2005/12/29
真冬日 バスガイド花子
今朝はたいしたシバレタ。
朝6時に家を出てバス停に向かう・・・余りに寒くて口は開けられず腹式呼吸をした。鼻からゆ〜っくり息を吸い込んだら鼻の穴がひっついた
昨日、SYUの部屋を片付けてたらゴミ袋が3つも・・・途中、それらを投げてる(捨てる)うちに、バスに乗り遅れた。まだ暗く寒い中しばらく次のバスを待つ・・・。そのうちに耳も痛くなってきてもげそうになって慌てて押さえた。
今日は間違いなく「真冬日だ」
真冬日とは、一日中気温が0度以下の日のこと。
ちなみに日本の最低気温は−41度・・・明治35年1月25日に旭川で出した公式記録。そういえばドライブインで「マイナス41度」って名前のお菓子もを良く見かけるな〜!
そうそうお酒がマイナス14度、お醤油がマイナス24度でカチカチに凍っちゃうっていうからまさしく、毎日が冷蔵庫の日々だよね。
そういえば、昔スキーバスを走ってた頃、ゲレンデ到着前にスキー場の気温の案内してました。「長い間のご乗車お疲れさまでございました。まもなく〇〇スキー場に到着でございます。只今の気温マイナス6度。山頂はマイナス12度でございます」って平気な顔してね・・・。そしたらすかさず本州のお客様は「ヒェ〜〜〜!!さっぶぅ〜〜〜い!」って・・・
そこで、ガイド花子は「あ〜ら、お客様!今日はあったかい方ですよ、ね〜運転手さん!!」って、無理やりドライバーにあいづち打たせてたいしたことないって顔で最低気温の話するの・・・。ほら見たか!冬の北海道をなめたらあかんぜよ!って顔してね(花子、百面相でご案内!)・・・本当は誰よりも寒がりなくせにね!!
「さ〜!沢山のお土産と一緒に風邪まで持って帰らないように、しっかりまかなっていってらっしゃ〜〜い!」って、最後は涼しい顔して送り出すの。
う〜〜っそれにしても今日は「ずいぶん、すんばれだなぁ〜!! 」
朝6時に家を出てバス停に向かう・・・余りに寒くて口は開けられず腹式呼吸をした。鼻からゆ〜っくり息を吸い込んだら鼻の穴がひっついた

昨日、SYUの部屋を片付けてたらゴミ袋が3つも・・・途中、それらを投げてる(捨てる)うちに、バスに乗り遅れた。まだ暗く寒い中しばらく次のバスを待つ・・・。そのうちに耳も痛くなってきてもげそうになって慌てて押さえた。
今日は間違いなく「真冬日だ」
真冬日とは、一日中気温が0度以下の日のこと。
ちなみに日本の最低気温は−41度・・・明治35年1月25日に旭川で出した公式記録。そういえばドライブインで「マイナス41度」って名前のお菓子もを良く見かけるな〜!
そうそうお酒がマイナス14度、お醤油がマイナス24度でカチカチに凍っちゃうっていうからまさしく、毎日が冷蔵庫の日々だよね。
そういえば、昔スキーバスを走ってた頃、ゲレンデ到着前にスキー場の気温の案内してました。「長い間のご乗車お疲れさまでございました。まもなく〇〇スキー場に到着でございます。只今の気温マイナス6度。山頂はマイナス12度でございます」って平気な顔してね・・・。そしたらすかさず本州のお客様は「ヒェ〜〜〜!!さっぶぅ〜〜〜い!」って・・・
そこで、ガイド花子は「あ〜ら、お客様!今日はあったかい方ですよ、ね〜運転手さん!!」って、無理やりドライバーにあいづち打たせてたいしたことないって顔で最低気温の話するの・・・。ほら見たか!冬の北海道をなめたらあかんぜよ!って顔してね(花子、百面相でご案内!)・・・本当は誰よりも寒がりなくせにね!!
「さ〜!沢山のお土産と一緒に風邪まで持って帰らないように、しっかりまかなっていってらっしゃ〜〜い!」って、最後は涼しい顔して送り出すの。
う〜〜っそれにしても今日は「ずいぶん、すんばれだなぁ〜!! 」

2005/12/28
歯医者で熟睡 主婦花子
昨日は午前9時から12時過ぎまで口を開けっ放しで・・・
いいかげんアゴがはずれそうになりました。
途中、寝てしまい「大丈夫ですか?」のDrの声で目が覚める。
そうです。歯医者に行って来ました。
歯医者といえば・・・就学前に歯医者に行った時も、途中で寝てしまい「珍しい子」だと言われたと母が語ってました。
朝降っていた雪も診察が終わった昼過ぎには止んで、イチョウ並木に青空が映えていました。

家でお腹を空かせて待ってるSYUにパンを買って帰りました。
地下鉄北12条駅のすぐ近くの「BOSTON BAKE」です。とにかく狭い店内。パン屋というより商店の売り場の一角にパンがおいてあるって感じ。時間も1時をまわっていたのでパンもほとんど残ってませんでした。

特に、中に小豆と生クリームの入ったパンが美味しかったです。クリームがパフパフしてて!

話は変わりますが・・・・
今日はSYUが頼もしく感じました!母はうれしかった!
午前と午後と、自分から「雪かきしてくる!」と外に出て、頑張ってくれました。いいぞいいぞ!長男!!
家の中からソーッと写真を撮りました。

いいかげんアゴがはずれそうになりました。
途中、寝てしまい「大丈夫ですか?」のDrの声で目が覚める。
そうです。歯医者に行って来ました。
歯医者といえば・・・就学前に歯医者に行った時も、途中で寝てしまい「珍しい子」だと言われたと母が語ってました。
朝降っていた雪も診察が終わった昼過ぎには止んで、イチョウ並木に青空が映えていました。

家でお腹を空かせて待ってるSYUにパンを買って帰りました。
地下鉄北12条駅のすぐ近くの「BOSTON BAKE」です。とにかく狭い店内。パン屋というより商店の売り場の一角にパンがおいてあるって感じ。時間も1時をまわっていたのでパンもほとんど残ってませんでした。

特に、中に小豆と生クリームの入ったパンが美味しかったです。クリームがパフパフしてて!

話は変わりますが・・・・
今日はSYUが頼もしく感じました!母はうれしかった!
午前と午後と、自分から「雪かきしてくる!」と外に出て、頑張ってくれました。いいぞいいぞ!長男!!
家の中からソーッと写真を撮りました。

2005/12/26
雪の日に思う
「生あるものは死す」って・・・
大切な人を亡くし、年が明けるとまもなく一周忌・・・
そういえば、葬儀の日も今日のようにしばれて時折吹雪いていたっけ。
人生それなりの苦労をしてきた彼。
仕事もプライベートもようやく軌道に乗りこれからという時の突然の死。
あまりにあっけない最期に言葉もなく
死んでしまえば全てお終いだなって・・・妙に実感した夜。
人はいかにして生きていくかを教えてくれた彼。
瞳を閉じると浮かぶ彼の笑顔。
私もいつも笑っていられるよう心がけよう
落ち込んでいる時、すぐにメールで励ましてくれた。
私も人に元気を与えられる人間になろう
どん底の苦しみからも必死に家族を守ってきた彼。
私も家族を陰でしっかり支えていこう
一生懸命生きるひたむきな姿に
私も最期の日まで前を向いてしっかり生きて行くことを誓った。
今、私は彼がやり残したことを引き継ぎ・・・
彼ほどの力量も器もない私は、日々戸惑いの連続で・・・
でも途中で投げ出す訳にはいかず・・・
後ろをふりむく間もなく慌しく過ぎようとしているこの一年。
地球上の全てのものに幸せが訪れるように・・・それが彼からの遺言。
そして「世界平和実現」こそが、今健康に生きている私のライフワーク・・・
生きてることに感謝しよう。
生きてるって特別なこと・・・
すべての感情は命があるものの特権。
そう思うと、苦しいことや悩んでることにも感謝が出来るから不思議・・・
新しく来る年も、みなさんにとって幸せな一年になりますように・・・
大切な人を亡くし、年が明けるとまもなく一周忌・・・
そういえば、葬儀の日も今日のようにしばれて時折吹雪いていたっけ。
人生それなりの苦労をしてきた彼。
仕事もプライベートもようやく軌道に乗りこれからという時の突然の死。
あまりにあっけない最期に言葉もなく
死んでしまえば全てお終いだなって・・・妙に実感した夜。
人はいかにして生きていくかを教えてくれた彼。
瞳を閉じると浮かぶ彼の笑顔。
私もいつも笑っていられるよう心がけよう
落ち込んでいる時、すぐにメールで励ましてくれた。
私も人に元気を与えられる人間になろう
どん底の苦しみからも必死に家族を守ってきた彼。
私も家族を陰でしっかり支えていこう
一生懸命生きるひたむきな姿に
私も最期の日まで前を向いてしっかり生きて行くことを誓った。
今、私は彼がやり残したことを引き継ぎ・・・
彼ほどの力量も器もない私は、日々戸惑いの連続で・・・
でも途中で投げ出す訳にはいかず・・・
後ろをふりむく間もなく慌しく過ぎようとしているこの一年。
地球上の全てのものに幸せが訪れるように・・・それが彼からの遺言。
そして「世界平和実現」こそが、今健康に生きている私のライフワーク・・・
生きてることに感謝しよう。
生きてるって特別なこと・・・
すべての感情は命があるものの特権。
そう思うと、苦しいことや悩んでることにも感謝が出来るから不思議・・・
新しく来る年も、みなさんにとって幸せな一年になりますように・・・
2005/12/25
花子家のクリスマス 主婦花子
今年は家中の大掃除におわれていて、荒れた家の中でゆっくり料理をする気にもなれず・・・。
「鶏モモも焼いたし、ケーキはもらいものがあるから!」という母の言葉に甘えて、何も作らないことに決める。そして夕方、近所のスーパーで生寿司と惣菜を買って実家に行く。
クリスマスイブの朝からだらだらと2階ホールの本棚を整理・・・太郎の本がとても多く、紙袋につめていたら「勝手に処分するな!」と叱られる。
あ・・・ディープインパクト・・・負けた・・・・
そうそう・・・その本棚の整理が終わらず今日に持ち越し・・・でも、朝から出かけていた私は今日も何もする気になれず・・・でもブログだけは更新しながら競馬を見る。
無敗の4冠は達成せず・・・残念。
皆さんのお宅に、サンタさんは来ましたか?
我が家にはちゃんと来てくれたようです。
寝相の悪いSYUは、枕元のプレゼントをベットから落としたようで、寝起きにキョトンとしながらプレゼントを探してました。即座に包みを見付けるとその場で包装紙を開けて中身を確認!大事そうに2冊の本を抱きしめ、頷きながら1階に降りていきました。
今年は本です。「まんが百人一首辞典」と「まんが科学偉人伝」
サンタさんは、毎年SYUにとって「今、一番必要なもの」をプレゼントしてくれるんです。
4年前は地球儀

3年前は国語辞典!これは、ずいぶん学校で噂になったらしいです。花子さんちは「教育熱心だ」ってね!笑
昨年は顕微鏡でした。

そして今年は、前出の本2冊です。

特に「科学偉人伝」は気に入ったらしく「コロコロコミック」並みにゲラゲラ笑いながら読んでいます。太郎とSYUは今、太郎の実家に行ってるんですが、おばあちゃんに買ってもらった「どうぶつの森」を家に置いて、この本を持って出かけたようです。よほど気に入ったみたいで、サンタさんも喜んでいることでしょう!笑
さて、昨日UPした「六花亭アーモンドプードル」の断面です(MAYUさんのためにお見せしましょう)。パウンドケーキのような生地でアーモンド風味がたっぷり!そんなにくどくなく、コーヒー、紅茶、番茶、緑茶と何にでも合うシンプルなケーキです。
「鶏モモも焼いたし、ケーキはもらいものがあるから!」という母の言葉に甘えて、何も作らないことに決める。そして夕方、近所のスーパーで生寿司と惣菜を買って実家に行く。
クリスマスイブの朝からだらだらと2階ホールの本棚を整理・・・太郎の本がとても多く、紙袋につめていたら「勝手に処分するな!」と叱られる。
あ・・・ディープインパクト・・・負けた・・・・
そうそう・・・その本棚の整理が終わらず今日に持ち越し・・・でも、朝から出かけていた私は今日も何もする気になれず・・・でもブログだけは更新しながら競馬を見る。
無敗の4冠は達成せず・・・残念。
皆さんのお宅に、サンタさんは来ましたか?
我が家にはちゃんと来てくれたようです。
寝相の悪いSYUは、枕元のプレゼントをベットから落としたようで、寝起きにキョトンとしながらプレゼントを探してました。即座に包みを見付けるとその場で包装紙を開けて中身を確認!大事そうに2冊の本を抱きしめ、頷きながら1階に降りていきました。
今年は本です。「まんが百人一首辞典」と「まんが科学偉人伝」
サンタさんは、毎年SYUにとって「今、一番必要なもの」をプレゼントしてくれるんです。
4年前は地球儀

3年前は国語辞典!これは、ずいぶん学校で噂になったらしいです。花子さんちは「教育熱心だ」ってね!笑
昨年は顕微鏡でした。

そして今年は、前出の本2冊です。

特に「科学偉人伝」は気に入ったらしく「コロコロコミック」並みにゲラゲラ笑いながら読んでいます。太郎とSYUは今、太郎の実家に行ってるんですが、おばあちゃんに買ってもらった「どうぶつの森」を家に置いて、この本を持って出かけたようです。よほど気に入ったみたいで、サンタさんも喜んでいることでしょう!笑
さて、昨日UPした「六花亭アーモンドプードル」の断面です(MAYUさんのためにお見せしましょう)。パウンドケーキのような生地でアーモンド風味がたっぷり!そんなにくどくなく、コーヒー、紅茶、番茶、緑茶と何にでも合うシンプルなケーキです。

2005/12/24
メリークリスマス
メリークリスマス
いつもここに遊びに来て下さる皆さんが、HAPPYなイブを過ごせるようお祈りしています
by花子

いつもここに遊びに来て下さる皆さんが、HAPPYなイブを過ごせるようお祈りしています

by花子

2005/12/22
パンと美味しい紅茶 主婦花子
さっき、パン教室から帰ってきました。
いつもは、この↓公園を横切ると1分で先生のお宅へ行けるんですが・・・
ご覧のように雪に行く手を遮られてしまい3分も?かかってしまいました。

「あんぱん・マヨネーズパン・ルシアンクッキー」を作りました。
なんと、一番大切なことを教えてもらう時に・・・これまた、とてもこちらからは切ることが出来ない相手から大事な電話が・・・。しかも、思った以上に長電話になり気がついたらパンが完成していました。最悪です。
私は毎回、パンを習うというよりも食べに行ってるようです。

今日は、パンと一緒に「LUPICIA」の紅茶をごちそうになりました。「グレープフルーツ」と「ベリー」の2つの味!本当にFreshでみずみずしい香りに癒されながら出来立てパンでのランチタイム。この紅茶、はまりそう!

そういえば、以前から先生のお宅のコーヒーは美味しいな〜と思ってたんですが、「Lion」のコーヒー、我が家でも冷凍庫で眠ってました。「バニラマカディミア」味で友人のハワイのお土産で頂いたもの。通販で買えるって初めて知りました!!

紅茶といえば「FAUCHON」のアップル味ばかりでしたが、たまに「LUPICIA」に浮気しようかと本気で思うほど、今日の紅茶は美味しかったなぁ〜!
いつもは、この↓公園を横切ると1分で先生のお宅へ行けるんですが・・・
ご覧のように雪に行く手を遮られてしまい3分も?かかってしまいました。

「あんぱん・マヨネーズパン・ルシアンクッキー」を作りました。
なんと、一番大切なことを教えてもらう時に・・・これまた、とてもこちらからは切ることが出来ない相手から大事な電話が・・・。しかも、思った以上に長電話になり気がついたらパンが完成していました。最悪です。
私は毎回、パンを習うというよりも食べに行ってるようです。

今日は、パンと一緒に「LUPICIA」の紅茶をごちそうになりました。「グレープフルーツ」と「ベリー」の2つの味!本当にFreshでみずみずしい香りに癒されながら出来立てパンでのランチタイム。この紅茶、はまりそう!

そういえば、以前から先生のお宅のコーヒーは美味しいな〜と思ってたんですが、「Lion」のコーヒー、我が家でも冷凍庫で眠ってました。「バニラマカディミア」味で友人のハワイのお土産で頂いたもの。通販で買えるって初めて知りました!!

紅茶といえば「FAUCHON」のアップル味ばかりでしたが、たまに「LUPICIA」に浮気しようかと本気で思うほど、今日の紅茶は美味しかったなぁ〜!

2005/12/22
冬休みの宿題 SYUのこと
今日は、SYUの終業式。
張り切って通信簿をもらいにいった・・・
実は5日ほど前から、自主的に宿題を始めたSYU!
褒めて褒めて褒めまくったら・・・なんと!「冬休みの宿題」だった
毎度のことだが、休み中の宿題は遊びに夢中になりすぎて、始業式の前日にラストスパートで総仕上げ。(←クリックGO!)だったら、休み前に宿題を出して冬休みは心置きなく遊びに没頭したほうが良いか・・・という先生の生徒を想う愛情?配慮?から?出されたものなのか?私は、こ〜ゆ〜頭の柔らかい先生、大好き!
普段宿題が出されない息子は当然、学校から帰って「勉強目的」で自分の机に向かうことはまずない。でも、生徒達で自主的に全員宿題をやってくるよう決めているんだそうで・・・やっていかないと「休み時間遊べない」という厳しいルールも自分達で決めたとか?
それにしても、「休み時間の天下?命」の彼なのに、いつ宿題をしてるのか?不思議で仕方がなく「宿題(自学)ノート」をこそっと覗いたら「ブログの更新」とだけ一行書かれた文字が永遠と続いていたのだ。(ブログ更新=宿題)その一行すら、朝の時間のない時に慌ててノートに綴っている(←クリックGO!)有様だ。
なので「冬休み前宿題」でも何でもいい・・・珍しく、勉強している息子の背中を見て「すごいわ〜。うちの息子賢いわ〜〜」と何か錯覚をおこしてしまったのだ・・・冬休みの宿題前倒ししてるだけなのにねぇ・・・

「宿題」は要らないという私の考え。私自身、学校から帰って「宿題(勉強)しなさい」と母に言われたという記憶がなく育ってきた。
「宿題」を出されるとノルマ的になるから。宿題終了=ノルマ達成になってしまい、それ以上の勉強に対する意欲が失われてしまうのではないか?と思うから。
かといって自主的に、家に帰ったら勉強をするという習慣もついていない息子・・・。家に帰る=PCの電源を入れるが日課になってしまった。おかげでキーボードを打つのが、ともすれば太郎よりも早いSYU・・・私は完敗だ。ま〜何か一つ特技があれば良いとするか。
でも、周りには塾通いの友達も多く、たまに優秀な子の話しを聞いて♪これで〜いいのか(だぁ)〜?これでいいのか〜(だぁ)?(天才バカぼん)と、「もっとしっかり勉強をさせた方がいいんでないべか?」と迷ってみたりもして・・・
その結果・・・
夏はどうしても仕事が忙しく家に居れない分、これから冬の間は同じテーブルに向かい合って座って、暖かいお茶でも飲みながらゆっくり会話したり、たまに勉強(2〜4年生の復習)でもみてやる時間を意識してつくろうかと・・・。それ以上の学年になると・・・そろそろ太郎の出番かな?
張り切って通信簿をもらいにいった・・・

実は5日ほど前から、自主的に宿題を始めたSYU!
褒めて褒めて褒めまくったら・・・なんと!「冬休みの宿題」だった

毎度のことだが、休み中の宿題は遊びに夢中になりすぎて、始業式の前日にラストスパートで総仕上げ。(←クリックGO!)だったら、休み前に宿題を出して冬休みは心置きなく遊びに没頭したほうが良いか・・・という先生の生徒を想う愛情?配慮?から?出されたものなのか?私は、こ〜ゆ〜頭の柔らかい先生、大好き!
普段宿題が出されない息子は当然、学校から帰って「勉強目的」で自分の机に向かうことはまずない。でも、生徒達で自主的に全員宿題をやってくるよう決めているんだそうで・・・やっていかないと「休み時間遊べない」という厳しいルールも自分達で決めたとか?
それにしても、「休み時間の天下?命」の彼なのに、いつ宿題をしてるのか?不思議で仕方がなく「宿題(自学)ノート」をこそっと覗いたら「ブログの更新」とだけ一行書かれた文字が永遠と続いていたのだ。(ブログ更新=宿題)その一行すら、朝の時間のない時に慌ててノートに綴っている(←クリックGO!)有様だ。
なので「冬休み前宿題」でも何でもいい・・・珍しく、勉強している息子の背中を見て「すごいわ〜。うちの息子賢いわ〜〜」と何か錯覚をおこしてしまったのだ・・・冬休みの宿題前倒ししてるだけなのにねぇ・・・

「宿題」は要らないという私の考え。私自身、学校から帰って「宿題(勉強)しなさい」と母に言われたという記憶がなく育ってきた。
「宿題」を出されるとノルマ的になるから。宿題終了=ノルマ達成になってしまい、それ以上の勉強に対する意欲が失われてしまうのではないか?と思うから。
かといって自主的に、家に帰ったら勉強をするという習慣もついていない息子・・・。家に帰る=PCの電源を入れるが日課になってしまった。おかげでキーボードを打つのが、ともすれば太郎よりも早いSYU・・・私は完敗だ。ま〜何か一つ特技があれば良いとするか。
でも、周りには塾通いの友達も多く、たまに優秀な子の話しを聞いて♪これで〜いいのか(だぁ)〜?これでいいのか〜(だぁ)?(天才バカぼん)と、「もっとしっかり勉強をさせた方がいいんでないべか?」と迷ってみたりもして・・・
その結果・・・
夏はどうしても仕事が忙しく家に居れない分、これから冬の間は同じテーブルに向かい合って座って、暖かいお茶でも飲みながらゆっくり会話したり、たまに勉強(2〜4年生の復習)でもみてやる時間を意識してつくろうかと・・・。それ以上の学年になると・・・そろそろ太郎の出番かな?
2005/12/20
生チョコクロワッサン 花子よりだんご
明日も早いので、もう寝ようと思ったのだけれど・・・
多分、明日はブログの更新が出来ないので、今がんばって更新!
見て見て!ロイズ「生チョコクロワッサン」
このクロワッサン、かなり変わってる!形がま〜るいの。そして中には「生チョコ」とカスタード味のスポンジが・・・

これは、パンなのか?お菓子なのか?
ロイズの角食は、トーストして何も付けずに食べても満足度◎!耳の部分がバターの香りプンプン!(byたまお)

仁木産ルーベリージャムをたっぷりつけて食べました。
ごちそうさまでした〜!
多分、明日はブログの更新が出来ないので、今がんばって更新!
見て見て!ロイズ「生チョコクロワッサン」
このクロワッサン、かなり変わってる!形がま〜るいの。そして中には「生チョコ」とカスタード味のスポンジが・・・

これは、パンなのか?お菓子なのか?
ロイズの角食は、トーストして何も付けずに食べても満足度◎!耳の部分がバターの香りプンプン!(byたまお)

仁木産ルーベリージャムをたっぷりつけて食べました。
ごちそうさまでした〜!

2005/12/19
SYUとデート SYUのこと
今日は開校記念日で学校が休みのSYUと一緒にお出かけ。
まずは、度が合わなくなったSYUのメガネのレンズを代えるのに「富〇メガネ」へ。5人いる店員さんが皆、メガネだということに気がついた!
その後は各種支払いのため、郵便局や銀行めぐり。そして2人揃って北大へ。そうです、歯医者へGO!(冬のイチョウ並木)

カメラを向けると急に逃げ走り出したSYU
ごまそば八雲で、SYUはお決まりの「さけちらし」を、あたしもお決まりの「ちらし」そばを注文!写真を撮るのも忘れ夢中になってそばをすすりました。
GAPをうろつき?ダウンのジャンバーを買った後は、SYUのリクエストに応えて、大丸デパート8階のBOOKカフェへ!
今日はカウンター席に座りました。目の前で焼くワッフルのあま〜い香りにつられて「ごまプリンワッフル」を注文。SYUはサンドイッチを食べました。外がカリッ、中はふんわりのワッフルはどこかなつかしい味がしました。甘納豆のトッピングが新鮮でした〜。

SYUは、ここで本を4冊読みました。(マンがです)
気がつけばすでに17:00!!外は真っ暗!!慌てて会計を済ませ家に帰りました。
あ〜、SYUはあと何年ハハとデートしてくれるのかな〜?
まずは、度が合わなくなったSYUのメガネのレンズを代えるのに「富〇メガネ」へ。5人いる店員さんが皆、メガネだということに気がついた!
その後は各種支払いのため、郵便局や銀行めぐり。そして2人揃って北大へ。そうです、歯医者へGO!(冬のイチョウ並木)

カメラを向けると急に逃げ走り出したSYU

ごまそば八雲で、SYUはお決まりの「さけちらし」を、あたしもお決まりの「ちらし」そばを注文!写真を撮るのも忘れ夢中になってそばをすすりました。
GAPをうろつき?ダウンのジャンバーを買った後は、SYUのリクエストに応えて、大丸デパート8階のBOOKカフェへ!
今日はカウンター席に座りました。目の前で焼くワッフルのあま〜い香りにつられて「ごまプリンワッフル」を注文。SYUはサンドイッチを食べました。外がカリッ、中はふんわりのワッフルはどこかなつかしい味がしました。甘納豆のトッピングが新鮮でした〜。

SYUは、ここで本を4冊読みました。(マンがです)
気がつけばすでに17:00!!外は真っ暗!!慌てて会計を済ませ家に帰りました。
あ〜、SYUはあと何年ハハとデートしてくれるのかな〜?

2005/12/18
アロマチョコ 花子よりだんご
しっかし、よく降る雪だこと。ベランダから見えるはずの向かいの家が、たまに雪で見えなくなる・・・。が、今日は昼から出かける予定があるんだ。途中遭難しないように、しっかりまかなって行かなくては・・・。そういえば山に登る時、スキーに行く時、何かといえば「チョコレート」を持っていきますよね。荷物にならず高カロリー!
そうそう、この前ロイズの「アロマチョコ」を買いました。「アロマか〜。癒されたい」って思って!

あたしのPCと同じ色の箱です。
そう、ブラック!

カカオ分80%ガーナ・エクアドルです
今までにない「エクストラビター」だそうです。
それでもって、お値段は¥210円ですよ。他にも色んな種類の「アロマチョコ」がありました。でも、このチョコすでに胃袋の中・・・。
うお〜!外は吹雪でないかい?太郎は今日、STVホールで「札幌こどもミュージカルクリスマスコンサート」ということで、すでにいそいそと出かけていきましたが・・・八甲田山のようになってたらどうしよう?と思わせる程の勢いで、雪が降ってます。今日の雪はちっともロマンチックではありません。
大阪は「食い倒れ」の街
京都は「履き倒れ」の街
札幌は「雪倒れ」の街?????
これからお出かけのみなさん、「とも倒れ」にならないようにお互い気を付けましょうね!
ううううっ・・・なまら寒いっ!
そうそう、この前ロイズの「アロマチョコ」を買いました。「アロマか〜。癒されたい」って思って!

あたしのPCと同じ色の箱です。
そう、ブラック!

カカオ分80%ガーナ・エクアドルです
今までにない「エクストラビター」だそうです。
それでもって、お値段は¥210円ですよ。他にも色んな種類の「アロマチョコ」がありました。でも、このチョコすでに胃袋の中・・・。
うお〜!外は吹雪でないかい?太郎は今日、STVホールで「札幌こどもミュージカルクリスマスコンサート」ということで、すでにいそいそと出かけていきましたが・・・八甲田山のようになってたらどうしよう?と思わせる程の勢いで、雪が降ってます。今日の雪はちっともロマンチックではありません。
大阪は「食い倒れ」の街
京都は「履き倒れ」の街
札幌は「雪倒れ」の街?????
これからお出かけのみなさん、「とも倒れ」にならないようにお互い気を付けましょうね!
ううううっ・・・なまら寒いっ!