2010/7/31
これが噂の「いしかり丼」! 石狩振興局
札幌市中心部からR231を厚田、留萌方面に向かってドライブ
石狩大橋を渡ってほどなく走ると・・・
大きな交差店の角に、たくさんの「元祖いしかり丼」ののぼりがはためいています(向かいはJAいしかり)
石狩市名物丼コンテストで大賞の「とみき」さんに初来店です!
「いらっしゃい!」
笑顔で迎えてくれた四代目、社長の富木幹雄さんにお話を伺いました

花「いしかり丼誕生のいきさつを教えていただけますか?」
富木さん「平成17年10月に、石狩市と旧厚田村、旧浜益村が合併した記念にと、石狩商工会議所が主催となり、地元食材を活用した石狩鍋に続く名物料理のレシピコンテストが実施されたんです。その時に応募してグランプリを受賞しました」
それでは・・・
さっそく「いしかり丼」を注文してみます!
ジャーーーン!

すっごい豪華です!
ボリュームも満点!
今まで、食べたことがなかったことを・・・反省しました
富木さん「石狩市は山の幸も海の幸も豊富ですので、どちらも取り入れたどんぶりを作ろうと思ったんです」
なるほど・・・石狩、厚田、浜益産の「ウニ・ホタテ・鮭・いくら・・・」
今日は、なーーんと「カニ」もたっぷり!
それに、石狩といえば「人参」!人参のキンピラと長芋入りのふんわり卵焼きもトッピング!
ちびっ子達も大喜びですね!
もちろん、お米だって石狩産!
普通、丼ものといえば丸いどんぶり
他のどんぶりものと、差別化を図るために四角いどんぶりに変更したそうです。

富木さんは、地元石狩市で大人気のお店
この日も、仕事の途中でお昼ごはんでしょうか?作業服姿の男性や、家族連れで大賑わい!
それもそのはず・・・
ちょっと、ちょっと聞いて、聞いて!
お値段なんと!たったの1000円!なんです。
シンジラレナーーーイ(かなり前のヒルマン監督)
人気な訳です
うれしいですね!
うれしいことは、誰かに言いふらしたくなるのが人間の性ってもんです
花「これで採算とれますか?」
富木さん「お客様に石狩の味覚を知ってもらい、たくさんの人に食べてほしいですから」と・・・
とても謙虚です。
しかも・・・夏季限定でウニ漁の間のみ(8月初めくらいまで)
なんと!殻つき焼うにもついてきます
うれしいですね!
もちろん、お値段変わらず1000円です
あ・・・また、言いふらしちゃった
にしても・・・安いです。

ちょうどその時・・・
一組の家族連れがお会計をしていました
その中のおばぁちゃまがポツリ・・・
「いやーーーー、満足した!もう3年くらいごはん食べなくていいわ」と・・・
この言葉がすべてが物語っていますね(笑)
石狩市のイベントにも大忙しの富木さん
毎年、「いしかり鮭まつり」や「いしかり産業まつり」そして、もうすぐ始まる「ライジングサン」の会場にも出店します。
生ものを扱いますので、衛生管理上すべてのネタに火を通しています!
ホタテのバター焼も最高です!
そうそう・・・薬味として「生わさび」「紫蘇」「ねぎ」「長芋」を上から掛けて食べてもおいしいです!
生の海鮮丼は山ほどあるけれど・・・
炙り海鮮と野菜たっぷりのどんぶりは「いしかり丼」だけ!

石狩産「牡丹蕎麦」もついてきます
この五割牡丹蕎麦は、石狩八幡の竹内農園さんで栽培しているものだそうです
私は、薬味の「長芋」をお蕎麦に入れて「とろろ蕎麦」にしてみました!

元気回復!
夏バテ防止!
うなぎも良いけど・・・いしかりが”ぎゅっ”とつまった「いしかり丼」もお勧めです
石狩海水浴の途中に、ライジングサンの会場(8月13日、14日)でも・・・
食べてみてね!
「地元の人ばかりではなく・・・口コミでいしかり丼を知り遠くは大阪や静岡からも食べにきてくれる人がいるんです。こんな田舎に・・・」
と、富木さん。
こんな田舎といっても・・・石狩市は札幌市のベットタウン!
車で50分は近いでしょう!
夏休みのドライブは石狩に決まり!ですね。
最後にもう一枚・・・はい、ポーズ!
決まりました(笑)

■(有)とみき
住所:石狩市八幡4丁目5
電話:0133−66−3581
営業時間:午前11時〜午後5時(注:品物がなくなり次第閉店のこともあります)
定休日:不定休
参考:60席(2階にも小上がり席あり)
まるっとおでかけ観光ガイドを見て、札幌近郊ドライブに行こう!
石狩大橋を渡ってほどなく走ると・・・
大きな交差店の角に、たくさんの「元祖いしかり丼」ののぼりがはためいています(向かいはJAいしかり)
石狩市名物丼コンテストで大賞の「とみき」さんに初来店です!
「いらっしゃい!」
笑顔で迎えてくれた四代目、社長の富木幹雄さんにお話を伺いました

花「いしかり丼誕生のいきさつを教えていただけますか?」
富木さん「平成17年10月に、石狩市と旧厚田村、旧浜益村が合併した記念にと、石狩商工会議所が主催となり、地元食材を活用した石狩鍋に続く名物料理のレシピコンテストが実施されたんです。その時に応募してグランプリを受賞しました」
それでは・・・
さっそく「いしかり丼」を注文してみます!
ジャーーーン!

すっごい豪華です!
ボリュームも満点!
今まで、食べたことがなかったことを・・・反省しました

富木さん「石狩市は山の幸も海の幸も豊富ですので、どちらも取り入れたどんぶりを作ろうと思ったんです」
なるほど・・・石狩、厚田、浜益産の「ウニ・ホタテ・鮭・いくら・・・」
今日は、なーーんと「カニ」もたっぷり!
それに、石狩といえば「人参」!人参のキンピラと長芋入りのふんわり卵焼きもトッピング!
ちびっ子達も大喜びですね!
もちろん、お米だって石狩産!
普通、丼ものといえば丸いどんぶり
他のどんぶりものと、差別化を図るために四角いどんぶりに変更したそうです。

富木さんは、地元石狩市で大人気のお店
この日も、仕事の途中でお昼ごはんでしょうか?作業服姿の男性や、家族連れで大賑わい!
それもそのはず・・・
ちょっと、ちょっと聞いて、聞いて!
お値段なんと!たったの1000円!なんです。
シンジラレナーーーイ(かなり前のヒルマン監督)
人気な訳です
うれしいですね!
うれしいことは、誰かに言いふらしたくなるのが人間の性ってもんです

花「これで採算とれますか?」
富木さん「お客様に石狩の味覚を知ってもらい、たくさんの人に食べてほしいですから」と・・・
とても謙虚です。
しかも・・・夏季限定でウニ漁の間のみ(8月初めくらいまで)
なんと!殻つき焼うにもついてきます
うれしいですね!
もちろん、お値段変わらず1000円です
あ・・・また、言いふらしちゃった

にしても・・・安いです。

ちょうどその時・・・
一組の家族連れがお会計をしていました
その中のおばぁちゃまがポツリ・・・
「いやーーーー、満足した!もう3年くらいごはん食べなくていいわ」と・・・
この言葉がすべてが物語っていますね(笑)
石狩市のイベントにも大忙しの富木さん
毎年、「いしかり鮭まつり」や「いしかり産業まつり」そして、もうすぐ始まる「ライジングサン」の会場にも出店します。
生ものを扱いますので、衛生管理上すべてのネタに火を通しています!
ホタテのバター焼も最高です!
そうそう・・・薬味として「生わさび」「紫蘇」「ねぎ」「長芋」を上から掛けて食べてもおいしいです!
生の海鮮丼は山ほどあるけれど・・・
炙り海鮮と野菜たっぷりのどんぶりは「いしかり丼」だけ!

石狩産「牡丹蕎麦」もついてきます
この五割牡丹蕎麦は、石狩八幡の竹内農園さんで栽培しているものだそうです
私は、薬味の「長芋」をお蕎麦に入れて「とろろ蕎麦」にしてみました!

元気回復!
夏バテ防止!
うなぎも良いけど・・・いしかりが”ぎゅっ”とつまった「いしかり丼」もお勧めです
石狩海水浴の途中に、ライジングサンの会場(8月13日、14日)でも・・・
食べてみてね!
「地元の人ばかりではなく・・・口コミでいしかり丼を知り遠くは大阪や静岡からも食べにきてくれる人がいるんです。こんな田舎に・・・」
と、富木さん。
こんな田舎といっても・・・石狩市は札幌市のベットタウン!
車で50分は近いでしょう!
夏休みのドライブは石狩に決まり!ですね。
最後にもう一枚・・・はい、ポーズ!
決まりました(笑)

■(有)とみき
住所:石狩市八幡4丁目5
電話:0133−66−3581
営業時間:午前11時〜午後5時(注:品物がなくなり次第閉店のこともあります)
定休日:不定休
参考:60席(2階にも小上がり席あり)

2010/7/30
チュチュの家 上川総合振興局
ニングルテラスで森林浴を楽しむ

「チュチュのいえ」で一休み!

お目当ては「チュチュのソフトクリーム」
木の実味です!
色もほ〜んのりブラウン〜

小さい頃からポッキーも、チョコよりアーモンド味が好きだった!
・・・・
ひとくちチュチュして・・・
そんな遠い昔を思い出した

あ〜〜〜〜っ、おいっし〜〜〜〜〜っ

窓の外は、ニングルの森!
マイナスイオンがいっぱいです!



「チュチュのいえ」で一休み!

お目当ては「チュチュのソフトクリーム」
木の実味です!
色もほ〜んのりブラウン〜

小さい頃からポッキーも、チョコよりアーモンド味が好きだった!
・・・・
ひとくちチュチュして・・・
そんな遠い昔を思い出した

あ〜〜〜〜っ、おいっし〜〜〜〜〜っ

窓の外は、ニングルの森!
マイナスイオンがいっぱいです!


2010/7/30
元気を出して! 上川総合振興局
昨日〜
あいにくのドシャブリ雨でしたが・・・
「さつき」に会いにいってきました

うろうろ歩き回ったりもしません
ただ、寝そべってるだけ・・・
カプセルの中から、ちびっ子が写真を撮っています

・・・・
ユユキがいなくなり・・・
やっぱりさみしいんだね・・・

また・・・
会いにいくからね
元気だしてね!
あいにくのドシャブリ雨でしたが・・・
「さつき」に会いにいってきました

うろうろ歩き回ったりもしません
ただ、寝そべってるだけ・・・
カプセルの中から、ちびっ子が写真を撮っています

・・・・
ユユキがいなくなり・・・
やっぱりさみしいんだね・・・

また・・・
会いにいくからね
元気だしてね!
2010/7/29
家政婦は見た・・・ 上川総合振興局

2010/7/28
初オムカレーーー 上川総合振興局
初オムカレーです

お米も野菜もフラノ産
黄色い、共通旗をたてて・・・
ビン牛乳をセットします!
値段は1000円以内におさめましょう!
これが「富良野オムカレー」のおきて!
うおーーー!
ハンバーグものっててボリューミー
うお〜〜〜!
ビン牛乳のふたに、クリームがかたまってます
(これでも30回くらいビンをふりました・・・)

食べたのはこちら・・・
ホテルナトュールバルト
ムッシュ小林さんの店・・・だって

今回はツアー客だけの特典?
こんなのもありました!
(キャラメル味チョコです)


お米も野菜もフラノ産
黄色い、共通旗をたてて・・・
ビン牛乳をセットします!
値段は1000円以内におさめましょう!
これが「富良野オムカレー」のおきて!
うおーーー!
ハンバーグものっててボリューミー
うお〜〜〜!
ビン牛乳のふたに、クリームがかたまってます
(これでも30回くらいビンをふりました・・・)

食べたのはこちら・・・
ホテルナトュールバルト
ムッシュ小林さんの店・・・だって

今回はツアー客だけの特典?
こんなのもありました!
(キャラメル味チョコです)

2010/7/27
ア〜デ〜ル♪ 十勝総合振興局
「アーーーデーーール!」
ん?????

「アーーデル、大きくなったねぇ〜」
ん???????

あの時のアーデルに会ってきました!
ブラウンスイス!一頭だけ茶色い毛色なので、すぐにわかりました!

鹿追町「藤田牧場」さんにて!
口蹄疫の問題があり・・・
バスのタイヤも消毒しています!



ん?????

「アーーデル、大きくなったねぇ〜」
ん???????

あの時のアーデルに会ってきました!
ブラウンスイス!一頭だけ茶色い毛色なので、すぐにわかりました!

鹿追町「藤田牧場」さんにて!
口蹄疫の問題があり・・・
バスのタイヤも消毒しています!



2010/7/26
風のガーデン3 上川総合振興局
たーーーくさんの花に囲まれて、リフレッシュした午後

モナルダ”ローズセンティッド/ベルガモット

ブルーリーゼン

アキレア・ミレフォリアム”コロラド”

ステラデオロ

イヌラ・エンシフォリア


倉本聰さんサイン入りの「貞三先生の花言葉」をゲットし、ごっきげーーん気分!

ルイちゃんと岳くんの「あいすくりん」も気になる〜〜〜

また、行こうっと!

モナルダ”ローズセンティッド/ベルガモット

ブルーリーゼン

アキレア・ミレフォリアム”コロラド”

ステラデオロ

イヌラ・エンシフォリア


倉本聰さんサイン入りの「貞三先生の花言葉」をゲットし、ごっきげーーん気分!

ルイちゃんと岳くんの「あいすくりん」も気になる〜〜〜

また、行こうっと!
2010/7/26
風のガーデン2 上川総合振興局
そふとくりん(笑)を思わせるよーな
淡いピンクや生成りホワイトの花がたくさん咲いていました!





木かげで涼んで食べる「蛍のそふとくりん」おいしいだろーなぁーーー


淡いピンクや生成りホワイトの花がたくさん咲いていました!





木かげで涼んで食べる「蛍のそふとくりん」おいしいだろーなぁーーー


2010/7/26
風のガーデン1 上川総合振興局


この黄色い花は「イヌラ・エンシフォリア」
貞三先生の花言葉の本によると・・・
まるで「わたし」のよーな花
親しみがわきます(笑)
花言葉「サラリーマンの嫁になるという、極めて志の高くない夢・・・」がはは

「エキナセア・パープレア”マグナス”」


「ノーティア・アーべンシス」・・・かな?
このやさしい色合い・・・好き!




2010/7/26
暑中見舞い申しあげます! バスガイド花子
SYUは学校の夏期講習を自ら申し込んで(やばいと自覚したのだろう)
今日も6時半に家を出て登校
午後からは部活もあるとのことで、帰りは夜の7時になるとのこと
この前、母がしてくれた草刈正雄の雑草たちを近くの公園に運ぶ
今日がみどりの回収日の最終日だと母からの電話・・・
洗濯しながら茶の間と玄関を片付ける
開かずの間の和室は、午後から片付けよう
家中の窓をあけておやつタイム
長男が買ってくれた「札幌タイムズスクエア」
ルピシアの紅茶と一緒にいただく
(紅茶、2口くらい飲んだ・・・↓)
今日は涼しくて気持ちがいい〜

そうだ・・・
また、「青い池」に行ってきました。
雨にもかかわらず、相変わらずのブルーでした。
今度はバスのPレーンが3つ、確保されていました・・・
観光協会の人と少しだけお話したときにチラッと「がっかり」みたいなことを話したんですが・・・
「駐車場が舗装されていないだけいいでしょう・・・」とのお返事。
そういう問題か・・・と、思いながらもそれ以上のことを話すのはやめましたが
やっぱり、町としては「青い池」ブームで人が集まってくれるとお金も落としてくれるので良いのでしょうね。
ま、なんだかんだ言いながらも・・・
「青い池」の写真を載せる私もどうかと思いますが・・・
皆さん、写真を見て涼んでください
暑中見舞い申しあげます!

今日も6時半に家を出て登校
午後からは部活もあるとのことで、帰りは夜の7時になるとのこと
この前、母がしてくれた草刈正雄の雑草たちを近くの公園に運ぶ
今日がみどりの回収日の最終日だと母からの電話・・・
洗濯しながら茶の間と玄関を片付ける
開かずの間の和室は、午後から片付けよう
家中の窓をあけておやつタイム
長男が買ってくれた「札幌タイムズスクエア」
ルピシアの紅茶と一緒にいただく
(紅茶、2口くらい飲んだ・・・↓)
今日は涼しくて気持ちがいい〜

そうだ・・・
また、「青い池」に行ってきました。
雨にもかかわらず、相変わらずのブルーでした。
今度はバスのPレーンが3つ、確保されていました・・・
観光協会の人と少しだけお話したときにチラッと「がっかり」みたいなことを話したんですが・・・
「駐車場が舗装されていないだけいいでしょう・・・」とのお返事。
そういう問題か・・・と、思いながらもそれ以上のことを話すのはやめましたが
やっぱり、町としては「青い池」ブームで人が集まってくれるとお金も落としてくれるので良いのでしょうね。
ま、なんだかんだ言いながらも・・・
「青い池」の写真を載せる私もどうかと思いますが・・・
皆さん、写真を見て涼んでください
暑中見舞い申しあげます!
