2006/6/30
親子で修学旅行 SYUのこと
バスガイドになって22年。(正式には妊婦の時は1年お休みしてるので21年)
過去に、こんなに緊張した仕事はありません。
マイクを持つとテンションが上がり・・・心臓がバクバクして・・・声はうわずり・・・
この仕事を受けたことを少し後悔したりして・・・。
なんと!息子の修学旅行のガイドをしてきました。
SYUには「絶対に旅行にいかない!」と言ったら困るからと・・・内緒にしてました。
前日の夜、釧路から帰った私は実家にSYUを迎えに行きました。2人で歩いて家に帰る時、SYUは「あ〜、明日たのしみ!」を連発します。
寝る前に
実はごめんね、お母さん明日から仕事入っちゃってお見送りとお迎えに行けないんだ・・・
と言いました。すると、急に元気がなくなりため息をつきながら
・・・どこにいくの?
・・・洞爺
ふ〜ん、何?小学校?
・・・さ〜ぁ?ね・・・
こんな会話をして、SYUはため息を沢山ついて寝ました。
当日の朝、一足早く家を出た私は、いつもの見慣れた道を観光バスで学校へ行った。

まだ、誰も来ていない校庭に小鳥のさえずり・・・
やがて、一人二人と登校する。
バスの中の、私を見つけて誰もがビックリしている。
しかし、一番驚いたのはSYUであろう。
なにも知らずにスクールバスに乗って登校・・・
バスガイドが母親だと知って、恥ずかしそうな・・・どうしていいかわからない!と言った顔で困惑していた。
大勢のお見送りの中、18人(生徒15人+先生3人)を乗せバスは発車した。あ・・・、ここに私たち乗務員と添乗員を入れると子ども15人に対して大人6人!!
運転手さんはススムさん、私は花子さん、添乗員さんはヌノさんと呼んでください!「●●さんのお母さん、おばさん」は一切受け付けません!
と伝えると、ちゃんと「花子さん!」と呼んでくれた素直な子ども達。
やがて、青空広がる石狩平野に子ども達の美しい歌声が響き渡った。

過去に、こんなに緊張した仕事はありません。
マイクを持つとテンションが上がり・・・心臓がバクバクして・・・声はうわずり・・・
この仕事を受けたことを少し後悔したりして・・・。
なんと!息子の修学旅行のガイドをしてきました。
SYUには「絶対に旅行にいかない!」と言ったら困るからと・・・内緒にしてました。
前日の夜、釧路から帰った私は実家にSYUを迎えに行きました。2人で歩いて家に帰る時、SYUは「あ〜、明日たのしみ!」を連発します。
寝る前に
実はごめんね、お母さん明日から仕事入っちゃってお見送りとお迎えに行けないんだ・・・
と言いました。すると、急に元気がなくなりため息をつきながら
・・・どこにいくの?
・・・洞爺
ふ〜ん、何?小学校?
・・・さ〜ぁ?ね・・・
こんな会話をして、SYUはため息を沢山ついて寝ました。
当日の朝、一足早く家を出た私は、いつもの見慣れた道を観光バスで学校へ行った。

まだ、誰も来ていない校庭に小鳥のさえずり・・・
やがて、一人二人と登校する。
バスの中の、私を見つけて誰もがビックリしている。
しかし、一番驚いたのはSYUであろう。
なにも知らずにスクールバスに乗って登校・・・
バスガイドが母親だと知って、恥ずかしそうな・・・どうしていいかわからない!と言った顔で困惑していた。
大勢のお見送りの中、18人(生徒15人+先生3人)を乗せバスは発車した。あ・・・、ここに私たち乗務員と添乗員を入れると子ども15人に対して大人6人!!
運転手さんはススムさん、私は花子さん、添乗員さんはヌノさんと呼んでください!「●●さんのお母さん、おばさん」は一切受け付けません!
と伝えると、ちゃんと「花子さん!」と呼んでくれた素直な子ども達。
やがて、青空広がる石狩平野に子ども達の美しい歌声が響き渡った。

2006/6/27
旭岳の初夏 上川総合振興局
初夏の旭岳に行ってきました。
もちろん、仕事です・・・
ここのところ、ず〜と小学生のお仕事が続いてましたので、久しぶりの大人の?お客様に緊張しました。
前日に旭岳は山開きをしたばかりでした。
101人乗り大ゴンドラは、私たちの貸切!雄大な景色も独り占め!
ここはまだまだ残雪が多く、7合目の姿見駅から姿見の池までの散策は、時に雪どけ水をまたぎ・・・そして雪に足をとられながらの1時間でした。
はい・・・私もパンプスからスニーカーに履き替えてお客様と一緒にあるきましたよ!
では・・・6月下旬の旭岳をごらんあれ〜

足元も準備万端です!

歩いているうちに、だんだんと汗ばんできました。雪が冷たくて気持ちいい〜。キラキラと宝石みたいでしょ?

氷河期時代の生き残り「ナキウサギ」には会えなかったけど・・・最近、熊が出没したらしいです。

アイヌの人たちは、ここ大雪山を「カムイミンタラ」(神々の遊ぶ庭)と呼びました。高山植物のお花畑に響く小鳥のさえずり・・・空気が美味しく、何度「すごい!きれい!」を連発したことか!あ〜!生きてる!!!!!!!って実感しました。
北海道を観光するならどこがお勧め?と聞かれたら・・・

私は迷わずに「6月の旭岳」と答えるでしょう〜。
秋の旭岳はこちら(←ここクリック)をどーぞ!
ブログランキングに参加中
もちろん、仕事です・・・
ここのところ、ず〜と小学生のお仕事が続いてましたので、久しぶりの大人の?お客様に緊張しました。
前日に旭岳は山開きをしたばかりでした。
101人乗り大ゴンドラは、私たちの貸切!雄大な景色も独り占め!
ここはまだまだ残雪が多く、7合目の姿見駅から姿見の池までの散策は、時に雪どけ水をまたぎ・・・そして雪に足をとられながらの1時間でした。
はい・・・私もパンプスからスニーカーに履き替えてお客様と一緒にあるきましたよ!
では・・・6月下旬の旭岳をごらんあれ〜

足元も準備万端です!

歩いているうちに、だんだんと汗ばんできました。雪が冷たくて気持ちいい〜。キラキラと宝石みたいでしょ?

氷河期時代の生き残り「ナキウサギ」には会えなかったけど・・・最近、熊が出没したらしいです。

アイヌの人たちは、ここ大雪山を「カムイミンタラ」(神々の遊ぶ庭)と呼びました。高山植物のお花畑に響く小鳥のさえずり・・・空気が美味しく、何度「すごい!きれい!」を連発したことか!あ〜!生きてる!!!!!!!って実感しました。
北海道を観光するならどこがお勧め?と聞かれたら・・・

私は迷わずに「6月の旭岳」と答えるでしょう〜。
秋の旭岳はこちら(←ここクリック)をどーぞ!
ブログランキングに参加中
2006/6/25
ムックリ 胆振総合振興局


ここ、どこかわかります?



屋根の上に乗った巨大熊のあるドライブインで、太平洋を眺めながら(実際には乗務員が食事をするレストランからは海は見えない)かにめしを食べる。
そう、ここは観光バス御用達のドライブインがある白老(しらおい)町。
「乗務員さんは、ラーメン・カレー・かに飯の中からお好きなものを選んで下さい」と言われる。いつもはホタテの入った塩ラーメンをお願いするが、生徒さんの「かにめし」を見たら急に食べたくなり「かにめし」を注文する。長万部のよりも味が濃いような・・・でも時々「かに肉」?のかたまりが入ってておいちい・・・。(かにめしで正解)
午後からは「ポロトコタン」へ。
ムックリ(まりモッコリじゃないよ!)という北海道の先住民族アイヌの人達の楽器をみんなで作るのだ。添乗員に恐る恐る聞く。
「あの〜、私もムックリ作りたいんですが・・・ちゃんと、お金払いますので・・・」すると「いいよ!お金もいらないよ」ということで、生徒さんについて行った。

すでに、各テーブルに手作りムックリセットが用意されています「さ〜、ガイドさんも空いてる席に座って!」と言われスタンバリます。

まずは彫刻刀で「たて」に深く線を入れます。
続いて「横」も左右均等に削ります。これがなかなか難しい。削りが浅くても深すぎても良い(響きのある)音が出ません。必ず、仕上げの紐をつける前に指導員の方に確認してもらいます。

紐をつけて完成です。ひもの長さも演奏者の手の大きさにより調整が必要なことがわかりました。

持ち方を教えてもらい、いよいよ演奏です。毎日5分練習すると、二週間で立派な奏者になれるとか・・・今から頑張って、冬にポロトコタンのアルバイトで使ってもらおうか・・・な?
このあと、演奏の上手な人・・・ということで、ご指名を受けて?ステージで演奏????をしてしまいました。
「唄って、踊れて?、ムックリ演奏の出来るガイド」目指して頑張ります!あ〜、楽しかった。
後で、添乗員さんに「なかなか、ここまで付いてきてくれるガイドさんはいません。ありがとうございました」とお礼を言われましたが・・・こちらこそありがとうございました。マイムックリ、ゲットだぜ!
PS,今日はこれからAP受けして旭岳温泉に泊まります。
ブログランキング参加中!
2006/6/24
洞爺湖 胆振総合振興局
一日おきに洞爺湖温泉に泊まりました。
小樽市内の小学校の修学旅行です。ここのところ「サンパレス」付いてます。
よく晴れた洞爺湖と、曇りの洞爺湖・・・
生徒さんは朝一番に遊覧船で中島に上陸。
「藍染め」の体験をしました。

その間の2時間は乗務員のお休みタイム。(実車3分で・・・)
当然・・・私はバスでじっとしてられなくて温泉街をウロウロ・・・
「わかさいも」本舗に行く。
おっ!「いもてん」の実演。
揚げたて「いもてん」もちろんアツアツを購入し、即バスで食べた。(朝からよく食うな〜と、ドライバーにほめられる??)

洞爺といえば、活火山「有珠山」ですよね。
2000年3月31日に大爆発を起こしました。
今回の噴火の火口の近くを実際に生徒さんたちと歩きます。
かなり、ゼーゼーハーハーしてます。
生徒さんたちが、親しみを込めて上り坂で私の背中にまとわりついてきます。かなり・・・キツイです。
(左)火山岩で崩壊した「わかさいも」の工場
(中)今も無数の火口から噴煙をあげる有珠山
(右)第一展望台からはエゾ富士「羊蹄山」も・・・
来週も洞爺に一泊してきます!
晴れるといいな〜
ブログランキング参加中
小樽市内の小学校の修学旅行です。ここのところ「サンパレス」付いてます。
よく晴れた洞爺湖と、曇りの洞爺湖・・・
生徒さんは朝一番に遊覧船で中島に上陸。
「藍染め」の体験をしました。

その間の2時間は乗務員のお休みタイム。(実車3分で・・・)
当然・・・私はバスでじっとしてられなくて温泉街をウロウロ・・・
「わかさいも」本舗に行く。
おっ!「いもてん」の実演。
揚げたて「いもてん」もちろんアツアツを購入し、即バスで食べた。(朝からよく食うな〜と、ドライバーにほめられる??)

洞爺といえば、活火山「有珠山」ですよね。
2000年3月31日に大爆発を起こしました。
今回の噴火の火口の近くを実際に生徒さんたちと歩きます。
かなり、ゼーゼーハーハーしてます。
生徒さんたちが、親しみを込めて上り坂で私の背中にまとわりついてきます。かなり・・・キツイです。



(中)今も無数の火口から噴煙をあげる有珠山
(右)第一展望台からはエゾ富士「羊蹄山」も・・・
来週も洞爺に一泊してきます!
晴れるといいな〜
ブログランキング参加中
2006/6/24
ラーメン雅・花子の休日 花子よりだんご
二週間ぶりの休日でございます。
毎日毎日、テンションを高めて仕事をしてますので
ホントは地味な性格の私は?休日といえば・・・ちょーグッタリ。
どんよりとした、最近の不安定な天候のよーな気分になります。
たまにはのんびり起きてだらだら過ごす一日も悪くないしょ〜ということで、前回の休日(6月11日)は11時に朝食・昼食を兼ねて太郎と2人で近所のヨーカドーに行き、適当にパンを食べました。
!
そーいえば、SYUが前に五百円を握ってマックに行き、おつりを持ってこなかったことがあります。理由を聞くと募金をしたそうです。
病気などで入院しててお母さんと会えないと可哀相だから・・・って

その後、太郎の新しいスーツを購入して・・・
私のブラウスもユニクロで買って・・・
その他もろもろ、買い物したら気分が良く?なって、家に帰り玄関に花を飾る心の余裕も出来ました(笑)

夜も外食。
前からちょっと気になってた「ラーメン雅」にいきました。
注文したのは、山本さん一押しの「焼き醤油」
いや〜、混んで混んで・・・
私たちはタイミングよく待たずに入れましたが・・・
その後は「待ち人現れる」です。

ど?おいしそう?
ここ、駅の横「エスタ」の上にある「ラーメン共和国」にも出店してますよね。
う〜〜〜〜ん、濃い。コッテリだ・・・
太郎とSYUはあっというまに完食。
私は太郎に麺をおすそわけして、SYUにたまごを半分あげてようやく完食。
SYUがこんなにきれいにスープまで飲み干したのは初めてかも
毎日毎日、テンションを高めて仕事をしてますので
ホントは地味な性格の私は?休日といえば・・・ちょーグッタリ。
どんよりとした、最近の不安定な天候のよーな気分になります。
たまにはのんびり起きてだらだら過ごす一日も悪くないしょ〜ということで、前回の休日(6月11日)は11時に朝食・昼食を兼ねて太郎と2人で近所のヨーカドーに行き、適当にパンを食べました。
!

そーいえば、SYUが前に五百円を握ってマックに行き、おつりを持ってこなかったことがあります。理由を聞くと募金をしたそうです。
病気などで入院しててお母さんと会えないと可哀相だから・・・って

その後、太郎の新しいスーツを購入して・・・
私のブラウスもユニクロで買って・・・
その他もろもろ、買い物したら気分が良く?なって、家に帰り玄関に花を飾る心の余裕も出来ました(笑)

夜も外食。
前からちょっと気になってた「ラーメン雅」にいきました。
注文したのは、山本さん一押しの「焼き醤油」
いや〜、混んで混んで・・・
私たちはタイミングよく待たずに入れましたが・・・
その後は「待ち人現れる」です。

ど?おいしそう?
ここ、駅の横「エスタ」の上にある「ラーメン共和国」にも出店してますよね。
う〜〜〜〜ん、濃い。コッテリだ・・・
太郎とSYUはあっというまに完食。
私は太郎に麺をおすそわけして、SYUにたまごを半分あげてようやく完食。
SYUがこんなにきれいにスープまで飲み干したのは初めてかも

2006/6/22
さばよみ 後志総合振興局


2本たて続けて走った小学校の修学旅行から帰ってきました。
今回の生徒さんは、可愛いです。なかなか見る目があります?
私への質問です。
生徒「ガイドさんはいくつですか?」
花子「いくつに見える?」
生徒「25才くらい?」
花子「う〜〜〜〜ん、惜しいっ!!26才だよ」
生徒さん・・・納得してました↓↓↓
ドライバーに話したら「子どもにウソをついちゃ〜ダメだよ」と・・・
聞こえないふりをしました。
学校を出発!稲穂峠を越えて京極町ふき出し公園へ

生徒さんと一緒に「四つ葉のクローバー」を探しました。

冷たくて美味しい水も飲みました。毎度のことながら、蚊に足を喰われました・・・
途中、えぞ富士を見ながら畑の中の直線道路をひた走ります

2人の男子が「バスガイド」に挑戦です。

ルスツリゾート〜有珠山西山火口と体力を使うコース。
ヘトヘトなのは誘導する私だけ?
10才以上もサバよんでしまいました・・・
2006/6/18
道東ダイジェスト オホーツク総合振興局
ただいま〜!
道東から帰ってきました〜。
いきなり、ウトロ(知床)・阿寒でくたびれました↓
しかも・・・・メインの2日間はずっと雨・・・
しか〜し!晴れ女花子が行く所は、見学の時だけスパッと晴れるぅ。
ゆっくり投稿したいんですが・・・
明日も5時起きで小学校の修学旅行に行きますんで・・・
画像のみ、あんなもんこんなもん貼り付けます。
どこに行ったかわかりますかな????

さすが!「世界自然遺産」に登録されただけあり、駐車場に入るのも順番待ち・・・残念?ながら熊は見かけなかった(熊の方が逃げてったかな?)ここに行くと必ず食べるのが「コケモモとハマナスのソフト!)

ホテルの前で「エゾ鹿」がお出迎え・・・

お客様が「お疲れ様!」と「熊力」???栄養ドリンクを差し入れてくれました。アイヌネギにロイヤルゼリーに高麗人参に・・・(熊は?)元気をつけて明日も頑張るか!

道東から帰ってきました〜。
いきなり、ウトロ(知床)・阿寒でくたびれました↓
しかも・・・・メインの2日間はずっと雨・・・
しか〜し!晴れ女花子が行く所は、見学の時だけスパッと晴れるぅ。
ゆっくり投稿したいんですが・・・
明日も5時起きで小学校の修学旅行に行きますんで・・・
画像のみ、あんなもんこんなもん貼り付けます。
どこに行ったかわかりますかな????

さすが!「世界自然遺産」に登録されただけあり、駐車場に入るのも順番待ち・・・残念?ながら熊は見かけなかった(熊の方が逃げてったかな?)ここに行くと必ず食べるのが「コケモモとハマナスのソフト!)

ホテルの前で「エゾ鹿」がお出迎え・・・

お客様が「お疲れ様!」と「熊力」???栄養ドリンクを差し入れてくれました。アイヌネギにロイヤルゼリーに高麗人参に・・・(熊は?)元気をつけて明日も頑張るか!

2006/6/14
美点工場4・坦々涼麺 花子よりだんご
え=====!そんなの聞いてなかった!
美点工場さんの移転話・・・。
今日、店主さんに聞いた↓
今、ブログを見たら・・・やっぱり本当らしい・・・
で、まだ移転先は決まってないらしいのだけれど〜
花子の住む町に来てくれるといいな。
みんな、そう思ってるんだろうね。きっと・・・
早いとこ、SYUを連れて坦々涼麺(タンタンリャンメン)食べに行かないと!ゆかりさんとも、こりぞうさんとも、エリーさんとも行かないと!あ・・・ドレミさんも誘って!
今日は暑かった・・・日中の最高気温で21.9度。
こんなんで暑いって言ったら内地に人に叱られるねぇ〜
でも暑い・・・(デブ・・・イヤ、豊満?だからかな〜?)
こんな日は冷たい麺が恋しくなるわよねぇ〜。
念願の「坦々涼麺」を食べました。
先週は、店の前まで行って定休日・・・。
壁に貼ってある「坦々涼麺」の写真を見て、次は絶対これ!と決めていた。

う〜〜〜ん、もうこれは・・・言葉が出ません。
うううううっ、旨いです!百聞は一食に?????と言うことで、早めに行って食べてみることをお勧めします。もちろん、食後は「杏仁豆腐」を食べました。
店主さんも気遣ってくれたけど・・・私も自分でそう思う。
よく治療した直後にバクバク食べるよな〜〜〜って↓↓↓
しかも、隣席で、女性2人が私より早くに「坦々涼麺」食べてたんだけど・・・食べ終わるのは私の方が早かった↓↓↓
今、歯の治療中だからそれでも遅い方だけど・・・歯が絶好調の時は、食べるのかなり早い・・・と思う。
「早食い」は、職業病ということにしておこう・・・

北)北13西4(北大イチョウ並木前)
美点工場さんの移転話・・・。
今日、店主さんに聞いた↓
今、ブログを見たら・・・やっぱり本当らしい・・・
で、まだ移転先は決まってないらしいのだけれど〜
花子の住む町に来てくれるといいな。
みんな、そう思ってるんだろうね。きっと・・・
早いとこ、SYUを連れて坦々涼麺(タンタンリャンメン)食べに行かないと!ゆかりさんとも、こりぞうさんとも、エリーさんとも行かないと!あ・・・ドレミさんも誘って!
今日は暑かった・・・日中の最高気温で21.9度。
こんなんで暑いって言ったら内地に人に叱られるねぇ〜
でも暑い・・・(デブ・・・イヤ、豊満?だからかな〜?)
こんな日は冷たい麺が恋しくなるわよねぇ〜。
念願の「坦々涼麺」を食べました。
先週は、店の前まで行って定休日・・・。
壁に貼ってある「坦々涼麺」の写真を見て、次は絶対これ!と決めていた。

う〜〜〜ん、もうこれは・・・言葉が出ません。
うううううっ、旨いです!百聞は一食に?????と言うことで、早めに行って食べてみることをお勧めします。もちろん、食後は「杏仁豆腐」を食べました。
店主さんも気遣ってくれたけど・・・私も自分でそう思う。
よく治療した直後にバクバク食べるよな〜〜〜って↓↓↓
しかも、隣席で、女性2人が私より早くに「坦々涼麺」食べてたんだけど・・・食べ終わるのは私の方が早かった↓↓↓
今、歯の治療中だからそれでも遅い方だけど・・・歯が絶好調の時は、食べるのかなり早い・・・と思う。
「早食い」は、職業病ということにしておこう・・・

北)北13西4(北大イチョウ並木前)
2006/6/12
第110回運動会 SYUのこと
いや〜、あちこち痛いのなんのって・・・
まだ若い証拠だわ!昨日の運動会の筋肉痛が翌日に来るなんて(笑)
昨日はSYUの小学校最後の運動会!
前日は用があり夜8時近くに家に帰った私は「あげ寿司」の皮を煮てサラダを作ってザンギの準備をしてから寝た。
八百屋のじいちゃんからは恒例の差し入れが届いていた。すいか、メロン、みかん、びわ、さくらんぼ、バナナ、パイン、キウイ・・・すごいぞ!孫は6人いるんだけれど、みんなに平等のじいちゃん!ありがたいわ!
当日は朝、5時に目覚ましをかけて弁当づくりの続きをこなす。普段は質素な食卓だから・・・運動会の日くらいは張り切らないとね。
実はこの前、最近子どもが犠牲になっている暗いニュースを見てSYUが突然、うつむいたままポツリとつぶやいた。「うちも・・・最近できあいのおかずばっかりだから・・・」犯人の母親がインスタント食品ばかりを普段食べさせていたと聞き不安になったらしい。(私ってそんなにおっかないんだべか?ちゃんとごはん作ってないんだべか・・・)そんなこともあり・・・汚名返上のためにも?今回の弁当づくりは特に張り切った(笑)3段お重にオードブル!ワンダフル???
今年は記念すべき「第110回運動会」でした。
そこでテーマは「一直線に勝利へ向え!●●っ子は110の王!」百獣の王・・・にひっかけたんですね、なかなかセンスがいい〜。
そうです、SYUの学校は生徒数が少ない(60人ちょっと)ので、生徒たち(特に高学年)は大変です。自分たちが出場する競技の他に係活動(道具出し、得点、放送・・・・)をこなすので、ほんとうに席に座ってる暇がないんです。そのために?(生徒を休ませるために?)PTA競技がたくさんあります。ちなみにSYUが参加した競技が6種目!PTAも6種目!
幼児の競争やお年寄りの玉入れもあります。
もちろん参加すると景品がもらえます。その中のほんの一部です。

全校生徒による「YOSAKOIソーラン」もありました。最後に「110」と、人文字をつくりました。昨年の卒業生が大漁旗を振ります!今年人事移動になった先生も応援に駆けつけました!
さ〜、徒競走です。一人一人マイクで名前が呼ばれると、右手を上げて「ハイ!」と返事をします。いよいよSYUの番です。最初はなかなか良い出だしです・・・あ、「ゲッパ」(最下位)です↓あまりにションボリしてたので「いいんだよ・・・最大の力を出し切ったんでしょ!頑張った頑張った・・・」と励ます!

PTAのリレーでは、途中で靴が脱げてそのまま靴下で走ってるお父さんがいた。あれ?良く見たら私の小学校からの同級生だよ。しかも一番上の娘さんは、私・・・保育園で見てた子。
以前託児してた時に担当してた子も、今年1年生で入学してきた。小麦粉粘土が好きだったっけ!ミニカーでみたて遊びが好きだったお兄ちゃんも中学1年生になっていた。よくよく観察すると知ってる人多いな〜
お弁当の時間、PTA会長さんがグランドに散水する・・・自分の家から持ってきた散水車!いいしょ〜ローカルで・・・

4〜6年生による「借り物競争」では、”ヨン様がだ〜い好きなおばあちゃん”で、花子の母がグランドに飛び出して行った。(借り物競争が始まったらすぐ靴を履いて待機していた↓)しかも、孫のSYUと運良く、手をつなぎゴール!!!ばあちゃんにとっても忘れられない運動会になったことでしょう(笑)
今日、振り替え休日のSYUは朝からおにぎり持参で友達と遊びにいきました。ちなみに太郎は本日は有給休暇中です。(雨で順延になることも考え事前に休みをとっていました)太郎はPTA役員の手伝いでほとんど席についてる時間はありませんでしたが、使命感に燃えてがんばっていました。
おかげで日焼けして顔面真っ赤っかです。明日、会社にいったら「いや〜、ハワイは良かった!」とさりげなくつぶやくようアドバイスしました。
まだ若い証拠だわ!昨日の運動会の筋肉痛が翌日に来るなんて(笑)
昨日はSYUの小学校最後の運動会!
前日は用があり夜8時近くに家に帰った私は「あげ寿司」の皮を煮てサラダを作ってザンギの準備をしてから寝た。
八百屋のじいちゃんからは恒例の差し入れが届いていた。すいか、メロン、みかん、びわ、さくらんぼ、バナナ、パイン、キウイ・・・すごいぞ!孫は6人いるんだけれど、みんなに平等のじいちゃん!ありがたいわ!
当日は朝、5時に目覚ましをかけて弁当づくりの続きをこなす。普段は質素な食卓だから・・・運動会の日くらいは張り切らないとね。
実はこの前、最近子どもが犠牲になっている暗いニュースを見てSYUが突然、うつむいたままポツリとつぶやいた。「うちも・・・最近できあいのおかずばっかりだから・・・」犯人の母親がインスタント食品ばかりを普段食べさせていたと聞き不安になったらしい。(私ってそんなにおっかないんだべか?ちゃんとごはん作ってないんだべか・・・)そんなこともあり・・・汚名返上のためにも?今回の弁当づくりは特に張り切った(笑)3段お重にオードブル!ワンダフル???
今年は記念すべき「第110回運動会」でした。
そこでテーマは「一直線に勝利へ向え!●●っ子は110の王!」百獣の王・・・にひっかけたんですね、なかなかセンスがいい〜。
そうです、SYUの学校は生徒数が少ない(60人ちょっと)ので、生徒たち(特に高学年)は大変です。自分たちが出場する競技の他に係活動(道具出し、得点、放送・・・・)をこなすので、ほんとうに席に座ってる暇がないんです。そのために?(生徒を休ませるために?)PTA競技がたくさんあります。ちなみにSYUが参加した競技が6種目!PTAも6種目!
幼児の競争やお年寄りの玉入れもあります。
もちろん参加すると景品がもらえます。その中のほんの一部です。

全校生徒による「YOSAKOIソーラン」もありました。最後に「110」と、人文字をつくりました。昨年の卒業生が大漁旗を振ります!今年人事移動になった先生も応援に駆けつけました!
さ〜、徒競走です。一人一人マイクで名前が呼ばれると、右手を上げて「ハイ!」と返事をします。いよいよSYUの番です。最初はなかなか良い出だしです・・・あ、「ゲッパ」(最下位)です↓あまりにションボリしてたので「いいんだよ・・・最大の力を出し切ったんでしょ!頑張った頑張った・・・」と励ます!

PTAのリレーでは、途中で靴が脱げてそのまま靴下で走ってるお父さんがいた。あれ?良く見たら私の小学校からの同級生だよ。しかも一番上の娘さんは、私・・・保育園で見てた子。
以前託児してた時に担当してた子も、今年1年生で入学してきた。小麦粉粘土が好きだったっけ!ミニカーでみたて遊びが好きだったお兄ちゃんも中学1年生になっていた。よくよく観察すると知ってる人多いな〜
お弁当の時間、PTA会長さんがグランドに散水する・・・自分の家から持ってきた散水車!いいしょ〜ローカルで・・・

4〜6年生による「借り物競争」では、”ヨン様がだ〜い好きなおばあちゃん”で、花子の母がグランドに飛び出して行った。(借り物競争が始まったらすぐ靴を履いて待機していた↓)しかも、孫のSYUと運良く、手をつなぎゴール!!!ばあちゃんにとっても忘れられない運動会になったことでしょう(笑)
今日、振り替え休日のSYUは朝からおにぎり持参で友達と遊びにいきました。ちなみに太郎は本日は有給休暇中です。(雨で順延になることも考え事前に休みをとっていました)太郎はPTA役員の手伝いでほとんど席についてる時間はありませんでしたが、使命感に燃えてがんばっていました。
おかげで日焼けして顔面真っ赤っかです。明日、会社にいったら「いや〜、ハワイは良かった!」とさりげなくつぶやくようアドバイスしました。
2006/6/10
美点工場3 花子よりだんご
そういえば・・・写真は撮ってもUPしていなかった”美味しいもの”がたっくさ〜んあります!
その中の一つ・・・あれはたしか5月の18日。
仕事中(修学旅行)で待機時間が長く、またまたその時間を利用して北大歯科へ行かせてもらいました。治療が終わったのはちょうど昼!迷わず「美点工場」さんの暖簾をくぐりました(笑)でも・・・店内はかなり混んでいましたので、一瞬迷ってしまったのは事実です。(スゴイ人気だな〜美点さん!だって美味しいもんね)
頼んだのは「数量限定日替わりランチ」
隣の女性が食べてたのがとても美味しそうだったから!

この日のメインは「麻婆豆腐」!う〜ん、永●園の「麻婆豆腐の素」とは明らかに違う味!(当り前か)
次々にオーダーが入る。目がまわるような忙しさとはまさしく、昼時の美点工場さんのこと!決して広いとは言えない調理場をカウンターがぐるりと囲んでるので、店主さんの立ち振る舞い?が丸見え!無駄な動きが一つもなく・・・見てて気持ちがいい!新人の伊藤さんも実にナイスな仕事、サポートに入っていて2人の息が合っているのがわかる。
そんな中で、たまに私に話しかけてくれる店主さん・・・
なんもなんも、気をつかわなくていいのに・・・うれしかった。
店内混みあってるのにもかかわらず・・・気のきかない私は食後にデザートまで頼む。お勧めの「杏仁豆腐」だ。豆腐つながり・・・という訳ではないが、この日は夏日だった札幌・・・よく冷えた杏仁豆腐を一口食べたとき、今までに食べた事が無い爽やかなレモン風味が私の五感をくすぐった。そして・・・
花子的忘れられないスイーツのNO1
に輝いている!(しっかり850円分で領収書を頂く。名鉄観光さんごちそうさまでした)
この味、私一人で楽しむのはさみしい!だれかと「なまら旨いね」と共感したいわ。こりぞーさん、ゆかりさん、エリーさん、近々ご一緒しませんか?ちなみに今週の水曜日に北大に行きますが・・・(←業務連絡でした)

そういえば、この日の夕方に「お勧めランチの店」?ということで、「美点工場さん」がラジオで紹介されるって言ってました!夕方といえば、私は実車で旭川方面に向ってましたのでラジオは聞けなくて残念でした。
最近、北大に行ったのは(↓の投稿)火曜日でした。美点工場さんの定休日でした。新しい暖簾もしまってましたが、壁に目をやると「坦々冷麺」の貼り紙が・・・。水曜日は、それ頼もっと!楽しみ!
ブログランキング(←ここクリックGO!)参加中
その中の一つ・・・あれはたしか5月の18日。
仕事中(修学旅行)で待機時間が長く、またまたその時間を利用して北大歯科へ行かせてもらいました。治療が終わったのはちょうど昼!迷わず「美点工場」さんの暖簾をくぐりました(笑)でも・・・店内はかなり混んでいましたので、一瞬迷ってしまったのは事実です。(スゴイ人気だな〜美点さん!だって美味しいもんね)
頼んだのは「数量限定日替わりランチ」
隣の女性が食べてたのがとても美味しそうだったから!

この日のメインは「麻婆豆腐」!う〜ん、永●園の「麻婆豆腐の素」とは明らかに違う味!(当り前か)
次々にオーダーが入る。目がまわるような忙しさとはまさしく、昼時の美点工場さんのこと!決して広いとは言えない調理場をカウンターがぐるりと囲んでるので、店主さんの立ち振る舞い?が丸見え!無駄な動きが一つもなく・・・見てて気持ちがいい!新人の伊藤さんも実にナイスな仕事、サポートに入っていて2人の息が合っているのがわかる。
そんな中で、たまに私に話しかけてくれる店主さん・・・

店内混みあってるのにもかかわらず・・・気のきかない私は食後にデザートまで頼む。お勧めの「杏仁豆腐」だ。豆腐つながり・・・という訳ではないが、この日は夏日だった札幌・・・よく冷えた杏仁豆腐を一口食べたとき、今までに食べた事が無い爽やかなレモン風味が私の五感をくすぐった。そして・・・
花子的忘れられないスイーツのNO1
に輝いている!(しっかり850円分で領収書を頂く。名鉄観光さんごちそうさまでした)
この味、私一人で楽しむのはさみしい!だれかと「なまら旨いね」と共感したいわ。こりぞーさん、ゆかりさん、エリーさん、近々ご一緒しませんか?ちなみに今週の水曜日に北大に行きますが・・・(←業務連絡でした)

そういえば、この日の夕方に「お勧めランチの店」?ということで、「美点工場さん」がラジオで紹介されるって言ってました!夕方といえば、私は実車で旭川方面に向ってましたのでラジオは聞けなくて残念でした。
最近、北大に行ったのは(↓の投稿)火曜日でした。美点工場さんの定休日でした。新しい暖簾もしまってましたが、壁に目をやると「坦々冷麺」の貼り紙が・・・。水曜日は、それ頼もっと!楽しみ!
ブログランキング(←ここクリックGO!)参加中