2014/10/31
日高の美味しいもの!! 日高振興局
お馬さんと遊んだ後は「富郷の名水」で、シッカリ手洗いして喉をうるおします
一年中楽しめる、日高の名水!



「沙流川温泉 日高高原荘」の近くに、蒸気機関車がありました
大正13年に製造された「79616号」
番号の前に「C」とか「D」とか付くのは昭和になってからなのだそうです


昭和50年に廃止になるまで、なんと23736727キロ(地球を約60周分)も、走ったそうです!

この日は日高で初雪が降った日
温泉で温まりたいところでしたが…

すぐに暗くなってしまいます
天気も心配でしたので、早めに帰ります
売店で見つけました!
「やまべくん」
やまべをクルミのチップで燻した燻製です

なぜ、クルミなのか???
日露戦争で使用する鉄砲の材料にクルミが使われたそうです
そのクルミを伐採するために、明治30年代に岩手県人の目曲久助がこの地に入ったのが日高町の始まり!
戦争が終わっても、久助は日高に残り農業や酪農を始めたそうです
なので「クルミ」にこだわった燻製なのです!
やまべはサケ科の魚で、本来は海に下りて「サクラマス」に成長します。
「メス」は産卵にそなえて、栄養(餌)を蓄えるために海へ下ろうとするのですが…
近くにダム(岩知志ダム)があり海におりれません
ダム湖を海と勘違いし、そこで体を大きくするのだそうで「うろこ」のついたやまべ(サクラマス)も泳いでいるそうです
やまべは漢字では「山女魚」と書き「渓流の女王」と言われていますが、川でとれるやまべはみんな「オス」
川で一生を終える日高の「オス」のやまべたち
なので正しくは「渓流の王様」
漢字も「山男魚」に変えた方が良いかもしれません
なので「男」にこだわり、名前も「やまべくん」!!てな訳ね…

うんちくは、この辺でやめといてと…
早速、いただきます!

側面の「パーマーク」(葉っぱのような模様)が美しいのです
クセが無く柔らかく、やまべの味をしっかり味わえます!

頭を残して、皮も骨も全部食べちゃいました!
(この後、シッポもたべました)
気絶するほど旨い!旨い!旨い!
「やまべくん」
今回、突然の日高旅で大変お世話になった日高町役場の高橋さんです
「目曲久助」のクルミの話や「山男魚」の話は、すべて高橋さんから教わりました!笑
日高町観光コンシェルジュは高橋さんにおまかせ!
お世話になりました、ありがとうございました!

おまけ
今朝は、日高山脈の贈りもの「ふきのとうみそ」で朝ごはん!
(実は”ふきのとうみそ”食べたことがありませんでした)
もうすぐ冬ですが、口の中は「春ーーーーー!」って感じ
大事にイタダキマス!




人気ブログランキングへ
一年中楽しめる、日高の名水!



「沙流川温泉 日高高原荘」の近くに、蒸気機関車がありました
大正13年に製造された「79616号」
番号の前に「C」とか「D」とか付くのは昭和になってからなのだそうです


昭和50年に廃止になるまで、なんと23736727キロ(地球を約60周分)も、走ったそうです!

この日は日高で初雪が降った日
温泉で温まりたいところでしたが…

すぐに暗くなってしまいます
天気も心配でしたので、早めに帰ります
売店で見つけました!
「やまべくん」
やまべをクルミのチップで燻した燻製です

なぜ、クルミなのか???
日露戦争で使用する鉄砲の材料にクルミが使われたそうです
そのクルミを伐採するために、明治30年代に岩手県人の目曲久助がこの地に入ったのが日高町の始まり!
戦争が終わっても、久助は日高に残り農業や酪農を始めたそうです
なので「クルミ」にこだわった燻製なのです!
やまべはサケ科の魚で、本来は海に下りて「サクラマス」に成長します。
「メス」は産卵にそなえて、栄養(餌)を蓄えるために海へ下ろうとするのですが…
近くにダム(岩知志ダム)があり海におりれません
ダム湖を海と勘違いし、そこで体を大きくするのだそうで「うろこ」のついたやまべ(サクラマス)も泳いでいるそうです
やまべは漢字では「山女魚」と書き「渓流の女王」と言われていますが、川でとれるやまべはみんな「オス」
川で一生を終える日高の「オス」のやまべたち
なので正しくは「渓流の王様」
漢字も「山男魚」に変えた方が良いかもしれません
なので「男」にこだわり、名前も「やまべくん」!!てな訳ね…

うんちくは、この辺でやめといてと…
早速、いただきます!

側面の「パーマーク」(葉っぱのような模様)が美しいのです
クセが無く柔らかく、やまべの味をしっかり味わえます!

頭を残して、皮も骨も全部食べちゃいました!
(この後、シッポもたべました)
気絶するほど旨い!旨い!旨い!
「やまべくん」
今回、突然の日高旅で大変お世話になった日高町役場の高橋さんです
「目曲久助」のクルミの話や「山男魚」の話は、すべて高橋さんから教わりました!笑
日高町観光コンシェルジュは高橋さんにおまかせ!
お世話になりました、ありがとうございました!


今朝は、日高山脈の贈りもの「ふきのとうみそ」で朝ごはん!
(実は”ふきのとうみそ”食べたことがありませんでした)
もうすぐ冬ですが、口の中は「春ーーーーー!」って感じ
大事にイタダキマス!




人気ブログランキングへ
2014/10/31
続・カフェめぐりと太宰治と 弘前そぞろ
弘前市内の喫茶店、全制覇したくなってきた
お次は「きりまんじゃろ」さん

1階は常連さんの会合場所のようになっていたので2階へ

ポテト料理が人気のようですが…
ナポリタンを食べた後なので、普通にコーヒーを

普通のコーヒーでした


再び自転車をこぎます
あれ?「嶽きみ」の看板!!

とうきび命のワタシです…
迷わず「ごめんくださ〜い」

生を2本買います


だんだん、自転車の返却時間もせまってきているのでATMでお金をおろして駅の方へ向かいます(自転車を駅の観光案内所で返却します)

色々買った荷物を置きに、一度SYUの部屋へ

もう少し時間があったので「太宰治学びの家」へ行きました
数えたら5度目の訪問です
弘前に行ったなら、イケメン太宰さんの顔を見なくちゃね

あ!
治さん!笑

学びの家の解説員さん
お会いするたびに、太宰治に見えてきます
でも、きっと本物の太宰治はこの方ほどシャイではなかったはず
ん〜、誠実そうなところが共通してるよーな…笑
まずは、この家で一番大好きな台所へ行き
花をみて

「私が好きな太宰の一節」を探す…

ありました!

そして2階の彼の部屋へ行き

彼の写真を見て惚れ直し…

この部屋で、新たに「私が好きな太宰の一節」を探す

適当に全集から1冊手に取り、適当にパパっと開いたページの一節を原稿用紙に書く

この日は(も)「桜桃」

前回の原稿を見せてくれた
「葉」より…

偶然にパパっと本を開いて書いた「一節」は
実は、その時の自分にとって大事な「一節」だったりする
過去の「一節」に再会し、少し前の自分を振り返る
「どうにか、なる…」笑
どうにかなりそうな気がしてきた…
太宰治に励まされ〜
この日は解説員の治さんと、色々秘密の会話をする。笑

あっという間に閉館時間
慌てて自転車を返却に行く
「グッド・バイ」
おまけ
家に帰り、すぐにとうきびをゆでます
大きい鍋がないので半分に割って…

あまい!あまい!
SYUも大喜びでした!

おまけのおまけ
昨年の学園祭で路線バスに「桜」をペイント
駅前でそのバスを発見!

おまけのおまけのおまけ
バス会社との契約期間が終了しました。
明日から、なんちゃて専業主婦です!

人気ブログランキングへ
お次は「きりまんじゃろ」さん

1階は常連さんの会合場所のようになっていたので2階へ

ポテト料理が人気のようですが…
ナポリタンを食べた後なので、普通にコーヒーを

普通のコーヒーでした


再び自転車をこぎます
あれ?「嶽きみ」の看板!!

とうきび命のワタシです…
迷わず「ごめんくださ〜い」

生を2本買います


だんだん、自転車の返却時間もせまってきているのでATMでお金をおろして駅の方へ向かいます(自転車を駅の観光案内所で返却します)

色々買った荷物を置きに、一度SYUの部屋へ

もう少し時間があったので「太宰治学びの家」へ行きました
数えたら5度目の訪問です
弘前に行ったなら、イケメン太宰さんの顔を見なくちゃね

あ!
治さん!笑

学びの家の解説員さん
お会いするたびに、太宰治に見えてきます
でも、きっと本物の太宰治はこの方ほどシャイではなかったはず
ん〜、誠実そうなところが共通してるよーな…笑
まずは、この家で一番大好きな台所へ行き
花をみて

「私が好きな太宰の一節」を探す…

ありました!

そして2階の彼の部屋へ行き

彼の写真を見て惚れ直し…

この部屋で、新たに「私が好きな太宰の一節」を探す

適当に全集から1冊手に取り、適当にパパっと開いたページの一節を原稿用紙に書く

この日は(も)「桜桃」

前回の原稿を見せてくれた
「葉」より…

偶然にパパっと本を開いて書いた「一節」は
実は、その時の自分にとって大事な「一節」だったりする
過去の「一節」に再会し、少し前の自分を振り返る
「どうにか、なる…」笑
どうにかなりそうな気がしてきた…
太宰治に励まされ〜
この日は解説員の治さんと、色々秘密の会話をする。笑

あっという間に閉館時間
慌てて自転車を返却に行く
「グッド・バイ」

家に帰り、すぐにとうきびをゆでます
大きい鍋がないので半分に割って…

あまい!あまい!
SYUも大喜びでした!


昨年の学園祭で路線バスに「桜」をペイント
駅前でそのバスを発見!


バス会社との契約期間が終了しました。
明日から、なんちゃて専業主婦です!

人気ブログランキングへ
2014/10/30
アラビアンホースプランテーション 日高振興局
お馬さんの瞳をみつめると、ドキドキしちゃう
だって、とっても澄んでて美しすぎるから
パッチリ大きなおメメもステキだけど…
うつむき加減に閉じた目を見てると、ゆ〜ったりした気持ちになれるよ
「大丈夫だよ」って言われてるよーな気がするんだ
お馬さんて、不思議だね〜

こーんな近くで長時間、お馬さんとお話したのは初めてだよ
お馬さんの体をなでてると、なんだか素直になれそう
だって、ぎこちなく接する私にも従順で、じっとしてくれてる
優しいんだね〜

お馬さんの体はポカポカしてて、気持ちがいいよ
お馬さんて、力持ちで、昔から働き者で、格好良くて…だけど偉ぶらない
すごいなぁ

お馬さんて、美しい
どこから見ても、美しい
たくましく、力強く、美しく、そして賢く
今度、背中に乗せてね…
約束だよ!



お馬さん、ありがとう!
お馬さん、ありがとう!
お馬さん、大好きです!
なので、お別れにチューしちゃいました!
おばちゃんで、ゴメンね…

日高町の「アラビアンホースプランテーション」井上牧場を訪ねました。
エンデュランスとトレッキングの牧場です。
日本で唯一、純血アラブの繁殖、育成、訓練している牧場で、2011年のエンデュランス馬術大会では120K一般の部で優勝したそうです。
150haをこえる丘陵地を毎日自由に散歩して、オイシイ空気を吸って、無農薬状態の下草が食べ放題
ここのお馬さん達は、ストレスなんて関係ないない
一日中のんびり親子で過ごせる、日本一幸せなお馬さん達です
心がいっぱいいっぱいで辛くなった時
ウレシイことがあって誰かにおしゃべりしたくなった時
何にも考えずにとにかくのんびりしたい時
また、お馬さん達に会いに行こう〜
午後3時になったら…
自分達でおうち(厩舎)に帰ってくるんです
すごいでしょう???



ママが一足先に厩舎に行き、お馬さんの帰りを待っています
「ただいまーーー」
「おかえりーーー」

たくさん「いい子、いい子」してもらって
たくさん、おしゃべりしてもらって
たくさん、ごちそうをもらえるんです
(ここで、自分の子育てを少し反省…)


ママはエンデュランス競技はもちろんのこと、フルマラソン、100キロマラソン、トライアスロン、クロスカントリーなどに挑戦するアスリート!
やっぱり、どこから見てもカッコイイ!

アラビアンホースプランテーション「井上牧場」👈こちらです!

人気ブログランキングへ
だって、とっても澄んでて美しすぎるから
パッチリ大きなおメメもステキだけど…
うつむき加減に閉じた目を見てると、ゆ〜ったりした気持ちになれるよ
「大丈夫だよ」って言われてるよーな気がするんだ
お馬さんて、不思議だね〜

こーんな近くで長時間、お馬さんとお話したのは初めてだよ
お馬さんの体をなでてると、なんだか素直になれそう
だって、ぎこちなく接する私にも従順で、じっとしてくれてる
優しいんだね〜

お馬さんの体はポカポカしてて、気持ちがいいよ
お馬さんて、力持ちで、昔から働き者で、格好良くて…だけど偉ぶらない
すごいなぁ

お馬さんて、美しい
どこから見ても、美しい
たくましく、力強く、美しく、そして賢く
今度、背中に乗せてね…
約束だよ!



お馬さん、ありがとう!
お馬さん、ありがとう!
お馬さん、大好きです!
なので、お別れにチューしちゃいました!
おばちゃんで、ゴメンね…

日高町の「アラビアンホースプランテーション」井上牧場を訪ねました。
エンデュランスとトレッキングの牧場です。
日本で唯一、純血アラブの繁殖、育成、訓練している牧場で、2011年のエンデュランス馬術大会では120K一般の部で優勝したそうです。
150haをこえる丘陵地を毎日自由に散歩して、オイシイ空気を吸って、無農薬状態の下草が食べ放題
ここのお馬さん達は、ストレスなんて関係ないない
一日中のんびり親子で過ごせる、日本一幸せなお馬さん達です
心がいっぱいいっぱいで辛くなった時
ウレシイことがあって誰かにおしゃべりしたくなった時
何にも考えずにとにかくのんびりしたい時
また、お馬さん達に会いに行こう〜
午後3時になったら…
自分達でおうち(厩舎)に帰ってくるんです
すごいでしょう???



ママが一足先に厩舎に行き、お馬さんの帰りを待っています
「ただいまーーー」
「おかえりーーー」

たくさん「いい子、いい子」してもらって
たくさん、おしゃべりしてもらって
たくさん、ごちそうをもらえるんです
(ここで、自分の子育てを少し反省…)


ママはエンデュランス競技はもちろんのこと、フルマラソン、100キロマラソン、トライアスロン、クロスカントリーなどに挑戦するアスリート!
やっぱり、どこから見てもカッコイイ!



人気ブログランキングへ
2014/10/30
純喫茶 ルビアン! 弘前そぞろ
見つけちゃいました!
「純喫茶ルビアン」
私の「お気に入り」に入れました。笑





これが珈琲だ…

おまけ
趣のありすぎる建物群
「ねこ茶屋」

「小原皮膚科医院」

角にあるたばこ屋(店の名前、判読不可)


人気ブログランキングへ
「純喫茶ルビアン」
私の「お気に入り」に入れました。笑





これが珈琲だ…


趣のありすぎる建物群
「ねこ茶屋」

「小原皮膚科医院」

角にあるたばこ屋(店の名前、判読不可)


人気ブログランキングへ
2014/10/29
休日のドライブは平取町へ 日高振興局
昨日、同期のAちゃんと休みが合ったので急きょドライブへ
前日のメールで
「天気悪そうだよ。雪の予報も出てるし無理しなくていいよ」送ったら
しばらくして…
「明日の天気予報見たら、日高だけ晴れだから平取でもいくかい?」って
えーーーーーっ!
うれしい!
さすが、私の同期!
なんで行きたいところがわかるの?
ということで決定!
秋のマンロー邸
「きっと、壁の蔦が真っ赤できれいだと思うから寄ろう!」と誘ってみたけれど…
蔦…ん〜



この建物の中で、マンローさんを偲んで「アフタヌーンティータイム」を楽しんだら良いのに
なぜなら、奥様はクッキーを焼くのがお上手だったと聞いたことがあるから
マンローさん、イギリス人だしさぁ…
そういうアイディアはどんどん浮かぶ
でも、建物の中は飲食禁止かなぁ〜
私、頑張ってクッキー焼いて用意するから、実現させてほしいなぁ〜
って、自分が楽しみたい!!

お隣さんのワンコ、かわいかった〜
Aちゃんと、ちょして…しばらく遊んでいました!

その後、こんな看板を見つけて行ってみました!
へ〜、展望台があったんだ!

東屋もあります

眼下には…
二風谷ダム!
つくづく、見るたびに「いらないよなーー」と思う

この後、町内のドライブインでKさんと待ち合わせ!
一緒にラーメンを食べる約束をします
ダムを眺めていたら、Kさんから電話
「11:45分くらいに先に行って”キトピロラーメン”の味噌、頼んでおいてーーーー」
OK!
あたしたちも、それにした!
秋にキトピロ!
貴重だわ〜
12時に出来るようにお願いした
確か、前にも一度食べたことがあるな〜と思い検索したら・・・
ありました!
3年前のちょうど同じ頃
マンロー邸に行ったあと、キトピロラーメン食べていました。笑
どんだけーーーー
コチラです➡見て見て!

きっと、だれよりもプライベートで平取町を訪ねているバスガイドだという自信があります。笑
おいしかったーーー
あったまったーーーー
たのしかったーーーー
不思議なことに、ちょっとおしゃべりしてると…
麺が増えるんです!このラーメン
もう、満腹
スープが好み、野菜もキトピロもモリモリ
元気回復!
お仕事の昼休みに、お付き合いして下さったKさん!
ありがとう!
今度、泊りにいきます。
春に山菜取りに一緒にいく約束をしてお別れです
Aちゃんは、刺繍を教えていただくんだそーです
ここでまた、人のつながりができました!
良かったね!
草花には、抜群の知識を持つKさん!
最近、体調がいまいちなことを話すと…
庭に「ミヤマトウキ」(イワニンジン)を見つけ「これ、いいんだよ」と…
薬草だそうです
葉っぱを1つもらって匂いをかぐと、独特な香りがプ――ン!
茎をかじると「セロリ」の味
葉も、苦みがあります
おかげさまで、そのあと元気に半日過ごせました!
すごいなぁ〜
Kさん、尊敬!

ここから更に山に向かい40分のドライブ!
日高町に到着です。
雪がチラチラ降ってきました
初雪です


人気ブログランキングへ
前日のメールで
「天気悪そうだよ。雪の予報も出てるし無理しなくていいよ」送ったら
しばらくして…
「明日の天気予報見たら、日高だけ晴れだから平取でもいくかい?」って
えーーーーーっ!
うれしい!
さすが、私の同期!
なんで行きたいところがわかるの?
ということで決定!
秋のマンロー邸
「きっと、壁の蔦が真っ赤できれいだと思うから寄ろう!」と誘ってみたけれど…
蔦…ん〜



この建物の中で、マンローさんを偲んで「アフタヌーンティータイム」を楽しんだら良いのに
なぜなら、奥様はクッキーを焼くのがお上手だったと聞いたことがあるから
マンローさん、イギリス人だしさぁ…
そういうアイディアはどんどん浮かぶ
でも、建物の中は飲食禁止かなぁ〜
私、頑張ってクッキー焼いて用意するから、実現させてほしいなぁ〜
って、自分が楽しみたい!!

お隣さんのワンコ、かわいかった〜
Aちゃんと、ちょして…しばらく遊んでいました!

その後、こんな看板を見つけて行ってみました!
へ〜、展望台があったんだ!

東屋もあります

眼下には…
二風谷ダム!
つくづく、見るたびに「いらないよなーー」と思う

この後、町内のドライブインでKさんと待ち合わせ!
一緒にラーメンを食べる約束をします
ダムを眺めていたら、Kさんから電話
「11:45分くらいに先に行って”キトピロラーメン”の味噌、頼んでおいてーーーー」
OK!
あたしたちも、それにした!
秋にキトピロ!
貴重だわ〜
12時に出来るようにお願いした
確か、前にも一度食べたことがあるな〜と思い検索したら・・・
ありました!
3年前のちょうど同じ頃
マンロー邸に行ったあと、キトピロラーメン食べていました。笑
どんだけーーーー
コチラです➡見て見て!

きっと、だれよりもプライベートで平取町を訪ねているバスガイドだという自信があります。笑
おいしかったーーー
あったまったーーーー
たのしかったーーーー
不思議なことに、ちょっとおしゃべりしてると…
麺が増えるんです!このラーメン
もう、満腹
スープが好み、野菜もキトピロもモリモリ
元気回復!
お仕事の昼休みに、お付き合いして下さったKさん!
ありがとう!
今度、泊りにいきます。
春に山菜取りに一緒にいく約束をしてお別れです
Aちゃんは、刺繍を教えていただくんだそーです
ここでまた、人のつながりができました!
良かったね!
草花には、抜群の知識を持つKさん!
最近、体調がいまいちなことを話すと…
庭に「ミヤマトウキ」(イワニンジン)を見つけ「これ、いいんだよ」と…
薬草だそうです
葉っぱを1つもらって匂いをかぐと、独特な香りがプ――ン!
茎をかじると「セロリ」の味
葉も、苦みがあります
おかげさまで、そのあと元気に半日過ごせました!
すごいなぁ〜
Kさん、尊敬!

ここから更に山に向かい40分のドライブ!
日高町に到着です。
雪がチラチラ降ってきました
初雪です


人気ブログランキングへ
2014/10/29
定番のお城とお菓子を… 弘前そぞろ
9月18日の弘前城
まだ緑が青々しています



傘立ての看板
初めて読んでみました
津軽藩4代目信政が元禄元年(1699年)に三の丸の建てた御殿の跡地から出土した素焼きの大カメを三分の二に縮小し真似したものだそうです(鋳物です)
「杏葉牡丹」はSYUの学校の校章にもなっています


修学旅行生が歩いています

サクラばかりではありません
推定酒齢300年の銀杏の古木も…
今頃、紅葉が見頃かもしれません

葉桜のトンネル
爽快にペダルをこぎます!
かなり飛ばします…

「お岩木山」が見えました!

公園を抜けて、定番のお菓子を買いに行きます
津軽藩御用達「大阪屋」さんの「竹流し」



そして、ここの生菓子はSYUが好きなので一つずつ買います
2つとも、SYUが食べてくれました
家だと、抹茶を淹れるところですが…
ティパックの紅茶で…

おまけ
「なる海」さん(つぼた文庫)
質屋として建てられた蔵。銀行の金庫蔵だったことも


人気ブログランキングへ
まだ緑が青々しています



傘立ての看板
初めて読んでみました
津軽藩4代目信政が元禄元年(1699年)に三の丸の建てた御殿の跡地から出土した素焼きの大カメを三分の二に縮小し真似したものだそうです(鋳物です)
「杏葉牡丹」はSYUの学校の校章にもなっています


修学旅行生が歩いています

サクラばかりではありません
推定酒齢300年の銀杏の古木も…
今頃、紅葉が見頃かもしれません

葉桜のトンネル
爽快にペダルをこぎます!
かなり飛ばします…

「お岩木山」が見えました!

公園を抜けて、定番のお菓子を買いに行きます
津軽藩御用達「大阪屋」さんの「竹流し」



そして、ここの生菓子はSYUが好きなので一つずつ買います
2つとも、SYUが食べてくれました
家だと、抹茶を淹れるところですが…
ティパックの紅茶で…


「なる海」さん(つぼた文庫)
質屋として建てられた蔵。銀行の金庫蔵だったことも


人気ブログランキングへ
2014/10/28
ひさしぶりの再会! きたいっしょ!3町村
「旅」が縁で知り合ったTさん
一緒にいて、気持ちがラクでいられる人
久しぶりにお互いの予定が合い、急きょランチへ



少し前に「美深町」「音威子府村」へ行った時も、ご一緒させていただいた
Tさんはイラストを描くのが得意で…
旅の様子を小冊子にしてくれた


なんと、そのあと…
チカホを歩いていたら…
道北の物産展が開催されていて、どこかで見た顔が!!
上のイラストの3人が仲良く並んでいます!

あまりの偶然の再会に大喜び!
美深町ブースで、少しずつ色々購入しました


音威子府ブースも!!

羊羹が有名ですが「味噌」を買ってみました
主婦ですから…

そして、中川町では…
あの「ハスカップサイダー」が!
中川中川中川中川・・・・の…


Tさんは、ジャンボなキャベツを購入していました

あ!幌加内町も!!
お世話になったKさんです!

もちろん、お蕎麦を買いますよ!!
話足りずに入った喫茶店で、買ったものを広げてみました。笑

毎日少しずつ、道北の味覚を堪能しています!
「ピウカボチャ」オイシイ!


人気ブログランキングへ
一緒にいて、気持ちがラクでいられる人
久しぶりにお互いの予定が合い、急きょランチへ



少し前に「美深町」「音威子府村」へ行った時も、ご一緒させていただいた
Tさんはイラストを描くのが得意で…
旅の様子を小冊子にしてくれた


なんと、そのあと…
チカホを歩いていたら…
道北の物産展が開催されていて、どこかで見た顔が!!
上のイラストの3人が仲良く並んでいます!

あまりの偶然の再会に大喜び!
美深町ブースで、少しずつ色々購入しました


音威子府ブースも!!

羊羹が有名ですが「味噌」を買ってみました
主婦ですから…

そして、中川町では…
あの「ハスカップサイダー」が!
中川中川中川中川・・・・の…


Tさんは、ジャンボなキャベツを購入していました

あ!幌加内町も!!
お世話になったKさんです!

もちろん、お蕎麦を買いますよ!!
話足りずに入った喫茶店で、買ったものを広げてみました。笑

毎日少しずつ、道北の味覚を堪能しています!
「ピウカボチャ」オイシイ!


人気ブログランキングへ
2014/10/28
趣のありすぎる建物群 弘前そぞろ
明治28年建築の「翠明荘」(堀江弥助の施工)
戦前は第五十九銀行(青森銀行の前身)頭取の高谷英城氏の別邸「玄覧居」として使用されたそうです。




SYUが無事に卒業出来たら…
ここでお祝いごはんを食べたいな〜
同じ敷地に「フランク ロイド ライト」の建物が…
なんとなく、一目でわかる
後で調べて「やっぱり」




この界隈、気になる建物が多すぎる



「山の手」
のぞいてみたら…トンネルのようになってて向こうの通りへ抜けれるの…
両側びっしり飲み屋さん。笑


こちらは裏側…


人気ブログランキングへ
戦前は第五十九銀行(青森銀行の前身)頭取の高谷英城氏の別邸「玄覧居」として使用されたそうです。




SYUが無事に卒業出来たら…
ここでお祝いごはんを食べたいな〜
同じ敷地に「フランク ロイド ライト」の建物が…
なんとなく、一目でわかる
後で調べて「やっぱり」




この界隈、気になる建物が多すぎる



「山の手」
のぞいてみたら…トンネルのようになってて向こうの通りへ抜けれるの…
両側びっしり飲み屋さん。笑


こちらは裏側…


人気ブログランキングへ
2014/10/27
かうひいや ぶるまん 弘前そぞろ
弘前カフェめぐり
2軒目は「かうひいや ぶるまん」さん
お城の近くにあります

「ぶるまん」って、漢字でこー書くのね

「めにゆう」に、コーヒーの説明があるのでその時の気分で色んなコーヒーを楽しめます

この日は朝ごはんを食べずに(家になんにもなかった)出かけていたので、ケーキかキッシュを食べようと思っていました
ご自慢だという「チーズケーキ」と、それに合うコーヒーをお願いします




窓から外堀に咲くサクラを見るのも良いでしょう
観桜会の前後に一服!


おまけ
近くの「竹田家」
武家屋敷の形式を受け継ぐ建物

日本キリスト教団弘前教会(県重宝)
「パリのノートルダム寺院がモデル。中にはふすまもあり、温和な作風」と、ガイドブックに書いてありました。笑

その隣は「石場旅館」(有形文化財)
創業100年以上の老舗旅館



人気ブログランキングへ
2軒目は「かうひいや ぶるまん」さん
お城の近くにあります

「ぶるまん」って、漢字でこー書くのね

「めにゆう」に、コーヒーの説明があるのでその時の気分で色んなコーヒーを楽しめます

この日は朝ごはんを食べずに(家になんにもなかった)出かけていたので、ケーキかキッシュを食べようと思っていました
ご自慢だという「チーズケーキ」と、それに合うコーヒーをお願いします




窓から外堀に咲くサクラを見るのも良いでしょう
観桜会の前後に一服!



近くの「竹田家」
武家屋敷の形式を受け継ぐ建物

日本キリスト教団弘前教会(県重宝)
「パリのノートルダム寺院がモデル。中にはふすまもあり、温和な作風」と、ガイドブックに書いてありました。笑

その隣は「石場旅館」(有形文化財)
創業100年以上の老舗旅館



人気ブログランキングへ
2014/10/26
土手町通り「壱番館」さん 弘前そぞろ
弘前の朝

SYUに「自転車貸して」と交渉してもダメでしたので…
徒歩で「まちなか情報センター」まで(そこでレンタサイクル)
せんべい屋「つしま」さんの前を通り近道

「久保食品」さんの看板に、思わずにっこり


到着

500円で自転車を借りて、まずは1軒目
早朝営業の「壱番館」さん


濃いめのコーヒー飲みながら、一日の作戦をたてる

安い!
そして、よくよく見ると…
面白い!(ガテマラ、カプチノ…などなど)笑



おまけ
洒落たお菓子屋さんをみつけました


「ふらり弘前」「弘前城の石畳」という小菓子を買いました

アップルパイも!

仲良くはんぶんこにして頂きました〜


人気ブログランキングへ

SYUに「自転車貸して」と交渉してもダメでしたので…
徒歩で「まちなか情報センター」まで(そこでレンタサイクル)
せんべい屋「つしま」さんの前を通り近道

「久保食品」さんの看板に、思わずにっこり


到着

500円で自転車を借りて、まずは1軒目
早朝営業の「壱番館」さん


濃いめのコーヒー飲みながら、一日の作戦をたてる

安い!
そして、よくよく見ると…
面白い!(ガテマラ、カプチノ…などなど)笑




洒落たお菓子屋さんをみつけました


「ふらり弘前」「弘前城の石畳」という小菓子を買いました

アップルパイも!

仲良くはんぶんこにして頂きました〜


人気ブログランキングへ