2013/10/24
平取町で木彫体験・・・ほか 日高振興局
10月はじめの良く晴れた日
大好きなまち「平取町」を訪ねました
かつてのコタン(集落)が復元された「チセ(家屋)群」
この景色、落ち着きます!

「ポロ(大きな・大事な)チセ」では、「トマ(ゴザ)編み」の実演をしていました

材料となる「ガマ」は、札幌の豊平川まで取りにいくのだそうです
そのガマを1週間ほど感想させてから編みこみます。


この、細い糸は25本
せいぜい一日あたり2本しか糸を作れないのだとか・・・
手間と時間がかかります

夏は涼しく、冬は暖かい「トマ」
ほこりも出にくく、15年くらいは長持ち!
壁の模様付きのものは、結婚式や熊送りの儀式の時にだけ利用されたようです。

さて、お次は「木彫」に初挑戦です!
コースターにアイヌ文様を掘り込みます
彫刻刀を持つのは小学生以来・・・
平取の木彫の特徴は「うろこ彫り」
模様にも一つ一つ意味が込められているのです

このデザイン!「シマふくろう」に見えませんか?
ふくろうは「コタンコロカムイ」村の守り神!
基本はコレ!
あとは、色んな組み合わせ、作家さんのアドリブで様々な模様を作り出していくのだそうです。
かなり、難しかったです

裏に名前を入れて・・・
お土産に持帰りました。

チセの中で、囲炉裏を囲んでお昼ご飯!
雰囲気抜群!(でも、足がしびれる〜)
なんとリッチな「びらとり和牛専門店くろべこ」さんのお弁当です

びらとり和牛ステーキやハンバーグ、トマトご飯も!
お腹がいっぱいです!

午後からは、学芸員さんの案内で「平取町立二風谷アイヌ文化博物館」を見学します
そういえば、ちゃんとした説明を聞くのは初めてかも・・・


その後、フリータイムになったので「匠の道」へ
実は、内祝い用にと「イタ」(お盆)を探していたのです
何件かお店をめぐり、高野さんのお店へ
何度か二風谷に行くたびに顔を出すお店
以前、ここでトンコリに触らせてもらったことがあるのです

この「イタ」を東京に送りました。
クルミというのが私のこだわり
模様もシンプルでGOOD!


お隣には、オヒョウなどの皮で作った糸を使い機織した反物「アットウシ」のお店がOPENしていました。
反物を更に着物にし、刺繍を施しています。
その過程も、わかりやすく壁にパネル写真で掲示されています
二風谷の「イタ」と「アットウシ」は、北海道で唯一国の伝統的工芸品に指定されているのです。


店内にシカの角を足にしたテーブルがありました!

そうそう、ごちそうになった手作りトマトジュースは
今まで飲んだトマトジュースの最高峰!のおいしさ!
また、飲みたい〜!

多分、また行くと思う・・・
平取町。笑
おまけのおまけ
しばらくブログの更新が出来ません・・・
ブログランキングに参加しています

大好きなまち「平取町」を訪ねました
かつてのコタン(集落)が復元された「チセ(家屋)群」
この景色、落ち着きます!

「ポロ(大きな・大事な)チセ」では、「トマ(ゴザ)編み」の実演をしていました

材料となる「ガマ」は、札幌の豊平川まで取りにいくのだそうです
そのガマを1週間ほど感想させてから編みこみます。


この、細い糸は25本
せいぜい一日あたり2本しか糸を作れないのだとか・・・
手間と時間がかかります

夏は涼しく、冬は暖かい「トマ」
ほこりも出にくく、15年くらいは長持ち!
壁の模様付きのものは、結婚式や熊送りの儀式の時にだけ利用されたようです。

さて、お次は「木彫」に初挑戦です!
コースターにアイヌ文様を掘り込みます
彫刻刀を持つのは小学生以来・・・
平取の木彫の特徴は「うろこ彫り」
模様にも一つ一つ意味が込められているのです

このデザイン!「シマふくろう」に見えませんか?
ふくろうは「コタンコロカムイ」村の守り神!
基本はコレ!
あとは、色んな組み合わせ、作家さんのアドリブで様々な模様を作り出していくのだそうです。
かなり、難しかったです

裏に名前を入れて・・・
お土産に持帰りました。

チセの中で、囲炉裏を囲んでお昼ご飯!
雰囲気抜群!(でも、足がしびれる〜)
なんとリッチな「びらとり和牛専門店くろべこ」さんのお弁当です

びらとり和牛ステーキやハンバーグ、トマトご飯も!
お腹がいっぱいです!

午後からは、学芸員さんの案内で「平取町立二風谷アイヌ文化博物館」を見学します
そういえば、ちゃんとした説明を聞くのは初めてかも・・・


その後、フリータイムになったので「匠の道」へ
実は、内祝い用にと「イタ」(お盆)を探していたのです
何件かお店をめぐり、高野さんのお店へ
何度か二風谷に行くたびに顔を出すお店
以前、ここでトンコリに触らせてもらったことがあるのです

この「イタ」を東京に送りました。
クルミというのが私のこだわり
模様もシンプルでGOOD!


お隣には、オヒョウなどの皮で作った糸を使い機織した反物「アットウシ」のお店がOPENしていました。
反物を更に着物にし、刺繍を施しています。
その過程も、わかりやすく壁にパネル写真で掲示されています
二風谷の「イタ」と「アットウシ」は、北海道で唯一国の伝統的工芸品に指定されているのです。


店内にシカの角を足にしたテーブルがありました!

そうそう、ごちそうになった手作りトマトジュースは
今まで飲んだトマトジュースの最高峰!のおいしさ!
また、飲みたい〜!

多分、また行くと思う・・・
平取町。笑

しばらくブログの更新が出来ません・・・


2013/10/23
ラストはワインとステーキで 十勝総合振興局
「十勝圏周遊促進プロジェクトモニターツアー」に参加しました!
ラストはやっぱりワインとステーキでかんぱい!
温泉も満喫しました〜!
「ぐうブログ」また見てね!⇒こちら!

ブログランキングに参加しています

ラストはやっぱりワインとステーキでかんぱい!
温泉も満喫しました〜!
「ぐうブログ」また見てね!⇒こちら!



2013/10/22
豊頃名物?アメリカンドーナツ 十勝総合振興局
「十勝圏周遊促進プロジェクトモニターツアー」に参加しました!
豊頃町名物といえば・・・?
ハルニレとアメリカンドーナッツ〜〜!
また、食べちゃいました・・・
つづきは「ぐうブログ」でお楽しみ下さい⇒こちら!

ブログランキングに参加しています

豊頃町名物といえば・・・?
ハルニレとアメリカンドーナッツ〜〜!
また、食べちゃいました・・・
つづきは「ぐうブログ」でお楽しみ下さい⇒こちら!



2013/10/22
サンタクロースにご対面? 十勝総合振興局
「十勝圏周遊促進プロジェクトモニターツアー」に参加しました!
なんと!!!十勝でサンタクロースに会えました!
十勝に一年中クリスマスな場所があるんです!
詳しくは「ぐうブログ」をごらん下さい⇒こちら!

おまけ
今日からまた、多分今シーズン最後の修学旅行に行ってきます!
ブログランキングに参加しています

なんと!!!十勝でサンタクロースに会えました!
十勝に一年中クリスマスな場所があるんです!
詳しくは「ぐうブログ」をごらん下さい⇒こちら!


今日からまた、多分今シーズン最後の修学旅行に行ってきます!


2013/10/21
最高級品質の豚丼を食べる 十勝総合振興局
「十勝圏周遊促進プロジェクトモニターツアー」に参加しました!
十勝の味覚を堪能しまくりの2日間
大樹町では、ミシュランガイドにも掲載された最高級品質の「豚丼」をいただきました!
つづきは「ぐうブログ」から⇒どうぞ!

ブログランキングに参加しています

十勝の味覚を堪能しまくりの2日間
大樹町では、ミシュランガイドにも掲載された最高級品質の「豚丼」をいただきました!
つづきは「ぐうブログ」から⇒どうぞ!



2013/10/19
パークゴルフと赤飯まんじゅう 十勝総合振興局
「十勝圏周遊促進モニターツアー」まだまだ続きます!
スイーツ三昧の後は、体を動かします!(ほんとは、運動キライ・・・)
パークゴルフ発祥のコースで、初ゴルフ!
さてさて結果はいかに・・・?
「もうわかってる!」なんて、言わないでね。笑

運動後のデザート?は「赤飯まんじゅう」です!
「ぐうブログ」からお楽しみください!
「「十勝圏周遊促進モニターツアー」(←ここ)
ブログランキングに参加しています

スイーツ三昧の後は、体を動かします!(ほんとは、運動キライ・・・)
パークゴルフ発祥のコースで、初ゴルフ!
さてさて結果はいかに・・・?
「もうわかってる!」なんて、言わないでね。笑

運動後のデザート?は「赤飯まんじゅう」です!
「ぐうブログ」からお楽しみください!
「「十勝圏周遊促進モニターツアー」(←ここ)


2013/10/18
十勝スイーツ!更別村・幕別町 十勝総合振興局
「十勝圏周遊促進プロジェクトモニターツアー」に参加し、更別村と幕別町スイーツを堪能してきました!
更別村と幕別町に行くのは久しぶり!
忠類村が幕別町と合併しちゃいましたが・・・
「ナウマン象」=「幕別町」というのが結びつかなくて・・・
先人達が付けた町の名前は、できるだけ残してほしいなぁ〜というのが私の願い。
忠類が「ゆりね」の産地だったとは・・・・
お勉強不足でした!
「ゆりね」スイーツ
いただきました!

詳しくは「ぐうブログ」⇒「十勝圏周遊促進プロジェクト」モニターツアーをごらん下さい!
ブログランキングに参加しています

更別村と幕別町に行くのは久しぶり!
忠類村が幕別町と合併しちゃいましたが・・・
「ナウマン象」=「幕別町」というのが結びつかなくて・・・
先人達が付けた町の名前は、できるだけ残してほしいなぁ〜というのが私の願い。
忠類が「ゆりね」の産地だったとは・・・・
お勉強不足でした!
「ゆりね」スイーツ
いただきました!




2013/10/14
十勝中札内村@野島さん家 十勝総合振興局
「十勝圏周遊促進プロジェクトモニターツアー」に参加し、中札内村のファームレストラン「野島さん家」でランチタイムです!
野菜いっぱいプレートは、女子なら絶対にうれしい内容!
見て!見て!

つづきは「ぐうブログ」をごらん下さい!⇒「十勝圏周遊促進プロジェクトモニターツアー」
明日からまた、出張です。
しばらく更新できませんが・・・
観光シーズンも、あと半月で終了!
がんばります!
ブログランキングに参加しています

野菜いっぱいプレートは、女子なら絶対にうれしい内容!
見て!見て!

つづきは「ぐうブログ」をごらん下さい!⇒「十勝圏周遊促進プロジェクトモニターツアー」
明日からまた、出張です。
しばらく更新できませんが・・・
観光シーズンも、あと半月で終了!
がんばります!


2013/10/14
十勝のガーデン!六花の森 十勝総合振興局
「十勝圏周遊促進プロジェクトモニターツアー」
またしても中札内村です!
花もだんごも・・・ということで
「六花の森」へドライブ!
詳しくは「ぐうブログ」をごらん下さい!⇒「十勝圏周遊促進プロジェクトモニターツアー」


ブログランキングに参加しています

またしても中札内村です!
花もだんごも・・・ということで
「六花の森」へドライブ!





2013/10/13
おいしい十勝ドライブ!中札内村 十勝総合振興局
「十勝圏周遊促進プロジェクトモニターツアー」に参加してきました!
第1弾は、中札内村です・・・
まずは、道の駅でおいしいジェラートを食べてきました。
詳しくは「ぐうブログ」をごらん下さい!
こちらです!⇒「「十勝圏周遊促進プロジェクトモニターツアー」@中札内スイーツ!

ブログランキングに参加しています

第1弾は、中札内村です・・・
まずは、道の駅でおいしいジェラートを食べてきました。
詳しくは「ぐうブログ」をごらん下さい!



