2016/9/25
ゲーモリへ行きました 石狩振興局
9月にまさかの大型連休(私が)
SYUも帰ってきてるし温泉でも行こうかと、かなりあわてて計画を立てる…
2泊3日の温泉旅の当日…
ゲージツの秋だし、エッシャーのだまし絵も見れるしということで、途中「芸術の森」へ寄ってみた。
会場内、メチャクチャ混んでて…
全然前に進まず…
2時間半ほどかけて、すべての作品を堪能する。


雨もあがり気持ちがいいので、屋外美術館も見学

何度か来てるけど家族で来たのは初めて。
例の如く、写真ばかり写してると…2人がだんだん遠のいてく

前に、yukihanaさんとここで同じポーズの写真を写したよーに撮りたかったのに「嫌だ」。
どんどん先を行く2人…
挙句の果てには「もう、見なくていいんだけど」汗

ふたりの姿が見えない、走って走って追いかける…
こんな感じ…

ようやく追いつく…
ふ〜

ビッキさんの作品は、どーしても見たい!と話したら「いいよ」と。

やっぱり、腰に手を当てて…同じポーズで写真を撮る家族多数…
美術館はマイペースで作品を見たいから…次回はバスに乗って1人で来ようと誓った。

よろしければ
ごらんくださーい!
芸術の森でアートな作品になりきる
芸術の森を散歩する
芸術の森で霧アート
芸術の森に全員集合!
ゲージツの秋


このあと、温泉に直行です!
SYUも帰ってきてるし温泉でも行こうかと、かなりあわてて計画を立てる…
2泊3日の温泉旅の当日…
ゲージツの秋だし、エッシャーのだまし絵も見れるしということで、途中「芸術の森」へ寄ってみた。
会場内、メチャクチャ混んでて…
全然前に進まず…
2時間半ほどかけて、すべての作品を堪能する。


雨もあがり気持ちがいいので、屋外美術館も見学

何度か来てるけど家族で来たのは初めて。
例の如く、写真ばかり写してると…2人がだんだん遠のいてく

前に、yukihanaさんとここで同じポーズの写真を写したよーに撮りたかったのに「嫌だ」。
どんどん先を行く2人…
挙句の果てには「もう、見なくていいんだけど」汗

ふたりの姿が見えない、走って走って追いかける…
こんな感じ…

ようやく追いつく…
ふ〜

ビッキさんの作品は、どーしても見たい!と話したら「いいよ」と。

やっぱり、腰に手を当てて…同じポーズで写真を撮る家族多数…
美術館はマイペースで作品を見たいから…次回はバスに乗って1人で来ようと誓った。

よろしければ








このあと、温泉に直行です!

2016/9/24
オーバー・フェンス 主婦花子
まさかの8連休なう…
最近、同期に「蒼井優」に似てるって言われ調子にのってます。
でも、蒼井優って誰かわからなくて…ネットで調べたことは内緒…
ちょっとうれしい
いや、かなりうれしい!
観に行こうかな…
「オーバー・フェンス」
舞台は函館…

おまけ
この夏、十ン年ぶりにガイドの同期会をしたんです…
会場は大通ビアガーデン。笑
十ン年も会ってない感じがしないのね。
会った瞬間、ワイワイ!
なにが面白いのかわかんないけれど…最初から最後まで大笑いしてたね。笑
そりゃ、デリケートな年齢なので…色々と心身の悩みは大小あるけれど
なんにも変っていなくて、安心した。
だって、18才の時から共同生活してたんだもの…
性格も、みんな知り尽くしてる仲間だしね!
いいね、同期ってほんとにいいね。
手先の器用なMちゃんが、みんなにコレを作ってくれたの。
それぞれのイメージカラーとかって、誰かが言ってたな。
ありがとう!
2カ所の洗面台に置いてます。
置いてるだけじゃなくて、使わないとね…汗


以上。
蒼井ぶぅ(優)でした…汗
最近、同期に「蒼井優」に似てるって言われ調子にのってます。
でも、蒼井優って誰かわからなくて…ネットで調べたことは内緒…
ちょっとうれしい
いや、かなりうれしい!
観に行こうかな…
「オーバー・フェンス」
舞台は函館…


この夏、十ン年ぶりにガイドの同期会をしたんです…
会場は大通ビアガーデン。笑
十ン年も会ってない感じがしないのね。
会った瞬間、ワイワイ!
なにが面白いのかわかんないけれど…最初から最後まで大笑いしてたね。笑
そりゃ、デリケートな年齢なので…色々と心身の悩みは大小あるけれど
なんにも変っていなくて、安心した。
だって、18才の時から共同生活してたんだもの…
性格も、みんな知り尽くしてる仲間だしね!
いいね、同期ってほんとにいいね。
手先の器用なMちゃんが、みんなにコレを作ってくれたの。
それぞれのイメージカラーとかって、誰かが言ってたな。
ありがとう!
2カ所の洗面台に置いてます。
置いてるだけじゃなくて、使わないとね…汗


以上。
蒼井ぶぅ(優)でした…汗
2016/9/23
斜里町歴建めぐり? オホーツク総合振興局

知床五湖の高架木道を歩き、ネイチャーガイド竹田さんの案内でフレぺの滝を見た(←クリック!)後は…

竹田さん達と、お昼ごはんを食べに「ウトロ漁港婦人部食堂」へ

こんなの食べました!
サーモンさまさま!
サーモン満喫です!

その後、帰り道だからと…
斜里まで送っていただいたのです。感謝!
車窓から「オシンコシンの滝」

カラマツ防風林と焼酎(いも)畑…

花を得意とする竹田さん
「以久科原生花園に寄ってもいいですか?」と。
もちろん!
以久科原生花園は、まだ行ったことがありません。
なんて、ラッキーなんでしょう!!!
エゾスカシユリがキレイという原稿があります。
期待大!!

残念ながら、花はほとんど終わってしまってます
(ようやく見つけた1輪)


フウロやカワラナデシコが、可憐に咲いています


浜へおりてみます
看板前にあった自転車の主ですね!
なんだか、いいな…

JR知床斜里駅に到着。
ガイドの竹田さんと、中標津のNさんとお別れです。
ありがとうございました!

列車(網走行)の発車時刻まで、斜里町内を歩きます。
題して「斜里町歴建めぐり」笑
まずは、歴建ではありませんが…道の駅へ

「ねぷた」を見にいきました。
今から200年前に、斜里の海岸を北方警備にあたったのが津軽藩士。
あまりの寒さや栄養不足から、一冬越すことなく72人が殉職…
そんな悲惨な過去が縁で、弘前市と斜里町は姉妹都市に…
夏には「知床ねぷたまつり」も開催されています。
見たかったなぁ〜


商店っぽい建物だけど「旧小林木材」(大正2年建築)で、良いのかな…?
誰か、教えてください…


また少し歩くと…
「旧庁舎」(昭和4年建築)
今は、斜里町立図書館として利用しているようです


そのお向かいに「川端邸」(大正13年建築)

ハマナス柄のマンホール!

「斜里神社」です

「津軽藩供養碑」を探してみましたが…みつけられませんでした。
階段に、外国人カップルが…
五湖で手をつないで歩いていた2人でした!
お互いにビックリし、写真をとりやっこ…
2人はとっても仲良しで、ずーーっとくっついています。
なんだか、急に淋しくなりました…
いいなぁ〜

ん??
境内にあるステージ
「ステーヂ」?一瞬「ステーキ」にも見えた!

それと…
境内にまた「妙見神社」の赤い鳥居がありました…
なんだか不思議
更に、てくてく…
多分、こちらは「旧裁判所」

そして「旧斜里駅逓所」
郵便ポストがあるから、間違いないと思う。


最後に、気になった建物…古そうです
屋根が…(廃屋?)

町内をぐるりと周り、再び駅へ
もう少し時間があったので、駅前のカフェでひと休み

冷たいレモンジュースをゴクリゴクリ〜!
ぷは〜っ!

ついでに近くのお店(観光客相手)を覗きます
サケ、安い!

「アラ」100円!
買って、石狩鍋にしたい…

さ、いよいよ列車が来ます
知床斜里から網走まで840円。
旅の続きはコチラから…(←クリック!)

しれとこ旅、これでようやく終了デス…

(JR釧網線も釧路〜知床斜里館で運休を余儀なくされていましたが、今月16日に運転が再開されました)

2016/9/22
ウトロ、早朝さんぽ オホーツク総合振興局
いつぶりだろ…
ここに文字を書き込むの。
ぜんぜん更新しないのに、ランキングもやめたのに、多い時でアクセス4桁もありオドロキ。
毎日、見に来て下さる方々…ごめんなさい。
そして、ありがとうございます。
書き残すことは、いっぱいあり過ぎて…
何から書こうかなぁ〜
ちょっと待ってて、今、写真探すから…
天売焼尻以降の写真…ですよねっ。
写真、ありすぎてパンク状態…
そうそう、夏にRAKUTOKU BUS(高速バス)で旅した知床。
まだまだ紹介していない場面がたくさんありました。
早朝6時過ぎにウトロに着いてから知床五湖行バスの発車時間まで、およそ2時間。
最初は、高速バス利用客のみ利用できるホテルの「ウトロ温泉入浴と朝食」プランを申し込もうと思ったんだけれど…
ウトロまで来て、外を歩かないのはもったいないと思い港の周辺を散歩…
あとから、よーーーく見たら…
メモに「ゴリラの手湯」って…汗
「ゴジラ」の間違いですから…

ね、ゴジラに似てる?「ゴジラ岩」

その近くにある手湯

無料の手湯で、温泉気分を味わいます


港で、漁師さんとおしゃべり…

そして、何年ぶりかな〜〜〜
オロンコ岩に上ってみることにしました。


なにやら大がかりな工事が…
ネットで調べてみると「ウトロ漁港人工地盤建設工事」とのこと…


眺めは最高!
周りに誰もいないのを確認して、大きな声で「オホーツクの海」を歌いました!

♪あおーいうねりも潮鳴りも〜 きえて沖ゆく船もない〜

ぁ…カモメたちに聞かせました。
無理やりね…
♪ハマナスそっと咲いていた〜 オホーツクの〜夏の海〜〜

オロンコ岩の近くには、阪急交通社が寄贈して下さったバイオトイレもあります!
阪急さん(バス旅の行程はキツイですが)すばらしい!汗

港にある松浦武四郎顕彰碑。
知床には3回来ているらしいです

そして、「知床旅情」の碑
え〜、周りに駐車場整備のおじさんがいましたが歌いましたよ

停まってた車は、すべてレンタカーでした…

オーロラ号も、しばらく乗っていないなぁ〜
ここまで、道東の仕事がないとは…
また、プライベートで行くかぁ〜

道の駅もチラ見
お隣には「知床世界遺産センター」も

迫力ある展示の仕方…

そして、楽しくわかりやすい!


クライミング体験も!

隣の売店には、早くも(7月)オホーツクサーモンが並ぶも…
売り場のセンターは「ぶり」
海水の温暖化??

にしても、安い!
チャンチャン焼きかムニエルにしたら、おいしいだろーなーーー

気が付けば、五湖行のバス発車時間です。
あわてて、バスセンターへ…
2時間の早朝散歩、あっという間でした。
多分、続く…
おまけ
花が、きれいでした!


ここに文字を書き込むの。
ぜんぜん更新しないのに、ランキングもやめたのに、多い時でアクセス4桁もありオドロキ。
毎日、見に来て下さる方々…ごめんなさい。
そして、ありがとうございます。
書き残すことは、いっぱいあり過ぎて…
何から書こうかなぁ〜
ちょっと待ってて、今、写真探すから…
天売焼尻以降の写真…ですよねっ。
写真、ありすぎてパンク状態…
そうそう、夏にRAKUTOKU BUS(高速バス)で旅した知床。
まだまだ紹介していない場面がたくさんありました。
早朝6時過ぎにウトロに着いてから知床五湖行バスの発車時間まで、およそ2時間。
最初は、高速バス利用客のみ利用できるホテルの「ウトロ温泉入浴と朝食」プランを申し込もうと思ったんだけれど…
ウトロまで来て、外を歩かないのはもったいないと思い港の周辺を散歩…
あとから、よーーーく見たら…
メモに「ゴリラの手湯」って…汗
「ゴジラ」の間違いですから…

ね、ゴジラに似てる?「ゴジラ岩」

その近くにある手湯

無料の手湯で、温泉気分を味わいます


港で、漁師さんとおしゃべり…

そして、何年ぶりかな〜〜〜
オロンコ岩に上ってみることにしました。


なにやら大がかりな工事が…
ネットで調べてみると「ウトロ漁港人工地盤建設工事」とのこと…


眺めは最高!
周りに誰もいないのを確認して、大きな声で「オホーツクの海」を歌いました!

♪あおーいうねりも潮鳴りも〜 きえて沖ゆく船もない〜

ぁ…カモメたちに聞かせました。
無理やりね…
♪ハマナスそっと咲いていた〜 オホーツクの〜夏の海〜〜

オロンコ岩の近くには、阪急交通社が寄贈して下さったバイオトイレもあります!
阪急さん(バス旅の行程はキツイですが)すばらしい!汗

港にある松浦武四郎顕彰碑。
知床には3回来ているらしいです

そして、「知床旅情」の碑
え〜、周りに駐車場整備のおじさんがいましたが歌いましたよ

停まってた車は、すべてレンタカーでした…

オーロラ号も、しばらく乗っていないなぁ〜
ここまで、道東の仕事がないとは…
また、プライベートで行くかぁ〜

道の駅もチラ見
お隣には「知床世界遺産センター」も

迫力ある展示の仕方…

そして、楽しくわかりやすい!


クライミング体験も!

隣の売店には、早くも(7月)オホーツクサーモンが並ぶも…
売り場のセンターは「ぶり」
海水の温暖化??

にしても、安い!
チャンチャン焼きかムニエルにしたら、おいしいだろーなーーー

気が付けば、五湖行のバス発車時間です。
あわてて、バスセンターへ…
2時間の早朝散歩、あっという間でした。
多分、続く…

花が、きれいでした!


