2015/12/29
帰ってきています! 主婦花子
えっと…
久しぶりすぎて、何から書けばいいのやら〜
まずは、ピザを売りに仙台へ


販売終了後は、姉のいる山形(米沢)へ行き3日間おじゃまさせてもらいました。


その翌日はSYUが冬休みで帰ってきたので、家族でXmasパーティ!
ごはん支度がラクチンなので「キノコ鍋」を作り、お寿司をとりました。
あとはサラダで簡単に…
翌日は「キムチ鍋」を作り、昨日は「タラ鍋」を作ったら
「もう、鍋は飽きた」と言われました。汗

イルピーノのオーナーさんが、なんと「ローストチキン」をプレゼントしてくれたのです。うれしい!
チキン丸ごとって…食べるの初めてで…
ナイフを入れて、中から内臓が出てきたらどうしようって言いながら(みんな呆れています)恐る恐る「メス」
大丈夫でした!ニンニクが出てきました。汗
実は、箱を開けてこの姿を見ただけでドキドキしました…
(ここから首がつながって…とか想像してしまい。汗)

ケーキは、うっかり予約を忘れていたのでスナッフルズのショートケーキに。
これはこれで、好きなものを選べて良かったわっ

SYUは、毎日高校時代の友人と遊びに行ってます。
私はというと…
山形から帰り、やっぱりめまいが続くので…
2日間かけて病院めぐり
健康でなければ、何をしても楽しめないから〜
検査の結果は年明けになります。
ブログに書き留めておきたいことがたくさんあります。
ありすぎます!
でも、プライベートなことで優先しなくてはいけないことが多すぎて、なかなか…
結局、家の掃除もこれからだし…
ということで、更新がのびのびになりますが…
これからも、の〜んびりとお付き合いくださいませ。
また、書きます!
おまけ
こんなに更新していないのに、昨日もアクセスの多さに驚いています。
ありがとうございます!
久しぶりすぎて、何から書けばいいのやら〜
まずは、ピザを売りに仙台へ


販売終了後は、姉のいる山形(米沢)へ行き3日間おじゃまさせてもらいました。


その翌日はSYUが冬休みで帰ってきたので、家族でXmasパーティ!
ごはん支度がラクチンなので「キノコ鍋」を作り、お寿司をとりました。
あとはサラダで簡単に…
翌日は「キムチ鍋」を作り、昨日は「タラ鍋」を作ったら
「もう、鍋は飽きた」と言われました。汗

イルピーノのオーナーさんが、なんと「ローストチキン」をプレゼントしてくれたのです。うれしい!
チキン丸ごとって…食べるの初めてで…
ナイフを入れて、中から内臓が出てきたらどうしようって言いながら(みんな呆れています)恐る恐る「メス」
大丈夫でした!ニンニクが出てきました。汗
実は、箱を開けてこの姿を見ただけでドキドキしました…
(ここから首がつながって…とか想像してしまい。汗)

ケーキは、うっかり予約を忘れていたのでスナッフルズのショートケーキに。
これはこれで、好きなものを選べて良かったわっ

SYUは、毎日高校時代の友人と遊びに行ってます。
私はというと…
山形から帰り、やっぱりめまいが続くので…
2日間かけて病院めぐり
健康でなければ、何をしても楽しめないから〜
検査の結果は年明けになります。
ブログに書き留めておきたいことがたくさんあります。
ありすぎます!
でも、プライベートなことで優先しなくてはいけないことが多すぎて、なかなか…
結局、家の掃除もこれからだし…
ということで、更新がのびのびになりますが…
これからも、の〜んびりとお付き合いくださいませ。
また、書きます!

こんなに更新していないのに、昨日もアクセスの多さに驚いています。
ありがとうございます!
2015/12/17
明日からピザ売りへ 主婦花子
今年もあと2週間で終わり
早いな…1年って、ほんとに早い
時間の経過が早く感じるのは、日々が充実しているから…
忙しいことにも感謝しなくちゃね
ただ、夏の終わりからは体調が悪くて…
不安な気持ちを抱きながら仕事をしていたので、少々不完全燃焼感が残る1年でした。
忙しすぎるのもどうかなと…
多分、忙しくなくても体調は変わらないとは思うんだけれど
ついつい、病院に行くのが後回しになっちゃうので時間をみつけて受診しなくちゃと思う。
もう、若くはないんだし
書いてることと行動がちぐはぐですが…
明日からまた、ピザを売りに行ってきます!
24日に帰ります。
そして25日にSYUが帰省します。
なので、今日は少し早めに朝から家の大掃除に取り掛かっているのですが〜
すぐに飽きてしまい、気もそぞろ

で、携帯いじってみたりパソコン開いてネットサーフィンしたり…
おまけ
ドライブの〆に「阿部珈琲館」さんへ
ここのコーヒー、かなり美味しかった!


一口飲んで「おいしいっ」て思うコーヒーに出会えた時の幸福感!!ったら…
でも、二口目以降はお酒でもないのにチビリチビリ飲む人なので…
「冷めても美味しいコーヒー」ってのをこれから開拓していこうかなと。
どこで飲むか、何を飲むかも大事だけど…
誰と飲むか〜も、大事だなと。
(圧倒的に一人コーヒーが多いのですが)
最近あの方と飲んだ、このコーヒーもおいしかったです。まる

あ〜〜〜、こんなこと(ブログ更新)してないで
明日の準備しなくちゃ!!!
早いな…1年って、ほんとに早い
時間の経過が早く感じるのは、日々が充実しているから…
忙しいことにも感謝しなくちゃね
ただ、夏の終わりからは体調が悪くて…
不安な気持ちを抱きながら仕事をしていたので、少々不完全燃焼感が残る1年でした。
忙しすぎるのもどうかなと…
多分、忙しくなくても体調は変わらないとは思うんだけれど
ついつい、病院に行くのが後回しになっちゃうので時間をみつけて受診しなくちゃと思う。
もう、若くはないんだし
書いてることと行動がちぐはぐですが…
明日からまた、ピザを売りに行ってきます!
24日に帰ります。
そして25日にSYUが帰省します。
なので、今日は少し早めに朝から家の大掃除に取り掛かっているのですが〜
すぐに飽きてしまい、気もそぞろ

で、携帯いじってみたりパソコン開いてネットサーフィンしたり…

ドライブの〆に「阿部珈琲館」さんへ
ここのコーヒー、かなり美味しかった!


一口飲んで「おいしいっ」て思うコーヒーに出会えた時の幸福感!!ったら…
でも、二口目以降はお酒でもないのにチビリチビリ飲む人なので…
「冷めても美味しいコーヒー」ってのをこれから開拓していこうかなと。
どこで飲むか、何を飲むかも大事だけど…
誰と飲むか〜も、大事だなと。
(圧倒的に一人コーヒーが多いのですが)
最近あの方と飲んだ、このコーヒーもおいしかったです。まる

あ〜〜〜、こんなこと(ブログ更新)してないで
明日の準備しなくちゃ!!!
2015/12/13
休日ドライブ… 花子よりだんご
ありがたいですね…
友人と休みが合えば、色んなところへドライブに連れて行ってもらっています
この日も…
いきあたりばったりだったけれど…
薪ストーブのあったかさがジンジン伝わる、古民家を再利用したカフェ


日当たりの良い席にすわり、ランチを

まずは、大ぶりのフランスパンがテーブルに届きます
香りが良いデス
味も良いデス
ボリュームも、すごく良いデス

パンをかじっていたら、メインが来ました
私は「シュークルート・ガルニ」(千切りキャベツの漬物・酢漬け)がいっぱいのベーコン・ハム・ブタ塩漬けの盛り合わせ

友人はムチムチハンバーグ!

コーヒーを飲みながら、いろーーんなこと話す
時間がゆっくりゆっくり流れる場所

また、来年
あたたかくなったころに再訪したいな…

ドライブのおともは、沖縄のパインキャンディー!
パインキャンディー大好き!
100均で買いました。
頭、リフレッシュできますよ!!

おまけ
やっぱり私
ニャンコ様には嫌われてるみたい…

友人と休みが合えば、色んなところへドライブに連れて行ってもらっています
この日も…
いきあたりばったりだったけれど…
薪ストーブのあったかさがジンジン伝わる、古民家を再利用したカフェ


日当たりの良い席にすわり、ランチを

まずは、大ぶりのフランスパンがテーブルに届きます
香りが良いデス
味も良いデス
ボリュームも、すごく良いデス

パンをかじっていたら、メインが来ました
私は「シュークルート・ガルニ」(千切りキャベツの漬物・酢漬け)がいっぱいのベーコン・ハム・ブタ塩漬けの盛り合わせ

友人はムチムチハンバーグ!

コーヒーを飲みながら、いろーーんなこと話す
時間がゆっくりゆっくり流れる場所

また、来年
あたたかくなったころに再訪したいな…

ドライブのおともは、沖縄のパインキャンディー!
パインキャンディー大好き!
100均で買いました。
頭、リフレッシュできますよ!!


やっぱり私
ニャンコ様には嫌われてるみたい…


2015/12/12
なんだかたくさん食べた旅 弘前そぞろ
岩木山神社を出てすぐに「気になるパン屋さんがあるのよね」と
そういえば、前日に日帰り温泉に行ったとき…
宿の近くに「パン」の看板を見つけ、私も気になってたんだ!
目の付け所が一緒という二人
近くに住んでたら、あちこち行ってて家にいないだろーな…
(今もだけど)
あ〜〜〜、やっぱり!
気になってたのと、同じパン屋さんでした
「野風」さん
ちょうど、エンジンを止めたら窯からパンをもってご主人がお店の中に入って行ったんです!
「あ!焼きたてあるね」
と、うきうきしながらお店へ…


フランスパンが焼きたてでした!
砂糖、バター、卵を使わずに塩、酵母、小麦だけで焼き上げた「お食事パン」

本物セレブなYさんは、1本840円のフランスパンを2本買います
私は1本(案の定、SYUは食べなかった)
で、焼き立てなんて滅多に食べられないわよね〜と…その場でかぶりつきます。笑

続いて、こーーんなパンも焼きあがっていました
(買わなかったけど)

その帰り道…
地元の食通が「中華そばはここが一番」って店があるからって…
もちろん、食べて帰ります。汗
「いわき食堂」
細めん中華そばは、1日10食限定だそーです

お店に入った瞬間、煮干しのいい〜香り!
普通の「中華そば」をいただきます。
みてみて、この黄金スープ!

メニューもいろいろ

「持ち込みOK]というのも、ありがたいですね!

味も、もちろん!!!はなまるでした!
帰りに銀行とスーパーマーケットに寄ってもらいます。
そして、アパートまで送ってもらいました…
楽しかった〜〜〜!
今度は深浦市に「マグロ丼」を食べに行きたいな〜
19時に学校から帰ると言っていたのに…
家に戻ったら、もうSYUがいてびっくり!
「16時過ぎに帰ります」ってメールを送ったらしいんですが…
届いていませんでした…笑
夕ご飯を食べて、スーパーで買ったケーキを食べて
早めに「おやすみなさい」

さて、最終日ですが…
函館から深夜便の高速バスで札幌へ向かう予定でしたので時間がたっぷりあります。
弘前を18時過ぎに発つ予定で色々計画を立てていましたが…
前日から、まさかの大雪警報が出ています
Yさんも「列車、よく止まるから早めに移動した方がいいわよ」と
朝、ニュースを見ていたら青森〜函館間のフェリーは全便欠航だっていうし
列車も一部は運休や遅れが…って。
そうなったら落ち着いていられなくて…
すべての計画は取りやめに
(本当は、津軽鉄道のストーブ列車に乗ろうと考えていましたが、五能線が運休です…ならば大館に行き「きりたんぽ」を食べようかと思ったけれど…こちらもダメ)

で、駅に運行状況を聞いてみたところ
「運休もでてるので、早めに移動したほうが」とのことで
急きょ帰ることにした…
何にも予定はなかったらから、あと2日位は泊っても良かったんだけれどね
今度、列車で青森に行くときは新幹線か〜
運賃、高くなるな〜

キオスクでおやつを買います
こんなの、ありました…


弘前駅にリンゴの伝言ボードも設置されていました


新青森駅に着き…
特急白鳥に乗り換え


ガラガラの車内でおやつ食べたり

フランスパン食べたり

なんとか函館に着いて、ホッとしたのもつかの間…
すんごい雪!吹雪です…
数日前は降雪量ゼロだったのに…
寒くてビックリしました!
おまけ
函館番外編です
函館、まだまだ色んなものを発見したり食べたり…
その@
「十字屋」さん。創業1966年と、この張り紙にあります(私と同じ年齢!)
お持ち帰り珈琲は200円です。
夏のあったかい日に、外で立ち飲みも「いいね!」

トラピストクッキーもバラ売りしています
1個100円。サクサク美味しくて好きです。

そのA
アイスを食べる前に、五島軒のスティックアップルパイを食べていたのは秘密です

そのB
お茶の丸山園さんには鳩居堂さんのハガキがありました
今回、唯一自分に買ったお土産はハガキ3枚…
いつだったか京都の鳩居堂さんに行って、便箋に名前を入れてもらおうと思ったら…
値段が万単位だったのであきらめたことがあります…

さて、誰にハガキを書こうかな…

そのC
青森に行く朝に…
朝市で人生初の「朝ラー」体験
これが、ずっと胃に残り…温泉で昼ごはんがあまり入らなかったものと思われます
サッパリ塩味なんですけどね…
残すの悪いなと思い、完食したのがダメだった


そのD
実は、谷地頭のパン屋さんへも立ち寄りました
ま〜るいパンにクリームチーズをはさんでもらいます

カメさんメロンパンにバターロールしかありませんでした

そのE
谷地頭の和菓子屋さんで、ベコモチも買いました

どちらも列車での移動中に食べようと思いましたが…
どちらもお腹に入りませんでした…
もう、若くはないので「朝ラー」は止めます

そのF
夢をみるよーな、贅沢な時間も過ごしました

おまけのおまけ
弘前で食べた、リンゴのタルトタタンもおいしかった。

と言うことで…
2015年、函館・青森旅はおしまいです!
ジャン!ジャン!
そういえば、前日に日帰り温泉に行ったとき…
宿の近くに「パン」の看板を見つけ、私も気になってたんだ!
目の付け所が一緒という二人
近くに住んでたら、あちこち行ってて家にいないだろーな…
(今もだけど)
あ〜〜〜、やっぱり!
気になってたのと、同じパン屋さんでした
「野風」さん
ちょうど、エンジンを止めたら窯からパンをもってご主人がお店の中に入って行ったんです!
「あ!焼きたてあるね」
と、うきうきしながらお店へ…


フランスパンが焼きたてでした!
砂糖、バター、卵を使わずに塩、酵母、小麦だけで焼き上げた「お食事パン」

本物セレブなYさんは、1本840円のフランスパンを2本買います
私は1本(案の定、SYUは食べなかった)
で、焼き立てなんて滅多に食べられないわよね〜と…その場でかぶりつきます。笑

続いて、こーーんなパンも焼きあがっていました
(買わなかったけど)

その帰り道…
地元の食通が「中華そばはここが一番」って店があるからって…
もちろん、食べて帰ります。汗
「いわき食堂」
細めん中華そばは、1日10食限定だそーです

お店に入った瞬間、煮干しのいい〜香り!
普通の「中華そば」をいただきます。
みてみて、この黄金スープ!

メニューもいろいろ

「持ち込みOK]というのも、ありがたいですね!

味も、もちろん!!!はなまるでした!
帰りに銀行とスーパーマーケットに寄ってもらいます。
そして、アパートまで送ってもらいました…
楽しかった〜〜〜!
今度は深浦市に「マグロ丼」を食べに行きたいな〜
19時に学校から帰ると言っていたのに…
家に戻ったら、もうSYUがいてびっくり!
「16時過ぎに帰ります」ってメールを送ったらしいんですが…
届いていませんでした…笑
夕ご飯を食べて、スーパーで買ったケーキを食べて
早めに「おやすみなさい」

さて、最終日ですが…
函館から深夜便の高速バスで札幌へ向かう予定でしたので時間がたっぷりあります。
弘前を18時過ぎに発つ予定で色々計画を立てていましたが…
前日から、まさかの大雪警報が出ています
Yさんも「列車、よく止まるから早めに移動した方がいいわよ」と
朝、ニュースを見ていたら青森〜函館間のフェリーは全便欠航だっていうし
列車も一部は運休や遅れが…って。
そうなったら落ち着いていられなくて…
すべての計画は取りやめに
(本当は、津軽鉄道のストーブ列車に乗ろうと考えていましたが、五能線が運休です…ならば大館に行き「きりたんぽ」を食べようかと思ったけれど…こちらもダメ)

で、駅に運行状況を聞いてみたところ
「運休もでてるので、早めに移動したほうが」とのことで
急きょ帰ることにした…
何にも予定はなかったらから、あと2日位は泊っても良かったんだけれどね
今度、列車で青森に行くときは新幹線か〜
運賃、高くなるな〜

キオスクでおやつを買います
こんなの、ありました…


弘前駅にリンゴの伝言ボードも設置されていました


新青森駅に着き…
特急白鳥に乗り換え


ガラガラの車内でおやつ食べたり

フランスパン食べたり

なんとか函館に着いて、ホッとしたのもつかの間…
すんごい雪!吹雪です…
数日前は降雪量ゼロだったのに…
寒くてビックリしました!

函館番外編です
函館、まだまだ色んなものを発見したり食べたり…
その@
「十字屋」さん。創業1966年と、この張り紙にあります(私と同じ年齢!)
お持ち帰り珈琲は200円です。
夏のあったかい日に、外で立ち飲みも「いいね!」

トラピストクッキーもバラ売りしています
1個100円。サクサク美味しくて好きです。

そのA
アイスを食べる前に、五島軒のスティックアップルパイを食べていたのは秘密です

そのB
お茶の丸山園さんには鳩居堂さんのハガキがありました
今回、唯一自分に買ったお土産はハガキ3枚…
いつだったか京都の鳩居堂さんに行って、便箋に名前を入れてもらおうと思ったら…
値段が万単位だったのであきらめたことがあります…

さて、誰にハガキを書こうかな…

そのC
青森に行く朝に…
朝市で人生初の「朝ラー」体験
これが、ずっと胃に残り…温泉で昼ごはんがあまり入らなかったものと思われます
サッパリ塩味なんですけどね…
残すの悪いなと思い、完食したのがダメだった


そのD
実は、谷地頭のパン屋さんへも立ち寄りました
ま〜るいパンにクリームチーズをはさんでもらいます

カメさんメロンパンにバターロールしかありませんでした

そのE
谷地頭の和菓子屋さんで、ベコモチも買いました

どちらも列車での移動中に食べようと思いましたが…
どちらもお腹に入りませんでした…
もう、若くはないので「朝ラー」は止めます

そのF
夢をみるよーな、贅沢な時間も過ごしました


弘前で食べた、リンゴのタルトタタンもおいしかった。

と言うことで…
2015年、函館・青森旅はおしまいです!
ジャン!ジャン!
2015/12/11
まなびの家とドライブと… 弘前そぞろ
昼にイクラごはん食べて…
12時過ぎ一緒に家を出て、SYUは学校へ
私は「太宰治まなびの家」(下宿先)へ
イケメンに会いに。笑


「こんにちは〜」


2階のあの部屋へ行き…
いつもの角度から、いつもと同じ写真を写し

この家で一番大好きな場所、台所へいき

平成の「ダザイオサム」さんと、ご対面!(太宰そっくりさんがいます!会いに行ってみて)
色々とおしゃべりして…
すっかり長居してしまいました
(「顔写真、載せてもいいですよ」って言ってくれて何枚か写したんですが…もったいなくて載せるのやめました。どーーーぞ、実際に会いに行ってみてください)笑
ちなみに「私が好きな太宰の一節」は、もう終了していました…
少し淋しい…
アレを書いて、次回行った時に自分のパネルを見つけた時の嬉しさったら!
、再度訪ねるきっかけにもなった訳だし…
まぁ、色々あってのことだと思いますが…
この後、
ここに、友人のYさんが迎えにきてくれてドライブに行きました。笑
(SYUの中・高・大のママ友)
「どこか行きたいところある?」
「う〜〜ん、何にも考えてなくてさ〜」
どーする?どーする?で…
「そーだ!行ってみたい喫茶店あるんだよね。成田専蔵珈琲店」
「あ〜、そこならよく利用してるわよ」
で、連れてってもらいましたが…
はい「定休日」ですが、何か?
入口の「豆」のモニュメントがGOOD!

そうしたらYさんが「岩木山神社に行こうか」と。
「うん、どこでもいいよ」
「昨日、温泉に行った時に前を通ったよ」って話をしながら〜
行ってきました
どんな神社か、車の中で携帯で調べます。
「へ〜、国の重要文化財らしいよ」
何かは、わかんないや(真剣に見てない)
とにかく、津軽地方の総鎮守らしい(あやふや)
お天気が良ければ、鳥居の先に岩木山が見えるんですよ

石のなが〜い参道を、本殿へ歩きます


猿?


大奮発して、お賽銭箱に100円いれます…

雨が激しく降ってきました
心、ここにあらず…だからかもしれません。汗

「ねぇ、おみくじ引きましょうよ」と言われ…
引いてみました…
Yさんは「大吉」、私は「中吉」
やっぱりね

旅行「いつごろでもよろしいでしょう」
出産「安産です」
ですって…
Yさんは、大事にお持ち帰りですが
私は、ここに置いてきました

この後は、美味しいものを紹介しましょう!
12時過ぎ一緒に家を出て、SYUは学校へ
私は「太宰治まなびの家」(下宿先)へ
イケメンに会いに。笑


「こんにちは〜」


2階のあの部屋へ行き…
いつもの角度から、いつもと同じ写真を写し

この家で一番大好きな場所、台所へいき

平成の「ダザイオサム」さんと、ご対面!(太宰そっくりさんがいます!会いに行ってみて)
色々とおしゃべりして…
すっかり長居してしまいました
(「顔写真、載せてもいいですよ」って言ってくれて何枚か写したんですが…もったいなくて載せるのやめました。どーーーぞ、実際に会いに行ってみてください)笑
ちなみに「私が好きな太宰の一節」は、もう終了していました…
少し淋しい…
アレを書いて、次回行った時に自分のパネルを見つけた時の嬉しさったら!
、再度訪ねるきっかけにもなった訳だし…
まぁ、色々あってのことだと思いますが…
この後、
ここに、友人のYさんが迎えにきてくれてドライブに行きました。笑
(SYUの中・高・大のママ友)
「どこか行きたいところある?」
「う〜〜ん、何にも考えてなくてさ〜」
どーする?どーする?で…
「そーだ!行ってみたい喫茶店あるんだよね。成田専蔵珈琲店」
「あ〜、そこならよく利用してるわよ」
で、連れてってもらいましたが…
はい「定休日」ですが、何か?
入口の「豆」のモニュメントがGOOD!

そうしたらYさんが「岩木山神社に行こうか」と。
「うん、どこでもいいよ」
「昨日、温泉に行った時に前を通ったよ」って話をしながら〜
行ってきました
どんな神社か、車の中で携帯で調べます。
「へ〜、国の重要文化財らしいよ」
何かは、わかんないや(真剣に見てない)
とにかく、津軽地方の総鎮守らしい(あやふや)
お天気が良ければ、鳥居の先に岩木山が見えるんですよ

石のなが〜い参道を、本殿へ歩きます


猿?


大奮発して、お賽銭箱に100円いれます…

雨が激しく降ってきました
心、ここにあらず…だからかもしれません。汗

「ねぇ、おみくじ引きましょうよ」と言われ…
引いてみました…
Yさんは「大吉」、私は「中吉」
やっぱりね

旅行「いつごろでもよろしいでしょう」
出産「安産です」
ですって…
Yさんは、大事にお持ち帰りですが
私は、ここに置いてきました

この後は、美味しいものを紹介しましょう!
2015/12/10
スタバとお城と… 弘前そぞろ
そろそろコーヒータイムにしようかと、お城の方に向かって歩いてて見つけたよ
パン教室の看板
「白神こだま酵母のパン教室 わんつかだばって」笑

藤田さんのお庭にしようかと思ったけれど…

そーだ、まだ弘前のスタバに行ってなかったんだ…と思いUターン。
昨年、オープンの日にたまたま弘前にいて…
長蛇の列にビックリしたんだった
そーいえば、セブンイレブンもオープンしてました。

弘前のスタバは、国の有形文化財「旧第八師団長官舎」で、弘前公園追手門のすぐ近くにあります。

撮影OKとのことで、あちこちカシャ!カシャ!


建物は、もちろんステキですが…
「こぎん」のソファがステキ過ぎました!


迷わず、この席に座ります!
コーヒーが飲みたかったはずなのに…
「ホットアップル」に…
弘前だけのメニューかな?と思ったんですが…
全国共通だそうです…
しかも、甘すぎたので
無難にコーヒーにしとけばよかったと後悔。汗
すっごく疲れてるときには、いいかも…


そしてお城を見にいきます

冬囲いの最中です
作業員の半分が女性でした…ビックリ


ぁ…
いつもの場所に…
お城がありません。
分かりきっていることなんですが、やっぱり違和感
遠くの方にシャチホコが見えます

100mほど(いや50mほど?)公園の中心に近い場所に移動していました。

元の、お城のあった場所も撮影台から見渡せます
ここ↓

あちこち、ゆっくりし過ぎました
急いで帰らないと、SYUと一緒にごはんを食べる時間がありません。
ここから、早歩きで、途中市場に寄り一袋100円の漬物を買い(結局、昼に出すのを忘れてカバンに入ったままでしたが…)アパートへ


お城からアパートまで25分で着きました。
土手町の果物屋さん!

さすが、りんごの町でしょう?

パン教室の看板
「白神こだま酵母のパン教室 わんつかだばって」笑

藤田さんのお庭にしようかと思ったけれど…

そーだ、まだ弘前のスタバに行ってなかったんだ…と思いUターン。
昨年、オープンの日にたまたま弘前にいて…
長蛇の列にビックリしたんだった
そーいえば、セブンイレブンもオープンしてました。

弘前のスタバは、国の有形文化財「旧第八師団長官舎」で、弘前公園追手門のすぐ近くにあります。

撮影OKとのことで、あちこちカシャ!カシャ!


建物は、もちろんステキですが…
「こぎん」のソファがステキ過ぎました!


迷わず、この席に座ります!
コーヒーが飲みたかったはずなのに…
「ホットアップル」に…
弘前だけのメニューかな?と思ったんですが…
全国共通だそうです…
しかも、甘すぎたので
無難にコーヒーにしとけばよかったと後悔。汗
すっごく疲れてるときには、いいかも…


そしてお城を見にいきます

冬囲いの最中です
作業員の半分が女性でした…ビックリ


ぁ…
いつもの場所に…
お城がありません。
分かりきっていることなんですが、やっぱり違和感
遠くの方にシャチホコが見えます

100mほど(いや50mほど?)公園の中心に近い場所に移動していました。

元の、お城のあった場所も撮影台から見渡せます
ここ↓

あちこち、ゆっくりし過ぎました
急いで帰らないと、SYUと一緒にごはんを食べる時間がありません。
ここから、早歩きで、途中市場に寄り一袋100円の漬物を買い(結局、昼に出すのを忘れてカバンに入ったままでしたが…)アパートへ


お城からアパートまで25分で着きました。
土手町の果物屋さん!

さすが、りんごの町でしょう?

2015/12/9
あてもなく弘前市内を歩く 弘前そぞろ
弘前2日目は小雨…
SYUのチャリを借りて、午前中は市内をぶらぶらしようと思ったんです。
チャリのカギをもらいます
「どんなチャリ?」
チャリの特徴を聞いたんですが…みんな同じに見えて…
「これ」と思うチャリにカギを差し込んでもウンもスンもなく…
面倒くさくなり、歩くことにしました

まずは「つしまさん」
シャッターが下りてて「閉店」の張り紙が…

3年前の春を思い出すと、涙があふれました。
またいつか、お会いしたいな…

裏通りを歩くの、結構好きです
この八百屋さん、張り紙が毎度楽しい!
「ちっちゃいお知らせ」とか

「胡桃(くるみ)ちゃん、帰ってます」とか

「野菜不足の大学生の皆様 少量・一個から売ってますよ」とか…

久保食品さんです…
次回、入ってみよう〜

そこから30歩もあるけば、なんとかって教会(名前、忘れました)汗
レンガの教会、ステキ!
でも、この辺…歩道が無いに等しいしカーブなんです…
車がけっこうなスピードでびゅんびゅん走るので、気を付けないとひかれそうになります。

更に30歩くらい歩けば、弘南鉄道の「中央弘前駅」

電車が停まっていました!
これに飛び乗れば、大鰐温泉まで連れてってくれるんですが…
SYUに「昼に帰る」って言ってたし…ガマン

まだまだ、本が売ってる八百屋さんや

歓楽街もかなりなものです…


歓楽街を抜けると、弘前大学医学部と付属病院


病院すぎて、左折したら…
最初の目的地「大阪屋」さん
お決まりの「竹流し」を買います。
カウンターがあるだけの店内ですが、お客さまが入れ代わり立ち代わり…
ほぼ常連さんといった感じで、お店の方も名前で呼んでいます。
店内が混み合ってくると、裏から店員さんが次々出てきて
5人で対応していました。待たされることなく買い物完了です。

そして、、ずっと気になってて定休日だったお米屋さんのカフェに



やっぱり定休日…
と、思ったら…
お米屋さんから奥様が出てこられ「申し訳ございません。冬の間はお休みさせていただいてます」って…


「やっぱりな〜」と…
とぼとぼ歩いて、お向かいの酒蔵の売店へ

玉田酒造さん
貞貞2年(1685年)創業ですって…
やっぱり、本州って歴史の古さが違う…

「津軽じょんから」
この小さいのを1本しか買いませんでした…
かばん、重たくなるから…

最近のおススメは「華一風」(はないっぷう)だそーです

ちなみに、津軽のリンゴで作ったシードルもありました
「これ、高いけどあんまり美味しくないんだわ」と…汗
正直なご感想をお聞かせいただき、お店を後にします
「写真、どんどん撮ってちょうだい。アングル色々変えて…あ〜、なんも片付けなくていいから」
すごく良い人でした。
なので、また「津軽じょんから」買いにいきます。笑
SYUのチャリを借りて、午前中は市内をぶらぶらしようと思ったんです。
チャリのカギをもらいます
「どんなチャリ?」
チャリの特徴を聞いたんですが…みんな同じに見えて…
「これ」と思うチャリにカギを差し込んでもウンもスンもなく…
面倒くさくなり、歩くことにしました

まずは「つしまさん」
シャッターが下りてて「閉店」の張り紙が…

3年前の春を思い出すと、涙があふれました。
またいつか、お会いしたいな…

裏通りを歩くの、結構好きです
この八百屋さん、張り紙が毎度楽しい!
「ちっちゃいお知らせ」とか

「胡桃(くるみ)ちゃん、帰ってます」とか

「野菜不足の大学生の皆様 少量・一個から売ってますよ」とか…

久保食品さんです…
次回、入ってみよう〜

そこから30歩もあるけば、なんとかって教会(名前、忘れました)汗
レンガの教会、ステキ!
でも、この辺…歩道が無いに等しいしカーブなんです…
車がけっこうなスピードでびゅんびゅん走るので、気を付けないとひかれそうになります。

更に30歩くらい歩けば、弘南鉄道の「中央弘前駅」

電車が停まっていました!
これに飛び乗れば、大鰐温泉まで連れてってくれるんですが…
SYUに「昼に帰る」って言ってたし…ガマン

まだまだ、本が売ってる八百屋さんや

歓楽街もかなりなものです…


歓楽街を抜けると、弘前大学医学部と付属病院


病院すぎて、左折したら…
最初の目的地「大阪屋」さん
お決まりの「竹流し」を買います。
カウンターがあるだけの店内ですが、お客さまが入れ代わり立ち代わり…
ほぼ常連さんといった感じで、お店の方も名前で呼んでいます。
店内が混み合ってくると、裏から店員さんが次々出てきて
5人で対応していました。待たされることなく買い物完了です。

そして、、ずっと気になってて定休日だったお米屋さんのカフェに



やっぱり定休日…
と、思ったら…
お米屋さんから奥様が出てこられ「申し訳ございません。冬の間はお休みさせていただいてます」って…


「やっぱりな〜」と…
とぼとぼ歩いて、お向かいの酒蔵の売店へ

玉田酒造さん
貞貞2年(1685年)創業ですって…
やっぱり、本州って歴史の古さが違う…

「津軽じょんから」
この小さいのを1本しか買いませんでした…
かばん、重たくなるから…

最近のおススメは「華一風」(はないっぷう)だそーです

ちなみに、津軽のリンゴで作ったシードルもありました
「これ、高いけどあんまり美味しくないんだわ」と…汗
正直なご感想をお聞かせいただき、お店を後にします
「写真、どんどん撮ってちょうだい。アングル色々変えて…あ〜、なんも片付けなくていいから」
すごく良い人でした。
なので、また「津軽じょんから」買いにいきます。笑

2015/12/9
弘前1日目は… 弘前そぞろ
駅に着いたら、予約していた無料送迎バスで日帰り温泉へ
岩木山神社近くの百沢温泉へ行きます
バスのお客は、2人だけ…
「1本前のバスは満席でしたよ。良かったですね〜」と
途中、岩木山がとてもきれいでした

リンゴの花が満開の時や、赤い実がなる頃もまた良い風景なんでしょうね。
沿道に、無人のリンゴ販売所がありました

ちょうど昼頃に着きましたが、色々食べてたので全然お腹が空いていません。
昼ごはんを13時にお願いして、先にお風呂へ
1時間近くも入っていました…
お湯も柔らかく、そんなに熱くもなく…
長く浸かっていれました

ここで、SYUと待ち合わせ
もうすでに、くつろいでテレビを見ています。
「なかなか、良いお湯だったね」と。

それでも、お腹が空かないので…
館内をぶらぶら…
アケビや竹のカゴがたくさん
値段も手ごろです
でも、持って帰るにはかさばります

13時になったので、レストランへ
ブナの木を使った照明が、とてもステキでした

SYUは、スキヤキがメインのごはんを

私は釜飯がメインの方を…
入浴代金+昼食代+タオル代+無料送迎バス…全て込で1人2500円くらいでした。
とても豪華な昼食に驚き!

ただ…
見ただけでお腹いっぱいになり、天ぷらはSYUに手伝ってもらい…
釜飯は、ごはんの量が多くて残してしまいました…


お腹をさすりながら、席を立つと「まだデザートがありますので」って…
リンゴシャーベット!
これは、別腹でした!サッパリしてて美味しい!

どこも、清潔感があってきれいだし、スタッフの方も親切でした。
バスが宿に到着したら、ステップの踏み台をもってきてくれて「ようこそ、お待ちしていました」と。
着いて、受付をしていたら…
住所を見て「あら〜、遠くからありがとうございます。息子さんとお久しぶりの時間でしょうから、どうぞごゆっくり」って声を掛けてくれます。
帰りのバスも、2人だけでしたが嫌な顔は見せずに…
もちろん、スタッフが外に出て見送ってくれます
今度は、宿泊したいな〜と…本気で思いました。
弘前駅から車で30分「アソベの森」という宿です。


「横綱」って…
青森県で作ってるんですね…
へ〜〜〜
これ、食べだしたら止まらなくなる…なる、なる…


駅に着いたら、私の大きなカバンを持ってSYUには先に家に帰ってもらい
私はスーパーで買い物です。
おかずを作り置きしようと思いまして…
いやーーーだけど…
少し小路に入ったら、ほんとに歩道がなくて…
玄関開けて、思い切り外に飛び出したら車にひかれるね…
玄関開けたら、まずは「右左」確認しなくちゃ

で、買ったものを、こたつのテーブルに並べてみた


まずは不足しているであろう果物の「リンゴ、ブドウ、ミカン」
作ったものは〜
・切り干し大根とひじきの煮物
・真カレイの煮付け
・焼きナス
・肉じゃが
・麻婆豆腐
・いくらの醤油漬け
滞在中、毎日同じものを食べていました…


SYUへのお土産は、いつもの五勝手屋羊羹と山親父
お世話になっているM君のご両親へも五勝手屋羊羹の大きい箱を。

あわてて家を片付けたそうで…
まぁまぁ、片付いていました…
読んでいるのかどうかは疑問ですが、一応新聞もとっています。

では、3日間お世話になります…
岩木山神社近くの百沢温泉へ行きます
バスのお客は、2人だけ…
「1本前のバスは満席でしたよ。良かったですね〜」と
途中、岩木山がとてもきれいでした

リンゴの花が満開の時や、赤い実がなる頃もまた良い風景なんでしょうね。
沿道に、無人のリンゴ販売所がありました

ちょうど昼頃に着きましたが、色々食べてたので全然お腹が空いていません。
昼ごはんを13時にお願いして、先にお風呂へ
1時間近くも入っていました…
お湯も柔らかく、そんなに熱くもなく…
長く浸かっていれました

ここで、SYUと待ち合わせ
もうすでに、くつろいでテレビを見ています。
「なかなか、良いお湯だったね」と。

それでも、お腹が空かないので…
館内をぶらぶら…
アケビや竹のカゴがたくさん
値段も手ごろです
でも、持って帰るにはかさばります

13時になったので、レストランへ
ブナの木を使った照明が、とてもステキでした

SYUは、スキヤキがメインのごはんを

私は釜飯がメインの方を…
入浴代金+昼食代+タオル代+無料送迎バス…全て込で1人2500円くらいでした。
とても豪華な昼食に驚き!

ただ…
見ただけでお腹いっぱいになり、天ぷらはSYUに手伝ってもらい…
釜飯は、ごはんの量が多くて残してしまいました…


お腹をさすりながら、席を立つと「まだデザートがありますので」って…
リンゴシャーベット!
これは、別腹でした!サッパリしてて美味しい!

どこも、清潔感があってきれいだし、スタッフの方も親切でした。
バスが宿に到着したら、ステップの踏み台をもってきてくれて「ようこそ、お待ちしていました」と。
着いて、受付をしていたら…
住所を見て「あら〜、遠くからありがとうございます。息子さんとお久しぶりの時間でしょうから、どうぞごゆっくり」って声を掛けてくれます。
帰りのバスも、2人だけでしたが嫌な顔は見せずに…
もちろん、スタッフが外に出て見送ってくれます
今度は、宿泊したいな〜と…本気で思いました。
弘前駅から車で30分「アソベの森」という宿です。


「横綱」って…
青森県で作ってるんですね…
へ〜〜〜
これ、食べだしたら止まらなくなる…なる、なる…


駅に着いたら、私の大きなカバンを持ってSYUには先に家に帰ってもらい
私はスーパーで買い物です。
おかずを作り置きしようと思いまして…
いやーーーだけど…
少し小路に入ったら、ほんとに歩道がなくて…
玄関開けて、思い切り外に飛び出したら車にひかれるね…
玄関開けたら、まずは「右左」確認しなくちゃ

で、買ったものを、こたつのテーブルに並べてみた


まずは不足しているであろう果物の「リンゴ、ブドウ、ミカン」
作ったものは〜
・切り干し大根とひじきの煮物
・真カレイの煮付け
・焼きナス
・肉じゃが
・麻婆豆腐
・いくらの醤油漬け
滞在中、毎日同じものを食べていました…


SYUへのお土産は、いつもの五勝手屋羊羹と山親父
お世話になっているM君のご両親へも五勝手屋羊羹の大きい箱を。

あわてて家を片付けたそうで…
まぁまぁ、片付いていました…
読んでいるのかどうかは疑問ですが、一応新聞もとっています。

では、3日間お世話になります…
2015/12/8
青い森へ行ってきました 弘前そぞろ
函館まで行ったなら…
津軽海峡を渡りましょう…
多分、乗りおさめでしょう
「特急スーパー白鳥」

朝1便で弘前へ
数日前にSYUにメールした「行ってもいい?」
そしたら返事が来なくて…
電話したら「ごはん代、浮くからいいよ」と。

この3年間で、結構利用したな…
スーパー白鳥!
来年は、新幹線かぁ〜
運賃、高くなるなぁ〜

ぁ…函館山!
牛が寝そべっているように、見えなくもない

そして、木古内…
道の駅のレストランでごはん食べたいな

あっという間にトンネル抜けて「蟹田」へ
ここから青森県人が、どっと乗り込んで来る
会話が…
聞きとれない(本気です)

気が付けば「あおもり〜」「あおもり〜」

「マギュロウ」(マグロ)がお出迎え…汗
青森…田舎だけれど、色んな意味でハイセンス!
ズーシー○○は、どうも好きになれないけれど…
一瞬で「マギュロウ」のとりこに!

外に出てみた
函館と一緒で、雪が無い…

そして、ヒコーキ雲〜

「わさお」もいたけれど、あんまり興味ない…
一応、写しておいた…

青森からは「特急つがる」に乗り換え、弘前へ

駅で買ったコーヒー飲んでたら…
あっという間に弘前に到着!

「ひろさき〜」「ひろさき〜」

津軽三味線が鳴り響くホーム…
あ〜、着いた〜〜!
列車の到着時間をSYUにメールしておいたけれど、返信が無いので…
家にまっすぐ行こうと思ったら電話
「駅にいるよ」
「へ?どこ?」
「ドトールでコーヒーのんでた」と、目の前に現れた。笑
同じ時間に、同じコーヒー飲んでたんだ…
で…
続きます。
津軽海峡を渡りましょう…
多分、乗りおさめでしょう
「特急スーパー白鳥」

朝1便で弘前へ
数日前にSYUにメールした「行ってもいい?」
そしたら返事が来なくて…
電話したら「ごはん代、浮くからいいよ」と。

この3年間で、結構利用したな…
スーパー白鳥!
来年は、新幹線かぁ〜
運賃、高くなるなぁ〜

ぁ…函館山!
牛が寝そべっているように、見えなくもない

そして、木古内…
道の駅のレストランでごはん食べたいな

あっという間にトンネル抜けて「蟹田」へ
ここから青森県人が、どっと乗り込んで来る
会話が…
聞きとれない(本気です)

気が付けば「あおもり〜」「あおもり〜」

「マギュロウ」(マグロ)がお出迎え…汗
青森…田舎だけれど、色んな意味でハイセンス!
ズーシー○○は、どうも好きになれないけれど…
一瞬で「マギュロウ」のとりこに!

外に出てみた
函館と一緒で、雪が無い…

そして、ヒコーキ雲〜

「わさお」もいたけれど、あんまり興味ない…
一応、写しておいた…

青森からは「特急つがる」に乗り換え、弘前へ

駅で買ったコーヒー飲んでたら…
あっという間に弘前に到着!

「ひろさき〜」「ひろさき〜」

津軽三味線が鳴り響くホーム…
あ〜、着いた〜〜!
列車の到着時間をSYUにメールしておいたけれど、返信が無いので…
家にまっすぐ行こうと思ったら電話
「駅にいるよ」
「へ?どこ?」
「ドトールでコーヒーのんでた」と、目の前に現れた。笑
同じ時間に、同じコーヒー飲んでたんだ…
で…
続きます。
2015/12/7
RAKUTOKU BUSでカフェめぐり 函館そぞろ
「楽でお得」なRAKUTOKU BUS13(ラクトクバス13)
の、「高速はこだて号」で函館へ…
大好きな、カフェめぐりも満喫しちゃいました!
80年前から「修道院ビール」を販売する「十字屋」さんや

「十字屋」さんに紹介された、オープン間もないオサレカフェ「Classic」さん

そして、函館の夜には外せない「バー杉の子」さん

飲んでも安心、高速バスなら…
寝ている間に目的地へ運んでくれます!
「高速はこだて号」
初めての夜行便で帰札です!

ただ、ゴメンナサイ…
あまりに車内が快適すぎて、発車と同時に熟睡です
詳しいレポートがあげられませんでした…汗
函館カフェめぐり…
詳しくは「ぐうブログ」をごらんください
「楽でお得」なRAKUTOKU BUSで函館カフェめぐり@深夜バス体験(←ここクリック!)
の、「高速はこだて号」で函館へ…
大好きな、カフェめぐりも満喫しちゃいました!
80年前から「修道院ビール」を販売する「十字屋」さんや

「十字屋」さんに紹介された、オープン間もないオサレカフェ「Classic」さん

そして、函館の夜には外せない「バー杉の子」さん

飲んでも安心、高速バスなら…
寝ている間に目的地へ運んでくれます!
「高速はこだて号」
初めての夜行便で帰札です!

ただ、ゴメンナサイ…
あまりに車内が快適すぎて、発車と同時に熟睡です
詳しいレポートがあげられませんでした…汗
函館カフェめぐり…
詳しくは「ぐうブログ」をごらんください
「楽でお得」なRAKUTOKU BUSで函館カフェめぐり@深夜バス体験(←ここクリック!)