2015/1/28
イルピーノのピザを
イタリア料理イルピーノで…
水牛モッツァレラチーズをアテに「芋焼酎お湯割り」を飲むワタシって…
どうかと思う…

↓お湯でも水でもありません
ちゃんと、お酒が入っています。
そして、少しロレツレロレロになりました…

実は今、東京のデパートでイルピーノのピザを販売しています!
2月4日まで…
お近くの方は、どーぞ
で、どこのデパート?笑

人気ブログランキングへ
水牛モッツァレラチーズをアテに「芋焼酎お湯割り」を飲むワタシって…
どうかと思う…

↓お湯でも水でもありません
ちゃんと、お酒が入っています。
そして、少しロレツレロレロになりました…

実は今、東京のデパートでイルピーノのピザを販売しています!
2月4日まで…
お近くの方は、どーぞ
で、どこのデパート?笑

人気ブログランキングへ
2015/1/27
冬の小樽@海猫屋 小樽そぞろ
今年も仕事で小樽へ5回ほど行きました
天気が良くて、時間がたっぷりある時は「樽ぶら」を楽しみます
「光」さん
しばらく寄ってないなぁ〜

美園さんも…
うどん、鍋焼きもあるんですね〜
お店の前の「紙芝居」が気になります

この家…歴史を感じます

そして「スキーの家」
表札を何気に見て…ビックリ!
今はどなたも住んでいらっしゃらないようです



久しぶりに「海猫屋」さんでコーヒータイムにします

2階席へ

注文したものが、小型のホームエレベーター?で運ばれてきます




珈琲1杯で、かなりの時間をねばります
それでもまだ、時間があったので2軒目
いつもの北一ホール
今年になって3度目
いつも、ありがとうございます。
また、お世話になります


冬の小樽って「いいね!」



人気ブログランキングへ
おまけ
小樽でサラダパンのおいしいお店を見つけました!
揚げパンなので高カロリーだと思います。が、すっかりファンです!
確か、130円也!
天気が良くて、時間がたっぷりある時は「樽ぶら」を楽しみます
「光」さん
しばらく寄ってないなぁ〜

美園さんも…
うどん、鍋焼きもあるんですね〜
お店の前の「紙芝居」が気になります

この家…歴史を感じます

そして「スキーの家」
表札を何気に見て…ビックリ!
今はどなたも住んでいらっしゃらないようです



久しぶりに「海猫屋」さんでコーヒータイムにします

2階席へ

注文したものが、小型のホームエレベーター?で運ばれてきます




珈琲1杯で、かなりの時間をねばります
それでもまだ、時間があったので2軒目
いつもの北一ホール
今年になって3度目
いつも、ありがとうございます。
また、お世話になります


冬の小樽って「いいね!」



人気ブログランキングへ

小樽でサラダパンのおいしいお店を見つけました!
揚げパンなので高カロリーだと思います。が、すっかりファンです!
確か、130円也!

2015/1/26
当別町産小麦で手作りパスタ! 石狩振興局
札幌市近郊には、たのしい!おいしい!うれしい!魅力がいっぱい!
少しだけ足を伸ばすと、まだまだ知らない北海道を体験・体感できちゃう!
さっぽろ広域圏8市町村をまるっと楽しむ冬の「地域旅」モニターツアーに参加してきました。
「冬の遊び体験」というと…スキーにスケート、スノーモービルに最近流行りのワカサギ釣りが定番ですが…
中には、私のように「寒いのが苦手」という方もいらっしゃるのでは?
そこで今回、数ある体験プログラムの中から選んだのは…
「道産小麦で生パスタ作りと別荘風カフェディナー」in当別町です
アフタースキーを楽しむにもぴったりの「あたたかくておいしい」メニューを紹介しちゃいます!
札幌駅北口鐘の広場(または、札幌市内中心部や近郊のホテル)に集合します
(本来はディナーを楽しむプログラムですが、今回はランチで利用させて頂きました)
なんと贅沢な往復タクシー送迎!
札幌市内中心部から当別町までは、片道およそ1時間の行程ですが…
貸切タクシーですので快適です。
そして、体験料金の中にタクシーの送迎代金も含まれていますので渋滞などに巻き込まれてもお金の心配が要りません。
プロの個人タクシードライバーさんが担当して下さいますので、運転も安心でおまかせ!
移動中のトークも楽しく、あっという間に到着です

会場は、当別町内にあるログハウスカフェ「紙ひこうき」さん
1日1組のみの貸切対応なので、他のお客さまに気を使う心配はいりません。


ここは、長い間札幌市内中心部で喫茶店経営をしていたオーナー近藤善隆さんのご自宅です。
とっても気さくな方で、この笑顔に一瞬で心がなごみます。

中に入ると、JAZZが流れています!
オーナーの趣味で、しかもレコードでした!
では早速…
手洗いを済ませ、エプロン・三角巾をかぶり〜
JAZZの調べをBGMに、オトナの調理実習スタートです!

まずは、当別町大塚農場産小麦「ハルユタカ」を計量しボウルに入れます
卵に塩、オリーブオイルも入れてこねます

Tさんは、この日のためにアマゾンさんで「三角巾」を購入(パスタづくりへの心意気が感じられます)
真剣ですね〜

この2人に作るのはおまかせして…
私は記録係に徹しよう〜〜〜っと、ニマニマしていたら…

「何、言ってるの?同じこと花子さんもやるんですよー」と。汗
そうだったんだ…(そっか、やっぱり、そうだよね)汗
で、がんばりました!
「えっと、小麦粉は何グラムでしたっけ?」
「ん?たまご入れるんでしたっけ?」
ぜんっぜん、人の話を聞いていませんでした…大汗
眉全開のワ・タ・シ、初公開です…汗
リンゴのエプロンにリンゴの日本手ぬぐいを三角巾代わりに!
(すっかり「かぁちゃん」って感じ…)

生地をこねる場面では…
過去に少しだけパン教室に通っていたという経験が生きます。笑

生地を冷蔵庫で1時間ほど寝かせます

その間に、ティラミスづくり
底に敷くのは、オーナー手作りのパン!
そのまま、食べたい!

マルカルポーネに泡立てた生クリームを合わせて
コーヒー液に浸したパンに2度重ね…
冷蔵庫で冷やしなじませます
意外と簡単!


今度は、先ほどのパスタ生地を形成します
3等分に分割して

綿棒で伸ばし

パスタマシーンへ…

この作業を何度か繰り返します

最初は、おっかなびっくり!
でも、慣れてくるとたのし〜〜〜
テーブルの上は、まるで「コンブ干し」状態に…

いよいよ、麺の状態にカットします
今回はソースがよく絡むよう平麺タイプにカットします(もちろん、機械が…)
ハンドルを回す人、麺を同時に受け取る人、それに小麦粉を振って並べる人
息を合わせてチームプレイ!


で、完成です!

ソバほど、うんちくも要らず、気を使わず、簡単で…
カットは機械まかせなので…
ワタシのよーに、半分テキトウ気人間には失敗もなくピッタリの体験だと思います
(幌加内町でのソバ打ち体験では、私が打った仕上がりのソバを見て一同「きしめ――ん」でしたから…)
1度の体験で1人当たり4人前のパスタが出来ますので、1食分をここで食べて残りの3食分はお持ち帰りです。
お土産付は、うれしいですね!
パスタソースは、カフェメニューの中から好きなものを選べます
「エビとちぢみほうれん草のクリームソース」と「自家製ベーコンとキノコのトマトソース」をお願いします。
本来なら、調理体験もOKなのですが…
今回は、特別にマスターにお願い…汗
そんな要望にも、笑顔で応えてくださいました。笑

茹で時間は、4〜5分くらい?
あとはお好みで…
一度冷凍した方が、コシが強い食感を味わえるそうです
途中、音楽が終わると次のレコードにかえたり
フライパンを躍らせたり…何かと忙しいマスター

ワタシは、エビの皮むきを手伝いました…
さすがプロ!
2種のパスタを同時に仕上げていきます

その間に、ティラミスを均等に切り分けて盛り付けします。
ココアならぬ、マスターこだわり自家焙煎コーヒー豆の粉末をふりかけます
「オトナのティラミス」ね!

ハイ!できあがり〜〜!


では、みなさんそろって「いただきま〜す!」
おいしい〜〜!たのしい〜〜〜!
ワインの用意もありますよ!

ね…おいしさ、伝わるでしょう?

そこへ、なんとマスターが目の前でコーヒーをおとしてくれるというパフォーマンスも!
夏は、珈琲焙煎体験も出来るそうです
外に窯があり、ピザを焼くことも可能です!

美味しいコーヒーの淹れ方なども、チラリと教わったりなんかして…
チョッピリお得気分〜

さぁ、うれしい「オトナのスイーツ」タイムです

あったかくて、居心地のよい空間で…
JAZZ音楽を聞きながら、気の合う仲間とお料理教室
こだわり小麦の打ちたてパスタとスィ―ツ…
そして極上珈琲を、マスターの笑顔とともに頂く至福時間
なんといっても手づくりというのがいいですね!
帰りもタクシーなので…
とことん飲んでも大丈夫!
一眠りしたら、札幌駅(宿泊ホテル)に到着です。
楽しくておいしい時間をご一緒させていただいた皆さん、ありがとうございました!
さっぽろ広域圏8市町村「まるっと地域旅」
プログラムの詳細は⇒こちらから

人気ブログランキングへ
少しだけ足を伸ばすと、まだまだ知らない北海道を体験・体感できちゃう!
さっぽろ広域圏8市町村をまるっと楽しむ冬の「地域旅」モニターツアーに参加してきました。
「冬の遊び体験」というと…スキーにスケート、スノーモービルに最近流行りのワカサギ釣りが定番ですが…
中には、私のように「寒いのが苦手」という方もいらっしゃるのでは?
そこで今回、数ある体験プログラムの中から選んだのは…
「道産小麦で生パスタ作りと別荘風カフェディナー」in当別町です
アフタースキーを楽しむにもぴったりの「あたたかくておいしい」メニューを紹介しちゃいます!
札幌駅北口鐘の広場(または、札幌市内中心部や近郊のホテル)に集合します
(本来はディナーを楽しむプログラムですが、今回はランチで利用させて頂きました)
なんと贅沢な往復タクシー送迎!
札幌市内中心部から当別町までは、片道およそ1時間の行程ですが…
貸切タクシーですので快適です。
そして、体験料金の中にタクシーの送迎代金も含まれていますので渋滞などに巻き込まれてもお金の心配が要りません。
プロの個人タクシードライバーさんが担当して下さいますので、運転も安心でおまかせ!
移動中のトークも楽しく、あっという間に到着です

会場は、当別町内にあるログハウスカフェ「紙ひこうき」さん
1日1組のみの貸切対応なので、他のお客さまに気を使う心配はいりません。


ここは、長い間札幌市内中心部で喫茶店経営をしていたオーナー近藤善隆さんのご自宅です。
とっても気さくな方で、この笑顔に一瞬で心がなごみます。

中に入ると、JAZZが流れています!
オーナーの趣味で、しかもレコードでした!
では早速…
手洗いを済ませ、エプロン・三角巾をかぶり〜
JAZZの調べをBGMに、オトナの調理実習スタートです!

まずは、当別町大塚農場産小麦「ハルユタカ」を計量しボウルに入れます
卵に塩、オリーブオイルも入れてこねます

Tさんは、この日のためにアマゾンさんで「三角巾」を購入(パスタづくりへの心意気が感じられます)
真剣ですね〜

この2人に作るのはおまかせして…
私は記録係に徹しよう〜〜〜っと、ニマニマしていたら…

「何、言ってるの?同じこと花子さんもやるんですよー」と。汗
そうだったんだ…(そっか、やっぱり、そうだよね)汗
で、がんばりました!
「えっと、小麦粉は何グラムでしたっけ?」
「ん?たまご入れるんでしたっけ?」
ぜんっぜん、人の話を聞いていませんでした…大汗
眉全開のワ・タ・シ、初公開です…汗
リンゴのエプロンにリンゴの日本手ぬぐいを三角巾代わりに!
(すっかり「かぁちゃん」って感じ…)

生地をこねる場面では…
過去に少しだけパン教室に通っていたという経験が生きます。笑

生地を冷蔵庫で1時間ほど寝かせます

その間に、ティラミスづくり
底に敷くのは、オーナー手作りのパン!
そのまま、食べたい!

マルカルポーネに泡立てた生クリームを合わせて
コーヒー液に浸したパンに2度重ね…
冷蔵庫で冷やしなじませます
意外と簡単!


今度は、先ほどのパスタ生地を形成します
3等分に分割して

綿棒で伸ばし

パスタマシーンへ…

この作業を何度か繰り返します

最初は、おっかなびっくり!
でも、慣れてくるとたのし〜〜〜
テーブルの上は、まるで「コンブ干し」状態に…

いよいよ、麺の状態にカットします
今回はソースがよく絡むよう平麺タイプにカットします(もちろん、機械が…)
ハンドルを回す人、麺を同時に受け取る人、それに小麦粉を振って並べる人
息を合わせてチームプレイ!


で、完成です!

ソバほど、うんちくも要らず、気を使わず、簡単で…
カットは機械まかせなので…
ワタシのよーに、半分テキトウ気人間には失敗もなくピッタリの体験だと思います
(幌加内町でのソバ打ち体験では、私が打った仕上がりのソバを見て一同「きしめ――ん」でしたから…)
1度の体験で1人当たり4人前のパスタが出来ますので、1食分をここで食べて残りの3食分はお持ち帰りです。
お土産付は、うれしいですね!
パスタソースは、カフェメニューの中から好きなものを選べます
「エビとちぢみほうれん草のクリームソース」と「自家製ベーコンとキノコのトマトソース」をお願いします。
本来なら、調理体験もOKなのですが…
今回は、特別にマスターにお願い…汗
そんな要望にも、笑顔で応えてくださいました。笑

茹で時間は、4〜5分くらい?
あとはお好みで…
一度冷凍した方が、コシが強い食感を味わえるそうです
途中、音楽が終わると次のレコードにかえたり
フライパンを躍らせたり…何かと忙しいマスター

ワタシは、エビの皮むきを手伝いました…
さすがプロ!
2種のパスタを同時に仕上げていきます

その間に、ティラミスを均等に切り分けて盛り付けします。
ココアならぬ、マスターこだわり自家焙煎コーヒー豆の粉末をふりかけます
「オトナのティラミス」ね!

ハイ!できあがり〜〜!


では、みなさんそろって「いただきま〜す!」
おいしい〜〜!たのしい〜〜〜!
ワインの用意もありますよ!

ね…おいしさ、伝わるでしょう?

そこへ、なんとマスターが目の前でコーヒーをおとしてくれるというパフォーマンスも!
夏は、珈琲焙煎体験も出来るそうです
外に窯があり、ピザを焼くことも可能です!

美味しいコーヒーの淹れ方なども、チラリと教わったりなんかして…
チョッピリお得気分〜

さぁ、うれしい「オトナのスイーツ」タイムです

あったかくて、居心地のよい空間で…
JAZZ音楽を聞きながら、気の合う仲間とお料理教室
こだわり小麦の打ちたてパスタとスィ―ツ…
そして極上珈琲を、マスターの笑顔とともに頂く至福時間
なんといっても手づくりというのがいいですね!
帰りもタクシーなので…
とことん飲んでも大丈夫!
一眠りしたら、札幌駅(宿泊ホテル)に到着です。
楽しくておいしい時間をご一緒させていただいた皆さん、ありがとうございました!

プログラムの詳細は⇒こちらから

人気ブログランキングへ
2015/1/26
今年は羊年なので… 石狩振興局
色んなことがあった東京旅
最後の最後まで…
実は…
帰りの飛行機が機材繰りの関係で3時間ほど遅れて飛んで…
家に着いたのは、夜中の1時
で、その日は出張
6時には家を出て、また空港に向かっていました。
想定外のことに振り回されっぱなしで…
疲れた〜
今年の出張はじめは「羊の宿」でした
ここに泊るのは4度目
朝食のパンや乳製品が美味しいです


そういえば、今年になってからyukihanaさんと「羊をめぐる」ドライブを楽しみました。
羊といえば「羊ケ丘展望台」
以外や以外…生粋の札幌市民であるyukihanaさんは初めての羊ケ丘だったらしいです!
私も、プライベートでは初めての羊ケ丘…

羊の乳のアイスクリーム
おそるおそる食べてみたんですが…
想像以上にスッキリ!
モッツァレラチーズのような風味が気に入りました。
バニラよりも、好きかも!!
これは、おススメしたいです…
ただ、ドライブの最初にアイスを食べちゃったんで…
その後もすぐ甘いものばかり食べて、一日中胃もたれ状態でした…

yukihanaさんの誕生日祝いをしていなかったので…
パテスリージョネスさんでケーキを

喜んでもらえて、よかった!

新発売のリンゴのケーキだそうです

私は「羊ケ丘ロール」
あんなとこやこんなとこが、羊っぱくみえるでしょ?

マクロビ料理の「風和」さんで、体に優しい昼ごはんもいただきます!

帰りにおみくじ引いたら??
「大吉」でした。笑
お馬さんのお腹に「おみくじ」入っているの
最後に立ち寄った雑貨屋さんでyukihanaさんが「羊」のおみくじ見つけて
「花子さん、これおもしろい!」って…
つい「私、羊年じゃないし、馬だったらほしいな」って言ったら…
なんと、お馬さんのを見つけて買ってくれました。
売り場には「羊」しかなかったんです。
レジ横に、チョコンとお馬さんが申し訳なさそうに数頭…
それを、見つけてくれて…
yukihanaさん、ありがとう!涙



手作りの「ひつじポプリ」をいただきました。

明日からまた、しばらく東京へ行ってきます。
この羊さん、連れて行こう!笑
おまけ
今年、初めて買った自分への「おみや」
スズラン柄、ガーゼのハンカチーフ


人気ブログランキングへ
最後の最後まで…
実は…
帰りの飛行機が機材繰りの関係で3時間ほど遅れて飛んで…
家に着いたのは、夜中の1時
で、その日は出張
6時には家を出て、また空港に向かっていました。
想定外のことに振り回されっぱなしで…
疲れた〜
今年の出張はじめは「羊の宿」でした
ここに泊るのは4度目
朝食のパンや乳製品が美味しいです


そういえば、今年になってからyukihanaさんと「羊をめぐる」ドライブを楽しみました。
羊といえば「羊ケ丘展望台」
以外や以外…生粋の札幌市民であるyukihanaさんは初めての羊ケ丘だったらしいです!
私も、プライベートでは初めての羊ケ丘…

羊の乳のアイスクリーム
おそるおそる食べてみたんですが…
想像以上にスッキリ!
モッツァレラチーズのような風味が気に入りました。
バニラよりも、好きかも!!
これは、おススメしたいです…
ただ、ドライブの最初にアイスを食べちゃったんで…
その後もすぐ甘いものばかり食べて、一日中胃もたれ状態でした…

yukihanaさんの誕生日祝いをしていなかったので…
パテスリージョネスさんでケーキを

喜んでもらえて、よかった!

新発売のリンゴのケーキだそうです

私は「羊ケ丘ロール」
あんなとこやこんなとこが、羊っぱくみえるでしょ?

マクロビ料理の「風和」さんで、体に優しい昼ごはんもいただきます!

帰りにおみくじ引いたら??
「大吉」でした。笑
お馬さんのお腹に「おみくじ」入っているの
最後に立ち寄った雑貨屋さんでyukihanaさんが「羊」のおみくじ見つけて
「花子さん、これおもしろい!」って…
つい「私、羊年じゃないし、馬だったらほしいな」って言ったら…
なんと、お馬さんのを見つけて買ってくれました。
売り場には「羊」しかなかったんです。
レジ横に、チョコンとお馬さんが申し訳なさそうに数頭…
それを、見つけてくれて…
yukihanaさん、ありがとう!涙



手作りの「ひつじポプリ」をいただきました。

明日からまた、しばらく東京へ行ってきます。
この羊さん、連れて行こう!笑

今年、初めて買った自分への「おみや」
スズラン柄、ガーゼのハンカチーフ


人気ブログランキングへ
2015/1/25
SYU,成人式 SYUのこと

「今までありがとうございました。これからもよろしくお願いします」と
ところが、うれしすぎて…
持ち歩いているうちに、ポキッと茎が折れてしまいました

ありがとう!
これからも、よろしくね

「されど確認」ね…
お互いに…

休日のおやつ
埼玉県の友人に頂いた「さつまいもの薄いかりんとう」?


人気ブログランキングへ
2015/1/24
母と浅草見物へ 関東そぞろ
浅草は、すごーーーい人でした
人に押されて「雷門」をくぐります


いつだかSYUがお土産に買ってきた(←ここクリック!)2個で500円の人形焼屋

やっぱり、人気の喫茶は並んでる

「やめようか?」
と言ったけど、珍しく母が「並んでみよう」というので最後尾に
昭和レトロな店内
私が生まれる、ずっと前からあるお店
いろんな方のサインが…


お店の名前のケーキが有名らしいけれど…
クリームたっぷりのいちごケーキをレモンティと一緒に

大粒イチゴが2つと半分!たっぷり〜
結構、ゆっくりしてました

天ぷらを、少しつまもうか…と、行ってはみたけど
あいにくの貸切でした。

「はとや」さんで、あん無し「人形焼」を買い、つまみ食いしながらブラブラ




着物でおデート、うらやましい〜

建物の合間に「スカイツリー」を見つけ「おーーーーっ!」
田舎者でスミマセン…

津軽三味線を聞かせてくれるお店も見つけました

「どじょう」は…い〜らない!

「雷おこし」も買いました

「神谷バー」は混んでて入れません


最後にまた、甘いもん
どれにしようか、すごーーく迷います

「舟和カフェ」で、芋ようかんパフェです
母と仲良くはんぶんこ
さつまいもソフトに、あん
底には芋ようかん!


夕方、SYUと待ち合わせ、好物のうなぎを食べさせます


ホテルに戻り、アイロンを借ります
案の定、ヨレヨレだったワイシャツとスーツのシワを伸ばして
「おやすみなさい」


人気ブログランキングへ
人に押されて「雷門」をくぐります


いつだかSYUがお土産に買ってきた(←ここクリック!)2個で500円の人形焼屋

やっぱり、人気の喫茶は並んでる

「やめようか?」
と言ったけど、珍しく母が「並んでみよう」というので最後尾に
昭和レトロな店内
私が生まれる、ずっと前からあるお店
いろんな方のサインが…


お店の名前のケーキが有名らしいけれど…
クリームたっぷりのいちごケーキをレモンティと一緒に

大粒イチゴが2つと半分!たっぷり〜
結構、ゆっくりしてました

天ぷらを、少しつまもうか…と、行ってはみたけど
あいにくの貸切でした。

「はとや」さんで、あん無し「人形焼」を買い、つまみ食いしながらブラブラ




着物でおデート、うらやましい〜

建物の合間に「スカイツリー」を見つけ「おーーーーっ!」
田舎者でスミマセン…

津軽三味線を聞かせてくれるお店も見つけました

「どじょう」は…い〜らない!

「雷おこし」も買いました

「神谷バー」は混んでて入れません


最後にまた、甘いもん
どれにしようか、すごーーく迷います

「舟和カフェ」で、芋ようかんパフェです
母と仲良くはんぶんこ
さつまいもソフトに、あん
底には芋ようかん!


夕方、SYUと待ち合わせ、好物のうなぎを食べさせます


ホテルに戻り、アイロンを借ります
案の定、ヨレヨレだったワイシャツとスーツのシワを伸ばして
「おやすみなさい」


人気ブログランキングへ
2015/1/23
銀ブラの予定が… 関東そぞろ
銀座といえば、三越ライオン


日曜日だったせいか…
お目当てのお店は11時OPENが多く、ほとんど開いていない
そんな中「開いててよかった キムラヤさん」


桜あんぱんを買います

折角だし、レンガの東京駅も見たいよねと。
地下鉄に乗ります(一人だと、間違いなく歩いています)

あー!これこれ、カスタードプリン!!

乗らないけれど、はとバス乗り場も視察。笑

ついつい、バスを目で追ってしまいます


駅売店で「キットカット冷凍みかん味」を発見!
パッケージもかなりの凝りよう…

そこでSYUがユニクロを見つけ
「そーだ、ヒートテックの下着買って」と
翌日、成人式で着るスーツ…
大学の入学式に合わせ仕立てたんですが、夏生地らしくペラペラで寒いと。
そこまでは良かったんです
何気に「靴(黒の革靴)は持ってきたよね?」と聞いたら…
顔色を変えて「NO」
もう!呆れてものが言えません
前日に、わざわざ忘れないようにとメールまでしてるのに
「明日、スーツに運動靴で行きなさいよ!」
バカ息子に腹の虫がおさまりません
そこで母が
「あぁ、ばぁちゃんが買ってあげるから」と
今度は靴を探して、駅地下をうろうろ
ようやく見つけ買います
「これなら、就活にも使える!」と、防水スプレーまで買ったくらいにして…
こんなバカ息子、採用してくれる企業なんて無いわ!と、まだプンプン!

ここで、だいぶ時間をくいました…
また銀座へ戻ります
結局、東京駅に靴を買いに行ったって感じ…
ま、銀座で買うよりは安く済んだと思うけど…
ブランドの物や服には興味が無い…
気になるのは食べもの屋ばかり…
午前中開いていなかった「千疋屋」へ
干し柿1個、1500円
イチゴ、ひと箱1万円
ショートケーキ1キレ1000円
無理無理、庶民だし…
SYU「え?何も買わないの?」
「あんたの靴買ったから、買えないの!」

「若松」さんを見つけ、ここは迷わず入る。
あんみつタイム


ふつーにおいしい

「若松」さんを出たら、三越前は歩行者天国に!!


最初、連れて行こうと思ってた老舗うなぎ屋さんの銀座店を発見!
でも、外までお客さんが並んでるし…
予定外の出費もあったし…
昼食抜き(というか、色んなもの食べてて全然お腹空いていなかった)
あ、くまもん!

ということで、ここでSYUと別れてそれぞれの東京観光を楽しみます
SYUはアキバへ
私達は浅草へ
おまけ
東京都のマンホールアートは「桜」です

2日目も、非常に疲れました…汗

人気ブログランキングへ


日曜日だったせいか…
お目当てのお店は11時OPENが多く、ほとんど開いていない
そんな中「開いててよかった キムラヤさん」


桜あんぱんを買います

折角だし、レンガの東京駅も見たいよねと。
地下鉄に乗ります(一人だと、間違いなく歩いています)

あー!これこれ、カスタードプリン!!

乗らないけれど、はとバス乗り場も視察。笑

ついつい、バスを目で追ってしまいます


駅売店で「キットカット冷凍みかん味」を発見!
パッケージもかなりの凝りよう…

そこでSYUがユニクロを見つけ
「そーだ、ヒートテックの下着買って」と
翌日、成人式で着るスーツ…
大学の入学式に合わせ仕立てたんですが、夏生地らしくペラペラで寒いと。
そこまでは良かったんです
何気に「靴(黒の革靴)は持ってきたよね?」と聞いたら…
顔色を変えて「NO」
もう!呆れてものが言えません
前日に、わざわざ忘れないようにとメールまでしてるのに
「明日、スーツに運動靴で行きなさいよ!」
バカ息子に腹の虫がおさまりません
そこで母が
「あぁ、ばぁちゃんが買ってあげるから」と
今度は靴を探して、駅地下をうろうろ
ようやく見つけ買います
「これなら、就活にも使える!」と、防水スプレーまで買ったくらいにして…
こんなバカ息子、採用してくれる企業なんて無いわ!と、まだプンプン!

ここで、だいぶ時間をくいました…
また銀座へ戻ります
結局、東京駅に靴を買いに行ったって感じ…
ま、銀座で買うよりは安く済んだと思うけど…
ブランドの物や服には興味が無い…
気になるのは食べもの屋ばかり…
午前中開いていなかった「千疋屋」へ
干し柿1個、1500円
イチゴ、ひと箱1万円
ショートケーキ1キレ1000円
無理無理、庶民だし…
SYU「え?何も買わないの?」
「あんたの靴買ったから、買えないの!」

「若松」さんを見つけ、ここは迷わず入る。
あんみつタイム


ふつーにおいしい

「若松」さんを出たら、三越前は歩行者天国に!!


最初、連れて行こうと思ってた老舗うなぎ屋さんの銀座店を発見!
でも、外までお客さんが並んでるし…
予定外の出費もあったし…
昼食抜き(というか、色んなもの食べてて全然お腹空いていなかった)
あ、くまもん!

ということで、ここでSYUと別れてそれぞれの東京観光を楽しみます
SYUはアキバへ
私達は浅草へ

東京都のマンホールアートは「桜」です

2日目も、非常に疲れました…汗

人気ブログランキングへ
2015/1/21
築地場外市場をぶらぶら 関東そぞろ
東京2日目
ゆっくり起きて、ホテルで朝食後
築地場外市場へぶらぶら…
札幌中央市場の場外とは、店の数も人の数も違います。
3連休ということもあったのかもしれませんが、賑やかです。


一昨年の1月、築地市場で至上最高値1億5540万円で大間のマグロを競り落とした「すしざんまい」笑

??行列…
卵焼きのお店でした。
SYUに並ばせます。


甘いのと、甘くないのと1つずつ
大根おろしのトッピング
(母、またマニュキュア…私は、滅多につけない)

ばぁちゃんと孫と、仲良く並んで食べてます
「高校生の時、弁当に入ってた卵焼きと全然違う」
「これは、100円の価値がある」
あ、そう…
確かに、朝…5分〜10分で弁当作ってて…
卵焼き、失敗して…
切る時間もなく、そのまま弁当箱につっこんで
「今日はオムレツだから」って…汗
そうだよね
学食の方がよかったよね…大汗
で、私も一口味見

「イカおじさん」発見です!笑

これまた人気のパン屋さん
「ル・パン」

朝食はパンにしたので買いませんでしたが
「あんこクロワッサン」が一番人気らしいです

あ!キリン!!

「くじらのアイス屋さん」もありました…
どんな味なんだろ…

「近大まぐろ」も

やっぱり築地といえば「まぐろ」
どこかで、まぐろを食べよう!とウロウロ…
そこで、気になる喫茶店を見つけました
「喫茶マコ」笑
SYUは「またか…」と嫌な顔
母は、あきらめ顔…
でも、まだ営業していませんでした。
2人、内心喜ぶの図

お腹はぜんぜんすいていませんが
せっかくなので、マグロを少しだけ…
立ち食い寿司屋さんへ


母はホッキがおいしかった!と感動していました

サザンカや椿が咲いています
雪のない1月・・・
うらやましい!
雪の降らない町で暮らしてみたい
でも…
東京は無理だな…
都会過ぎて、ついていけない感じ。

この後、チェックアウトをして
フロントで荷物を預かってもらい「銀ブラ」です。笑


人気ブログランキングへ
ゆっくり起きて、ホテルで朝食後
築地場外市場へぶらぶら…
札幌中央市場の場外とは、店の数も人の数も違います。
3連休ということもあったのかもしれませんが、賑やかです。


一昨年の1月、築地市場で至上最高値1億5540万円で大間のマグロを競り落とした「すしざんまい」笑

??行列…
卵焼きのお店でした。
SYUに並ばせます。


甘いのと、甘くないのと1つずつ
大根おろしのトッピング
(母、またマニュキュア…私は、滅多につけない)

ばぁちゃんと孫と、仲良く並んで食べてます
「高校生の時、弁当に入ってた卵焼きと全然違う」
「これは、100円の価値がある」
あ、そう…
確かに、朝…5分〜10分で弁当作ってて…
卵焼き、失敗して…
切る時間もなく、そのまま弁当箱につっこんで
「今日はオムレツだから」って…汗
そうだよね
学食の方がよかったよね…大汗
で、私も一口味見

「イカおじさん」発見です!笑

これまた人気のパン屋さん
「ル・パン」

朝食はパンにしたので買いませんでしたが
「あんこクロワッサン」が一番人気らしいです

あ!キリン!!

「くじらのアイス屋さん」もありました…
どんな味なんだろ…

「近大まぐろ」も

やっぱり築地といえば「まぐろ」
どこかで、まぐろを食べよう!とウロウロ…
そこで、気になる喫茶店を見つけました
「喫茶マコ」笑
SYUは「またか…」と嫌な顔
母は、あきらめ顔…
でも、まだ営業していませんでした。
2人、内心喜ぶの図

お腹はぜんぜんすいていませんが
せっかくなので、マグロを少しだけ…
立ち食い寿司屋さんへ


母はホッキがおいしかった!と感動していました

サザンカや椿が咲いています
雪のない1月・・・
うらやましい!
雪の降らない町で暮らしてみたい
でも…
東京は無理だな…
都会過ぎて、ついていけない感じ。

この後、チェックアウトをして
フロントで荷物を預かってもらい「銀ブラ」です。笑


人気ブログランキングへ
2015/1/20
お久しぶりでございました 関東そぞろ
ブログ、2週間も放置してしまいました。
1月10日〜12日は2泊3日でSYUの成人式祝いで東京へ
13日から昨日まで、休みなく仕事。
冬の仕事は朝が早く、夜が遅く…
毎日ヘロヘロ…
で、今日はようやくのお休み
疲れを取るため、一日中家で小森のおばちゃましてました…汗
1月10日
東京へ


本当は家族3人旅の予定でしたが…
タロが思い出したように「ダメだ!いけないわ。オペラのコンサートの最後の練習日だから」って…
息子の成人式とオペラ、どっちが大事なんだか…
で、母と一緒に飛行機に乗りました。
SYUは青森空港から東京に…
羽田で待ち合わせです。
だいたい同じ時間に到着するよう航空券を手配したんですが…
飛行機が着陸して携帯を見ると…
SYUからすごい数のメールと着信が
どうやら、とある大事なものを忘れてきたらしく
本来乗るはずだった飛行機をキャンセルして家に戻っていると
しかも、その日は青森も大雪で弘前行の高速バスが渋滞…
その次の飛行機も間に合わないかも知れないって…
「とにかく弘前に着いたら、タクシー飛ばして家に行きそのまま待っててもらいタクシーで空港に行きな」
「わかった」
ところが…
弘前に着いて、お金が無いので(財布に2000円しか入ってなかった)郵便局のATMに行ったけれど
年末にクレジット機能のカードに変更したとかで(親に相談無しで)暗証番号が認証できなかったらしく、問い合わせたりなんだりで更に時間がかかり…
なんと、搭乗手続き締切時間3分前にギリギリ着いて無事、次の飛行機に乗れたらしい…
タクシーの運転手さん、かなり飛ばしてくれたみたい…
こちらは、イライラしながら喫茶店で、およそ4時間もSYUの到着を待ってたって訳
ほんとは、お祝いだし奮発して銀座の老舗うなぎ屋に行こうとか、日本料理屋を予約しようとか考えてたけれど…良かった。予約しなくて…
全部計画倒れ…
空港で、母と…険悪ムードのまま蕎麦を食べてました。
母が一生懸命私をなだめます
「SYUが一番疲れてるはず。ちゃんと反省してるから怒ったらダメ」と。
たくさん言いたいことがあったけれど…
顔を見たらホッとして…
「バカ者!」
「されど確認!」これだけ言いました。
航空券のキャンセル料(半額)とタクシー代は、良い勉強代金になったでしょう
十分、反省しているようでした。
もし、その飛行機が間に合わなければ…
羽田到着は夕方で…
事前予約していた「歌舞伎」がパーになるところでした。
なんとか間に合います。
とりあえず
そのまま銀座のホテルへ直行しチェックイン
荷物を部屋に置いて、すぐ歌舞伎座へ
SYUがお腹空いてるということで、地下へ行きます


私達も甘味を…


着物姿の人がたくさん!
男性の着物も素敵です。
今度、機会があれば…
絶対に着物にしたいです。


時間になったので、お弁当を買って中に入ります

同時解説のイヤホーンガイドを借ります
これがないと、さっぱり意味がわかりません
「番町皿屋敷」と「黒塚」は、よくわかりました
「黒塚」は福島県に仕事に行ったとき、安達太良山で「鬼塚」の案内をしていたので「あ〜〜、あれか〜〜」と。
「女暫」は、解説を聞いても、意味が分からずに終わりました。汗

壁の絵画…
私の家の手洗いにあるのと一緒です!

終わると、もう夜遅く…
初日から、色々と想定外のことで疲れてしまったのでまっすぐ宿へ

コンビニでお酒を買い、部屋で3人で乾杯!
おまけ
我が家の手洗い


人気ブログランキングへ
1月10日〜12日は2泊3日でSYUの成人式祝いで東京へ
13日から昨日まで、休みなく仕事。
冬の仕事は朝が早く、夜が遅く…
毎日ヘロヘロ…
で、今日はようやくのお休み
疲れを取るため、一日中家で小森のおばちゃましてました…汗
1月10日
東京へ


本当は家族3人旅の予定でしたが…
タロが思い出したように「ダメだ!いけないわ。オペラのコンサートの最後の練習日だから」って…
息子の成人式とオペラ、どっちが大事なんだか…
で、母と一緒に飛行機に乗りました。
SYUは青森空港から東京に…
羽田で待ち合わせです。
だいたい同じ時間に到着するよう航空券を手配したんですが…
飛行機が着陸して携帯を見ると…
SYUからすごい数のメールと着信が
どうやら、とある大事なものを忘れてきたらしく
本来乗るはずだった飛行機をキャンセルして家に戻っていると
しかも、その日は青森も大雪で弘前行の高速バスが渋滞…
その次の飛行機も間に合わないかも知れないって…
「とにかく弘前に着いたら、タクシー飛ばして家に行きそのまま待っててもらいタクシーで空港に行きな」
「わかった」
ところが…
弘前に着いて、お金が無いので(財布に2000円しか入ってなかった)郵便局のATMに行ったけれど
年末にクレジット機能のカードに変更したとかで(親に相談無しで)暗証番号が認証できなかったらしく、問い合わせたりなんだりで更に時間がかかり…
なんと、搭乗手続き締切時間3分前にギリギリ着いて無事、次の飛行機に乗れたらしい…
タクシーの運転手さん、かなり飛ばしてくれたみたい…
こちらは、イライラしながら喫茶店で、およそ4時間もSYUの到着を待ってたって訳
ほんとは、お祝いだし奮発して銀座の老舗うなぎ屋に行こうとか、日本料理屋を予約しようとか考えてたけれど…良かった。予約しなくて…
全部計画倒れ…
空港で、母と…険悪ムードのまま蕎麦を食べてました。
母が一生懸命私をなだめます
「SYUが一番疲れてるはず。ちゃんと反省してるから怒ったらダメ」と。
たくさん言いたいことがあったけれど…
顔を見たらホッとして…
「バカ者!」
「されど確認!」これだけ言いました。
航空券のキャンセル料(半額)とタクシー代は、良い勉強代金になったでしょう
十分、反省しているようでした。
もし、その飛行機が間に合わなければ…
羽田到着は夕方で…
事前予約していた「歌舞伎」がパーになるところでした。
なんとか間に合います。
とりあえず
そのまま銀座のホテルへ直行しチェックイン
荷物を部屋に置いて、すぐ歌舞伎座へ
SYUがお腹空いてるということで、地下へ行きます


私達も甘味を…


着物姿の人がたくさん!
男性の着物も素敵です。
今度、機会があれば…
絶対に着物にしたいです。


時間になったので、お弁当を買って中に入ります

同時解説のイヤホーンガイドを借ります
これがないと、さっぱり意味がわかりません
「番町皿屋敷」と「黒塚」は、よくわかりました
「黒塚」は福島県に仕事に行ったとき、安達太良山で「鬼塚」の案内をしていたので「あ〜〜、あれか〜〜」と。
「女暫」は、解説を聞いても、意味が分からずに終わりました。汗

壁の絵画…
私の家の手洗いにあるのと一緒です!

終わると、もう夜遅く…
初日から、色々と想定外のことで疲れてしまったのでまっすぐ宿へ

コンビニでお酒を買い、部屋で3人で乾杯!

我が家の手洗い


人気ブログランキングへ
2015/1/6
これ、抹茶ミルク!! SYUのこと
網走市発のミルク菓子「お菓子な牛乳かい!?」(←ここ)
一袋、大事に取っておきました
SYUに食べさせたかったから…笑

「食べる牛乳」「噛む牛乳」って感じかな?
これ食べながらブラックコーヒーを飲むと…
口の中でカフェオレになるんですよね
実験済→ここ
なので、きっともって
これ食べながら抹茶を飲んだら…
口の中で抹茶ミルクになるだろうと思って。笑
正月が来るのを待っていました!
いざ!
真ん中の茶碗、すごくいいもの…らしい
わざわざ、箱の中から出してきた

タロが最初に「おや?」って顔をして、高い茶碗の抹茶を選びました
本を読んだまま…
「ほ〜〜〜」って
ほんとに味わってんのかな〜

続いてSYUも…
やっぱり本(漫画?)を片ときも離さず…

でも、お菓子を食べて一口飲んで
「ん???あ、美味しい!確かに抹茶ミルクだわ!」と
よろしい!
続けて読んで良し!
で、ワタシも「ちょうだいいたします」
「はい、どうぞ」と自分に自分で返事…

なんてステキな抹茶ミルク!!
何度も何度も「もう食べちゃおう」と、思ったけれど…
この日までガマンしてて良かったわ〜
まだ色々と、チャレンジできそう!
おまけ
青い森へ荷物を送った帰りに、セブンイレブンに寄って「おでん」を買ってきたSYU
最近は、コンビニおでんがお気に入りだそうで
弘前市内の4つのコンビニおでんを制覇し
色々語ってる
「大根は○○がおいしい」とか「○○の味噌たれがおいしい」とか「たまごははずせない」とか

そんな中で、憧れがセブンイレブン…
なぜか??弘前にはセブンイレブンがありません。
で、今回ようやく念願が叶ったというわけ…
で、お味はどうかというと…
コンビニおでんの最高峰だそうです。
セブン、無くてかわいそう…

今って、味噌だれが付いてくるんですね〜
ワタシは辛子がいいな…
SYUが帰省した翌日の夕食は「おでん」だったんだけれどなぁ〜
おまけのおまけ
今日はタロの誕生日
朝起きて、ちゃんと「おめでとう!」って言ったよ…笑
「あ、あぁ〜〜〜〜」と、つれない返事でした。

人気ブログランキングへ
一袋、大事に取っておきました
SYUに食べさせたかったから…笑

「食べる牛乳」「噛む牛乳」って感じかな?
これ食べながらブラックコーヒーを飲むと…
口の中でカフェオレになるんですよね
実験済→ここ
なので、きっともって
これ食べながら抹茶を飲んだら…
口の中で抹茶ミルクになるだろうと思って。笑
正月が来るのを待っていました!
いざ!
真ん中の茶碗、すごくいいもの…らしい
わざわざ、箱の中から出してきた

タロが最初に「おや?」って顔をして、高い茶碗の抹茶を選びました
本を読んだまま…
「ほ〜〜〜」って
ほんとに味わってんのかな〜

続いてSYUも…
やっぱり本(漫画?)を片ときも離さず…

でも、お菓子を食べて一口飲んで
「ん???あ、美味しい!確かに抹茶ミルクだわ!」と
よろしい!
続けて読んで良し!
で、ワタシも「ちょうだいいたします」
「はい、どうぞ」と自分に自分で返事…

なんてステキな抹茶ミルク!!
何度も何度も「もう食べちゃおう」と、思ったけれど…
この日までガマンしてて良かったわ〜
まだ色々と、チャレンジできそう!

青い森へ荷物を送った帰りに、セブンイレブンに寄って「おでん」を買ってきたSYU
最近は、コンビニおでんがお気に入りだそうで
弘前市内の4つのコンビニおでんを制覇し
色々語ってる
「大根は○○がおいしい」とか「○○の味噌たれがおいしい」とか「たまごははずせない」とか

そんな中で、憧れがセブンイレブン…
なぜか??弘前にはセブンイレブンがありません。
で、今回ようやく念願が叶ったというわけ…
で、お味はどうかというと…
コンビニおでんの最高峰だそうです。
セブン、無くてかわいそう…

今って、味噌だれが付いてくるんですね〜
ワタシは辛子がいいな…
SYUが帰省した翌日の夕食は「おでん」だったんだけれどなぁ〜

今日はタロの誕生日
朝起きて、ちゃんと「おめでとう!」って言ったよ…笑
「あ、あぁ〜〜〜〜」と、つれない返事でした。

人気ブログランキングへ