2006/11/28
網走監獄風呂 オホーツク総合振興局
♪春〜に春に追われし花も散る・・・どうせおいらの行く先はその名も網走番外地
ということで、ここは映画「網走番外地」で有名になった網走監獄(博物館)です。
きゃ===!健さん達が大勢でお風呂に入ってます!
では・・・ちょっと・・・覗いてみましょうか?
入浴方法は、まず15人単位で脱衣から着衣まで20分です。
一槽(一つ目の湯船)の入浴は3分!

洗体(身体をゴシゴシ)3分!
二槽入浴(二つ目の湯船)の入浴も3分!
そして、洗顔3分!が号令によって行われてましたが、今はベルで合図されるんだそうです。
当時、100戸程しかなかった網走に、1000人を超える囚徒が収容されていましたので、1日(朝〜晩まで)入浴出来る人数は約200人として、囚徒が全員1回入浴するのに5日間かかったといわれています。
尚、出所する囚徒はその前日に一人だけでゆっくり入浴することが許されていたんだそうです。湯船に浸かってどんなことを思っていたのでしょうか?
たとえば・・・(黄色いハンカチはたなびいてるかな〜〜?)とか?

『二ポポ』(カラフトアイヌの守り神です)
網走の受刑者の方達が色んな思いを込めて手作りでします。
小さいものは、手のひらにすっぽりと隠れる位から大きいのはこんなものまで・・・

ということで、ここは映画「網走番外地」で有名になった網走監獄(博物館)です。
きゃ===!健さん達が大勢でお風呂に入ってます!
では・・・ちょっと・・・覗いてみましょうか?

入浴方法は、まず15人単位で脱衣から着衣まで20分です。
一槽(一つ目の湯船)の入浴は3分!

洗体(身体をゴシゴシ)3分!
二槽入浴(二つ目の湯船)の入浴も3分!
そして、洗顔3分!が号令によって行われてましたが、今はベルで合図されるんだそうです。
当時、100戸程しかなかった網走に、1000人を超える囚徒が収容されていましたので、1日(朝〜晩まで)入浴出来る人数は約200人として、囚徒が全員1回入浴するのに5日間かかったといわれています。
尚、出所する囚徒はその前日に一人だけでゆっくり入浴することが許されていたんだそうです。湯船に浸かってどんなことを思っていたのでしょうか?
たとえば・・・(黄色いハンカチはたなびいてるかな〜〜?)とか?

『二ポポ』(カラフトアイヌの守り神です)
網走の受刑者の方達が色んな思いを込めて手作りでします。
小さいものは、手のひらにすっぽりと隠れる位から大きいのはこんなものまで・・・


2006/11/28
網走監獄グルメ オホーツク総合振興局
今日は朝から夕方まで、とある印刷物の最終校正で印刷屋に缶詰状態。
今、夕食を終えてPCポチポチしながらマイピクチャーを開いていたら
あるあるあるある・・・ぜんぜん更新してない出張先での写真。
ということで、ちょっと暇なので今年6月の道東出張の中から・・・皆様を『博物館網走刑務所』へご案内致しましょう。
まずは、網走川に掛かる「鏡橋」を渡り正門をくぐります。
人の顔を見ゆれども 鏡に写らぬ我が心・・・
手錠に腰縄姿の自分を水鏡に写し、罪を悔い心のあかを落して襟を正し・・・まっとうな人生をあゆむようにと名づけられた橋です。

この建物は釧路集知監網走分監として明治23年に建てられた網走監獄(講堂・管理棟・舎房)を天都山のふもとに移し博物館として保存しているものです。

おっ、入口で掃き掃除をしてるのは?五寸釘を突き刺したまま逃走した西川寅吉さんでしょうか?するどい目つきでこちらを見てます・・・

いきなりですが・・・
入口にこんなポスターが・・・
「監獄食」を500円で食べることが出来るそうです!

仕事では、3食おやつ付ですのであえて「監獄食」をお金を払って食べたことはありませんが・・・献立の栄養バランスも整っていて最近の健康(ヘルシー)志向にピッタリのメニューですね!これ!
ちなみに「現在の受刑者の食事」は、一人一日1250〜3800キロカロリーの総熱量で、主食は米7対麦3.時にはパンもでることがあるんだそうです。刑務所でパン?パン食のときは珈琲なんかも?出るはずないか・・・
では、基本的なメニューをお見せしましょう。
「長足」でなくて「少食」でもなくて「朝食」です。

お〜、昼からホッケ?さすがオホーツク!
この中身で500円なら、余市「柿崎商店」より上ですな〜。大根おろしに小鉢までついてるわ〜!

夕飯はバーミヤン?

とにかく、豪華!これだもん冬になると入所者のリピーターが増えるんですね?
あっ!正月の特別メニューも発見!
こんな立派な弁当が支給されるんですね〜
SYUが、この弁当を見て「いいな〜いいな〜」の連発↓↓

そして正月はおやつもあたります・・・

「カンロあめ」とブルボン「チョコリエール」
選び抜かれた良品なおやつなんだろうな。
私、どっちも大好き!
ダイエー98円均一で「チョコリエール」を買って食べてみた。
厚地のクッキーにボリュームのあるチョコでお得感いっぱい。味もいい!実に美味い!ルマンドよりファンになりそうだ。
珈琲が飲みたくなる。
シャバの世界にいてよかった・・・
昨年の花子さん⇒ここ2005年11月28日(トーヤ湖)
今、夕食を終えてPCポチポチしながらマイピクチャーを開いていたら
あるあるあるある・・・ぜんぜん更新してない出張先での写真。
ということで、ちょっと暇なので今年6月の道東出張の中から・・・皆様を『博物館網走刑務所』へご案内致しましょう。
まずは、網走川に掛かる「鏡橋」を渡り正門をくぐります。
人の顔を見ゆれども 鏡に写らぬ我が心・・・
手錠に腰縄姿の自分を水鏡に写し、罪を悔い心のあかを落して襟を正し・・・まっとうな人生をあゆむようにと名づけられた橋です。

この建物は釧路集知監網走分監として明治23年に建てられた網走監獄(講堂・管理棟・舎房)を天都山のふもとに移し博物館として保存しているものです。

おっ、入口で掃き掃除をしてるのは?五寸釘を突き刺したまま逃走した西川寅吉さんでしょうか?するどい目つきでこちらを見てます・・・

いきなりですが・・・
入口にこんなポスターが・・・
「監獄食」を500円で食べることが出来るそうです!

仕事では、3食おやつ付ですのであえて「監獄食」をお金を払って食べたことはありませんが・・・献立の栄養バランスも整っていて最近の健康(ヘルシー)志向にピッタリのメニューですね!これ!
ちなみに「現在の受刑者の食事」は、一人一日1250〜3800キロカロリーの総熱量で、主食は米7対麦3.時にはパンもでることがあるんだそうです。刑務所でパン?パン食のときは珈琲なんかも?出るはずないか・・・
では、基本的なメニューをお見せしましょう。
「長足」でなくて「少食」でもなくて「朝食」です。

お〜、昼からホッケ?さすがオホーツク!
この中身で500円なら、余市「柿崎商店」より上ですな〜。大根おろしに小鉢までついてるわ〜!

夕飯はバーミヤン?

とにかく、豪華!これだもん冬になると入所者のリピーターが増えるんですね?
あっ!正月の特別メニューも発見!
こんな立派な弁当が支給されるんですね〜
SYUが、この弁当を見て「いいな〜いいな〜」の連発↓↓

そして正月はおやつもあたります・・・

「カンロあめ」とブルボン「チョコリエール」
選び抜かれた良品なおやつなんだろうな。
私、どっちも大好き!
ダイエー98円均一で「チョコリエール」を買って食べてみた。
厚地のクッキーにボリュームのあるチョコでお得感いっぱい。味もいい!実に美味い!ルマンドよりファンになりそうだ。
珈琲が飲みたくなる。
シャバの世界にいてよかった・・・
昨年の花子さん⇒ここ2005年11月28日(トーヤ湖)
2006/11/27
六花亭クリスマス段重ね 花子よりだんご
昨夜、太郎が六花亭の袋を片手に帰ってきた。
とあるところのクリスマスパーティのお手伝いをしてきて、その引き出物だ・・・
「クリスマス段重ね」と、包装紙に書いてある。
早速、ソワソワしながら包みをほどいていくと・・・

あ!!いつもと同じ!
でも、これが毎年楽しみなんです。
昨年の「クリスマス段重ね」はこちら⇒ここ(クリック!)
あれ?よくみると・・・
昨年の「アーモンドプードル」が「ココアクグロフ」に変わっています。洋菓子だけは、毎年微妙に違います。チョコレートケーキだったり・・・でも、和菓子は見た目の味もまったく変わらず!
ココアクグロフ

和生菓子

見て楽しみ、食べて楽しむ!
お菓子を通して、季節を感じる。なんて贅沢なんでしょうね!
親子で話も弾みます。(いや、SYUと太郎はお菓子をたべながら算数の難関問題を解いてます。せっかくのお菓子が美味しくなくなるでしょーに!)
ほら、こんな食べ方しちゃって!あ〜〜〜ぁ↓↓


無残

とあるところのクリスマスパーティのお手伝いをしてきて、その引き出物だ・・・
「クリスマス段重ね」と、包装紙に書いてある。
早速、ソワソワしながら包みをほどいていくと・・・

あ!!いつもと同じ!
でも、これが毎年楽しみなんです。
昨年の「クリスマス段重ね」はこちら⇒ここ(クリック!)
あれ?よくみると・・・
昨年の「アーモンドプードル」が「ココアクグロフ」に変わっています。洋菓子だけは、毎年微妙に違います。チョコレートケーキだったり・・・でも、和菓子は見た目の味もまったく変わらず!
ココアクグロフ

和生菓子

見て楽しみ、食べて楽しむ!
お菓子を通して、季節を感じる。なんて贅沢なんでしょうね!
親子で話も弾みます。(いや、SYUと太郎はお菓子をたべながら算数の難関問題を解いてます。せっかくのお菓子が美味しくなくなるでしょーに!)
ほら、こんな食べ方しちゃって!あ〜〜〜ぁ↓↓



無残


2006/11/27
ヤーコン!ヤーコン! 主婦花子
先日、やっちゃんから送って頂いた「ヤーコン」美味しく食べてます。
特別上手な料理も出来ませんが・・・たびたび食卓に登場させてます。
まずは「てんぷら」です。
この前、てんぷらを食べたばかりだったんですが・・・
まずは、「ヤーコンの天ぷら」から

ちょっと見は「さつまいも」なんですが・・・
歯ごたえがシャキシャキしてまして、口の中で甘みが広がります。さつまいものようなモソモソ感は全く感じられません。
そして、我が家で天ぷらといえば「わかさぎ」
お====!こんな小さな「エビちゃん」が紛れ込んでました。
もちろん、「エビちゃん」を天ぷらにしてまるごと食べちゃいます!

ん〜、ちっちゃ〜〜〜

ヒマなので、エビの大きさを比べてみました
そして、今日は西友97円均一で生のニシンを3本買いました。
ラッキーなことに3本中2本のお腹に「かずのこ」が・・・心優しい私は「白子」を・・・食べませんでした。男性2人にかずのこは譲り、白子は残しました。

それにしてもニシンのウロコはビカビカだな〜
♪漁場の姉っこは おしろい要らぬ
銀のウロコで肌光る チョイ!
ヤサ エ〜〜ンヤ〜〜 サ〜〜のどっこいしょ
あ〜 どっこいしょ〜 どっこいしょ
って、ソーラン節にもあるもんな〜〜〜

で、煮付けにしてみました。
そうです!やっちゃんから頂いた「ヤーコン」と「里芋」も一緒にね!
北海道と茨城県のコラボです。
どう?

ヤーコンは相変わらず甘くて、里芋はホクホク!!
しあわせ〜

最後に・・・根菜類の煮付け!
もちろんメインは、やっちゃんの里芋!
ちょっと、色合いがイマイチですが・・・SYUはどんぶりで食べてました!

魚を食べるのが上手なSYU〜
ごちそうさまで〜〜す!
特別上手な料理も出来ませんが・・・たびたび食卓に登場させてます。
まずは「てんぷら」です。
この前、てんぷらを食べたばかりだったんですが・・・
まずは、「ヤーコンの天ぷら」から

ちょっと見は「さつまいも」なんですが・・・
歯ごたえがシャキシャキしてまして、口の中で甘みが広がります。さつまいものようなモソモソ感は全く感じられません。
そして、我が家で天ぷらといえば「わかさぎ」
お====!こんな小さな「エビちゃん」が紛れ込んでました。
もちろん、「エビちゃん」を天ぷらにしてまるごと食べちゃいます!

ん〜、ちっちゃ〜〜〜

ヒマなので、エビの大きさを比べてみました

そして、今日は西友97円均一で生のニシンを3本買いました。
ラッキーなことに3本中2本のお腹に「かずのこ」が・・・心優しい私は「白子」を・・・食べませんでした。男性2人にかずのこは譲り、白子は残しました。

それにしてもニシンのウロコはビカビカだな〜
♪漁場の姉っこは おしろい要らぬ
銀のウロコで肌光る チョイ!
ヤサ エ〜〜ンヤ〜〜 サ〜〜のどっこいしょ
あ〜 どっこいしょ〜 どっこいしょ
って、ソーラン節にもあるもんな〜〜〜

で、煮付けにしてみました。
そうです!やっちゃんから頂いた「ヤーコン」と「里芋」も一緒にね!
北海道と茨城県のコラボです。
どう?

ヤーコンは相変わらず甘くて、里芋はホクホク!!
しあわせ〜


最後に・・・根菜類の煮付け!
もちろんメインは、やっちゃんの里芋!
ちょっと、色合いがイマイチですが・・・SYUはどんぶりで食べてました!

魚を食べるのが上手なSYU〜
ごちそうさまで〜〜す!
2006/11/26
コンサバス バスガイド花子
風邪ひきました。
バカじゃなかたんだとチョット安心・・・
ゲボゲボしながら昨日も仕事に行きました。
出勤するなり、事務の方が「花子さ〜〜〜ん」と私を呼びます。
制服の長袖ブラウスの洗い替えが欲しいと言ってたんですが、会社でも忘れてるみたいだし・・・どっちにしても、もうシーズンも終わるしいいか・・・
なんて思ってたんですが、事務のTさん片手に長袖ブラウスを持っています??
「花子さん、これブラウス・・・11号しかないんだけど〜」
(いや、9号は最近キツイから11号でいいんだけど・・・)
「でも、これもらっても、もう仕事はないですよね?」
「いや、まだまだあるから持ってて・・・」と・・・。
まだまだあるそうです。
で、もらってきました?
そうか・・・契約ガイドさんは10月いっぱいで仕事が終わりなので、その後、失業保険をもらう関係上バスには乗れないので私たちフリーガイドが忙しくなったりする・・・。だけど・・・今月、車検代は稼いだし、仕事もほどほどにしておこうと思う。
あ・・・今シーズン、一番楽チンな仕事をさせてもらった。風邪療養中の私にはありがたい仕事だ。市内〜定山渓往復。終わり・・・。
しかも・・・しかも・・・しかも・・・しかも!
今度はコンサドーレバスに乗務です。
しかも・・・しかも・・・しかも・・・しかも!風邪を引いてしまってら、もう良い格好はできません。昨日から黒タイツ・・・そして七分丈のシャツを着てお仕事です。
あ・・・バスの車号は『コンサドーレ』(5310)です!さすが・・・
もしかしたら、このバス今年廃車になるかも知れないとドラさんが言うので沢山写真を撮ってきました。
地元の福祉施設のおじいちゃんおばあちゃんたち・・・「日ハム」は知ってても「コンサドーレ」は知らないんでないかい?とドラさんと話してたんですが・・・知ってて良かった。
このバスで旅をするのは2度目ということでした。偶然にしてはラッキーなお客様。
出発前からバスの前で集合写真を撮ってました。
前回はただビックリして、口をあけてて終わったんですって!
「いや〜、こんな立派なバスに乗れて・・・」「こんな立派なバス・・・」って。
ドライバーさんは「96年車でオンボロなんだけどなぁ〜〜」と、でも嬉しそうでした。

選手の人達のサインも色々ですが・・・この方のが一番わかりやすかったです!

コンサも、日ハムに続いてがんばれ〜〜〜!
このバスで、石屋製菓(チョコファク)に行くと、サポーターの人達に取囲まれ、ドラさんは質問攻めにあうそうです。
なんか、私・・・オンボロバスに乗務してる時に限って友人に会い、日ハムやコンサバスに乗務すると誰にも会わない・・・みんなに会って自慢したいのに・・・と言うとドラさんは大爆笑してました。
「新定山渓温泉ゆらら」で昼食。

ドラさんのスープカレー(750円)

花子のAランチ(800円)
ここのホテル、新しくて、安くて、お風呂も良さそうだしお勧めかも!
ドラさんはお母さんの還暦祝いをここでしようかと検討中だそうです。
バカじゃなかたんだとチョット安心・・・
ゲボゲボしながら昨日も仕事に行きました。
出勤するなり、事務の方が「花子さ〜〜〜ん」と私を呼びます。
制服の長袖ブラウスの洗い替えが欲しいと言ってたんですが、会社でも忘れてるみたいだし・・・どっちにしても、もうシーズンも終わるしいいか・・・
なんて思ってたんですが、事務のTさん片手に長袖ブラウスを持っています??
「花子さん、これブラウス・・・11号しかないんだけど〜」
(いや、9号は最近キツイから11号でいいんだけど・・・)
「でも、これもらっても、もう仕事はないですよね?」
「いや、まだまだあるから持ってて・・・」と・・・。
まだまだあるそうです。
で、もらってきました?
そうか・・・契約ガイドさんは10月いっぱいで仕事が終わりなので、その後、失業保険をもらう関係上バスには乗れないので私たちフリーガイドが忙しくなったりする・・・。だけど・・・今月、車検代は稼いだし、仕事もほどほどにしておこうと思う。
あ・・・今シーズン、一番楽チンな仕事をさせてもらった。風邪療養中の私にはありがたい仕事だ。市内〜定山渓往復。終わり・・・。
しかも・・・しかも・・・しかも・・・しかも!
今度はコンサドーレバスに乗務です。
しかも・・・しかも・・・しかも・・・しかも!風邪を引いてしまってら、もう良い格好はできません。昨日から黒タイツ・・・そして七分丈のシャツを着てお仕事です。
あ・・・バスの車号は『コンサドーレ』(5310)です!さすが・・・
もしかしたら、このバス今年廃車になるかも知れないとドラさんが言うので沢山写真を撮ってきました。
地元の福祉施設のおじいちゃんおばあちゃんたち・・・「日ハム」は知ってても「コンサドーレ」は知らないんでないかい?とドラさんと話してたんですが・・・知ってて良かった。
このバスで旅をするのは2度目ということでした。偶然にしてはラッキーなお客様。
出発前からバスの前で集合写真を撮ってました。
前回はただビックリして、口をあけてて終わったんですって!
「いや〜、こんな立派なバスに乗れて・・・」「こんな立派なバス・・・」って。
ドライバーさんは「96年車でオンボロなんだけどなぁ〜〜」と、でも嬉しそうでした。

選手の人達のサインも色々ですが・・・この方のが一番わかりやすかったです!

コンサも、日ハムに続いてがんばれ〜〜〜!
このバスで、石屋製菓(チョコファク)に行くと、サポーターの人達に取囲まれ、ドラさんは質問攻めにあうそうです。
なんか、私・・・オンボロバスに乗務してる時に限って友人に会い、日ハムやコンサバスに乗務すると誰にも会わない・・・みんなに会って自慢したいのに・・・と言うとドラさんは大爆笑してました。
「新定山渓温泉ゆらら」で昼食。

ドラさんのスープカレー(750円)

花子のAランチ(800円)
ここのホテル、新しくて、安くて、お風呂も良さそうだしお勧めかも!
ドラさんはお母さんの還暦祝いをここでしようかと検討中だそうです。
2006/11/26
インターネットカフェ 主婦花子
え〜、わたくしは只今、生まれて初めてインターネットカフェというところに来ています。そして、ブログの更新をカシャカシャとしています。
SYUの用事で今朝も早くから市(札幌)の中心部へ・・・
で、14:00過ぎまで時間が出来たので、あてもなくぶらぶら・・・
友人のMちゃんに「昼どお?」と、一度電話したが断られ〜、仕方が無く(まだデパートも開店前の時間)ネットカフェという所に入ってみた。
なんだか、それまでのネットカフェのイメージは「犯罪がおこりそう・・・暗い・・・」(笑)って感じでしたが、その固定観念がくつがえされました。
明るく開放的なフロア、行き届いた清掃。お客様が退席するごとに机その他をマメに消毒してる。
テレビ、新聞、雑誌、漫画・・・読み物がそろっててフリードリンク!そして昼はおにぎりと味噌汁の軽食(もちろんサービスで)もあるというじゃないですか!今度、SYUをつれて来ても良さそうです。あ・・・ゲームもできるんだ!(田舎者ですみません)
とにかく時間がありすぎる時には良さそうだ・・・
まずは、あったかいカプチーノを机に運ぶ。

そうこうしてるうちに、Mちゃんからメールが・・・
「たまには
に付き合うか
」ってね・・・
ありゃりゃ〜、んじゃ〜3時間コースにしなきゃ良かったな〜
ま、いいか!
ということで、今日はわたくしの社会勉強の日にもなりました。
で、結局2時間弱で店を出て大丸へ・・・。
Mちゃんと待ち合わせ。
大丸の上でランチタイム・・・
昼時とあってどこの店も満員御礼・・・
おや?比較的空いてる店がある。中華だ!ここでいいか!ということで「京花楼 李揚飯店」へ・・・
Mちゃんはパリパリ麺の海鮮あんかけ

おっ、Mちゃん、昼間からビール飲んじゃってますねぇ〜!(私はネットカフェでドリンクを3杯も飲んだので飲み物はパス)
そして私は坦々麺とチャーハンのセット

ん〜、味はいまいち・・・
やっぱり美点工場さんにはかないません。
早くOPENしないかな〜
Mちゃんの『フランス紀行』をたっぷり聞きながら(凱旋門賞でディープインパクトを応援するため一人で出かけた)なんだかんだと言いながら、花子完食。(もったいないから食べる。だから太る)Mちゃん「あんまり美味しくない」と言って半分以上残す(だから痩せてる)
その後、場所をミスドに移しコーシーを飲みながら(今日、コーシー5杯目)更に語る。話題は仕事(ガイド)のことに変わってる。
あっという間にSYUを迎えに行く時間。
MちゃんもJRAに行く時間・・・
「またね!」と別れる。
再びSYUと落ち合う。
麻生の交差点でティッシュをもらう。
「理美容業界年商日本一の店」と書いてある。
安い!小人はカット945円!しかも顔ソリ付。
最近、SYUのひげ?(産毛)がちょっと目だってて気になってたところ・・・
私がカミソリでそったら、プルプルふるえてたから
ちょうど良い!1000円札握って店に入ってみた。
流れ作業で顔ソリ、カット・・・とプロの技が光る。見ていて気持ちが良い。
顔ソリで、SYUはもう震えてはいない。
お客さんはの波は途切れず、10近くある椅子も常に埋まっている。
とにかく、丁寧・安い・早いの三拍子が揃ってる。
値段以上の技術を提供してくれる店。「理美容業界年商日本一の店」の訳がわかった気がした。
いい〜〜、仕事でした!
帰りにはちゃんと飴もいただきました。
この飴もらえるのも、あと数ヶ月か・・・

早速、帰りのバスの中でうれしそうに食べてました。
まだまだ子どもだな・・・
昨年の花子さん⇒ここ2005年11月26日(中山峠)
SYUの用事で今朝も早くから市(札幌)の中心部へ・・・
で、14:00過ぎまで時間が出来たので、あてもなくぶらぶら・・・
友人のMちゃんに「昼どお?」と、一度電話したが断られ〜、仕方が無く(まだデパートも開店前の時間)ネットカフェという所に入ってみた。
なんだか、それまでのネットカフェのイメージは「犯罪がおこりそう・・・暗い・・・」(笑)って感じでしたが、その固定観念がくつがえされました。
明るく開放的なフロア、行き届いた清掃。お客様が退席するごとに机その他をマメに消毒してる。
テレビ、新聞、雑誌、漫画・・・読み物がそろっててフリードリンク!そして昼はおにぎりと味噌汁の軽食(もちろんサービスで)もあるというじゃないですか!今度、SYUをつれて来ても良さそうです。あ・・・ゲームもできるんだ!(田舎者ですみません)
とにかく時間がありすぎる時には良さそうだ・・・
まずは、あったかいカプチーノを机に運ぶ。

そうこうしてるうちに、Mちゃんからメールが・・・
「たまには


ありゃりゃ〜、んじゃ〜3時間コースにしなきゃ良かったな〜

ま、いいか!
ということで、今日はわたくしの社会勉強の日にもなりました。
で、結局2時間弱で店を出て大丸へ・・・。
Mちゃんと待ち合わせ。
大丸の上でランチタイム・・・
昼時とあってどこの店も満員御礼・・・
おや?比較的空いてる店がある。中華だ!ここでいいか!ということで「京花楼 李揚飯店」へ・・・
Mちゃんはパリパリ麺の海鮮あんかけ

おっ、Mちゃん、昼間からビール飲んじゃってますねぇ〜!(私はネットカフェでドリンクを3杯も飲んだので飲み物はパス)
そして私は坦々麺とチャーハンのセット

ん〜、味はいまいち・・・
やっぱり美点工場さんにはかないません。
早くOPENしないかな〜
Mちゃんの『フランス紀行』をたっぷり聞きながら(凱旋門賞でディープインパクトを応援するため一人で出かけた)なんだかんだと言いながら、花子完食。(もったいないから食べる。だから太る)Mちゃん「あんまり美味しくない」と言って半分以上残す(だから痩せてる)
その後、場所をミスドに移しコーシーを飲みながら(今日、コーシー5杯目)更に語る。話題は仕事(ガイド)のことに変わってる。
あっという間にSYUを迎えに行く時間。
MちゃんもJRAに行く時間・・・
「またね!」と別れる。
再びSYUと落ち合う。
麻生の交差点でティッシュをもらう。
「理美容業界年商日本一の店」と書いてある。
安い!小人はカット945円!しかも顔ソリ付。
最近、SYUのひげ?(産毛)がちょっと目だってて気になってたところ・・・
私がカミソリでそったら、プルプルふるえてたから
ちょうど良い!1000円札握って店に入ってみた。
流れ作業で顔ソリ、カット・・・とプロの技が光る。見ていて気持ちが良い。
顔ソリで、SYUはもう震えてはいない。
お客さんはの波は途切れず、10近くある椅子も常に埋まっている。
とにかく、丁寧・安い・早いの三拍子が揃ってる。
値段以上の技術を提供してくれる店。「理美容業界年商日本一の店」の訳がわかった気がした。
いい〜〜、仕事でした!
帰りにはちゃんと飴もいただきました。
この飴もらえるのも、あと数ヶ月か・・・

早速、帰りのバスの中でうれしそうに食べてました。
まだまだ子どもだな・・・
昨年の花子さん⇒ここ2005年11月26日(中山峠)
2006/11/25
サンタに会う SYUのこと
SYUは、弟のような存在のT君(4年生)と二人で新札幌へ出掛ける。
私も今日は、同じ方面で用事があったので朝は一緒に家を出て、新札幌駅でお別れ。
んじゃ、3:15分にまたこの場所で待ち合わせね!と約束。
予定より用事が早く終わった私は、ゆっくりと待ち合わせ場所に・・・
おっ・・・二人でこちらに向って歩いてくるわ!
あれ?SYUはベンチに座って靴のひもを結び直し。そしてT君はKIOSUKUへ直行し買い物してる!(二人とも、まだ私には気がついてない)

二人の元気な顔を見て、一先ず安心。
地下鉄に乗り「大通り」へ・・・
ちょっと、おばさんに付き合ってね!と・・・
地下鉄車内でしりとりをしながら、一日なにしてたの?と・・・
最初は「開拓記念館に行く!」と張り切っていたSYUも「記念館前行きのバスは本数が少ないから・・・」と散々話していたので尻込みしたのか、面倒くさくなったのか?結局は青少年科学館とサンピアザ水族館を見学して終わったらしい。
昼はおにぎりを持たせた。おやつに、昨日買ったロイズのクッキーも入れて・・・ちゃんと二人で分けて食べたそうです!

でも、食べたりなかったらしくケンタッキーに行きチキンを1ピースずつ食べたって!
で、可愛い男の子を連れて、大通りで開催されているミュンヘンクリスマス市に行ってきました。今日は暖かかったので、長時間外を歩いても平気!
ドイツの美味しいお菓子やビール、ソーセージなどがいっぱい。もちろんクリスマスカードや小物類も豊富です。見ているだけで華やかな気分になれます。
おや?
向かい側からサンタさんが歩いて来るではないですか・・・
あまりにもリアルなサンタさん(というか?顔全部がヒゲ・・・)に子どもはビックリ・・・石のように固まってしまいました(笑)やっとの思いで近づき、一緒に写真を撮ってもらいます。
サンタさん、二人にプレゼントをくれました。

プレゼントはこれ!キャラメルです!

さ〜、今年はサンタさんからキャラメルもらっちゃったし・・・プレゼントはこれにて終了???
それにしても美味しそうね!(試食をポリポリ。んま〜♪)

クリスマスグッズもいっぱい!

最後に、お色直しをしたテレビ塔をバックに記念写真!大通りを後にする。
帰りにマックに寄る。
それにしても楽しそうだな〜。
子どもの楽しそうな顔をみてると、本当に幸せを感じる。
「一度、これやってみたかったんだ〜」とT君!満足そうでした(笑)
T君、また今度おばさんともデートしてね!
私も今日は、同じ方面で用事があったので朝は一緒に家を出て、新札幌駅でお別れ。
んじゃ、3:15分にまたこの場所で待ち合わせね!と約束。
予定より用事が早く終わった私は、ゆっくりと待ち合わせ場所に・・・
おっ・・・二人でこちらに向って歩いてくるわ!
あれ?SYUはベンチに座って靴のひもを結び直し。そしてT君はKIOSUKUへ直行し買い物してる!(二人とも、まだ私には気がついてない)


二人の元気な顔を見て、一先ず安心。
地下鉄に乗り「大通り」へ・・・
ちょっと、おばさんに付き合ってね!と・・・
地下鉄車内でしりとりをしながら、一日なにしてたの?と・・・
最初は「開拓記念館に行く!」と張り切っていたSYUも「記念館前行きのバスは本数が少ないから・・・」と散々話していたので尻込みしたのか、面倒くさくなったのか?結局は青少年科学館とサンピアザ水族館を見学して終わったらしい。
昼はおにぎりを持たせた。おやつに、昨日買ったロイズのクッキーも入れて・・・ちゃんと二人で分けて食べたそうです!

でも、食べたりなかったらしくケンタッキーに行きチキンを1ピースずつ食べたって!
で、可愛い男の子を連れて、大通りで開催されているミュンヘンクリスマス市に行ってきました。今日は暖かかったので、長時間外を歩いても平気!
ドイツの美味しいお菓子やビール、ソーセージなどがいっぱい。もちろんクリスマスカードや小物類も豊富です。見ているだけで華やかな気分になれます。
おや?
向かい側からサンタさんが歩いて来るではないですか・・・
あまりにもリアルなサンタさん(というか?顔全部がヒゲ・・・)に子どもはビックリ・・・石のように固まってしまいました(笑)やっとの思いで近づき、一緒に写真を撮ってもらいます。
サンタさん、二人にプレゼントをくれました。

プレゼントはこれ!キャラメルです!

さ〜、今年はサンタさんからキャラメルもらっちゃったし・・・プレゼントはこれにて終了???
それにしても美味しそうね!(試食をポリポリ。んま〜♪)

クリスマスグッズもいっぱい!

最後に、お色直しをしたテレビ塔をバックに記念写真!大通りを後にする。
帰りにマックに寄る。
それにしても楽しそうだな〜。
子どもの楽しそうな顔をみてると、本当に幸せを感じる。
「一度、これやってみたかったんだ〜」とT君!満足そうでした(笑)
T君、また今度おばさんともデートしてね!
2006/11/23
Babyパンプキン 花子よりだんご
本屋で立ち読みしてたり、長時間買い物(スーパーウロウロ)してたらトイレに行きたくなります。(私だけ?)
このまえ、地下鉄を降りてテクテク歩いてたら急にトイレに行きたくなり、近くのコンビニに駆け込みました。
「すみませ〜ん、トイレをお借りします」
そのまま帰るわけには行かず、お菓子売り場をウロウロ
お!!キットカットのパンプキン味?買ってみた。

早速、帰りの地下鉄の中で食べてみる(空いてたから)

ん?まるでサイコロのよう。
半分コにすると、おなじみのウエハースの間にオレンジ色のクリームが!
あ・・・なるほどかぼちゃ味ね!
お〜〜〜、サクサク・・・結構病みつき!
気が付くと、袋の中は空っぽ。
そして、地下鉄も終点「栄町」だった↓
「さっぽろ」で降りるはずだったのに・・・また乗り過ごした↓
最近、疲れてる?わたし・・・
昨年の花子さん⇒ここ2005年11月23日(SYU,ぎょうざを作る)
このまえ、地下鉄を降りてテクテク歩いてたら急にトイレに行きたくなり、近くのコンビニに駆け込みました。
「すみませ〜ん、トイレをお借りします」
そのまま帰るわけには行かず、お菓子売り場をウロウロ
お!!キットカットのパンプキン味?買ってみた。

早速、帰りの地下鉄の中で食べてみる(空いてたから)

ん?まるでサイコロのよう。
半分コにすると、おなじみのウエハースの間にオレンジ色のクリームが!
あ・・・なるほどかぼちゃ味ね!
お〜〜〜、サクサク・・・結構病みつき!
気が付くと、袋の中は空っぽ。
そして、地下鉄も終点「栄町」だった↓
「さっぽろ」で降りるはずだったのに・・・また乗り過ごした↓
最近、疲れてる?わたし・・・
昨年の花子さん⇒ここ2005年11月23日(SYU,ぎょうざを作る)
2006/11/23
信玄餅VSきなごろも 花子よりだんご
全国には似たようなお菓子がたくさんあるけれど・・・
これ程まで似ていて、どちらも譲らぬ美味しさというのも珍しい。
山梨県「桔梗信玄餅」VS北海道「柳月きなごろも」
まずは「信玄餅」です。

甲斐武田家の印が印刷されたビニールに丁寧に包まれている。これ、全部手仕事だろうか?「外国人が選ぶお土産」でも賞をとったらしいですね。
続いて「きなごろも」

こちらは紙の風呂敷?
私が初めて「きなごろも」を食べたのはガイドになって2年目の道東教習中。
帯広の駅に行った時、先生が「駅売店にある柳月のきなごろもが美味しいです」って!その一声で、制服を着た可愛いガイドが駅売店に殺到した。
きなこをボロボロ制服にこぼしながらマフマフと食べた。
「ん!んまい!」と、みんなでニンマリした・・・。
あれから20年・・・
当時と変わらない味は、今も私をニンマリとさせてくれる。
「信玄餅」

信玄餅は黒蜜をかけて食べます。この黒蜜がコクがあり黄粉に良く合う。

一方「きなごろも」は黒蜜はないが、それだけに本場十勝のきなこの風味を味わえます。

小さなふたには“大豆”の絵が・・・
何度も何度も食べてたのに、初めて気が付きました。

では、「信玄餅」からいただきます!あ〜〜〜ん。

「きなごろも」もいただきま〜す!もぐもぐ・・・

ん〜、どっちも美味しいです!
相変わらず、そこらじゅう粉だらけ・・・
これ程まで似ていて、どちらも譲らぬ美味しさというのも珍しい。
山梨県「桔梗信玄餅」VS北海道「柳月きなごろも」
まずは「信玄餅」です。

甲斐武田家の印が印刷されたビニールに丁寧に包まれている。これ、全部手仕事だろうか?「外国人が選ぶお土産」でも賞をとったらしいですね。
続いて「きなごろも」

こちらは紙の風呂敷?
私が初めて「きなごろも」を食べたのはガイドになって2年目の道東教習中。
帯広の駅に行った時、先生が「駅売店にある柳月のきなごろもが美味しいです」って!その一声で、制服を着た可愛いガイドが駅売店に殺到した。
きなこをボロボロ制服にこぼしながらマフマフと食べた。
「ん!んまい!」と、みんなでニンマリした・・・。
あれから20年・・・
当時と変わらない味は、今も私をニンマリとさせてくれる。
「信玄餅」

信玄餅は黒蜜をかけて食べます。この黒蜜がコクがあり黄粉に良く合う。

一方「きなごろも」は黒蜜はないが、それだけに本場十勝のきなこの風味を味わえます。

小さなふたには“大豆”の絵が・・・
何度も何度も食べてたのに、初めて気が付きました。

では、「信玄餅」からいただきます!あ〜〜〜ん。

「きなごろも」もいただきま〜す!もぐもぐ・・・

ん〜、どっちも美味しいです!
相変わらず、そこらじゅう粉だらけ・・・
2006/11/22
ザ・ブッフェ 花子よりだんご
行って来ました。
ザ・ブッフェ!
ここ、何度目かな〜
品数多くて、どれもこれもハズレのない味なので好き!
でも、時間制限があった。席についてから90分。(前からあったけ?)
で・・・今回は4人で行ったんだけど、Kちゃんが1時間遅れてきたから食べる時間が30分しかないの・・・
「30分あれば充分!」といってモリモリ食べてたけど・・・
なんだかな〜
ま〜、気を取り直して・・・
食べたものの紹介です。
花子はここのパスタが好きなので全種類制覇・・・
かなりお腹がきつい!(よかった、ゴムのスカートで)

ん〜、センスがない盛り方だな〜
デザートだって忘れてはいませんよ〜!

とどめはこれ!

で、こんなに大きくなりました。
二の腕ムチムチです。
隣のAちゃんは、とてもスマートだから・・・花子の豊満さが強調されてます・・・
あ〜!満足・・・
また、行こう・・・
ザ・ブッフェ!
ここ、何度目かな〜
品数多くて、どれもこれもハズレのない味なので好き!
でも、時間制限があった。席についてから90分。(前からあったけ?)
で・・・今回は4人で行ったんだけど、Kちゃんが1時間遅れてきたから食べる時間が30分しかないの・・・
「30分あれば充分!」といってモリモリ食べてたけど・・・
なんだかな〜
ま〜、気を取り直して・・・
食べたものの紹介です。
花子はここのパスタが好きなので全種類制覇・・・
かなりお腹がきつい!(よかった、ゴムのスカートで)

ん〜、センスがない盛り方だな〜
デザートだって忘れてはいませんよ〜!

とどめはこれ!

で、こんなに大きくなりました。
二の腕ムチムチです。
隣のAちゃんは、とてもスマートだから・・・花子の豊満さが強調されてます・・・
あ〜!満足・・・
また、行こう・・・