早い一般席へ!お客様と3人で以外と早く着席しブレンドコーヒーを注文するが・・・なかなかコーヒーが来ない


お客様よりちょっとだけ早くバスに戻った花子・・・微妙な上り坂を一気に走り、お腹はポタポタ・・・息はゼーゼー。その後、もちろん自分のために車内は休憩タイムに入りましたが、バスの中ではガイド席に座り、まるで喘息の発作状態でゴホンゴホンと咳が止まらない花子。
次回訪ねるときは「慌しい時間」ではなく「優しい時間」を過ごしてみたいと思いました。

2005/9/29
北海道の最高峰旭岳の紅葉 上川総合振興局
3日ぶりにPCを開く!
仕事から帰り、更新したい話題が満載!
その中で、まずはやはり北海道の最高峰旭岳のことでしょう・・・。今日は朝一番に旭岳ロープゥエーです!
今回も地元のお客様と一緒に天人峡に1泊してきました。天気も良く絶好の旅行日和!最近、仕事が楽しいのなんのって、こんなに楽しんでお給料をいただいてもいいんでしょうか?仕事も年齢も忘れて、はしゃいでしまいました〜。
〈コース〉
1日目:札幌〜旭山動物園〜大雪乃蔵(昼)〜パークゴルフ(旭川市博物館)〜天人峡温泉
2日目:天人峡〜旭岳〜深山峠〜富良野ワインハウス(昼)〜ニングルテラス〜三階の滝〜札幌

見て下さい!これが、最高峰旭岳です!101人乗りのゴンドラが10分程で7合目まで運んでくれるんです。なんと!無謀にも花子の足元はサンダルですよ。イトーヨーカドーのワゴンで700円でゲットしたやつ・・・
サンダルでも、平気で第一展望台まで歩けました。が、それは花子がまだ若いから出来たこと。皆さんはマネしねいで下さいね。
昔は旭岳登山というと、天人峡から1日がかりであったとか・・・ある意味、北海道の最高峰も時代とともにずいぶん低くなりましたね・・・

花子の足元
しかも、今回は90代の和服姿のおばあちゃままで一緒に出かけました。
残念ながら、先日降った雪は米粒くらいにしか見えませんでしたが、紅葉が見ごろでした!いつまでいても飽きぬ眺めで、出来るならば(時間とトレッキングシューズがあったばらば)1時間半かけて頂上を極めてみたかったです。
「富士山に登って山岳の高さを語れ、大雪山に登って山岳の大きさを語れ」という、有名な大町桂月の言葉通り、大雪山の雄大さ、大きさに抱かれて何も食べなくても?至福を感じたひと時でした。
今回、残念?ながらクマには遭えませんでしたが、新富良野プリンスHの駐車場でバスの後ろにいるキタキツネをお客様が発見!一人の男性客が「いや〜ガイドさん、バスの後ろにはキツネがいて、前にはタヌキがいるね〜」だって・・・。「化かされたら大変だ!」って
まっ、そんな言葉をお客様が発するのは、可愛がってもらってるから言えること!と、良い方へ解釈しましょう
次回の仕事は10月2日から3日間、世界自然遺産知床を旅してきます〜
人気blogランキングへ(←クリックGO
)
仕事から帰り、更新したい話題が満載!
その中で、まずはやはり北海道の最高峰旭岳のことでしょう・・・。今日は朝一番に旭岳ロープゥエーです!
今回も地元のお客様と一緒に天人峡に1泊してきました。天気も良く絶好の旅行日和!最近、仕事が楽しいのなんのって、こんなに楽しんでお給料をいただいてもいいんでしょうか?仕事も年齢も忘れて、はしゃいでしまいました〜。
〈コース〉
1日目:札幌〜旭山動物園〜大雪乃蔵(昼)〜パークゴルフ(旭川市博物館)〜天人峡温泉
2日目:天人峡〜旭岳〜深山峠〜富良野ワインハウス(昼)〜ニングルテラス〜三階の滝〜札幌

見て下さい!これが、最高峰旭岳です!101人乗りのゴンドラが10分程で7合目まで運んでくれるんです。なんと!無謀にも花子の足元はサンダルですよ。イトーヨーカドーのワゴンで700円でゲットしたやつ・・・
サンダルでも、平気で第一展望台まで歩けました。が、それは花子がまだ若いから出来たこと。皆さんはマネしねいで下さいね。
昔は旭岳登山というと、天人峡から1日がかりであったとか・・・ある意味、北海道の最高峰も時代とともにずいぶん低くなりましたね・・・

花子の足元
しかも、今回は90代の和服姿のおばあちゃままで一緒に出かけました。
残念ながら、先日降った雪は米粒くらいにしか見えませんでしたが、紅葉が見ごろでした!いつまでいても飽きぬ眺めで、出来るならば(時間とトレッキングシューズがあったばらば)1時間半かけて頂上を極めてみたかったです。
「富士山に登って山岳の高さを語れ、大雪山に登って山岳の大きさを語れ」という、有名な大町桂月の言葉通り、大雪山の雄大さ、大きさに抱かれて何も食べなくても?至福を感じたひと時でした。
今回、残念?ながらクマには遭えませんでしたが、新富良野プリンスHの駐車場でバスの後ろにいるキタキツネをお客様が発見!一人の男性客が「いや〜ガイドさん、バスの後ろにはキツネがいて、前にはタヌキがいるね〜」だって・・・。「化かされたら大変だ!」って

まっ、そんな言葉をお客様が発するのは、可愛がってもらってるから言えること!と、良い方へ解釈しましょう
次回の仕事は10月2日から3日間、世界自然遺産知床を旅してきます〜
人気blogランキングへ(←クリックGO

2005/9/26
日本一早い紅葉・大雪山黒岳 上川総合振興局
花子の○○回目のBIRTHDAYは、大雪山国立公園・層雲峡で迎えました。
立派なケーキはなかったけれど、日本一早くスケールが大きい紅葉を眺め、お腹がいっぱいになりました!

今年は暖かいせいか、まだ紅葉も6割位でしょうか?朝一番、お客様と一緒に黒岳ロープゥエーで5合目まで行ってきました。空気がとっても美味しかったですよ〜。黒岳と向かい合わせにニセイカウシュッペ山も見えました。アイヌの人達は、黒岳を雄岳、ニセイカウシュッペ山を雌岳と呼び、崇め親しんできたそうです。パンフレットには「雲が女房の顔を隠してしまうこともしばしば。黒岳はどんな気持ちになるのでしょう?」と書かれておりました。我が家は、「女房元気で留守が良い」これが、夫婦円満のカギになっておりますので、女房が出張中で太郎は大いに羽根を伸ばしていることでしょう


りんどう
そして、北海道を代表する針葉樹といえば、エゾ松・トド松ですよね?どこが違うかわかりますか?樹皮が赤っぽくひび割れているのがエゾ松。樹皮が白っぽく滑らかなのがトド松です。
えぞ松
とど松
一般には、枝のつき方が上向きか下向きかで見分けられ「天まで届けのトド松・どうでもええぞのエゾ松」と言われます。が・・・たまに雪の重みに負け上向きか下向きか区別のつかない松もあります。このような松を「チョロ松」と申します。オソ松様でございました(ペコリ)
本日のお菓子は「大雪山」(旭川千秋庵)です。抹茶とハッカの落雁で、お薄の干菓子にも使えそうです。正方形の小箱の底にはこんな文字が・・・
永遠のみどりのあふるるところ 厳しき季のなかにありても 新しきものの息吹き育む 山川草木豊かなり

あさってから、花子は天人峡に出張です。今度は、日本一早く冬が訪れた「北海道の最高峰・旭岳」の雪をレポートしたいと思っています。
しっかりまかなって(着込んで)行って参りま〜す!!
人気blogランキングへ(←クリックGO
)
たくさんのBDメッセージありがとうございました!顔は知らないブログ仲間ですが・・・花子にとって、大切な大切なみなさん!これからもヨロシクお願いしま〜す(電車男の気持ちが良くわかるこの頃)
立派なケーキはなかったけれど、日本一早くスケールが大きい紅葉を眺め、お腹がいっぱいになりました!

今年は暖かいせいか、まだ紅葉も6割位でしょうか?朝一番、お客様と一緒に黒岳ロープゥエーで5合目まで行ってきました。空気がとっても美味しかったですよ〜。黒岳と向かい合わせにニセイカウシュッペ山も見えました。アイヌの人達は、黒岳を雄岳、ニセイカウシュッペ山を雌岳と呼び、崇め親しんできたそうです。パンフレットには「雲が女房の顔を隠してしまうこともしばしば。黒岳はどんな気持ちになるのでしょう?」と書かれておりました。我が家は、「女房元気で留守が良い」これが、夫婦円満のカギになっておりますので、女房が出張中で太郎は大いに羽根を伸ばしていることでしょう


りんどう
そして、北海道を代表する針葉樹といえば、エゾ松・トド松ですよね?どこが違うかわかりますか?樹皮が赤っぽくひび割れているのがエゾ松。樹皮が白っぽく滑らかなのがトド松です。


一般には、枝のつき方が上向きか下向きかで見分けられ「天まで届けのトド松・どうでもええぞのエゾ松」と言われます。が・・・たまに雪の重みに負け上向きか下向きか区別のつかない松もあります。このような松を「チョロ松」と申します。オソ松様でございました(ペコリ)

本日のお菓子は「大雪山」(旭川千秋庵)です。抹茶とハッカの落雁で、お薄の干菓子にも使えそうです。正方形の小箱の底にはこんな文字が・・・
永遠のみどりのあふるるところ 厳しき季のなかにありても 新しきものの息吹き育む 山川草木豊かなり

あさってから、花子は天人峡に出張です。今度は、日本一早く冬が訪れた「北海道の最高峰・旭岳」の雪をレポートしたいと思っています。
しっかりまかなって(着込んで)行って参りま〜す!!
人気blogランキングへ(←クリックGO



2005/9/24
明日の誕生日プレゼントは? バスガイド花子
今日は仕事が早く終わり浮かれていた。
15:00には家に着き、半日分のお給料得した気分で浮かれていた。
まずは、アイスコーヒーでも飲んでメールチェックをしようとPCの電源を入れたところで・・・電話が鳴った。
いきなり明日の仕事依頼だった・・・。
明日は花子のBIRTHDAY!
家族にお祝いしてもらい(毎年忘れられてるが・・・)等と考えていた。
当然、仕事は断ろうとしたが・・・訳を聞くと、明日行くはずのガイドのおじいちゃんが今朝亡くなったという。ピンチヒッターだ。
カレンダーを見たら何も用事はなかったのだが、一応ちょっと渋って、間を置きOK!した。嫌な人間だ!どうせ受けるなら明るく爽やかにOKすればいいのにと思った。
よく考えると、ここ数年9月25日はバスに乗っていて、しかもえごいコースばかり当たっていた。とりわけ一昨年は最悪だった。
秋で桜もないのに松前経由の函館。しっかり夜景まで見せてお客様とはお別れ・・・その後、乗務員は翌日の午前に千歳APで新たなお客さんを迎えるために、洞爺まで走った・・・。夜景を終わらせた後だよ!
その日が花子の誕生日・・・・・・。可哀相に思ったのか八雲町のコンビ二で、じいちゃんドライバーはバスを止め、花子にケーキを3つ買ってくれた。あと、ペットボトルのジュースや菓子も沢山買ってくれた!ケーキは回送中にバスの中で花子が3つ全部食べた。心遣いが嬉しくて・・・残したら悪いな〜と思ったんだ。後で「俺にもケーキ一つ、くれ」と言われた時には、もう花子の胃袋に納まっていた・・・。
んで、明日は層雲峡に1泊してきます。旭川市内スペシャルコース!今、北海道は旭川市が注目の的ですからね〜
男山酒造、旭山動物園、当麻鍾乳洞、黒岳ロープウェイ、銀河・流星の滝、ユーカラ織工芸館!どうだい!こうなったら、お客さんと一緒にドライブ旅行を楽しんできますわ!今年もBDプレゼントは仕事だったんですね!こうなったら、ガッツリ儲けて、自分へのご褒美を買おう!何にしようかな?
人気blogランキングへ(←クリックGO
)
15:00には家に着き、半日分のお給料得した気分で浮かれていた。
まずは、アイスコーヒーでも飲んでメールチェックをしようとPCの電源を入れたところで・・・電話が鳴った。
いきなり明日の仕事依頼だった・・・。
明日は花子のBIRTHDAY!
家族にお祝いしてもらい(毎年忘れられてるが・・・)等と考えていた。
当然、仕事は断ろうとしたが・・・訳を聞くと、明日行くはずのガイドのおじいちゃんが今朝亡くなったという。ピンチヒッターだ。
カレンダーを見たら何も用事はなかったのだが、一応ちょっと渋って、間を置きOK!した。嫌な人間だ!どうせ受けるなら明るく爽やかにOKすればいいのにと思った。
よく考えると、ここ数年9月25日はバスに乗っていて、しかもえごいコースばかり当たっていた。とりわけ一昨年は最悪だった。
秋で桜もないのに松前経由の函館。しっかり夜景まで見せてお客様とはお別れ・・・その後、乗務員は翌日の午前に千歳APで新たなお客さんを迎えるために、洞爺まで走った・・・。夜景を終わらせた後だよ!
その日が花子の誕生日・・・・・・。可哀相に思ったのか八雲町のコンビ二で、じいちゃんドライバーはバスを止め、花子にケーキを3つ買ってくれた。あと、ペットボトルのジュースや菓子も沢山買ってくれた!ケーキは回送中にバスの中で花子が3つ全部食べた。心遣いが嬉しくて・・・残したら悪いな〜と思ったんだ。後で「俺にもケーキ一つ、くれ」と言われた時には、もう花子の胃袋に納まっていた・・・。
んで、明日は層雲峡に1泊してきます。旭川市内スペシャルコース!今、北海道は旭川市が注目の的ですからね〜
男山酒造、旭山動物園、当麻鍾乳洞、黒岳ロープウェイ、銀河・流星の滝、ユーカラ織工芸館!どうだい!こうなったら、お客さんと一緒にドライブ旅行を楽しんできますわ!今年もBDプレゼントは仕事だったんですね!こうなったら、ガッツリ儲けて、自分へのご褒美を買おう!何にしようかな?
人気blogランキングへ(←クリックGO

2005/9/23
バス乗務報告・タラバタラバ バスガイド花子
今日、お客さんは旅行2日目。札幌泊なので花子は家に帰ってきた。バスは新車ではありませんが、大型サロンカー(一応)に13人!贅沢ですよね。
でも、ほとんどのお客さんが後ろのサロン席に固まってるので、仕事がやりにくいです。(小型バスの方が良いです・・・)

朝、登別を出発!ホテルの前に「手湯」があったんですが・・・あふれ出る温泉が、「流しそうめん」のように官を下って排水溝へ!見て下さい。この湯花?温泉が長時間付着したところが、一部黄色くなってるんですよ。硫黄成分ですね〜さすが“東洋一の温泉のぼりべつ!”この温泉、ほんものですよ〜〜!

仕事中はついつい、間食しちゃうんですよね・・・
洞爺湖名物わかさいもは、お客さんに勧めている内に自分が食べたくなっちゃって(汗)

そして、DIからお土産を頂きました。今回はタラバです!きっと、花子が美しいからですねッ。間違いありません!
結局、乗務報告は食べたものの紹介で終わってしまいました。
明日は旅行最終日で札幌市内観光です。そういえば、車内清掃の時、「すすすきの情報」(本)の忘れ物があったけど・・・まっ、そこまでは案内しきれないから関係ないか!お客さまは、明日の9:30までフリータイムでございます!どうぞ、楽しい夜をお過ごし下さいませ〜
でも、ほとんどのお客さんが後ろのサロン席に固まってるので、仕事がやりにくいです。(小型バスの方が良いです・・・)

朝、登別を出発!ホテルの前に「手湯」があったんですが・・・あふれ出る温泉が、「流しそうめん」のように官を下って排水溝へ!見て下さい。この湯花?温泉が長時間付着したところが、一部黄色くなってるんですよ。硫黄成分ですね〜さすが“東洋一の温泉のぼりべつ!”この温泉、ほんものですよ〜〜!

仕事中はついつい、間食しちゃうんですよね・・・
洞爺湖名物わかさいもは、お客さんに勧めている内に自分が食べたくなっちゃって(汗)

そして、DIからお土産を頂きました。今回はタラバです!きっと、花子が美しいからですねッ。間違いありません!

結局、乗務報告は食べたものの紹介で終わってしまいました。
明日は旅行最終日で札幌市内観光です。そういえば、車内清掃の時、「すすすきの情報」(本)の忘れ物があったけど・・・まっ、そこまでは案内しきれないから関係ないか!お客さまは、明日の9:30までフリータイムでございます!どうぞ、楽しい夜をお過ごし下さいませ〜
2005/9/22
海のルビー 花子よりだんご

見て下さい!この輝き!まるで海のルビーです
昨日、近所に住む母が、買い物ついでにと我が家へ立寄り、どんぶりにひとつ置いてってくれました。
おとつい電話が来ました。
母「生のいくら、沢山もらったから半分漬けるかい?」
花「いや、漬けたやつを半分ちょうだい・・・」
こうして、手を汚すことなく?昨晩、無数のルビーが花子の胃袋に納まり身も心も満たしてくれたのです


この人参は昨日のSYUからのお土産です。SYUの学校では色んな農作物を育てているんですが、昨日、人参グループの畑の草取りをして、バイト代として現物支給されたのだそうです(笑)
SYUは、なぜか昨年も今年もはつか大根のグループ・・・特に今年のは辛いのなんのって、口から火を吹きながら食べました。折角子どもが丹精込めて育てたんですもの残したら可哀相じゃないですかぁ〜
貪欲の母は内心思うんですよね・・・「来年はメロン係になってくれないかな〜?」って
そういえば・・・大雪山も紅葉が見ごろを向かえ、昨日は北海道の最高峰旭岳も初冠雪です!ふ〜ッ、足音は聞こえないけれど本格的な秋がヒタヒタ〜としのび寄ってきています。
季節の変わり目です。皆さん風邪にはくれぐれもご注意を!(へックション〜)
では、バスガイド花子はこれから登別に行って参りま〜す。
2005/9/21
六花亭・栗きんとん 花子よりだんご
六花亭9月のお菓子を紹介します。
先ずは、名月です。月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月・・・明日から北海道は天気が崩れるようですが、お菓子で名月をお楽しみいただきましょう。
パッと見、ただの黄色いおまんじゅうなんですが・・・何と!中は青えんどうの餡がビッシリ詰まってます。分かりますか?餡が緑色してるの!ただ、薄皮が・・・パサパサしててシットリ感が感じられませんでした。塩瀬総本家のおまんじゅうを食べた後だから仕方がないか

続いて・・・生栗和栗さん大変お待たせ致しました!これまた六花亭の今月のお菓子栗きんとんです。花子は毎年、この栗きんとんを食べる日を首を長〜くして待ってます。待った甲斐がありました!もちろん、蒸した栗と砂糖を合わせて、ひとつひとつ茶巾しぼりにしたものです。
一口かじると、栗!栗!栗!くり〜〜〜〜〜!見えますぅ?この栗のツブツブ。黄色い粒とこげ茶の粒が交じり合ってて・・・栗そのものを食べてる感じよ〜!しあわせの意味って、栗きんとんを口に入れた瞬間わかるわよ〜!
また、買いに行かなくちゃ!まだ食べてないそこのあなた!しあわせになりたいあなた!急いでぇ〜〜〜!10月が来ちゃうわよ〜!

以上。ダイエット中の花子リポーターがお伝え致しました(汗)
明日から2泊3日、バスガイド花子に変身です
人気blogランキングへ(←クリックGO!
)
先ずは、名月です。月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月・・・明日から北海道は天気が崩れるようですが、お菓子で名月をお楽しみいただきましょう。
パッと見、ただの黄色いおまんじゅうなんですが・・・何と!中は青えんどうの餡がビッシリ詰まってます。分かりますか?餡が緑色してるの!ただ、薄皮が・・・パサパサしててシットリ感が感じられませんでした。塩瀬総本家のおまんじゅうを食べた後だから仕方がないか



続いて・・・生栗和栗さん大変お待たせ致しました!これまた六花亭の今月のお菓子栗きんとんです。花子は毎年、この栗きんとんを食べる日を首を長〜くして待ってます。待った甲斐がありました!もちろん、蒸した栗と砂糖を合わせて、ひとつひとつ茶巾しぼりにしたものです。
一口かじると、栗!栗!栗!くり〜〜〜〜〜!見えますぅ?この栗のツブツブ。黄色い粒とこげ茶の粒が交じり合ってて・・・栗そのものを食べてる感じよ〜!しあわせの意味って、栗きんとんを口に入れた瞬間わかるわよ〜!



以上。ダイエット中の花子リポーターがお伝え致しました(汗)
明日から2泊3日、バスガイド花子に変身です

人気blogランキングへ(←クリックGO!

2005/9/20
日本三大まんじゅう 花子よりだんご
昨日の夕方、三越の地下をブラブラした。
全国各地の秋の和菓子が勢ぞろいしていて、見ているだけでワクワク・・・
同じ店の前を5回も6回もウロウロ・・・
「日本三大まんじゅうの○○○〜〜」の売り子さんの声に反応し、東京塩瀬総本家の前で立ち止まった。
な〜んて可愛い「うさぎ」のおまんじゅうでしょう。
お月見にピッタリ!うさぎにじーっと見つめられ「買って買って」と言われているような気持ちになり、迷わず財布から千円札を出し「これ、くださ〜い!」と花子。
「お客様、この商品は今日、東京から届いたばかりなんですよ」の一声に食べる前から満足度が増す。「あの〜、日本三大まんじゅうを教えていただけますか?」聞くは一時の恥・・・で、思い切って店員さんに聞いてみた。さすがは三越の店員さん、スラスラ〜と・・・
1、岡山県の「大手まんぢゅう」
2、福島県柏屋「薄皮まんじゅう」
3、塩瀬総本家「志ほぜまんじゅう」
で、ございます!!!と、即答した。
まんじゅうを包んでもらった花子は、すぐにWCに行き個室に入るやいなや、カバンから紙とペンを出しメモった・・・。頭の中は暗唱していた「日本三大まんじゅう」でいっぱいになっていた。それにしても「三大まんじゅう」をスラスラ答えた店員はカッコ良かった。
花子の場合は・・・
客「ガイドさ〜ん、あれは何の花だい?」
花「エゾ白い花(知らん)でございます」
客「あの滝は?」
花「白滝(知らん滝)でございます」
って具合で、大抵は「えぞ」とか「知らん」で片付けてしまう。(汗)
早速「日本三大まんじゅう」のお店の味を頂戴する。
花「お菓子を頂戴致します」
花「・・・」(無言でうなずく)一人芝居だ・・・
う〜ん、中の餡がし〜〜〜っとりとしていて、うるさすぎず・・・皮の部分も極薄くポワ〜〜ンとしていて・・・上手く表現出来ないけど、美味しくうさぎを3羽(1羽、2羽って数える?何故?)もいただきました!

人気blogランキングへ(←クリックGO
)
全国各地の秋の和菓子が勢ぞろいしていて、見ているだけでワクワク・・・
同じ店の前を5回も6回もウロウロ・・・
「日本三大まんじゅうの○○○〜〜」の売り子さんの声に反応し、東京塩瀬総本家の前で立ち止まった。
な〜んて可愛い「うさぎ」のおまんじゅうでしょう。
お月見にピッタリ!うさぎにじーっと見つめられ「買って買って」と言われているような気持ちになり、迷わず財布から千円札を出し「これ、くださ〜い!」と花子。
「お客様、この商品は今日、東京から届いたばかりなんですよ」の一声に食べる前から満足度が増す。「あの〜、日本三大まんじゅうを教えていただけますか?」聞くは一時の恥・・・で、思い切って店員さんに聞いてみた。さすがは三越の店員さん、スラスラ〜と・・・
1、岡山県の「大手まんぢゅう」
2、福島県柏屋「薄皮まんじゅう」
3、塩瀬総本家「志ほぜまんじゅう」
で、ございます!!!と、即答した。
まんじゅうを包んでもらった花子は、すぐにWCに行き個室に入るやいなや、カバンから紙とペンを出しメモった・・・。頭の中は暗唱していた「日本三大まんじゅう」でいっぱいになっていた。それにしても「三大まんじゅう」をスラスラ答えた店員はカッコ良かった。
花子の場合は・・・
客「ガイドさ〜ん、あれは何の花だい?」
花「エゾ白い花(知らん)でございます」
客「あの滝は?」
花「白滝(知らん滝)でございます」
って具合で、大抵は「えぞ」とか「知らん」で片付けてしまう。(汗)
早速「日本三大まんじゅう」のお店の味を頂戴する。
花「お菓子を頂戴致します」
花「・・・」(無言でうなずく)一人芝居だ・・・
う〜ん、中の餡がし〜〜〜っとりとしていて、うるさすぎず・・・皮の部分も極薄くポワ〜〜ンとしていて・・・上手く表現出来ないけど、美味しくうさぎを3羽(1羽、2羽って数える?何故?)もいただきました!

人気blogランキングへ(←クリックGO

2005/9/19
スターウオーズとローソン SYUのこと
昨日の午後は、「石狩さけまつり」会場の近くまで行った。が、・・・結局行かずに?有名な佐藤水産へ行った。が、・・・ここでも鮭を買わずにしいたけを買った?なんと!スーパーの袋にぎゅう〜ぎゅ〜詰めのしいたけが350円!早速、焼きしいたけにして、しょう油をタラッとかけてお腹いっぱい食べた

今日、花子は朝の6時からお出かけ。
太郎とSYUはスターウォーズの映画を観て、道立近代美術館の「アートオブ スター・ウォーズ展」(日本最後らしい)に行った。花子は「スターウォーズ」には興味がない。というか・・・一度も映画を観たことがない。帰ってくるなりニコニコと、2500円もした分厚い写真集を見せてくれた。パラパラ〜っとめくってみたが、何だかオッカナイ写真ばかり?・・・。
このスターウォーズ展は、前からSYUが「行きたい!」と言ってたので、発売当日に前売りを買っていたもの。初めてローソンでチケットを購入した花子。と言うか・・・チケットを購入してもらった花子。
田舎者の花子は、ローソンのレジへ行くなり「すみません。スターウォーズ展の券を2枚下さい」と言った。若い店員のお兄さんは、一瞬、顔色を曇らせたが、すぐに察したのか笑顔で花子をチケット購入機?(何ていうの?あの機械)の前へ連れて行ってくれた。それでも、ぼへら〜としている花子を見かねたのか、結局、鮮やかな手つきでキーボードをパタパタパタパタ===!と、押したかと思うと2枚のチケットを花子の手のひらに乗せてくれたのだ。
あの時のお兄さんがまるで、神様か仏様かヨン様のように見え、その瞬間、多分花子があとン十歳若かったら、きっと恋していたに違いないと思った。
花子は尊敬の意を込めて、真のお辞儀(90度)で深々と、稲穂のように頭を垂れてローソンを後にした。そのチケットがあったお陰で、男2人は並ばすスムーズに会場に入れたのだ。お兄さん、ありがとう〜!

今日、花子はお出かけの帰りに三越デパートに立ち寄った。デパ地下では、日本全国の秋の和菓子展が開催されていた。なぜか、お饅頭ばかりを買ってしまった花子。きっと夕方見上げたお月様が、まんまるいお饅頭のようだったから!
中秋の名月を眺め、月見饅頭をほおばる花子・・・でした。
人気blogランキングへ(←クリックGO
)

今日、花子は朝の6時からお出かけ。
太郎とSYUはスターウォーズの映画を観て、道立近代美術館の「アートオブ スター・ウォーズ展」(日本最後らしい)に行った。花子は「スターウォーズ」には興味がない。というか・・・一度も映画を観たことがない。帰ってくるなりニコニコと、2500円もした分厚い写真集を見せてくれた。パラパラ〜っとめくってみたが、何だかオッカナイ写真ばかり?・・・。
このスターウォーズ展は、前からSYUが「行きたい!」と言ってたので、発売当日に前売りを買っていたもの。初めてローソンでチケットを購入した花子。と言うか・・・チケットを購入してもらった花子。
田舎者の花子は、ローソンのレジへ行くなり「すみません。スターウォーズ展の券を2枚下さい」と言った。若い店員のお兄さんは、一瞬、顔色を曇らせたが、すぐに察したのか笑顔で花子をチケット購入機?(何ていうの?あの機械)の前へ連れて行ってくれた。それでも、ぼへら〜としている花子を見かねたのか、結局、鮮やかな手つきでキーボードをパタパタパタパタ===!と、押したかと思うと2枚のチケットを花子の手のひらに乗せてくれたのだ。
あの時のお兄さんがまるで、神様か仏様かヨン様のように見え、その瞬間、多分花子があとン十歳若かったら、きっと恋していたに違いないと思った。
花子は尊敬の意を込めて、真のお辞儀(90度)で深々と、稲穂のように頭を垂れてローソンを後にした。そのチケットがあったお陰で、男2人は並ばすスムーズに会場に入れたのだ。お兄さん、ありがとう〜!

今日、花子はお出かけの帰りに三越デパートに立ち寄った。デパ地下では、日本全国の秋の和菓子展が開催されていた。なぜか、お饅頭ばかりを買ってしまった花子。きっと夕方見上げたお月様が、まんまるいお饅頭のようだったから!
中秋の名月を眺め、月見饅頭をほおばる花子・・・でした。
人気blogランキングへ(←クリックGO

2005/9/17
書き損じハガキは命を救う SYUのこと
SYUの学校では、日本ユネスコ協会「世界寺子屋運動」の書き損じハガキの収集に取り組んでいます。
主に活動の中心となっているのは6年生で、昨年から総合学習でいろんなことを学んできました。
地球人63億人の内、9億人が学校に行けず、文字の読み書きが出来ないことを知り、自分達に何か出来ることはないのかを話しあいました。
1、応援する
1、募金する
1、文字を教える
1、書き損じハガキをユネスコに送る
1.教材を提供する
1、励ましの手紙を書く・・・・
ユネスコの活動で書き損じハガキ1枚で45円の募金(ハガキ1枚でネパールではえんぴつが7本買える)になることを知り、早速リーフレットを作ったり、テレビで呼びかけたり、町内会の回覧板でPRしてきました。
また、ユネスコ協会の方々が学校に出向いてくださり、アフガニスタンの歴史やアフガニスタンの「世界寺子屋制度」の関係を学習しました。書き損じハガキで畑に水を汲むポンプを購入したり、学校を建てたり・・・
先ずは「言葉、文字の大切さ」から・・・こんな話を・・・
二つの同じようなボトルに無味無臭の粉がそれぞれに入っている。一つは粉ミルク、一つは劇薬。ラベルには文字が書いてあるが読む事が出来ない。隣ではお腹をすかせた弟が泣いています。早くこの子にミルクをあげたい・・・さぁ、どうしましょう。粉ミルクか劇薬かの二者選択。実際の話しです。粉ミルクと間違って劇薬を飲ませてしまい、飲んだ子どもは泡をふいて死んだのです。
文字さえ読めていれば・・・
文字が読めるか読めないかは命にまで関わってくるのですね。
こんな授業を受けれるSYUは幸せです。(ちなみにSYUたち5年生は省エネの学習中!)
日本一通わせたい小学校って番組ないかな?
それで・・・24日(土)に北海道ユネスコ大会が旭川で開催され、6年生が発表するのだそうです。なにせ少人数の学校ですので、バスに空があるということで5年生とその保護者も参加できるようになりました!!なんと、今、日本で一番人気のある旭山動物園の見学もあって・・・しかも昼食付きなんです。無料です!!今すぐ、お子さんを転校させませんか?
んで・・・花子も「行きたい!」と手をあげたら、SYUが「お願いだから来ないでくれ」ってさ・・・。どういうことだ?仕方がないから仕事を入れました。22日〜24日まで、母は出稼ぎに行ってきます・・・。代わりに太郎をZOOに送り込みます?(SYUの抵抗は続く・・・)
最後に、書き損じハガキがありましたら、ぜひユネスコへ!お願いします。
主に活動の中心となっているのは6年生で、昨年から総合学習でいろんなことを学んできました。
地球人63億人の内、9億人が学校に行けず、文字の読み書きが出来ないことを知り、自分達に何か出来ることはないのかを話しあいました。
1、応援する
1、募金する
1、文字を教える
1、書き損じハガキをユネスコに送る
1.教材を提供する
1、励ましの手紙を書く・・・・
ユネスコの活動で書き損じハガキ1枚で45円の募金(ハガキ1枚でネパールではえんぴつが7本買える)になることを知り、早速リーフレットを作ったり、テレビで呼びかけたり、町内会の回覧板でPRしてきました。
また、ユネスコ協会の方々が学校に出向いてくださり、アフガニスタンの歴史やアフガニスタンの「世界寺子屋制度」の関係を学習しました。書き損じハガキで畑に水を汲むポンプを購入したり、学校を建てたり・・・
先ずは「言葉、文字の大切さ」から・・・こんな話を・・・
二つの同じようなボトルに無味無臭の粉がそれぞれに入っている。一つは粉ミルク、一つは劇薬。ラベルには文字が書いてあるが読む事が出来ない。隣ではお腹をすかせた弟が泣いています。早くこの子にミルクをあげたい・・・さぁ、どうしましょう。粉ミルクか劇薬かの二者選択。実際の話しです。粉ミルクと間違って劇薬を飲ませてしまい、飲んだ子どもは泡をふいて死んだのです。
文字さえ読めていれば・・・
文字が読めるか読めないかは命にまで関わってくるのですね。
こんな授業を受けれるSYUは幸せです。(ちなみにSYUたち5年生は省エネの学習中!)
日本一通わせたい小学校って番組ないかな?
それで・・・24日(土)に北海道ユネスコ大会が旭川で開催され、6年生が発表するのだそうです。なにせ少人数の学校ですので、バスに空があるということで5年生とその保護者も参加できるようになりました!!なんと、今、日本で一番人気のある旭山動物園の見学もあって・・・しかも昼食付きなんです。無料です!!今すぐ、お子さんを転校させませんか?
んで・・・花子も「行きたい!」と手をあげたら、SYUが「お願いだから来ないでくれ」ってさ・・・。どういうことだ?仕方がないから仕事を入れました。22日〜24日まで、母は出稼ぎに行ってきます・・・。代わりに太郎をZOOに送り込みます?(SYUの抵抗は続く・・・)
最後に、書き損じハガキがありましたら、ぜひユネスコへ!お願いします。