2014/5/31
オトナの隠れ家…足♨ 石狩振興局
オトナの隠れ家「心の里 定山」

カップルシートがあちこちにあるので
隠れデートスポットにも、イチオシです!笑
あたしも、タロと行こう!笑


フードコーナーは、こんな感じ
もちろん、コーヒーもありますよ!
石釜パン「あゆんぐ」さんのパンに手作り焼き菓子
他にもシフォンケーキや、あめちゃんもあります!



お好きなところでめしあがれ…
なんとも、くつろげる椅子があります!
滞在中、占領してしまいました…


まずは、食べものを用意して…

本を1冊、手元に置いて…
即、眠れます!

Mちゃんも、メチャくつろぎ中…笑

「くつろぎチェアー」(👈勝手に命名)をくるくるさせながら、室内を撮影
(気持ちよすぎて、歩くのめんどーになった)
「写真、撮ってもいいですよーー。ブログに載せてもいいですよー」(👈ブロガーって顔してたのかな…。て、どんな顔?)とのことでしたので、遠慮しないでパシパシ撮る撮る




なんと「お茶室」もあります
ここは、立たないと撮影無理なので…
歩きます…
「よっこいしょーいち」っと…

お茶とお菓子を持参すれば、無料で利用できるそうです
どなたか、一緒に「お茶ごっこ」しませんか?

そしてライブラリーも…
「自然」や「生き物」に関する本がたくさんあります
お気に入りの本を持参して、一日中読書するのも有り!




また、疲れた時に訪ねます…

人気ブログランキングへ

カップルシートがあちこちにあるので
隠れデートスポットにも、イチオシです!笑
あたしも、タロと行こう!笑


フードコーナーは、こんな感じ
もちろん、コーヒーもありますよ!
石釜パン「あゆんぐ」さんのパンに手作り焼き菓子
他にもシフォンケーキや、あめちゃんもあります!



お好きなところでめしあがれ…
なんとも、くつろげる椅子があります!
滞在中、占領してしまいました…


まずは、食べものを用意して…

本を1冊、手元に置いて…
即、眠れます!

Mちゃんも、メチャくつろぎ中…笑

「くつろぎチェアー」(👈勝手に命名)をくるくるさせながら、室内を撮影
(気持ちよすぎて、歩くのめんどーになった)
「写真、撮ってもいいですよーー。ブログに載せてもいいですよー」(👈ブロガーって顔してたのかな…。て、どんな顔?)とのことでしたので、遠慮しないでパシパシ撮る撮る




なんと「お茶室」もあります
ここは、立たないと撮影無理なので…
歩きます…
「よっこいしょーいち」っと…

お茶とお菓子を持参すれば、無料で利用できるそうです
どなたか、一緒に「お茶ごっこ」しませんか?

そしてライブラリーも…
「自然」や「生き物」に関する本がたくさんあります
お気に入りの本を持参して、一日中読書するのも有り!




また、疲れた時に訪ねます…

人気ブログランキングへ
2014/5/30
オトナのいやし空間へ、いざ 石狩振興局
定山渓ドライブ!
一番の目的は「心の里 定山」


ふるかわさんの「足湯」の専門棟です
入館料1000円で10:00〜18:00まで、何度でも出入り自由
ドリンク、小菓子食べ放題(笑)
どこで食べてもOKなんです
それそれの足湯にバルブがあって、好みの温度に調整することができます




昼ごはん、食べたばかりでしたが…
パンをかじりながら足湯タイム
足湯に入る気マンマンで…めずらしくヒラヒラスカート
ぺちゃくちゃおしゃべり…


タオル、ソックスもご自由に…
足湯後のボディケアグッズも色々あります




天気の良い日は、麦わら帽子をかぶって寝転がるのもいいかも…

足湯しながら、バードウオッチングも出来ますよ!

いやされます…
忙しい人におすすめです
(小学生以下の方は利用できません)
写真が多くなるので、つづく…

人気ブログランキングへ
一番の目的は「心の里 定山」


ふるかわさんの「足湯」の専門棟です
入館料1000円で10:00〜18:00まで、何度でも出入り自由
ドリンク、小菓子食べ放題(笑)
どこで食べてもOKなんです
それそれの足湯にバルブがあって、好みの温度に調整することができます




昼ごはん、食べたばかりでしたが…
パンをかじりながら足湯タイム
足湯に入る気マンマンで…めずらしくヒラヒラスカート
ぺちゃくちゃおしゃべり…


タオル、ソックスもご自由に…
足湯後のボディケアグッズも色々あります




天気の良い日は、麦わら帽子をかぶって寝転がるのもいいかも…

足湯しながら、バードウオッチングも出来ますよ!

いやされます…
忙しい人におすすめです
(小学生以下の方は利用できません)
写真が多くなるので、つづく…

人気ブログランキングへ
2014/5/29
定山渓でも、食べてます 石狩振興局
国道沿いにあって、気になってたお蕎麦屋さんで昼ごはん!
一番人気だという「野菜天そば」を(前日の平取でも、確か…)
「天ぷらはシェアしよう」とは言ってたものの…
ちょっとビックリ!
メガ天ぷら…
まるで「ザル」
仲良くはんぶんこにして食べたけれど…
温泉たまごは手つかずで残しました
無理…

限定50食なんですって…
平日でしたが、結構混んでいました。
もすこし、アップにしてみる??
ね、スゴイでしょう…


そして翌日の朝食用に、パンも買いました!
なんとかって店(横文字読めない…)汗
へーーーっ、2006年からあったんだ…
知らなかったぁ〜



ちょうど昼時
店内でパンランチしてる方の姿も…
デニッシュ系は、間違いなく美味しいけれど…
カロリーを考え、グッと我慢
一目ぼれしたコッペパンと、ドライフルーツたっぷりの黒いパン?を買います。




おまけ
翌日の朝ごはん!
いちじく、ラムレーズン、くるみ、オレンジピール、パインアップル、クランベリー、プルーンぎっしりのパン
パンというより、ドライフルーツを食べてる感覚!
コッペパンには、平取自然塾たまごと興部ハーブソーセージをはさんで…



人気ブログランキングへ
一番人気だという「野菜天そば」を(前日の平取でも、確か…)
「天ぷらはシェアしよう」とは言ってたものの…
ちょっとビックリ!
メガ天ぷら…
まるで「ザル」

仲良くはんぶんこにして食べたけれど…
温泉たまごは手つかずで残しました
無理…

限定50食なんですって…
平日でしたが、結構混んでいました。
もすこし、アップにしてみる??
ね、スゴイでしょう…


そして翌日の朝食用に、パンも買いました!
なんとかって店(横文字読めない…)汗
へーーーっ、2006年からあったんだ…
知らなかったぁ〜



ちょうど昼時
店内でパンランチしてる方の姿も…
デニッシュ系は、間違いなく美味しいけれど…
カロリーを考え、グッと我慢
一目ぼれしたコッペパンと、ドライフルーツたっぷりの黒いパン?を買います。





翌日の朝ごはん!
いちじく、ラムレーズン、くるみ、オレンジピール、パインアップル、クランベリー、プルーンぎっしりのパン
パンというより、ドライフルーツを食べてる感覚!
コッペパンには、平取自然塾たまごと興部ハーブソーセージをはさんで…



人気ブログランキングへ
2014/5/28
cafe gakeno-ue 石狩振興局
Mちゃんと、初ドライブ!
候補地は色々あったけれど、気になるスポットがいっぱいの定山渓へ
「空いてて良かった!特等席」

大きな窓ガラスから、下をのぞくと…
「ヒェッ…」


くるみとココナツのせんざい
そして、ホットコーヒー


色んなことおしゃべりしたけど…
何よりも一番重要なことは「今、生きてるってこと」と〜
「夫は大事にしないとねってこと」笑
そして、明日何があるかわからないから…
「後悔しない一日を送ること」


いい〜時間を過ごせました

人気ブログランキングへ
候補地は色々あったけれど、気になるスポットがいっぱいの定山渓へ
「空いてて良かった!特等席」

大きな窓ガラスから、下をのぞくと…
「ヒェッ…」


くるみとココナツのせんざい
そして、ホットコーヒー


色んなことおしゃべりしたけど…
何よりも一番重要なことは「今、生きてるってこと」と〜
「夫は大事にしないとねってこと」笑
そして、明日何があるかわからないから…
「後悔しない一日を送ること」


いい〜時間を過ごせました

人気ブログランキングへ
2014/5/27
椿サロン 夕焼け店 日高振興局
これまたリベンジで
昨年春に満席で、泣く泣くあきらめた「椿サロン 夕焼け店」
運よく、2階の海が見えるカウンター席へ
暑いので「とまとパフェ」を…
アイスを半分、Aちゃんに押し付けます。汗
ほんとはここで、夕焼け空を眺めたかったのですが…
夕ごはんのしたくをしていない主婦(あたし)の時間に合わせて帰ります(ごめんね)
この日、千歳で見た夕日が
とってもきれいでした!








おまけ
春の日高路「お馬の親子」

今日から出張へ
いってきます!

人気ブログランキングへ
昨年春に満席で、泣く泣くあきらめた「椿サロン 夕焼け店」
運よく、2階の海が見えるカウンター席へ
暑いので「とまとパフェ」を…
アイスを半分、Aちゃんに押し付けます。汗
ほんとはここで、夕焼け空を眺めたかったのですが…
夕ごはんのしたくをしていない主婦(あたし)の時間に合わせて帰ります(ごめんね)
この日、千歳で見た夕日が
とってもきれいでした!









春の日高路「お馬の親子」

今日から出張へ
いってきます!

人気ブログランキングへ
2014/5/26
日本一のすずらん群生地 日高振興局
実は、今回の平取旅の目的は「すずらん」
札幌でも、すずらん開花の情報が入ったので平取もそろそろかなぁ〜と
で、行ってきました
芽生の、日本一の群生地へ
(想像以上に遠いです、平取市街から車で軽く30〜40分は掛かります)
道中あちこちに、看板があるので迷子になることはなさそうです

街灯も「すずらん」

交通安全の旗にも「すずらん」

もちろん、口ずさむのも「すずらんの花」笑
1、
すずらんの花は 北国の花 冬に降り積もった小雪の白が
消える悲しみの名残を秘めた そんな花
2、
すずらんの花は 谷間の娘 めだたない影にそっと咲いていて
誰にもやさしく呼びかけている そんな花
牧場風景が見えてきたら…

間もなく到着デス!

遊歩道に沿って、どんどん歩きます!
かなり広いですよ〜〜


ところが…
どこを見渡しても「緑」一色!
すずらんが、咲いていません…泣
うつくしい葉っぱデス

なんとか、探しました
1輪だけでも…咲いていてくれてありがとう!!
この花を見つけた時は、大感激!

この日は5月19日
あれから1週間…
しばらく青空も広がっていたので、多分今頃はかわいらしい花をたくさん咲かせていることでしょう!
こんな感じかな…

また、行きたい!
今すぐ、行きたい!
だれか、あたしを平取に連れてって〜〜〜!笑

タンポポに…
やさしくなぐさめられ、大好きな町とお別れです…泣

お知らせ
6月7日(土)
日本一のすずらんを鑑賞する札幌発着の日帰りツアーがあります!
たっぷり時間をかけて(100分)すずらんを鑑賞する他〜
・二風谷アイヌ文化博物館の見学
・門別とねっこの湯に入浴
・SIG、JAびらとりでお買い物…
そしてなんと!なんと!
平取牛の焼き肉ランチ付で3000円!!
安すぎます!
お問い合わせは…
☎01457−2−3501(平日9:00〜17:00)まで!
定員30人の早いもん勝です!!

人気ブログランキングへ
札幌でも、すずらん開花の情報が入ったので平取もそろそろかなぁ〜と
で、行ってきました
芽生の、日本一の群生地へ
(想像以上に遠いです、平取市街から車で軽く30〜40分は掛かります)
道中あちこちに、看板があるので迷子になることはなさそうです

街灯も「すずらん」

交通安全の旗にも「すずらん」

もちろん、口ずさむのも「すずらんの花」笑
1、
すずらんの花は 北国の花 冬に降り積もった小雪の白が
消える悲しみの名残を秘めた そんな花
2、
すずらんの花は 谷間の娘 めだたない影にそっと咲いていて
誰にもやさしく呼びかけている そんな花
牧場風景が見えてきたら…

間もなく到着デス!

遊歩道に沿って、どんどん歩きます!
かなり広いですよ〜〜


ところが…
どこを見渡しても「緑」一色!
すずらんが、咲いていません…泣
うつくしい葉っぱデス

なんとか、探しました
1輪だけでも…咲いていてくれてありがとう!!
この花を見つけた時は、大感激!

この日は5月19日
あれから1週間…
しばらく青空も広がっていたので、多分今頃はかわいらしい花をたくさん咲かせていることでしょう!
こんな感じかな…

また、行きたい!
今すぐ、行きたい!
だれか、あたしを平取に連れてって〜〜〜!笑

タンポポに…
やさしくなぐさめられ、大好きな町とお別れです…泣


6月7日(土)
日本一のすずらんを鑑賞する札幌発着の日帰りツアーがあります!
たっぷり時間をかけて(100分)すずらんを鑑賞する他〜
・二風谷アイヌ文化博物館の見学
・門別とねっこの湯に入浴
・SIG、JAびらとりでお買い物…
そしてなんと!なんと!
平取牛の焼き肉ランチ付で3000円!!
安すぎます!
お問い合わせは…
☎01457−2−3501(平日9:00〜17:00)まで!
定員30人の早いもん勝です!!

人気ブログランキングへ
2014/5/25
大好きな町へドライブ! 日高振興局
バスガイド同期のAちゃんとドライブ!
「この前のリベンジで、美美貝塚に行こう」と…

前回は、雪で貝塚まで歩くことはできませんでしたが…
今回は大丈夫!

ちゃんと学習してきました。
近くの環境センターで「鍵」を借りることも忘れません。笑

入口近くのボタンを押すと…音声ガイダンスが流れます
今から6000年前の様子を示す「タイムカプセル」



天気が良いので、周辺を散歩
つつじが咲きはじめていました

当時は気温が、今より2〜3度高く氷河などが溶けてウトナイ湖は海
美美駅の辺りは海岸線だったそうです
よく見ると、足元の砂利に貝殻が混じっていました

このあと、急きょガイドの後輩Yちゃんも合流することになり
道の駅「ウトナイ」で待ち合わせ
3人で平取へ向かいました!笑
いつもお世話になっている方へご挨拶…
すると、かわいらしい「すずらんまんじゅう」をごちそうしてくれました。
「これ…札幌の白石区で作っているお菓子ですが…」と。笑
中は白あんで、福島県の「ママドール」に良くに似た味わいでした!

このカップ、すずらんみたい!!

お花の名前を教えてもらったり、町の資料を頂いたり…
すっかり長居してしまいました。
ありがとうございます!

そうそう、6月7日(土)
日本一のすずらんを鑑賞する札幌発着の日帰りツアーがあります!
たっぷり時間をかけて(100分)すずらんを鑑賞する他〜
・二風谷アイヌ文化博物館の見学
・門別とねっこの湯に入浴
・SIG、JAびらとりでお買い物…
そしてなんと!なんと!
平取牛の焼き肉ランチ付で3000円!!
安すぎます!
すぐに手帳を確認したら…
この日は修学旅行の最終日でした…沈
お問い合わせは…
☎01457−2−3501(平日9:00〜17:00)まで!
定員30人の早いもん勝です!!
いいなぁ〜
ちょうど昼時でしたので「みつづか」さんでお蕎麦ランチ!

私はあたたかい「野菜てんぷら」蕎麦!
天つゆと、蕎麦が別になってるのがうれしい!
きっと、春の山菜が期待できるんじゃないかと思ったんですが…
ピンポン!
「ウド」「こごみ」の天ぷらが最高!
ウドの葉っぱで隠れてしまっていますが…
他にウドが2つ、ごぼう、まいたけ、ニンジン、れんこん、たまねぎ、じゃがいも…などなど
春の季節を、カリッと揚げたて天ぷらで楽しみました!

お蕎麦も…
しっかりとした蕎麦の風味を感じながら最後まで美味しくいただきました!

ここに、Hさん親子が偶然に!
うれしい!!!!
神様が会わせてくれたのだと思いました!
テーブルに、すずらん1輪!


人気ブログランキングへ
「この前のリベンジで、美美貝塚に行こう」と…

前回は、雪で貝塚まで歩くことはできませんでしたが…
今回は大丈夫!

ちゃんと学習してきました。
近くの環境センターで「鍵」を借りることも忘れません。笑

入口近くのボタンを押すと…音声ガイダンスが流れます
今から6000年前の様子を示す「タイムカプセル」



天気が良いので、周辺を散歩
つつじが咲きはじめていました

当時は気温が、今より2〜3度高く氷河などが溶けてウトナイ湖は海
美美駅の辺りは海岸線だったそうです
よく見ると、足元の砂利に貝殻が混じっていました

このあと、急きょガイドの後輩Yちゃんも合流することになり
道の駅「ウトナイ」で待ち合わせ
3人で平取へ向かいました!笑
いつもお世話になっている方へご挨拶…
すると、かわいらしい「すずらんまんじゅう」をごちそうしてくれました。
「これ…札幌の白石区で作っているお菓子ですが…」と。笑
中は白あんで、福島県の「ママドール」に良くに似た味わいでした!

このカップ、すずらんみたい!!

お花の名前を教えてもらったり、町の資料を頂いたり…
すっかり長居してしまいました。
ありがとうございます!

そうそう、6月7日(土)
日本一のすずらんを鑑賞する札幌発着の日帰りツアーがあります!
たっぷり時間をかけて(100分)すずらんを鑑賞する他〜
・二風谷アイヌ文化博物館の見学
・門別とねっこの湯に入浴
・SIG、JAびらとりでお買い物…
そしてなんと!なんと!
平取牛の焼き肉ランチ付で3000円!!
安すぎます!
すぐに手帳を確認したら…
この日は修学旅行の最終日でした…沈
お問い合わせは…
☎01457−2−3501(平日9:00〜17:00)まで!
定員30人の早いもん勝です!!
いいなぁ〜
ちょうど昼時でしたので「みつづか」さんでお蕎麦ランチ!

私はあたたかい「野菜てんぷら」蕎麦!
天つゆと、蕎麦が別になってるのがうれしい!
きっと、春の山菜が期待できるんじゃないかと思ったんですが…
ピンポン!
「ウド」「こごみ」の天ぷらが最高!
ウドの葉っぱで隠れてしまっていますが…
他にウドが2つ、ごぼう、まいたけ、ニンジン、れんこん、たまねぎ、じゃがいも…などなど
春の季節を、カリッと揚げたて天ぷらで楽しみました!

お蕎麦も…
しっかりとした蕎麦の風味を感じながら最後まで美味しくいただきました!

ここに、Hさん親子が偶然に!
うれしい!!!!
神様が会わせてくれたのだと思いました!
テーブルに、すずらん1輪!


人気ブログランキングへ
2014/5/24
今シーズン初の・・・ 後志総合振興局
・・・修学旅行はニセコから!
尻別川でラフティング!
テンションあげあげ状態で、スタート地点へ
雪と桜を眺めながら川下り〜
「いってらっしゃ〜い」


生徒さんを見送ったあとは、ゴール地点へ回送!
実は、その間の景色が好き!
この日の羊蹄山も、、文句なくキレイ!美しい!ビューティフォー!


そして、畑のど真ん中…
物置横の2本の桜!
絵になるのよーーーーーっ
なんか、名前をつけたいくらい!
名前、あるのかなっ??


今回、私は女子クラスでしたが…
生徒さんが元気でかわいくて…ラッキーでした
ただ…
おやつ食べ過ぎでしょ
見て、この網ポケット

25Lのごみ袋にいれたら、1人分だけで三分の一がいっぱいになったわ
ま、かわいかったから良いんだけど…笑

おまけ
女子高生なら、間違いなく喜ぶ「イシヤチョコレートファクトリー」
リンゴの花がキレイでした!
ライラックも咲き始めていました(5月16日です)
今年は、花が半月ほど早いかな…


おまけ
ライラックまつりの開幕と同時に「リラ冷え」が続いた札幌
寒いのは苦手なので、家の暖房を入れました
渡辺淳一さん、独身時代は好きでよく読んでいました
久しぶりに本棚から引っ張り出して、読み直しています
ご冥福をお祈りいたします


人気ブログランキングへ
尻別川でラフティング!
テンションあげあげ状態で、スタート地点へ
雪と桜を眺めながら川下り〜
「いってらっしゃ〜い」


生徒さんを見送ったあとは、ゴール地点へ回送!
実は、その間の景色が好き!
この日の羊蹄山も、、文句なくキレイ!美しい!ビューティフォー!


そして、畑のど真ん中…
物置横の2本の桜!
絵になるのよーーーーーっ
なんか、名前をつけたいくらい!
名前、あるのかなっ??


今回、私は女子クラスでしたが…
生徒さんが元気でかわいくて…ラッキーでした
ただ…
おやつ食べ過ぎでしょ
見て、この網ポケット

25Lのごみ袋にいれたら、1人分だけで三分の一がいっぱいになったわ
ま、かわいかったから良いんだけど…笑


女子高生なら、間違いなく喜ぶ「イシヤチョコレートファクトリー」
リンゴの花がキレイでした!
ライラックも咲き始めていました(5月16日です)
今年は、花が半月ほど早いかな…



ライラックまつりの開幕と同時に「リラ冷え」が続いた札幌
寒いのは苦手なので、家の暖房を入れました
渡辺淳一さん、独身時代は好きでよく読んでいました
久しぶりに本棚から引っ張り出して、読み直しています
ご冥福をお祈りいたします


人気ブログランキングへ
2014/5/23
旭山動物園と雪の美術館 上川総合振興局
5月の夏日に、今シーズン初の旭山動物園へ
「ひさしぶりだね〜!百吉も見てこなくちゃ」と、乗務員6人で園内見学
東門の階段下ると「カピバラとくもざる」
珍しく、カビパラが…元気です!
暑いせいか、泳いでいるではありませんか!!笑


そして「カバとキリン」
キリンは同じ目線に顔があります
じっくり観察



そして「カバ舎」へ

百吉さんと、ごたいめーーん!
あら…
水中を軽やかに走る…姿を想像していただけに…
当たり前の見慣れた姿に、少々ガッカリ…


水槽をのぞき込むと…
あらら…
乗務員が、手をふっています!笑
お次は「あざらし舎」

グッタリね…
暑いから…

ドライバーさんが「すみませ〜ん」と声かけると…

チラリを振り返ってくれました
律儀です


そして、私的「日本一のソフトクリーム」(斎藤牧場)を食べます!
満足!!

午後からは「雪の美術館」に行きました!
「アナと雪の女王」の世界です!
♪Let It Go〜 Let It Go〜〜〜
「アナに会ってきてね〜〜」








♪Let It Go〜 Let It Go〜〜〜(👈ここしか歌えません…汗)

人気ブログランキングへ
「ひさしぶりだね〜!百吉も見てこなくちゃ」と、乗務員6人で園内見学
東門の階段下ると「カピバラとくもざる」
珍しく、カビパラが…元気です!
暑いせいか、泳いでいるではありませんか!!笑


そして「カバとキリン」
キリンは同じ目線に顔があります
じっくり観察



そして「カバ舎」へ

百吉さんと、ごたいめーーん!
あら…
水中を軽やかに走る…姿を想像していただけに…
当たり前の見慣れた姿に、少々ガッカリ…


水槽をのぞき込むと…
あらら…
乗務員が、手をふっています!笑
お次は「あざらし舎」

グッタリね…
暑いから…

ドライバーさんが「すみませ〜ん」と声かけると…

チラリを振り返ってくれました
律儀です


そして、私的「日本一のソフトクリーム」(斎藤牧場)を食べます!
満足!!

午後からは「雪の美術館」に行きました!
「アナと雪の女王」の世界です!
♪Let It Go〜 Let It Go〜〜〜
「アナに会ってきてね〜〜」








♪Let It Go〜 Let It Go〜〜〜(👈ここしか歌えません…汗)

人気ブログランキングへ
2014/5/22
北海道開拓の村ラスト! 石狩振興局





「旧大石三省堂支店」(明治40年頃・帯広)



「旧藤原車橇製作所」(明治36年・妹背牛)


「旧武岡商店」(明治31年・新ひだか)




「旧山本理髪店」(大正後期・札幌)



他にも、まだまだ写真で紹介したい建物がありますが…
最後は「旧開拓使工業局庁舎」(明治10年・札幌)
なんといっても、唯一の国指定重要文化財ですから!




ここは、半日いても時間が足りません…
朝から晩まで、一日かけてじっくり見て歩きたい!

人気ブログランキングへ