2014/9/27
千歳ワイナリーへ行きました 石狩振興局
ハスカップワインで人気の千歳ワイナリーに行きました





案内付で工場見学をした後は
お楽しみの試飲会

お客さま…
こんなに買っていました!

この日の朝、洞爺湖温泉街を散歩…
月浦ワインのお店をガラス越しにのぞきます…


そうそう…
「ぶどうのなみだ」という映画が始まるそうですね

「空知ワインハードゼリー」北菓楼から発売です


おまけ
最近、外で飲んだワインは「十勝の赤」
適度な渋味が美味しいと思う

しばらく出張が続きます。
観光シーズン、ラストスパートです!

人気ブログランキングへ





案内付で工場見学をした後は
お楽しみの試飲会

お客さま…
こんなに買っていました!

この日の朝、洞爺湖温泉街を散歩…
月浦ワインのお店をガラス越しにのぞきます…


そうそう…
「ぶどうのなみだ」という映画が始まるそうですね

「空知ワインハードゼリー」北菓楼から発売です



最近、外で飲んだワインは「十勝の赤」
適度な渋味が美味しいと思う

しばらく出張が続きます。
観光シーズン、ラストスパートです!

人気ブログランキングへ
2014/9/27
キレイで静かな大沼湖 渡島総合振興局
大沼湖畔でのんびり過ごす

大沼国際セミナーハウス
カエルの誘導で「数学の道」を歩いてみる



小島に掛かる橋をいくつも渡って、沼めぐりを楽しみます





なんてキレイなの?
なんて静かなの?



たっぷり2時間のウオーキングを終えて…
七飯町産りんごの温かいアップルパイをイタダキマス




ツアーで大沼を訪ねるお客さまは、本当の大沼の良さを全く知らずに帰ってしまう
私もそう…
もったいない

人気ブログランキングへ

大沼国際セミナーハウス
カエルの誘導で「数学の道」を歩いてみる



小島に掛かる橋をいくつも渡って、沼めぐりを楽しみます





なんてキレイなの?
なんて静かなの?



たっぷり2時間のウオーキングを終えて…
七飯町産りんごの温かいアップルパイをイタダキマス




ツアーで大沼を訪ねるお客さまは、本当の大沼の良さを全く知らずに帰ってしまう
私もそう…
もったいない

人気ブログランキングへ
2014/9/26
おかげさまで48才になりました
ワタクシゴトデスガ…
昨日無事にフォーティエイトの仲間入りをしました!拍手
案の定、朝起きてもタロから「おめでとう」の言葉がありません
まるで、忘れてしまっているようです…
しびれを切らして「あのー、今日、わたしの誕生日なんだけど…」と言ったら
「あーー、あーー、そういえば昨日会社に保険の○○さんが来て、お母さん誕生日だからってティッシュ置いて行ったわ。今持ってくるね」と2階へバタバタバタ…
で、これ…
差し出しました…唖然
「下にメモ帳もはいってるから」って…

で「なんか、他にプレゼントないの?」って聞いたら…
10分後くらいに…
「あーーーーー、そういえば少し前に、お母さんに本を買ってきたでしょ?あれ、誕生日プレゼントだから」って…
え???
そういえば、1カ月くらい前にいきなり本を出してきて「これ、お母さん好きそうだから」ってくれた本があった
あれ?どこにしまっただろう…
いくら探しても見つからなくて…
もしや?古紙回収の時一緒に????
かなりあせりながら、古新聞の整理をしていたら…
やっぱりありました!古新聞と一緒に…
セーーフ!

息子が小さかった時は、食べものに異常なくらいこだわっていて…
市販のお菓子なんて買えなかった
スーパーマーケットで買えるものがなかった…
今では考えられないけれど…


この本を読み終えたら…
また生活スタイルを変えたくなるかもしれない…
恐ろしいから、しばらく読まないでおこう
で、一昨日仕事を遅く終えて帰ってきたら
ある方が美味しいものを届けてくれた
コーヒークリーム大福とドーナツ!
絶対、好き!
聞いただけで好き!
で、誕生日の朝の食事はこれ!

タロが会社に行ったあと
おひとり様で♪ハッピーバースデー
ドーナツにありったけのローソクを立てたら、ローソクが近すぎて火が移り火事になりそうに…
なので、慌てて「ㇷ〜〜〜〜ッ!」
一人で拍手
さみしい…

けど、オイシイ!

あれ?写真逆さまだけど…
ま、いいか…

48年前の9月25日は、朝からどしゃぶりで寒い日でした
窓から外を見ると、紫色の菊が咲いていたそうです。
前日に、木古内小学校に北島三郎が来ていて…
その頃の両親は、小学校の近くで商店を経営していたので、コンサートの前後に寄る人や親戚が集まり大忙しだったそうです。
「たくさん動いたから産気づいたのかな?」と母
夕方、破水してしまい大慌てで父は産婆さんを呼びに行きます
へその緒が最初に出てきてしまいました。
すると、赤ちゃんの命が危ないと感じた母は、最大の力でりきみ…
なんと命綱ともいうべき「皮」のベルトを引きちぎってしまったそうです
「必死だったんだよ!死んだら困ると思って」と
私はへその緒を首に何重にも巻き付け出てきました。
体は紫色で鳴き声はあげませんでした
「隣の部屋から拍手が聞こえたの…赤ちゃんがうまれて喜んでいると思ってたんだけど、泣かないから叩いている音だったの」と…
「生まれてきれくれてありがとう」と、母から電話がありました。
「生んでくれてありがとう」
私は今、とても幸せです。
おまけ
もちろん息子からも、いまだに「おめでとう」がありません…泣

人気ブログランキングへ
昨日無事にフォーティエイトの仲間入りをしました!拍手
案の定、朝起きてもタロから「おめでとう」の言葉がありません
まるで、忘れてしまっているようです…
しびれを切らして「あのー、今日、わたしの誕生日なんだけど…」と言ったら
「あーー、あーー、そういえば昨日会社に保険の○○さんが来て、お母さん誕生日だからってティッシュ置いて行ったわ。今持ってくるね」と2階へバタバタバタ…
で、これ…
差し出しました…唖然
「下にメモ帳もはいってるから」って…

で「なんか、他にプレゼントないの?」って聞いたら…
10分後くらいに…
「あーーーーー、そういえば少し前に、お母さんに本を買ってきたでしょ?あれ、誕生日プレゼントだから」って…
え???
そういえば、1カ月くらい前にいきなり本を出してきて「これ、お母さん好きそうだから」ってくれた本があった
あれ?どこにしまっただろう…
いくら探しても見つからなくて…
もしや?古紙回収の時一緒に????
かなりあせりながら、古新聞の整理をしていたら…
やっぱりありました!古新聞と一緒に…
セーーフ!

息子が小さかった時は、食べものに異常なくらいこだわっていて…
市販のお菓子なんて買えなかった
スーパーマーケットで買えるものがなかった…
今では考えられないけれど…


この本を読み終えたら…
また生活スタイルを変えたくなるかもしれない…
恐ろしいから、しばらく読まないでおこう
で、一昨日仕事を遅く終えて帰ってきたら
ある方が美味しいものを届けてくれた
コーヒークリーム大福とドーナツ!
絶対、好き!
聞いただけで好き!
で、誕生日の朝の食事はこれ!

タロが会社に行ったあと
おひとり様で♪ハッピーバースデー
ドーナツにありったけのローソクを立てたら、ローソクが近すぎて火が移り火事になりそうに…
なので、慌てて「ㇷ〜〜〜〜ッ!」
一人で拍手
さみしい…

けど、オイシイ!

あれ?写真逆さまだけど…
ま、いいか…

48年前の9月25日は、朝からどしゃぶりで寒い日でした
窓から外を見ると、紫色の菊が咲いていたそうです。
前日に、木古内小学校に北島三郎が来ていて…
その頃の両親は、小学校の近くで商店を経営していたので、コンサートの前後に寄る人や親戚が集まり大忙しだったそうです。
「たくさん動いたから産気づいたのかな?」と母
夕方、破水してしまい大慌てで父は産婆さんを呼びに行きます
へその緒が最初に出てきてしまいました。
すると、赤ちゃんの命が危ないと感じた母は、最大の力でりきみ…
なんと命綱ともいうべき「皮」のベルトを引きちぎってしまったそうです
「必死だったんだよ!死んだら困ると思って」と
私はへその緒を首に何重にも巻き付け出てきました。
体は紫色で鳴き声はあげませんでした
「隣の部屋から拍手が聞こえたの…赤ちゃんがうまれて喜んでいると思ってたんだけど、泣かないから叩いている音だったの」と…
「生まれてきれくれてありがとう」と、母から電話がありました。
「生んでくれてありがとう」
私は今、とても幸せです。

もちろん息子からも、いまだに「おめでとう」がありません…泣

人気ブログランキングへ
2014/9/24
函館空港にて… 函館そぞろ
プライベートが忙しく、なかなかタイムリーな話題に入れずにいます
今月初めのことですが、久々の函館空港受けの仕事が入りました


飛行機到着までに、かなり時間があったのでターミナル内をぶらぶら
まずは2階のギャラリー
函館空港界隈の縄文遺跡を紹介するコーナーがあります



そして、アイヌ民族のコーナーも!




「アイヌ文化ってすごいよね!好きな人に教えたいな」
「AINU ARTをこれからもっと!」
「今、アイヌ刺繍を習っています。83才ですが、とてもたのしくて一年になります」


戸井のまぐろも入荷していましたが…
食べている時間はありません

なので、美鈴の珈琲を〜


一息ついて、さぁ仕事です!

人気ブログランキングへ
今月初めのことですが、久々の函館空港受けの仕事が入りました


飛行機到着までに、かなり時間があったのでターミナル内をぶらぶら
まずは2階のギャラリー
函館空港界隈の縄文遺跡を紹介するコーナーがあります



そして、アイヌ民族のコーナーも!




「アイヌ文化ってすごいよね!好きな人に教えたいな」
「AINU ARTをこれからもっと!」
「今、アイヌ刺繍を習っています。83才ですが、とてもたのしくて一年になります」


戸井のまぐろも入荷していましたが…
食べている時間はありません

なので、美鈴の珈琲を〜


一息ついて、さぁ仕事です!

人気ブログランキングへ
2014/9/23
開いててよかったーーーー 函館そぞろ
すこーし時間があったので、ここで時間を過ごす
何度かのぞいていたけれど、たまたまなのか余程運が悪いのかいつも定休日だった
なので、ほんとに久しぶり…



ドコニスワロウカ…
色々迷って、結局いつもの指定席に
あ〜
冷たくて、美味しい!





さて、一息ついてリフレッシュ!
仕事モードに入るか…

人気ブログランキングへ
何度かのぞいていたけれど、たまたまなのか余程運が悪いのかいつも定休日だった
なので、ほんとに久しぶり…



ドコニスワロウカ…
色々迷って、結局いつもの指定席に
あ〜
冷たくて、美味しい!





さて、一息ついてリフレッシュ!
仕事モードに入るか…

人気ブログランキングへ
2014/9/22
cafe まるせん 函館そぞろ
一度行ってみたかったカフェ
地元函館のオシャレ女子でいっぱい!
想像以上にシャレタ空間
混んでいるのに、想像以上に心地いい
そして、肝心な料理が美味で色取りも良し!
ここ、いいわ!
cafeまるせん





おまけ
「ヒジカタ君」グッズ、みーつけた!


人気ブログランキングへ
地元函館のオシャレ女子でいっぱい!
想像以上にシャレタ空間
混んでいるのに、想像以上に心地いい
そして、肝心な料理が美味で色取りも良し!
ここ、いいわ!
cafeまるせん






「ヒジカタ君」グッズ、みーつけた!


人気ブログランキングへ
2014/9/21
青函連絡船・摩周丸 函館そぞろ
「青函連絡船記念館・摩周丸」

入口のドラの音を聞くと…
フェリーで本州に仕事に行った日を思い出す
「いよいよ出港」って緊張感がよみがえる
ドラの音聞きながら、早めに夕食食べて船酔いしないように即寝る作戦
折角のディナーバイキングの夕食も、ドラの音聞いたとたんに食欲が失せる…
「あーー、いよいよ始まる」んだっていう緊張感がよみがえって…笑

天気がいいのでデッキに出てみる
「巴大橋」に

「函館ドック」

客席に、座ってみた
お客は私一人…
なんだか、さみしい〜
もっとPRしようかなぁ〜

ラウンジもあるし

「マリンガール」にだってなれるんだもの

いやいや「船長」にだってなれるんだもん

青函連絡船から眺める函館山はバッチリ!

♪青い海ーはこだてのーーー港ーあけれーば出船の汽笛ーーーーーっ

また、おじゃまします!摩周丸

おまけ
函館空港ターミナル内にポップコーン専門店がOPEN
ドライバーさんが買ってくれました!
添乗員さんと仲良く「いただきます!」



人気ブログランキングへ

入口のドラの音を聞くと…
フェリーで本州に仕事に行った日を思い出す
「いよいよ出港」って緊張感がよみがえる
ドラの音聞きながら、早めに夕食食べて船酔いしないように即寝る作戦
折角のディナーバイキングの夕食も、ドラの音聞いたとたんに食欲が失せる…
「あーー、いよいよ始まる」んだっていう緊張感がよみがえって…笑

天気がいいのでデッキに出てみる
「巴大橋」に

「函館ドック」

客席に、座ってみた
お客は私一人…
なんだか、さみしい〜
もっとPRしようかなぁ〜

ラウンジもあるし

「マリンガール」にだってなれるんだもの

いやいや「船長」にだってなれるんだもん

青函連絡船から眺める函館山はバッチリ!

♪青い海ーはこだてのーーー港ーあけれーば出船の汽笛ーーーーーっ

また、おじゃまします!摩周丸


函館空港ターミナル内にポップコーン専門店がOPEN
ドライバーさんが買ってくれました!
添乗員さんと仲良く「いただきます!」



人気ブログランキングへ
2014/9/20
食べてばかりのニセコ町 後志総合振興局
夏の終わりにニセコ3泊

2日続けて「神仙沼」へ行きました
良く晴れた一日で、青い空と白い雲が湖面に映り…
それはそれは、合わせ鏡をみているような景色にウットリ



あーーー、なんだかこの景色!
昨年9月に訪ねた美深町「松山湿原」にソックリと思いながら遊歩道をてくてく




行きは、お客さまを誘導しているので無理ですが
帰りは、ほぼ走りながら駐車場へ戻ります

そして、駐車場裏手の展望台へ向かいます
うおーーーー!
泊村の原発も見えます

鐘がありました
素敵な方と2人で鳴らすと良いのでしょうが…
誰もいないので一人で「カランカラ――ン!」

ここ、休憩所にたくさんの和菓子が置いてあるんです
もちろん、売り物

「らいでんメロンゼリー」や

「らいでんスイカ」も

あーーー、美味しそうなワインも!

「大福もち、いただきます!」

「ミルク工房」では、ヒマワリが元気に咲いていました

写真を撮る人のことを考え、前列は残して「摘み取ってもいいですよ」の看板


ここに来たら、食べないとね


チーズタルトも、美味しいわよ!

カロリーゼロの冷たいお水でのどをうるおします

毎日毎日、ゆうごはんもモリモリ食べて夜8時過ぎに寝ていたら
一気に3キロ太りました…
本当です
こんなに食べてたら、神仙沼を歩いた位では全く痩せません


人気ブログランキングへ

2日続けて「神仙沼」へ行きました
良く晴れた一日で、青い空と白い雲が湖面に映り…
それはそれは、合わせ鏡をみているような景色にウットリ



あーーー、なんだかこの景色!
昨年9月に訪ねた美深町「松山湿原」にソックリと思いながら遊歩道をてくてく




行きは、お客さまを誘導しているので無理ですが
帰りは、ほぼ走りながら駐車場へ戻ります

そして、駐車場裏手の展望台へ向かいます
うおーーーー!
泊村の原発も見えます

鐘がありました
素敵な方と2人で鳴らすと良いのでしょうが…
誰もいないので一人で「カランカラ――ン!」

ここ、休憩所にたくさんの和菓子が置いてあるんです
もちろん、売り物

「らいでんメロンゼリー」や

「らいでんスイカ」も

あーーー、美味しそうなワインも!

「大福もち、いただきます!」

「ミルク工房」では、ヒマワリが元気に咲いていました

写真を撮る人のことを考え、前列は残して「摘み取ってもいいですよ」の看板


ここに来たら、食べないとね


チーズタルトも、美味しいわよ!

カロリーゼロの冷たいお水でのどをうるおします

毎日毎日、ゆうごはんもモリモリ食べて夜8時過ぎに寝ていたら
一気に3キロ太りました…
本当です
こんなに食べてたら、神仙沼を歩いた位では全く痩せません


人気ブログランキングへ
2014/9/19
カフェ旅情さんへ行きました 小樽そぞろ
もう、だいぶ時間が経っちゃったけれど…
2度目のカフェ「旅情」さんへ

ここのご夫婦、気さくで居心地良し。
今回は「ティラミス」を食べようって最初から決めてたのよ
イタリアのお菓子といえば「ティラミス」しか知りませんからねぇ〜
一から手づくりだという「ティラミス」

珈琲は一杯ずつ丁寧に、ご主人が淹れてくれます
初めて飲んでみたけれど、これまたかなり好みの味!
何にも言わなくても、お菓子に合うように?チョイ濃い目?が嬉しい〜

なんだか写真が…
どれもいまいちの写りだわ…泣
「フガッサ」っていうイタリアの伝統菓子
初めて聞いたのですが「今が食べごろ」ということでいただきました!

イタリアの郷土菓子だそうです
とっても手が込んでいます
ベネチアから持ってきた天然酵母で発酵させます
焼き上げるのに30時間、焼きあがってから1〜2日置いたほうがより美味しいという
まさに食べごろの「フガッサ」
いざ、実食!

フカフカ〜で、ほんのりとした甘みとヨーグルトっぽい風味が口の中にひろがります
お菓子としても良いのですが、パンの感覚で軽食にもなるわっ
実際に、パンを食べるように手でちぎっていただきました!
フルーツ入りも女子にはウレシイはず!
そして「旅情」さんのもう一つの代表菓子と言えばこれ!
ん〜〜〜、名前…なんだったかな〜
「ヴソライフォルテ」???違うか???

15世紀のイタリアのレシピに忠実に作っています
奥様がイタリアでお菓子作りを教わった師匠は、11歳でお菓子の有名店にでっち奉公に出て、21歳で独立
奥様が師匠にいただいたレシピの中にあった大切なお菓子
店内の壁に師匠の写真がありましたが、とっても優しい笑顔のおじいちゃま‼︎
奥様は、イタリアのお菓子屋さんを、ほぼすべて周ったそうですが(スゴイ‼︎)
このお菓子は師匠のお店にしかなかったそうです
…ってことは〜
世界中で、その師匠のお店と小樽のココ「旅情」でしか食べられないという、と〜っても貴重なお菓子ってこと‼︎
見た目通り、チョコなんですが…
とてもスパイシーな大人のチョコ菓子って感じ
ナッツもザクザクで、これなら卵アレルギーのタロも大丈夫!と思いながら買ったんですが…
結局、あたしが食べました
「旅情」さん、コーヒー頼むと小菓子が一つもらえます
もちろん「ヴソライフォルテ」??をいただきました!
名前、今度行ったらちゃんと聞いてこよう…汗

このお菓子、長い出張を終えた後、息子の20歳のBDを祝ってニッカの白ワインと一緒にいただきました
ワインに良く合うお菓子です

お店で、映画「旅情」のテーマソングの話になりました
はい…映画はまだ観ていません
そしたら、お店で「ヴェニスの夏の日」を流してくれました…涙
この映画、観たら絶対に号泣だと思う…
シーズンオフの楽しみししておこう!
また、行かなくちゃ「カフェ旅情」さん!

人気ブログランキングへ
2度目のカフェ「旅情」さんへ

ここのご夫婦、気さくで居心地良し。
今回は「ティラミス」を食べようって最初から決めてたのよ
イタリアのお菓子といえば「ティラミス」しか知りませんからねぇ〜
一から手づくりだという「ティラミス」

珈琲は一杯ずつ丁寧に、ご主人が淹れてくれます
初めて飲んでみたけれど、これまたかなり好みの味!
何にも言わなくても、お菓子に合うように?チョイ濃い目?が嬉しい〜

なんだか写真が…
どれもいまいちの写りだわ…泣
「フガッサ」っていうイタリアの伝統菓子
初めて聞いたのですが「今が食べごろ」ということでいただきました!

イタリアの郷土菓子だそうです
とっても手が込んでいます
ベネチアから持ってきた天然酵母で発酵させます
焼き上げるのに30時間、焼きあがってから1〜2日置いたほうがより美味しいという
まさに食べごろの「フガッサ」
いざ、実食!

フカフカ〜で、ほんのりとした甘みとヨーグルトっぽい風味が口の中にひろがります
お菓子としても良いのですが、パンの感覚で軽食にもなるわっ
実際に、パンを食べるように手でちぎっていただきました!
フルーツ入りも女子にはウレシイはず!
そして「旅情」さんのもう一つの代表菓子と言えばこれ!
ん〜〜〜、名前…なんだったかな〜
「ヴソライフォルテ」???違うか???

15世紀のイタリアのレシピに忠実に作っています
奥様がイタリアでお菓子作りを教わった師匠は、11歳でお菓子の有名店にでっち奉公に出て、21歳で独立
奥様が師匠にいただいたレシピの中にあった大切なお菓子
店内の壁に師匠の写真がありましたが、とっても優しい笑顔のおじいちゃま‼︎
奥様は、イタリアのお菓子屋さんを、ほぼすべて周ったそうですが(スゴイ‼︎)
このお菓子は師匠のお店にしかなかったそうです
…ってことは〜
世界中で、その師匠のお店と小樽のココ「旅情」でしか食べられないという、と〜っても貴重なお菓子ってこと‼︎
見た目通り、チョコなんですが…
とてもスパイシーな大人のチョコ菓子って感じ
ナッツもザクザクで、これなら卵アレルギーのタロも大丈夫!と思いながら買ったんですが…
結局、あたしが食べました
「旅情」さん、コーヒー頼むと小菓子が一つもらえます
もちろん「ヴソライフォルテ」??をいただきました!
名前、今度行ったらちゃんと聞いてこよう…汗

このお菓子、長い出張を終えた後、息子の20歳のBDを祝ってニッカの白ワインと一緒にいただきました
ワインに良く合うお菓子です

お店で、映画「旅情」のテーマソングの話になりました
はい…映画はまだ観ていません
そしたら、お店で「ヴェニスの夏の日」を流してくれました…涙
この映画、観たら絶対に号泣だと思う…
シーズンオフの楽しみししておこう!
また、行かなくちゃ「カフェ旅情」さん!

人気ブログランキングへ
2014/9/18
きたいっしょラストは春樹さん きたいっしょ!3町村
ところで、美深町仁宇布(にうぷ)が村上春樹の小説「羊をめぐる冒険」の舞台だというのです
昨年秋に、その「草原朗読会」に参加させていただきました








今年、JR美深駅構内に「村上春樹文庫」が開設されました

列車を待つ間などに、村上春樹の小説が読めるのです



特別に、白樺樹液で淹れた珈琲をいただきました

おまけ
今回、美深を再訪するに辺り、何か村上作品を読んでからにしようと思い…
選んだのが「もし僕らのことばがウイスキーであったなら」

ちょうど、北へ向かう日
昼間は仕事で余市へいったので、旅のおともに小瓶を2本ゲット
旅先でチビリチビリしようかとたくらんでいたのですが…
そんな出番はありませんでした
もっとカッコイイ女性になりたいなぁ〜
そんなこんなで「きたいっしょをめぐる旅」はおしまいです
このお二人に見送られ…
石狩平野に沈む夕日を眺めながら家路に着きました
お世話になった皆さま、ありがとうございました!!

今回は、どうしても都合がつかず中川町へ行けなかったことが心残りです
でも、こんなお土産を頂きましたのでちょっとPR
中川町で育てた「ハスカップ」がおいしいサイダーになりました!
Tさんに1本、分けてもらいました!ありがとう〜

ビンの下に注目よ!
「中川中川中川中川」笑


シュワシュワ〜!あまくてオイシイ〜〜〜〜!
ハスカップは不老長寿の薬!美容にも良いのよーー
小さいお子さんからじいちゃん・ばぁちゃんまで飲んでほしいわぁ〜!

包装紙もたのしいのよ!
ほら!どこを見ても「中川中川中川中川…」が、いっぱい!

全国の中川さんが結集して、中川サミットひらいちゃったら?
おまけのおまけ
「きたいっしょ」とは、上川管内北部に位置する中川町・音威子府村・美深町の3町村です。「いきたい〜」「いっしょ〜」と自慢したくなる北の町を、どんどんPRするべく1泊2日で旅してきました!
「きたいっしょ推進協議会」←HPをご覧ください

人気ブログランキングへ
昨年秋に、その「草原朗読会」に参加させていただきました








今年、JR美深駅構内に「村上春樹文庫」が開設されました

列車を待つ間などに、村上春樹の小説が読めるのです



特別に、白樺樹液で淹れた珈琲をいただきました


今回、美深を再訪するに辺り、何か村上作品を読んでからにしようと思い…
選んだのが「もし僕らのことばがウイスキーであったなら」

ちょうど、北へ向かう日
昼間は仕事で余市へいったので、旅のおともに小瓶を2本ゲット
旅先でチビリチビリしようかとたくらんでいたのですが…
そんな出番はありませんでした
もっとカッコイイ女性になりたいなぁ〜
そんなこんなで「きたいっしょをめぐる旅」はおしまいです
このお二人に見送られ…
石狩平野に沈む夕日を眺めながら家路に着きました
お世話になった皆さま、ありがとうございました!!

今回は、どうしても都合がつかず中川町へ行けなかったことが心残りです
でも、こんなお土産を頂きましたのでちょっとPR
中川町で育てた「ハスカップ」がおいしいサイダーになりました!
Tさんに1本、分けてもらいました!ありがとう〜

ビンの下に注目よ!
「中川中川中川中川」笑


シュワシュワ〜!あまくてオイシイ〜〜〜〜!
ハスカップは不老長寿の薬!美容にも良いのよーー
小さいお子さんからじいちゃん・ばぁちゃんまで飲んでほしいわぁ〜!

包装紙もたのしいのよ!
ほら!どこを見ても「中川中川中川中川…」が、いっぱい!

全国の中川さんが結集して、中川サミットひらいちゃったら?

「きたいっしょ」とは、上川管内北部に位置する中川町・音威子府村・美深町の3町村です。「いきたい〜」「いっしょ〜」と自慢したくなる北の町を、どんどんPRするべく1泊2日で旅してきました!
「きたいっしょ推進協議会」←HPをご覧ください

人気ブログランキングへ