2014/8/31
20年ぶりに同期と会う 主婦花子
かれこれ1週間も前に、SYUを空港まで見送った後
20年ぶりに、苫小牧在住のガイドの同期に会いました。
10:30頃連絡したら「これから用意してすぐ行くわ。着くの11時過ぎになる」って
家から15分で新千歳空港に着いちゃうって、なんだかスゴイ
息子は10:25分に赤い翼で空を飛び…
11:10分には「青い森に着いた」とメールが来ました。
やっぱり飛行機って早いわ〜
そうそう、同期のMちゃん
ちっとも昔と変わっていなかった!
私はね(二の腕見て)「花子にしては太いわね」って言われた。
そりゃ、昔は痩せてたから…
「お腹は出てるけど、手・足は難民だよね」とか「お腹は卵だけど、手・足は爪楊枝みたい」って言われてた・・・時もありました(過去形)
同期って…
なんか、話すリズムが一緒なんだよね
そして…
沢山しゃべらなくても、気持ちが分かり合えるというか…
若い頃の良いこと、悪いこと…お互いみんな知っちゃってるから
今更、かっこつけなくて良いし…ラク!
やっぱり、高校卒業してすぐの寮生活だとか、厳しいガイド教習だとか
そんなことを共に乗り越えてきた仲間って…
うーーーーん「家族」みたいだわ
空港2階のアトリウムが、いつのまにか「ニッカ」一色に…
ドラマが始まりますからねぇ〜
ということで、3階のバージアスへ行きゆっくりします


私は昼間から「アップルワイン リタハイボール」を
Mちゃんは、車だったので「はぜや珈琲」

ここに来るたび頼んでる
ホタテのサラダ

日曜日で店内混んで来たし、しゃべるテンションがバー向けではない2人は…
「もうちょっとしゃべろーか」でスタバへ
空港限定メニューがあったので、それにしてみた
ホワイトチョコのフラベチーノだかなんだかってやつ
うん、甘くてよろしい

お互い、四捨五入したら生きて半世紀ですから…
話題は、子供とワンコと体調…そしてダイエット
その繰り返し…笑
多分、毎日顔合わせてもその話題のリピートでしょうね
ぁ…たまに夫も登場するかな…
Mちゃんは、ご主人に「かま栄」のかまぼこを買っていたわ
なんだかんだ言っても「愛」を感じるわ
あたしは、帰りに自分が食べる分だけのドーナツを買って帰ったわ
だって、夫は卵アレルギー
ミスドのチョコファッション
100円の時にしか買わないけれど
久しぶりに食べて美味しかったわ…

また、空港でポッカリ時間が出来たら連絡します!
今度は、もう一人のMちゃんも一緒にね!

人気ブログランキングへ
20年ぶりに、苫小牧在住のガイドの同期に会いました。
10:30頃連絡したら「これから用意してすぐ行くわ。着くの11時過ぎになる」って
家から15分で新千歳空港に着いちゃうって、なんだかスゴイ
息子は10:25分に赤い翼で空を飛び…
11:10分には「青い森に着いた」とメールが来ました。
やっぱり飛行機って早いわ〜
そうそう、同期のMちゃん
ちっとも昔と変わっていなかった!
私はね(二の腕見て)「花子にしては太いわね」って言われた。
そりゃ、昔は痩せてたから…
「お腹は出てるけど、手・足は難民だよね」とか「お腹は卵だけど、手・足は爪楊枝みたい」って言われてた・・・時もありました(過去形)
同期って…
なんか、話すリズムが一緒なんだよね
そして…
沢山しゃべらなくても、気持ちが分かり合えるというか…
若い頃の良いこと、悪いこと…お互いみんな知っちゃってるから
今更、かっこつけなくて良いし…ラク!
やっぱり、高校卒業してすぐの寮生活だとか、厳しいガイド教習だとか
そんなことを共に乗り越えてきた仲間って…
うーーーーん「家族」みたいだわ
空港2階のアトリウムが、いつのまにか「ニッカ」一色に…
ドラマが始まりますからねぇ〜
ということで、3階のバージアスへ行きゆっくりします


私は昼間から「アップルワイン リタハイボール」を
Mちゃんは、車だったので「はぜや珈琲」

ここに来るたび頼んでる
ホタテのサラダ

日曜日で店内混んで来たし、しゃべるテンションがバー向けではない2人は…
「もうちょっとしゃべろーか」でスタバへ
空港限定メニューがあったので、それにしてみた
ホワイトチョコのフラベチーノだかなんだかってやつ
うん、甘くてよろしい

お互い、四捨五入したら生きて半世紀ですから…
話題は、子供とワンコと体調…そしてダイエット
その繰り返し…笑
多分、毎日顔合わせてもその話題のリピートでしょうね
ぁ…たまに夫も登場するかな…
Mちゃんは、ご主人に「かま栄」のかまぼこを買っていたわ
なんだかんだ言っても「愛」を感じるわ
あたしは、帰りに自分が食べる分だけのドーナツを買って帰ったわ
だって、夫は卵アレルギー
ミスドのチョコファッション
100円の時にしか買わないけれど
久しぶりに食べて美味しかったわ…

また、空港でポッカリ時間が出来たら連絡します!
今度は、もう一人のMちゃんも一緒にね!

人気ブログランキングへ
2014/8/30
お菓子、いろいろ… 花子よりだんご
父から四国のお土産をもらいました
これは、大好きな「タルト」
タルトといっても、ロールケーキね…
中は「柑橘(柚子?)」の風味がほんわか効いたあんこ…

ん?いつものと包装紙の色が違うと思ったら
やっぱり「抹茶味」でした
これは、お初です

「ふらのそば」の井上さんの「るるるそば茶」と一緒におやつタイムにしました
どっちも、美味しいわ〜


最近、お菓子のいただきものが多い
「シュガーバターサンドの木

堂島ロールのお店のマドレーヌ(おいしかった)
でも、堂島ロールはまだ食べたことがない

そして「東京ばなな」のクッキー

あ、この東寺のどらやきは、たまたま発売日に大丸に行ったので買えた!
京都でお土産に買って食べて以来
しっとりそいた皮、なめらかで上品なあんこ…
飽きない味
さすがに、また買いたくなる味
え〜、ほとんど一人で食べました…



人気ブログランキングへ
これは、大好きな「タルト」
タルトといっても、ロールケーキね…
中は「柑橘(柚子?)」の風味がほんわか効いたあんこ…

ん?いつものと包装紙の色が違うと思ったら
やっぱり「抹茶味」でした
これは、お初です

「ふらのそば」の井上さんの「るるるそば茶」と一緒におやつタイムにしました
どっちも、美味しいわ〜


最近、お菓子のいただきものが多い
「シュガーバターサンドの木

堂島ロールのお店のマドレーヌ(おいしかった)
でも、堂島ロールはまだ食べたことがない

そして「東京ばなな」のクッキー

あ、この東寺のどらやきは、たまたま発売日に大丸に行ったので買えた!
京都でお土産に買って食べて以来
しっとりそいた皮、なめらかで上品なあんこ…
飽きない味
さすがに、また買いたくなる味
え〜、ほとんど一人で食べました…



人気ブログランキングへ
2014/8/29
縄文太鼓を聞きに〜 主婦花子
「縄文太鼓」を聞きに行きました
縄文土器の複製にシカの皮を張った楽器

感想は…
言葉で表現できないくらいに、深く味わいのある音です

縄文太鼓・ムックリ・トンコリとの合奏曲があったら「いいね!」



「創成の川」
いにしえの きよらかな火で土器(かわらけ)焼いた
縄文の民よ ムックリ奏でた アイヌ民族よ…
みんな仲良く、お互いの素晴らしさを認め、学び・高めあって生きていけたら良いのにね

そのあと、とある会議に出席
その準備もしたいし、時間があったので美味しいコーヒーを飲みにいきました

またまた、お代わりコーヒーを
毎回違うカップなので、それも楽しみ!


また、行こう…

人気ブログランキングへ
おまけ
今月いっぱいまでの更新は、予約投稿で数日前にすでに終了済なんですが…
今日から6泊7日の出張に出るので、9月はまた少し更新をお休みさせていただきます
縄文土器の複製にシカの皮を張った楽器

感想は…
言葉で表現できないくらいに、深く味わいのある音です

縄文太鼓・ムックリ・トンコリとの合奏曲があったら「いいね!」



「創成の川」
いにしえの きよらかな火で土器(かわらけ)焼いた
縄文の民よ ムックリ奏でた アイヌ民族よ…
みんな仲良く、お互いの素晴らしさを認め、学び・高めあって生きていけたら良いのにね

そのあと、とある会議に出席
その準備もしたいし、時間があったので美味しいコーヒーを飲みにいきました

またまた、お代わりコーヒーを
毎回違うカップなので、それも楽しみ!


また、行こう…

人気ブログランキングへ

今月いっぱいまでの更新は、予約投稿で数日前にすでに終了済なんですが…
今日から6泊7日の出張に出るので、9月はまた少し更新をお休みさせていただきます
2014/8/28
函館でフルーツあんみつタイム 函館そぞろ
函館で一番好きな雑貨屋さんへ


そして、その界隈をうろうろしながら昼ご飯場所を探す
「ルービンリキ」???
あ、「キリンビール」か!

歩いてる人に「日本最古のコンクリート電柱は?」と」聞かれ…
一緒にそこまで歩く

電柱角のマンション1階にイタリアンレストラン発見!
ここにしよーかな…
でも、なんとなくお腹いっぱい食べなくてもいいよーな
この電柱が建った頃は、この場所に銀行があったんですよね。たしか…

結局、時間も無くなってきたし
フルーツあんみつで昼ごはんを済ませることにしました



黒蜜たっぷり!
足りなければ、追加してくれます

寒天・求肥・白玉は手作りです

食べ終えてから、抹茶を出してもらいました

付いてきた巨峰のシャベーート(手作り)
これは、いらないかな…

水指が、涼しげで夏らしいです!

トイレの手洗いも、いい感じ


おまけ
旅館若松に宿泊したお客さまから、いただいちゃいました!
うれし〜〜「松のみどり」
ひと箱に4つしか入っていないそうで…
「あたし・運転手さん・添乗員さん」と仲良く1個ずつ。笑
え?1個余る???
そんなに「食べたい!食べたい!」と、アピールした訳ではありませんのであしからず。笑
箱も立派です!
いつも利用するのは格安宿ばかりだけど…
5回に1回くらいは、高級老舗宿に宿泊するのもいいなぁ〜
ん〜、でもやっぱりなんだかもったいない



ごちそうさまでした!

人気ブログランキングへ
おまけ
母にもらった「キリンビール」
これは!!美味しいっ!!


そして、その界隈をうろうろしながら昼ご飯場所を探す
「ルービンリキ」???
あ、「キリンビール」か!

歩いてる人に「日本最古のコンクリート電柱は?」と」聞かれ…
一緒にそこまで歩く

電柱角のマンション1階にイタリアンレストラン発見!
ここにしよーかな…
でも、なんとなくお腹いっぱい食べなくてもいいよーな
この電柱が建った頃は、この場所に銀行があったんですよね。たしか…

結局、時間も無くなってきたし
フルーツあんみつで昼ごはんを済ませることにしました



黒蜜たっぷり!
足りなければ、追加してくれます

寒天・求肥・白玉は手作りです

食べ終えてから、抹茶を出してもらいました

付いてきた巨峰のシャベーート(手作り)
これは、いらないかな…

水指が、涼しげで夏らしいです!

トイレの手洗いも、いい感じ



旅館若松に宿泊したお客さまから、いただいちゃいました!
うれし〜〜「松のみどり」
ひと箱に4つしか入っていないそうで…
「あたし・運転手さん・添乗員さん」と仲良く1個ずつ。笑
え?1個余る???
そんなに「食べたい!食べたい!」と、アピールした訳ではありませんのであしからず。笑
箱も立派です!
いつも利用するのは格安宿ばかりだけど…
5回に1回くらいは、高級老舗宿に宿泊するのもいいなぁ〜
ん〜、でもやっぱりなんだかもったいない



ごちそうさまでした!

人気ブログランキングへ

母にもらった「キリンビール」
これは!!美味しいっ!!

2014/8/27
久しぶりに「無垢里」さんへ 函館そぞろ
何度目かな「無垢里」さん



暑い日でした
サウナ状態での車内待機から逃れるようにして「ごめんくださ〜い」
お決まりの「クリームぜんざい」ね


サライのバックナンバーをパラパラ
やっぱり、京都はいい
最近頭の中、京都でいっぱいで…
つい、あちらのガイドさんのように「北海道へおいでやすぅ〜」って言っちゃいそうーだ



一息ついて、バスに戻ります!

人気ブログランキングへ



暑い日でした
サウナ状態での車内待機から逃れるようにして「ごめんくださ〜い」
お決まりの「クリームぜんざい」ね


サライのバックナンバーをパラパラ
やっぱり、京都はいい
最近頭の中、京都でいっぱいで…
つい、あちらのガイドさんのように「北海道へおいでやすぅ〜」って言っちゃいそうーだ



一息ついて、バスに戻ります!

人気ブログランキングへ
2014/8/26
洞爺湖にて 胆振総合振興局
8月、とある日の洞爺湖
あまりに良い天気なので、ロープ―エーで有珠山へ上がってみた
眼下に洞爺湖と昭和新山


眼の前に有珠の山頂!

外輪山遊歩道を歩きながら、火口原展望台に行ってみたいなぁ〜

ロープ―エーで案内してくれたお兄さん
息子が小学生の時に、家族旅行で洞爺湖中島を散策した時に案内してくれたネイチャーガイドさんでした!
もうあれから10年近く経っていますが…
たまに遊覧船乗り場で顔を合わせていたので、お互いに良く覚えています
そういえば、最近食べた洞爺湖のおいしもの
「洞爺赤牛のスキ焼」
飲み物は壮瞥のリンゴジュースで

旅の思い出を、このように絵に描けたら素敵でしょうね!

おまけ
今日は、久しぶりの日帰り岬めぐり

人気ブログランキングへ
おまけのおまけ
札幌市内で見た、ピンクのレースのような花
すごく好い匂い
何て名前かわかりますか?

前からあったのかも知れませんが…
このタイプの「すずらん」マンホールは初めてみた!
良いことあるかなぁ〜
あまりに良い天気なので、ロープ―エーで有珠山へ上がってみた
眼下に洞爺湖と昭和新山


眼の前に有珠の山頂!

外輪山遊歩道を歩きながら、火口原展望台に行ってみたいなぁ〜

ロープ―エーで案内してくれたお兄さん
息子が小学生の時に、家族旅行で洞爺湖中島を散策した時に案内してくれたネイチャーガイドさんでした!
もうあれから10年近く経っていますが…
たまに遊覧船乗り場で顔を合わせていたので、お互いに良く覚えています
そういえば、最近食べた洞爺湖のおいしもの
「洞爺赤牛のスキ焼」
飲み物は壮瞥のリンゴジュースで

旅の思い出を、このように絵に描けたら素敵でしょうね!


今日は、久しぶりの日帰り岬めぐり

人気ブログランキングへ

札幌市内で見た、ピンクのレースのような花
すごく好い匂い
何て名前かわかりますか?

前からあったのかも知れませんが…
このタイプの「すずらん」マンホールは初めてみた!
良いことあるかなぁ〜

2014/8/25
cafe 旅情 小樽そぞろ
1時間近くも歩いたかもしれません
暑くてヘロヘロだったときに、偶然みつけた「氷」の旗…
そして「旅情」という店名にひきつけられるようにしてお店へ

こじーーんまりとしたお店でしたが、北海道でもめずらしい「イタリア」のお菓子が色々と食べれるお店です

今年の春にOPENしたばかりだそうです
私が迷わず注文したのはコレ
ぁ…角度を間違えました

コレ
「おとなヒグマ」
珈琲氷のカキ氷です
かなり、手間がかかっています

中からは、なんとコーヒーゼリーも!

今度は「白クマ」(練乳あずき)も食べてみたいなぁ〜
早くしないと、夏が終わっちゃう!
「トスカーナ好きの夫とヴィェツィア好きの妻が、一杯のおいしい珈琲とイタリア菓子、そして
優しいクラシック音楽でイタリアを感じていただけたらと、のーーんびりやっているお店です」と。
店名の「旅情」は
1955年のアメリカ・イギリス映画のタイトルからとったもの…
お店にはポスターも
私よりも少し年代が上のおねぇさんたちは「あら〜〜、なつかしいわ〜」と涙を流すのだそうです
というか、かなり見てみたい!
DVD、借りてきましょう!

お菓子を一つ、頂きました

ここ、珈琲もおいしそう(まだ飲んでないけれど)
小樽の行きつけにしたいなぁ〜


残念ながら、今月いっぱい小樽に行く仕事は無し
カキ氷は来年までおあずけかなぁ〜
おまけ
実は小学生の時から、少しだけピアノを習っていました。
高校1年生の時、発表会で弾いたのがメンデルスゾーンの「ベニスのゴンドラの歌」
イタリア、行ってみたいなぁ〜


人気ブログランキングへ
暑くてヘロヘロだったときに、偶然みつけた「氷」の旗…
そして「旅情」という店名にひきつけられるようにしてお店へ

こじーーんまりとしたお店でしたが、北海道でもめずらしい「イタリア」のお菓子が色々と食べれるお店です

今年の春にOPENしたばかりだそうです
私が迷わず注文したのはコレ
ぁ…角度を間違えました

コレ
「おとなヒグマ」
珈琲氷のカキ氷です
かなり、手間がかかっています

中からは、なんとコーヒーゼリーも!

今度は「白クマ」(練乳あずき)も食べてみたいなぁ〜
早くしないと、夏が終わっちゃう!
「トスカーナ好きの夫とヴィェツィア好きの妻が、一杯のおいしい珈琲とイタリア菓子、そして
優しいクラシック音楽でイタリアを感じていただけたらと、のーーんびりやっているお店です」と。
店名の「旅情」は
1955年のアメリカ・イギリス映画のタイトルからとったもの…
お店にはポスターも
私よりも少し年代が上のおねぇさんたちは「あら〜〜、なつかしいわ〜」と涙を流すのだそうです
というか、かなり見てみたい!
DVD、借りてきましょう!

お菓子を一つ、頂きました

ここ、珈琲もおいしそう(まだ飲んでないけれど)
小樽の行きつけにしたいなぁ〜


残念ながら、今月いっぱい小樽に行く仕事は無し
カキ氷は来年までおあずけかなぁ〜

実は小学生の時から、少しだけピアノを習っていました。
高校1年生の時、発表会で弾いたのがメンデルスゾーンの「ベニスのゴンドラの歌」
イタリア、行ってみたいなぁ〜


人気ブログランキングへ
2014/8/24
あてもなく、あるく小樽 小樽そぞろ
今月初め、小樽で長い待機
とにかく暑い日で、関東から参加のお客さまも「これじゃ、自分の所とかわんない」と。
(もうだいぶ、涼しくなっちゃいました…なんだかさみしい)



あてもなく、ぶらぶら
カメラとお財布だけ持って、ぶらぶら

旧手宮線に沿って歩いてたら、線路沿いの住宅の窓に歌詞カードが???
「あ〜それなのに」(知らないなぁ〜)
「高原列車は行く」(知ってる)

「高原列車…」
この歌、私…
バスガイド2年目くらいの時に、ニセコへ行くツアーバスに乗務してて
その時、一緒だったドライバーさんが教えてくれたの。笑
「この歌、ニセコのイメージにピッタリだから”列車”を”バス”に変えて歌いなさい」って
何度も歌ってくれて、それをメモして…
歌っては「ここが違う」って…笑
今は、歌詞を見なくても歌える。笑
カラオケでも歌う。
お年寄りは喜ぶ。笑
バスの中では歌わないけれどね
昔は花の名前、山の名前、案内の内容、見せるポイント
ドライバーさんから教わることが多かったなぁ〜
案内に合わせ、しっかり徐行もしてくれたし
「高原バーーースは、ラララララ…行くよ〜」って口ずさみながら、さらにぶらぶら
花銀へ
「まぼろしのどらやき」の看板に惹かれ、中へ…
おなじみ「小樽で団子といえば、新倉屋さん」ね
期間限定・数量限定
生クリームとラム酒の香り…
もちろん買いました!

バスの冷蔵庫で冷やしておいて、宿についてから一人で楽しみます!

絵にかいたような、「理想的な」どらやきの形?笑

美味しかったけど、この後すぐに夕ごはん
「どらやき食べたから白米いらない」って言ったら
「え??すぐごはんなのに、どら焼き食べたの??」と、皆さん驚いてました。笑

「お月見」の干菓子もありました!
こんなかわいい干菓子がお茶席で出てきたら、楽しいですね!

更にあちことあるいていたら、創業69周年の洋品店を発見!
レトロ〜な雰囲気が、なんとも言えません

歓楽街へ



この後は、暑さをしのぐためにちょっと休憩です!
おまけ
今日、SYUが青い森へ帰ります。

人気ブログランキングへ
とにかく暑い日で、関東から参加のお客さまも「これじゃ、自分の所とかわんない」と。
(もうだいぶ、涼しくなっちゃいました…なんだかさみしい)



あてもなく、ぶらぶら
カメラとお財布だけ持って、ぶらぶら

旧手宮線に沿って歩いてたら、線路沿いの住宅の窓に歌詞カードが???
「あ〜それなのに」(知らないなぁ〜)
「高原列車は行く」(知ってる)

「高原列車…」
この歌、私…
バスガイド2年目くらいの時に、ニセコへ行くツアーバスに乗務してて
その時、一緒だったドライバーさんが教えてくれたの。笑
「この歌、ニセコのイメージにピッタリだから”列車”を”バス”に変えて歌いなさい」って
何度も歌ってくれて、それをメモして…
歌っては「ここが違う」って…笑
今は、歌詞を見なくても歌える。笑
カラオケでも歌う。
お年寄りは喜ぶ。笑
バスの中では歌わないけれどね
昔は花の名前、山の名前、案内の内容、見せるポイント
ドライバーさんから教わることが多かったなぁ〜
案内に合わせ、しっかり徐行もしてくれたし
「高原バーーースは、ラララララ…行くよ〜」って口ずさみながら、さらにぶらぶら
花銀へ
「まぼろしのどらやき」の看板に惹かれ、中へ…
おなじみ「小樽で団子といえば、新倉屋さん」ね
期間限定・数量限定
生クリームとラム酒の香り…
もちろん買いました!

バスの冷蔵庫で冷やしておいて、宿についてから一人で楽しみます!

絵にかいたような、「理想的な」どらやきの形?笑

美味しかったけど、この後すぐに夕ごはん
「どらやき食べたから白米いらない」って言ったら
「え??すぐごはんなのに、どら焼き食べたの??」と、皆さん驚いてました。笑

「お月見」の干菓子もありました!
こんなかわいい干菓子がお茶席で出てきたら、楽しいですね!

更にあちことあるいていたら、創業69周年の洋品店を発見!
レトロ〜な雰囲気が、なんとも言えません

歓楽街へ



この後は、暑さをしのぐためにちょっと休憩です!

今日、SYUが青い森へ帰ります。

人気ブログランキングへ
2014/8/23
お菓子を頂戴いたします 花子よりだんご
お客さまに頂いたお菓子

イシヤ
白いバームクーヘンのチョコバージョン

(少し大きめの)一口大に切ってみた
つい「左!」

皿を回して「上!」

「右!」

次は?
…「○○」
ハイ、良く出来ました…

では、いただきます!

おまけ
こちらも、ちょうだいしました


そうだ、このバームクーヘン「ツムギ」って言うのね
ずっと「ツナミ」だと思っていました…汗

人気ブログランキングへ

イシヤ
白いバームクーヘンのチョコバージョン

(少し大きめの)一口大に切ってみた
つい「左!」

皿を回して「上!」

「右!」

次は?
…「○○」
ハイ、良く出来ました…

では、いただきます!


こちらも、ちょうだいしました


そうだ、このバームクーヘン「ツムギ」って言うのね
ずっと「ツナミ」だと思っていました…汗

人気ブログランキングへ
2014/8/22
牧家ミルキーパーラーへ 胆振総合振興局
ここ、初めて行きました
牧家の牧場…
「ほんとにバスが走って大丈夫?」って細い枝道を、どんどん入っていくんです
田園風景から牧場風景に変わり、ややしばらく行くと
どーーーん!とこの建物
どこかの国のお城みたい!
プチ感激デス!


ところが…
ここ、微妙な坂道になっててこれ以上前に進めない
スタッフに聞くと、今年バスが入ったのは初めてで昨年までは少し手前にある広い場所でお客さまを乗降させてたらしいんですが…
その場所は閉鎖されてて入れない状態に…
私もバスを降りて、前に後ろに移動して「下」をこすらないか…しゃがみこんでピッピッって真剣に笛をならしたけれど…
「危ないことはやめよう」ってことで…
来た道をスーパーバック!!!!で、方向変換
100メートルはあったなぁ〜
そのあとまた、バックでお城前に付けたんで…
合わせて200メートルの超スーパーバック!
過去最長だったと思う。
ま、こすったりぶつけたりするよりは全然良い
さて、お城の中に入ってみることにしました

2階へ進みます
ここ、少し高台にあるので昭和新山に有珠山、噴火湾の向こうに駒ヶ岳も眺めることができました
また、窓越しに搾乳のようすも見学できます
こんな感じでのぞき込むと…

こんな感じで見えるんです
とても清潔感あふれる施設です

一足先に外にでて、子牛としばらく会話…笑

こんな目でみつめられると
なんだかとても切なくて…
なんども引き換えし、たくさんおしゃべりしました(変なおばさん?)

おいしい空気を吸って、リフレッシュできました!
そういえば、牧家の白いプリンって…
一度も食べたことなかったなぁ〜
今度、ビッセに寄ったら食べてみようかな…


人気ブログランキングへ
牧家の牧場…
「ほんとにバスが走って大丈夫?」って細い枝道を、どんどん入っていくんです
田園風景から牧場風景に変わり、ややしばらく行くと
どーーーん!とこの建物
どこかの国のお城みたい!
プチ感激デス!


ところが…
ここ、微妙な坂道になっててこれ以上前に進めない
スタッフに聞くと、今年バスが入ったのは初めてで昨年までは少し手前にある広い場所でお客さまを乗降させてたらしいんですが…
その場所は閉鎖されてて入れない状態に…
私もバスを降りて、前に後ろに移動して「下」をこすらないか…しゃがみこんでピッピッって真剣に笛をならしたけれど…
「危ないことはやめよう」ってことで…
来た道をスーパーバック!!!!で、方向変換
100メートルはあったなぁ〜
そのあとまた、バックでお城前に付けたんで…
合わせて200メートルの超スーパーバック!
過去最長だったと思う。
ま、こすったりぶつけたりするよりは全然良い
さて、お城の中に入ってみることにしました

2階へ進みます
ここ、少し高台にあるので昭和新山に有珠山、噴火湾の向こうに駒ヶ岳も眺めることができました
また、窓越しに搾乳のようすも見学できます
こんな感じでのぞき込むと…

こんな感じで見えるんです
とても清潔感あふれる施設です

一足先に外にでて、子牛としばらく会話…笑

こんな目でみつめられると
なんだかとても切なくて…
なんども引き換えし、たくさんおしゃべりしました(変なおばさん?)

おいしい空気を吸って、リフレッシュできました!
そういえば、牧家の白いプリンって…
一度も食べたことなかったなぁ〜
今度、ビッセに寄ったら食べてみようかな…


人気ブログランキングへ