2013/9/30
空知ドライブ!チロルなまち 空知総合振興局
「なつかCD」を聞きながら歌志内へ
乙女時代の思い出ソングが入っていて・・・
その歌ばかりを5〜6回リピートした
そして、サビでは大声で唄った・・・

スイスのチロル地方に気候風土が似てるんだそーです。
なので、町のあちこちがチロルっぽいんです
てか、スイスに行ったことありませんけど・・・





で、風間健介さんの本で紹介されてた「空知炭鉱倶楽部」(こもれびの杜記念館)へ行きます。
たまたま、草刈正雄ちうの男性がいて・・・
すぐに、中を見せていただくことが出来ました!(今回はついてる)
風間さんのメモによりますと〜
北炭が1897年に社員合宿所として建設。その後、接待目的の宿泊、宴会施設になったそうです。





お茶室もありました

今回も持参した「そらち炭鉱遺産散歩」です

おまけ
昭和初期の歌志内



ブログランキングに参加しています

乙女時代の思い出ソングが入っていて・・・
その歌ばかりを5〜6回リピートした
そして、サビでは大声で唄った・・・

スイスのチロル地方に気候風土が似てるんだそーです。
なので、町のあちこちがチロルっぽいんです
てか、スイスに行ったことありませんけど・・・





で、風間健介さんの本で紹介されてた「空知炭鉱倶楽部」(こもれびの杜記念館)へ行きます。
たまたま、草刈正雄ちうの男性がいて・・・
すぐに、中を見せていただくことが出来ました!(今回はついてる)
風間さんのメモによりますと〜
北炭が1897年に社員合宿所として建設。その後、接待目的の宿泊、宴会施設になったそうです。





お茶室もありました

今回も持参した「そらち炭鉱遺産散歩」です


昭和初期の歌志内





2013/9/29
空知ドライブ!スイーツめぐり 空知総合振興局
秋の大型連休、満喫しました!
再びAちゃんと、ソラチドライブ!
「この前、休みだったナカヤに行きましょう〜」って。
「砂川スイーツめぐり」です

ところがなんだかイヤ〜な雰囲気
お店が暗いんです・・・
私達のすぐ前に、店内に入る女性3人連れ
実はこの日は定休日だったそうですが・・・
その3人連れが、何かの打ち合わせのために訪ねる予定があったらしく、たまたま開いていたんです!ラッキー!

ナカヤさんのアップルパイ!
Aちゃんに、何度かごちそうになったことがあって・・・すごくおいしいんです。
おまけに前日焼いたアップルパイを、安く買うことが出来ました!
翌日の朝ごはんで、いただきました!

この界隈はお菓子屋さんがあちこちに
R12は「スイーツロード」と呼ばれているんです!
続いては「いよだ」さん


代表銘菓「きぬた餅」(くるみゆべし)と「おやじの玉ねぎクッキー」を買います!


そして「ヤマヤ」さん

パンの種類が豊富です!
なんと「シベリア」なるパンを見つけてしまいました〜笑

ここは「マカロン」が美味しいとのことで「木いちご」と「ラベンダー」味を〜


ラストは「ほんだ」さん

店内はきれいで、お菓子も垢抜けています。
イートインコーナーもありました

ここのアップルパイも美味しそうでしたので購入

まだ、ほんのり温かかったので車の中で即食い・・・
サクッサクパイと酸味のあるりんご!
すごく好きです、ほんださんのアップルパイ!

パイをこぼさないように食べるのはゆるくないです

その他にも、もちもち皮がうれしい「笑福どら」(えみどら)


濃厚ミルキー味の「もうかう」笑


マルセイバターサンドのりんごバージョン「林檎ロマン」


いや〜〜〜!
買った〜!食べた〜!ということで、カロリー摂りすぎ反省中です・・・
「ほんだ」さん、至るところに”りんご”ちゃん!


ブログランキングに参加しています

再びAちゃんと、ソラチドライブ!
「この前、休みだったナカヤに行きましょう〜」って。
「砂川スイーツめぐり」です

ところがなんだかイヤ〜な雰囲気
お店が暗いんです・・・
私達のすぐ前に、店内に入る女性3人連れ
実はこの日は定休日だったそうですが・・・
その3人連れが、何かの打ち合わせのために訪ねる予定があったらしく、たまたま開いていたんです!ラッキー!

ナカヤさんのアップルパイ!
Aちゃんに、何度かごちそうになったことがあって・・・すごくおいしいんです。
おまけに前日焼いたアップルパイを、安く買うことが出来ました!
翌日の朝ごはんで、いただきました!

この界隈はお菓子屋さんがあちこちに
R12は「スイーツロード」と呼ばれているんです!
続いては「いよだ」さん


代表銘菓「きぬた餅」(くるみゆべし)と「おやじの玉ねぎクッキー」を買います!


そして「ヤマヤ」さん

パンの種類が豊富です!
なんと「シベリア」なるパンを見つけてしまいました〜笑

ここは「マカロン」が美味しいとのことで「木いちご」と「ラベンダー」味を〜


ラストは「ほんだ」さん

店内はきれいで、お菓子も垢抜けています。
イートインコーナーもありました

ここのアップルパイも美味しそうでしたので購入

まだ、ほんのり温かかったので車の中で即食い・・・
サクッサクパイと酸味のあるりんご!
すごく好きです、ほんださんのアップルパイ!

パイをこぼさないように食べるのはゆるくないです

その他にも、もちもち皮がうれしい「笑福どら」(えみどら)


濃厚ミルキー味の「もうかう」笑


マルセイバターサンドのりんごバージョン「林檎ロマン」


いや〜〜〜!
買った〜!食べた〜!ということで、カロリー摂りすぎ反省中です・・・
「ほんだ」さん、至るところに”りんご”ちゃん!




2013/9/29
大雪山の魅力を語る人 上川総合振興局
多分、今年最後になるでしょう
黒岳に初雪が降る2日前、市根井考悦さんの写真ギャラリーへ行きました
ラッキーなことに、先生にお会いできました
写真を通してお客さまに、大雪の山の素晴らしさを伝えてくれます
大〜きな身のこなしが先生の特徴です



「大雪山は、いずれ世界自然遺産に登録されるでしょう」
「6月下旬から8月上旬まで1ヶ月間、山に入りますがぜんぜん飽きません。山全部が花畑に変わるんです。まるで週めくりのカレンダーのように、1キロに渡って花が続くんです。それはまるで母の懐に抱かれる感じかなぁ〜」

「山を歩くと、バスで行くと半日もかかるという阿寒の山もみえるんです」


「8月下旬からもう秋です。僕はここにいるけれど、心は山にあるんです。明日(9月17日)から20日まで山へ行き、25日にまた入ります」



「夏はテントをもって、冬はノコギリとスコップを持って行き、雪穴を掘って寝るんだよ」


「50年以上、山に登ってるけれど恐らく僕が一番クマに遭ってるだろうね。日高では1日に8頭のクマに遭ったことがある・・・」
「クマは利口だからね、人が通ると隠れる。相手に自分の存在を知らせるとクマの方が逃げるよ。鉢合わせて5メートル以内なら・・・あきらめよう。笑」
「6〜8メートルのところで、ガ〜〜〜ッと立って目が真っ赤に充血してよだれ垂らして・・・逃げたらやられるからおっかなくてもにらみ合いだよ。逃げると本能的になるからね・・・ほんとは荷物が重くて動けなかったんだけれど・・・目を少しずらしたらサッと逃げていったよ」


そして、せつなく哀しい友人への思い・・・
BGMはエンヤ・・・



時間を気にせず、プライベートで観賞したいです
先生の写真も先生も、大好きです!
ブログランキングに参加しています

黒岳に初雪が降る2日前、市根井考悦さんの写真ギャラリーへ行きました
ラッキーなことに、先生にお会いできました
写真を通してお客さまに、大雪の山の素晴らしさを伝えてくれます
大〜きな身のこなしが先生の特徴です



「大雪山は、いずれ世界自然遺産に登録されるでしょう」
「6月下旬から8月上旬まで1ヶ月間、山に入りますがぜんぜん飽きません。山全部が花畑に変わるんです。まるで週めくりのカレンダーのように、1キロに渡って花が続くんです。それはまるで母の懐に抱かれる感じかなぁ〜」

「山を歩くと、バスで行くと半日もかかるという阿寒の山もみえるんです」


「8月下旬からもう秋です。僕はここにいるけれど、心は山にあるんです。明日(9月17日)から20日まで山へ行き、25日にまた入ります」



「夏はテントをもって、冬はノコギリとスコップを持って行き、雪穴を掘って寝るんだよ」


「50年以上、山に登ってるけれど恐らく僕が一番クマに遭ってるだろうね。日高では1日に8頭のクマに遭ったことがある・・・」
「クマは利口だからね、人が通ると隠れる。相手に自分の存在を知らせるとクマの方が逃げるよ。鉢合わせて5メートル以内なら・・・あきらめよう。笑」
「6〜8メートルのところで、ガ〜〜〜ッと立って目が真っ赤に充血してよだれ垂らして・・・逃げたらやられるからおっかなくてもにらみ合いだよ。逃げると本能的になるからね・・・ほんとは荷物が重くて動けなかったんだけれど・・・目を少しずらしたらサッと逃げていったよ」


そして、せつなく哀しい友人への思い・・・
BGMはエンヤ・・・



時間を気にせず、プライベートで観賞したいです
先生の写真も先生も、大好きです!


2013/9/28
タロ一家、お食事会 太郎のこと
夫の弟夫婦が、久しぶりに東京から遊びにきたので・・・
ホテル日航札幌35階「丹頂」で夕食会
私は、仕事帰りにまっすぐ合流しました


あんまり飲めませんが・・・
和食にはやっぱり日本酒でしょ〜ということで「飲み比べセット」
小樽(田中酒造)・増毛(国稀酒造)・釧路(福司酒造)



これ、土瓶蒸しの中身!



タロ一家、久しぶりに全員集合!
たのしい時間は、あっという間に過ぎ去ります。

おまけ
お土産にいただきました

ブログランキングに参加しています

ホテル日航札幌35階「丹頂」で夕食会
私は、仕事帰りにまっすぐ合流しました


あんまり飲めませんが・・・
和食にはやっぱり日本酒でしょ〜ということで「飲み比べセット」
小樽(田中酒造)・増毛(国稀酒造)・釧路(福司酒造)



これ、土瓶蒸しの中身!



タロ一家、久しぶりに全員集合!
たのしい時間は、あっという間に過ぎ去ります。


お土産にいただきました



2013/9/27
えぞ富士羊蹄山 後志総合振興局
2013/9/26
三菱大夕張鉄道車両保存地 空知総合振興局
夕張シューパロダム建設の視察に行きました。
途中、立ち寄ったダムの事務所は、かつて「南大夕張駅」があった所にあり、周辺は「三菱大夕張鉄道 車両保存地」になっていました。
産業遺産に指定されているようです。




列車内に入ることが出来ました
「夕張の廃線跡バスツアー」があるようです。



いいなぁ〜、参加したい!けど、無理だろーなー



「三菱鉱バス」も・・・


来春、完成したら・・・
ダムで沈んでしまう景色があるんですね・・・

近くに「南大夕張炭鉱 殉職者慰霊碑」の看板を見つけました。
そっと手を合わせ、通過しました

おまけ
昼は「メロンクリームパン」を食べました

ブログランキングに参加しています

おまけのおまけ
ぐうブログ”「芸術の森」でアートな作品になりきる一日”←クリック!更新しました!
途中、立ち寄ったダムの事務所は、かつて「南大夕張駅」があった所にあり、周辺は「三菱大夕張鉄道 車両保存地」になっていました。
産業遺産に指定されているようです。




列車内に入ることが出来ました
「夕張の廃線跡バスツアー」があるようです。



いいなぁ〜、参加したい!けど、無理だろーなー



「三菱鉱バス」も・・・


来春、完成したら・・・
ダムで沈んでしまう景色があるんですね・・・

近くに「南大夕張炭鉱 殉職者慰霊碑」の看板を見つけました。
そっと手を合わせ、通過しました


昼は「メロンクリームパン」を食べました




ぐうブログ”「芸術の森」でアートな作品になりきる一日”←クリック!更新しました!
2013/9/25
二セコドライブ!倶知安スイーツ 後志総合振興局
メチャ逆光の倶知安駅


ことごとくパン屋さんが「定休日」だったので、駅前の「くらぱん」で最後にパンを買おうかと・・・
え〜、「定休日」でしたわ・・・

で、よーーく見ると近くにお菓子屋さんがあったので入ってみました
まずは「ふじい」さん

色々買ってみました
まずは「くっちゃんのじゃが太くん」
じゃが太くんは、町のカントリーサインにも登場します

そして「半月湖」というクッキー
「感謝」の帯付です!

これは、じゃがいものガレット


もう1軒は「みやたけ」さん

よくありがちな「だんしゃく」
じゃがいもの特産地ですから〜

「スキーもなか」
もなかにスキーの絵が・・・
中は、しっかり甘いつぶあんです


・・・・・
よーく考えたら、もう息子は家にいないんですよね・・・
タロは卵アレルギーだし・・・
毎日1こずつ、賞味期限の近いお菓子から食べるコトニします・・・
最後に、Kちゃんが「近くに天然酵母のパン屋があるらしいよ」と
多分、「定休日」だとうと思いながら行ってみると・・・
残念なことに開いています。笑
ドライフルーツが入ったパンを買い、スライスしてもらいました



そのあとは、メープル街道経由で帰ります!

ガイド教習で教わったご当地ソングを、道南〜道東まで・・・
順番に全曲唄いながら〜笑
意外と、覚えているもんですね〜
2人でビックリ!
TOYA・二セコ日帰りドライブ旅、終了です!
Kちゃん、おつかれさま〜
おまけ
そーいえば、今日は私の誕生日でした
おかげさまで、47歳になりました!
90歳過ぎても、カメラ女子であることを誓います!
ブログランキングに参加しています

おまけのおまけ
ぐうブログ”「芸術の森」でアートな作品になりきる一日”←クリック!更新しました!


ことごとくパン屋さんが「定休日」だったので、駅前の「くらぱん」で最後にパンを買おうかと・・・
え〜、「定休日」でしたわ・・・

で、よーーく見ると近くにお菓子屋さんがあったので入ってみました
まずは「ふじい」さん

色々買ってみました
まずは「くっちゃんのじゃが太くん」
じゃが太くんは、町のカントリーサインにも登場します

そして「半月湖」というクッキー
「感謝」の帯付です!

これは、じゃがいものガレット


もう1軒は「みやたけ」さん

よくありがちな「だんしゃく」
じゃがいもの特産地ですから〜

「スキーもなか」
もなかにスキーの絵が・・・
中は、しっかり甘いつぶあんです


・・・・・
よーく考えたら、もう息子は家にいないんですよね・・・
タロは卵アレルギーだし・・・
毎日1こずつ、賞味期限の近いお菓子から食べるコトニします・・・
最後に、Kちゃんが「近くに天然酵母のパン屋があるらしいよ」と
多分、「定休日」だとうと思いながら行ってみると・・・
残念なことに開いています。笑
ドライフルーツが入ったパンを買い、スライスしてもらいました



そのあとは、メープル街道経由で帰ります!

ガイド教習で教わったご当地ソングを、道南〜道東まで・・・
順番に全曲唄いながら〜笑
意外と、覚えているもんですね〜
2人でビックリ!
TOYA・二セコ日帰りドライブ旅、終了です!
Kちゃん、おつかれさま〜

そーいえば、今日は私の誕生日でした
おかげさまで、47歳になりました!
90歳過ぎても、カメラ女子であることを誓います!



ぐうブログ”「芸術の森」でアートな作品になりきる一日”←クリック!更新しました!
2013/9/24
二セコドライブ!ようやく・・・ 後志総合振興局
二セコ大橋の下に、最近OPENしたお菓子屋さん
「CONA菓子店」
小さなお子さんがいるママ達が始めた、小さなお菓子屋さん
卵不使用だったり、牛乳の代わりに北海道産豆乳を利用するなど
体を気づかったお菓子ばかり・・・



見た目はやさしくって
味は本格的!
チーズケーキとガトーショコラは、その場で食べて・・・


卵不使用のスコーンはタロのお土産に(卵アレルギーです)

お家の周りで子ども達が花を摘んでいます


帰りは「ありがとうございます。また、きてください」とお辞儀をして見送ってくれました。
ケーキを食べた後だし・・・喉が渇きます
「そーだ!ルピシアでお茶しよう〜」と、向かいました・・・
当然ですが「定休日」でした


その後、ヒラフのカップケーキ店に行ったけど「定休日」
もう、何も考えずに走ります
Kちゃん、いきなりPに入ります
「ここ、開いてる」って
ステキじゃないですか〜
「モーツアルト」さんですよ

「前回は夕張でJAZZ、今回はクラシックだね〜」って

グランドピアノがあります
「ネコふんじゃった」位なら上手に弾けますが・・・
あんなに、あんなにコーヒーが飲みたかったのに・・・
何を迷ったのか「シェィク」を・・・

Kちゃんはカフェオレ

スリッパが高級でした


一息ついて、外に出ると〜
羊蹄山がきれいに見えていました〜

ブログランキングに参加しています

おまけ
ぐうブログ”「芸術の森」でアートな作品になりきる一日”←クリック!更新しました!
「CONA菓子店」
小さなお子さんがいるママ達が始めた、小さなお菓子屋さん
卵不使用だったり、牛乳の代わりに北海道産豆乳を利用するなど
体を気づかったお菓子ばかり・・・



見た目はやさしくって
味は本格的!
チーズケーキとガトーショコラは、その場で食べて・・・


卵不使用のスコーンはタロのお土産に(卵アレルギーです)

お家の周りで子ども達が花を摘んでいます


帰りは「ありがとうございます。また、きてください」とお辞儀をして見送ってくれました。
ケーキを食べた後だし・・・喉が渇きます
「そーだ!ルピシアでお茶しよう〜」と、向かいました・・・
当然ですが「定休日」でした


その後、ヒラフのカップケーキ店に行ったけど「定休日」
もう、何も考えずに走ります
Kちゃん、いきなりPに入ります
「ここ、開いてる」って
ステキじゃないですか〜
「モーツアルト」さんですよ

「前回は夕張でJAZZ、今回はクラシックだね〜」って

グランドピアノがあります
「ネコふんじゃった」位なら上手に弾けますが・・・
あんなに、あんなにコーヒーが飲みたかったのに・・・
何を迷ったのか「シェィク」を・・・

Kちゃんはカフェオレ

スリッパが高級でした


一息ついて、外に出ると〜
羊蹄山がきれいに見えていました〜




ぐうブログ”「芸術の森」でアートな作品になりきる一日”←クリック!更新しました!
2013/9/23
二セコドライブ!パン屋さんへ 後志総合振興局
食後は「とうや・水の駅」向かいのパン屋「ラムヤート」さんでコーヒー飲もうって決めてたのよね

ハイ!まさかの「定休日」・・・



「洞爺湖には縁がないのね」ということで二セコへ移動することにしました
「そういえばさ〜、月浦っていえば北大の臨湖実験所があるよね」って話をしてたらありました・・・
「あ、これこれ」って
車の窓を開けてパチリ!

途中、こ〜んなのどかな収穫風景を楽しみながら真狩村へ


「そういえばさ〜、真狩に気になるパン屋があるんだけど〜」
「いいよ〜、どこでも行くわよ〜」って、行ってみたんだけど・・・
え〜、え〜
もちろん「定休日」でしたが、何か?



気を取り直して「二セコ・道の駅」へいきます


私はここで新品種のとうもろこし「ウッディコーン」と「めぐみ」
そして、新じゃがいも「きたあかり」と「とうや」を買いました
「ウッディコーン」・・・昔とうきびのような感じかな〜と思ったのですが・・・
甘くてびっくり!


「米粉ぼうろ・有島農場」
試食をいただきました!
口の中の水分をすべてもっていかれ、しばらく無口になりました・・・

その後、JR二セコ駅でトイレ
なぜ、道の駅で済ませなかったのか・・・
しかも、トイレを終えたあと平気で他人の車に乗ろうとしてKちゃんにクラクション鳴らされたし・・・汗

ちなみに・・・
駅にあるカレーの有名店、喫茶ヌプリが開いていたらここでコーヒーでも・・・
って、思ったけど・・・
おめでとうございます!「定休日」でした〜
はぁ〜〜(ため息)
ブログランキングに参加しています

おまけ
じゃがいも「とうや」は、シンプルサラダでいただきました

おまけのおまけ
ぐうブログ”「芸術の森」でアートな作品になりきる一日”←クリック!更新しました!

ハイ!まさかの「定休日」・・・



「洞爺湖には縁がないのね」ということで二セコへ移動することにしました
「そういえばさ〜、月浦っていえば北大の臨湖実験所があるよね」って話をしてたらありました・・・
「あ、これこれ」って
車の窓を開けてパチリ!

途中、こ〜んなのどかな収穫風景を楽しみながら真狩村へ


「そういえばさ〜、真狩に気になるパン屋があるんだけど〜」
「いいよ〜、どこでも行くわよ〜」って、行ってみたんだけど・・・
え〜、え〜
もちろん「定休日」でしたが、何か?



気を取り直して「二セコ・道の駅」へいきます


私はここで新品種のとうもろこし「ウッディコーン」と「めぐみ」
そして、新じゃがいも「きたあかり」と「とうや」を買いました
「ウッディコーン」・・・昔とうきびのような感じかな〜と思ったのですが・・・
甘くてびっくり!


「米粉ぼうろ・有島農場」
試食をいただきました!
口の中の水分をすべてもっていかれ、しばらく無口になりました・・・

その後、JR二セコ駅でトイレ
なぜ、道の駅で済ませなかったのか・・・
しかも、トイレを終えたあと平気で他人の車に乗ろうとしてKちゃんにクラクション鳴らされたし・・・汗

ちなみに・・・
駅にあるカレーの有名店、喫茶ヌプリが開いていたらここでコーヒーでも・・・
って、思ったけど・・・
おめでとうございます!「定休日」でした〜
はぁ〜〜(ため息)



じゃがいも「とうや」は、シンプルサラダでいただきました


ぐうブログ”「芸術の森」でアートな作品になりきる一日”←クリック!更新しました!
2013/9/22
TOYAドライブ!アジワエル 胆振総合振興局
♪とーや〜こ とーや〜こ〜〜〜 と〜やのこはん〜
♪ま〜たここにきたときは〜 おもいだし〜て〜ね〜〜〜〜
♪おいでよおいでよ いちどはおいで〜 とうやこ〜ゆどころ〜よいとおこ〜ろ〜
洞爺湖ソングを唄いながら湖畔沿いにドライブ!
さすが、バスガイド!

浮御堂の向かいにあるカフェ「cohum」(コハム)を目指して走ります!車が・・・
ところが・・・まさかの「定休日」
やった〜〜!泣
てな訳で、仕方が無いので湖畔をぶらぶら
メチャ、きれい〜な水の色にうっとり〜
ボートも、とても気持ち良さそうでした〜




Kちゃんが「とうや・水の駅」向かいのお弁当屋を見つけます!
なにやら、密かに界隈のスタンプラリーをしていたKちゃん
その対象店でもあったらしいです!「どうせならスタンプ集めよう」ってことで入りました
その名も「アジワエル」


「準備中」の看板でしたがOKとのこと
予約の弁当づくりに、ご夫婦で追われている状況でした
奥さんは、ぐずる孫をおぶりながら頑張っています!

物思いにふけるKちゃん〜

メニューはお弁当のみ
650円です!
魚・肉・野菜と栄養バランスが良く取れたお弁当〜!
体にもお財布にも優しいおふくろの味です。

さて、スタンプがたまったので「とうや・水の駅」でくじを引きます


Kちゃん、くじを引きます!
なんと・・・「cohum」(コハム)のドリンク・スイーツ券
だ・か・ら!定休日だって言ってるでしょーーが!とは言いませんでした
やさしいKちゃんは「また、おいでってことですね」って・・・泣
♪おいでよおいでよ いちどはおいで〜 とうやこ〜ゆどころ〜よいとおこ〜ろ〜

で、私は絵葉書でした

ここで私は「もも」を買います
洞爺湖産の桃です
とっても、あま〜くてジューシー

Kちゃんは「紫蘇ソフト」を・・・
ん〜〜どう見ても色がおかしい〜
で、食べてみても紫蘇の味がしない・・・
多分「アロニア」と間違えたんだと思われます・・・汗

カモメが近づいて来て・・・食べたそーに、コッチの方を見ていました・・・

「定休日」めぐりの旅・・・まだまだ続きます
ブログランキングに参加しています

おまけ
ぐうブログ”「芸術の森」でアートな作品になりきる一日”←クリック!更新しました!
♪ま〜たここにきたときは〜 おもいだし〜て〜ね〜〜〜〜
♪おいでよおいでよ いちどはおいで〜 とうやこ〜ゆどころ〜よいとおこ〜ろ〜
洞爺湖ソングを唄いながら湖畔沿いにドライブ!
さすが、バスガイド!

浮御堂の向かいにあるカフェ「cohum」(コハム)を目指して走ります!車が・・・
ところが・・・まさかの「定休日」
やった〜〜!泣
てな訳で、仕方が無いので湖畔をぶらぶら
メチャ、きれい〜な水の色にうっとり〜
ボートも、とても気持ち良さそうでした〜




Kちゃんが「とうや・水の駅」向かいのお弁当屋を見つけます!
なにやら、密かに界隈のスタンプラリーをしていたKちゃん
その対象店でもあったらしいです!「どうせならスタンプ集めよう」ってことで入りました
その名も「アジワエル」


「準備中」の看板でしたがOKとのこと
予約の弁当づくりに、ご夫婦で追われている状況でした
奥さんは、ぐずる孫をおぶりながら頑張っています!

物思いにふけるKちゃん〜

メニューはお弁当のみ
650円です!
魚・肉・野菜と栄養バランスが良く取れたお弁当〜!
体にもお財布にも優しいおふくろの味です。

さて、スタンプがたまったので「とうや・水の駅」でくじを引きます


Kちゃん、くじを引きます!
なんと・・・「cohum」(コハム)のドリンク・スイーツ券
だ・か・ら!定休日だって言ってるでしょーーが!とは言いませんでした
やさしいKちゃんは「また、おいでってことですね」って・・・泣
♪おいでよおいでよ いちどはおいで〜 とうやこ〜ゆどころ〜よいとおこ〜ろ〜

で、私は絵葉書でした

ここで私は「もも」を買います
洞爺湖産の桃です
とっても、あま〜くてジューシー

Kちゃんは「紫蘇ソフト」を・・・
ん〜〜どう見ても色がおかしい〜
で、食べてみても紫蘇の味がしない・・・
多分「アロニア」と間違えたんだと思われます・・・汗

カモメが近づいて来て・・・食べたそーに、コッチの方を見ていました・・・

「定休日」めぐりの旅・・・まだまだ続きます



ぐうブログ”「芸術の森」でアートな作品になりきる一日”←クリック!更新しました!