2017/10/25
久々、お弁当 主婦花子
またまた1カ月も前のことだけど…
中島公園近くのホテルにお客さまがお泊りで〜
翌朝、早めに家を出てホテルへ向かったの。
バスとの待ち合わせ時間には、まだ早すぎたので鴨鴨川を眺めながら
ベンチにすわりコンビニパンの朝食を…

鴨鴨川にたくさん魚が泳いでいてビックリ!
昔からこんなに泳いでいたかしら…
とっても立派な鯉もいましたよ
あ、これ、最近お気に入りのクリームチーズ入りのパン(ローソン)

朝、家にいる時は、なるべく息子に弁当を持たせています。
会社に来る「300円弁当」よりは良いそうです。
一応、褒められてるのかな…
これ、黒いのなんだろ…

メインはシシャモ
魚を食べると頭がよくなるからね…

この日もシシャモ
いや、カペリン!

そして、またカペリン!

クレームが来る前に、ようやくサンマのかば焼きに進化したわ

で、サンドイッチ
ちっともおいしそうじゃないの。
トーストした6枚切り食パンに、ケチャップ・卵焼き・ウインナ・レタスをサンド!
見た目以上に美味しいわよ。多分。

「だだちゃ豆ごはん」に、チープな豚コマと玉ねぎのケチャップ炒め

ようやく、好物の鮭!
鮭も最近高くて…高級魚の仲間入りね

高級続きで、筋子をドカーン!と…

どうでもいい内容で、毎度どうもすみません。
中島公園近くのホテルにお客さまがお泊りで〜
翌朝、早めに家を出てホテルへ向かったの。
バスとの待ち合わせ時間には、まだ早すぎたので鴨鴨川を眺めながら
ベンチにすわりコンビニパンの朝食を…

鴨鴨川にたくさん魚が泳いでいてビックリ!
昔からこんなに泳いでいたかしら…
とっても立派な鯉もいましたよ
あ、これ、最近お気に入りのクリームチーズ入りのパン(ローソン)

朝、家にいる時は、なるべく息子に弁当を持たせています。
会社に来る「300円弁当」よりは良いそうです。
一応、褒められてるのかな…
これ、黒いのなんだろ…

メインはシシャモ
魚を食べると頭がよくなるからね…

この日もシシャモ
いや、カペリン!

そして、またカペリン!

クレームが来る前に、ようやくサンマのかば焼きに進化したわ

で、サンドイッチ
ちっともおいしそうじゃないの。
トーストした6枚切り食パンに、ケチャップ・卵焼き・ウインナ・レタスをサンド!
見た目以上に美味しいわよ。多分。

「だだちゃ豆ごはん」に、チープな豚コマと玉ねぎのケチャップ炒め

ようやく、好物の鮭!
鮭も最近高くて…高級魚の仲間入りね

高級続きで、筋子をドカーン!と…

どうでもいい内容で、毎度どうもすみません。
2017/10/24
obiチャリ!ラスト 十勝総合振興局
今回、帯広に立ち寄った1番の目的は「帯広百年記念館」に行きたかったから…
少し前にお世話になった学芸員さんのAさんに、お礼が言いたかったから。
アポなしで訪ねたところ…
所用で駅に行っているとのことで、留守でした。
手土産を受付の方に渡し、せっかくだからと館内をナナメに見学(15分位で)

「晩成社幹部の3人」
私は、真ん中の渡辺勝が好みかな〜(;^_^A
(写真撮影OKでした)

帰りに出口で、偶然Aさんにお会いできたんですよ。
めでたし、めでたし…
ということで「緑ヶ丘公園」内を、駅に向かってびゅんびゅん飛ばします。


400メートルの長ーいベンチね!


そこで「十勝監獄跡」の碑を発見!

明治33年に建てられた「石油庫」も…
レンガは監獄内の敷地で囚人が焼いたんですって!

駅前に「まりも号」というバスが停まっていました。
そっか、阿寒に行くときはこのバスを利用すれば便利なのね!

約束の15時ちょうどに自転車を返却しました。
駅2階で「豚丼のたれ」を自分へのお土産に買います。
これ1本あると、豚肉を焼いてたれをからめるだけで夕食準備OK!
忙しい主婦は大助かりよ!

15時半発の「ポテトライナー」で札幌へ
出発時間ギリギリに駅1階の「しんむら牧場」で、コーヒーゼリーソフトを買いました。
アルバイト募集の看板に注目!「新1年生の女子高校生」希望だなんて…
最近また、ここに行った時にとってもかわいい女の子が接客していました。
16才なのかな〜笑

コーヒーゼリーと、朝に軽トラマルシェで買ったミニトマトをバスの中でもぐもぐ…


おまけ
翌朝用に、駅の「ますや」さんで豆パンとミルキーフランスパンも買いました。
マル!でした!

釧路、帯広…突然気まぐれ旅、終了です!
あれからもう1カ月以上が経過し…札幌では昨日平地でも雪が降りました(;^_^A
少し前にお世話になった学芸員さんのAさんに、お礼が言いたかったから。
アポなしで訪ねたところ…
所用で駅に行っているとのことで、留守でした。
手土産を受付の方に渡し、せっかくだからと館内をナナメに見学(15分位で)

「晩成社幹部の3人」
私は、真ん中の渡辺勝が好みかな〜(;^_^A
(写真撮影OKでした)

帰りに出口で、偶然Aさんにお会いできたんですよ。
めでたし、めでたし…
ということで「緑ヶ丘公園」内を、駅に向かってびゅんびゅん飛ばします。


400メートルの長ーいベンチね!


そこで「十勝監獄跡」の碑を発見!

明治33年に建てられた「石油庫」も…
レンガは監獄内の敷地で囚人が焼いたんですって!

駅前に「まりも号」というバスが停まっていました。
そっか、阿寒に行くときはこのバスを利用すれば便利なのね!

約束の15時ちょうどに自転車を返却しました。
駅2階で「豚丼のたれ」を自分へのお土産に買います。
これ1本あると、豚肉を焼いてたれをからめるだけで夕食準備OK!
忙しい主婦は大助かりよ!

15時半発の「ポテトライナー」で札幌へ
出発時間ギリギリに駅1階の「しんむら牧場」で、コーヒーゼリーソフトを買いました。
アルバイト募集の看板に注目!「新1年生の女子高校生」希望だなんて…
最近また、ここに行った時にとってもかわいい女の子が接客していました。
16才なのかな〜笑

コーヒーゼリーと、朝に軽トラマルシェで買ったミニトマトをバスの中でもぐもぐ…



翌朝用に、駅の「ますや」さんで豆パンとミルキーフランスパンも買いました。
マル!でした!

釧路、帯広…突然気まぐれ旅、終了です!
あれからもう1カ月以上が経過し…札幌では昨日平地でも雪が降りました(;^_^A
2017/10/23
obi チャリ!続き 十勝総合振興局
帯広市内って自転車専用道路がたくさんあり、快適にペダルをこげました!

「十勝護国神社」

カップルが参拝してるけれど…
「縁結び」は隣の「帯広神社」が有名じゃなかったっけ…
ま、どっちでもいいけど。

「中条ふみ子」さんの碑を見つけました。
20代の頃に読んだのは「乳房喪失」
そうだ、帯広市出身だったんですね…

写真が白ぽくて色が飛んでしまっていますが…気にせずパシャパシャ(直し方、よくわからん)
お隣の「帯広神社」へも

「馬」がいます。
「はは〜ん、十勝」って感じ(どんな感じ?)(;^_^A

境内にある桂の木の葉が「ハート」に似てるので「縁結び」にご利益あるらしいのですが…
どう見ても、この葉っぱ…桂ではありませんね。

「恋文」のおみくじもありました
「恋文」って言葉にキュンキュンしちゃいます

現実に戻って…
「ばんえい競馬」の絵馬

「絵馬」だけに「馬」型も…

そのお向かいの「中島公園」でひと休み。
そう!依田勉三の銅像をジックリと見に来ました!!
バスの中からしか見たことないものね。
ベンチにすわり、勉三さんを眺めながら…
遅すぎる朝食と昼食を。
朝からなんにも食べずに13時。


「志を遂げない内は、こじきになっても帰らない!」と決心した「こじき姿」の勉三さんを、いろんな角度から眺めながら…
「ますや」さんのパンをかじります。
時々、のどにつまります…
白いスパゲッティのサンドイッチと…

なつかしの「ツイスト」
ほんのりシナモンが香ります。
哀しいかな、胃にもたれます…

自転車返却時間まで残り2時間…
まだまだ行きたいところがあったので、パパっと食べ終えると再び自転車にまたがり…
ちょっと進むと…総合体育館の入口にありました「空襲の記念碑」
北海道空襲について、詳しく知りたい方は「山本竜也」さんの本を読んでくださいね。

山本竜也さんの本「父は帰ってこなかった」→コチラから購入できます

ここで、エゾリスを見つけ…10分位目で追っていました。
ハッと我に返り、自転車をこいでると六花亭3条店が…
全くアポを取っていないAさんへお土産を買うことにしました。
帯広の人に帯広のお菓子もどうか…と思いましたが、依田勉三を専門に研究されている方なので勉三にちなんだお菓子の詰め合わせを迷わず選びます。

奥の方では、なんと「柏手焼」の実演が…
しかも、3条店限定販売「さつまいも」味!
迷わず1つ買い、無料コーヒーをありがたくちょうだいしながら一休み。

この日、初めて温かいものを胃袋におさめました。
感謝!

その後は、帯広市内で一番古い橋「西4条橋」を渡り「帯広百年記念館」へ向けて、ぶっ飛ばしました…

ぜーぜー、はーはー×3
続く…
多分。

「十勝護国神社」

カップルが参拝してるけれど…
「縁結び」は隣の「帯広神社」が有名じゃなかったっけ…
ま、どっちでもいいけど。

「中条ふみ子」さんの碑を見つけました。
20代の頃に読んだのは「乳房喪失」
そうだ、帯広市出身だったんですね…

写真が白ぽくて色が飛んでしまっていますが…気にせずパシャパシャ(直し方、よくわからん)
お隣の「帯広神社」へも

「馬」がいます。
「はは〜ん、十勝」って感じ(どんな感じ?)(;^_^A

境内にある桂の木の葉が「ハート」に似てるので「縁結び」にご利益あるらしいのですが…
どう見ても、この葉っぱ…桂ではありませんね。

「恋文」のおみくじもありました
「恋文」って言葉にキュンキュンしちゃいます

現実に戻って…
「ばんえい競馬」の絵馬

「絵馬」だけに「馬」型も…

そのお向かいの「中島公園」でひと休み。
そう!依田勉三の銅像をジックリと見に来ました!!
バスの中からしか見たことないものね。
ベンチにすわり、勉三さんを眺めながら…
遅すぎる朝食と昼食を。
朝からなんにも食べずに13時。


「志を遂げない内は、こじきになっても帰らない!」と決心した「こじき姿」の勉三さんを、いろんな角度から眺めながら…
「ますや」さんのパンをかじります。
時々、のどにつまります…
白いスパゲッティのサンドイッチと…

なつかしの「ツイスト」
ほんのりシナモンが香ります。
哀しいかな、胃にもたれます…

自転車返却時間まで残り2時間…
まだまだ行きたいところがあったので、パパっと食べ終えると再び自転車にまたがり…
ちょっと進むと…総合体育館の入口にありました「空襲の記念碑」
北海道空襲について、詳しく知りたい方は「山本竜也」さんの本を読んでくださいね。



ここで、エゾリスを見つけ…10分位目で追っていました。
ハッと我に返り、自転車をこいでると六花亭3条店が…
全くアポを取っていないAさんへお土産を買うことにしました。
帯広の人に帯広のお菓子もどうか…と思いましたが、依田勉三を専門に研究されている方なので勉三にちなんだお菓子の詰め合わせを迷わず選びます。

奥の方では、なんと「柏手焼」の実演が…
しかも、3条店限定販売「さつまいも」味!
迷わず1つ買い、無料コーヒーをありがたくちょうだいしながら一休み。

この日、初めて温かいものを胃袋におさめました。
感謝!

その後は、帯広市内で一番古い橋「西4条橋」を渡り「帯広百年記念館」へ向けて、ぶっ飛ばしました…

ぜーぜー、はーはー×3
続く…
多分。

2017/10/22
帯広市内をサイクリング! 十勝総合振興局
帯広駅2階の観光協会で自転車を借ります。
9時半から午後2時半まで、5時間レンタルします。
限られた時間内で、どこまで回れるのか…
今回は、帯広の歴史に重点を置いてペダルをこぐことにしました。
まずは…
帯広市の保存樹木、樹齢100年のポプラ

そして、同じく樹齢100年の柏の木

この辺りは、昔「柏尋常小学校」があったところ。
2つの樹木については、看板を拡大してごらんください。汗

近くのNTTの建物も、レンガ造りで目を引きます

さて、続いては…
帯広開拓といえば、晩成社の依田勉三!と言うことで
依田勉三のお墓参りをすることにしました。
墓地の掃除をしている人に「すみません、ここに依田勉三のお墓はありますか?」って聞いたら…「聞いたことない」と。年配者でしたが…そんなものかしら…少しガッカリ。

探しました…
意外にも新しくてビックリ!


すぐお隣には中学校が…
ここに昔、競馬場があったんですってね。

グランド横のしだれ柳通りを、ビュンビュン飛ばして「旧双葉幼稚園」へ

明治44年に帯広聖公会牧師,大井浅吉によって設立。大きな八角ドームがおしゃれです。
国の重要文化財に指定されています。
「門」の扉も可愛らしい!


途中で「久呂無木」さんという蕎麦屋さんをみつけました。
なんとも、レトロな洋風家屋!
のぼりが立っていたので、入口まで行ってみましたが、まだ営業時間前でした…
残念…建物に入ってみたかった〜


ならば「水公園」でお蕎麦を…と思い、自転車専用道路をスイスイ!

途中までは調子がよかったんですが、また迷子
たまたま、停車していた車のお兄さんに道をたずねたら、教えてくれたんですが「わかりにくいんですよね」と…
教わった通りに進み、しばらくしたら
車で自転車を追いかけてきてくれて、またわかりやすく教えて下さいました。
やっぱり、帯広の人は優しいです。
すでにボロボロになった地図を右に左に、逆さまにしてにらめっこし「うーん」って姿が…
あまりにも不憫にみえたのかも知れません…
首からはカメラをぶら下げ…
レンタサイクルにまたがり、いかにも観光客ですものね。
無事「水公園」に到着できました


オべりべり温泉は、時間の都合でパス!

さて…
期待していたお蕎麦の「匠」さん。
まだ営業前で、泣く泣くパス。

で、次を目指します(気持ちの切り替えが早いタイプ)。
すぐ近くにある、晩成社の幹部「渡辺勝・カネ」入植地



そして「帯広発祥の地」記念碑
「開墾の初めは豚と…」の句が刻まれています


ということで、この界隈は「依田町」
保育所の名前も「依田」でした。

続く…
多分。
おまけ

野口観光×カイ×シービーツアーズの「リメンバー修学旅行」へ一緒に出かけませんか?
洞爺湖「ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート」に宿泊する1泊2日のツアーで、日程は11月11日(土)‐12日(日)です。
2日間、ワタクシがバスガイドを担当させていただきます!
参加者募集中です!
詳しくはコチラをごらん下さい➡「リメンバー修学旅行」(←クリック!)
9時半から午後2時半まで、5時間レンタルします。
限られた時間内で、どこまで回れるのか…
今回は、帯広の歴史に重点を置いてペダルをこぐことにしました。
まずは…
帯広市の保存樹木、樹齢100年のポプラ

そして、同じく樹齢100年の柏の木

この辺りは、昔「柏尋常小学校」があったところ。
2つの樹木については、看板を拡大してごらんください。汗

近くのNTTの建物も、レンガ造りで目を引きます

さて、続いては…
帯広開拓といえば、晩成社の依田勉三!と言うことで
依田勉三のお墓参りをすることにしました。
墓地の掃除をしている人に「すみません、ここに依田勉三のお墓はありますか?」って聞いたら…「聞いたことない」と。年配者でしたが…そんなものかしら…少しガッカリ。

探しました…
意外にも新しくてビックリ!


すぐお隣には中学校が…
ここに昔、競馬場があったんですってね。

グランド横のしだれ柳通りを、ビュンビュン飛ばして「旧双葉幼稚園」へ

明治44年に帯広聖公会牧師,大井浅吉によって設立。大きな八角ドームがおしゃれです。
国の重要文化財に指定されています。
「門」の扉も可愛らしい!


途中で「久呂無木」さんという蕎麦屋さんをみつけました。
なんとも、レトロな洋風家屋!
のぼりが立っていたので、入口まで行ってみましたが、まだ営業時間前でした…
残念…建物に入ってみたかった〜


ならば「水公園」でお蕎麦を…と思い、自転車専用道路をスイスイ!

途中までは調子がよかったんですが、また迷子
たまたま、停車していた車のお兄さんに道をたずねたら、教えてくれたんですが「わかりにくいんですよね」と…
教わった通りに進み、しばらくしたら
車で自転車を追いかけてきてくれて、またわかりやすく教えて下さいました。
やっぱり、帯広の人は優しいです。
すでにボロボロになった地図を右に左に、逆さまにしてにらめっこし「うーん」って姿が…
あまりにも不憫にみえたのかも知れません…
首からはカメラをぶら下げ…
レンタサイクルにまたがり、いかにも観光客ですものね。
無事「水公園」に到着できました


オべりべり温泉は、時間の都合でパス!

さて…
期待していたお蕎麦の「匠」さん。
まだ営業前で、泣く泣くパス。

で、次を目指します(気持ちの切り替えが早いタイプ)。
すぐ近くにある、晩成社の幹部「渡辺勝・カネ」入植地



そして「帯広発祥の地」記念碑
「開墾の初めは豚と…」の句が刻まれています


ということで、この界隈は「依田町」
保育所の名前も「依田」でした。

続く…
多分。


野口観光×カイ×シービーツアーズの「リメンバー修学旅行」へ一緒に出かけませんか?
洞爺湖「ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート」に宿泊する1泊2日のツアーで、日程は11月11日(土)‐12日(日)です。
2日間、ワタクシがバスガイドを担当させていただきます!
参加者募集中です!
詳しくはコチラをごらん下さい➡「リメンバー修学旅行」(←クリック!)
2017/10/14
帯広駅前モーニング散歩 十勝総合振興局
帯広の朝です。
この日、15:30の高速バスで札幌へ帰らなければなりません。
限られた時間で、市内をぶらり…
9時からレンタサイクルできるので、それまでの間駅近くを歩きます。

駅前のメイン通りには、あちこちに動物のオブジェがあります

あ!街路樹の根本に「スズラン」みっけ!
いいことありそうな予感がします!

「メイプル街道」ですって

「羊」の専門店!
誰かと一緒なら、飲みに出たかったな〜
羊を部位ごとに出してくれるのね〜

「屋台」です。
夜は賑やかなんでしょうね〜

「ますや」さんで、朝食用のパンを買います!
シナモンが利いた「ツイスト」と、店員さんお勧め「白いスパゲティのサンドイッチ」
お店前にいたチャリの女子…とっても雰囲気が可愛くて…
3枚位、写真に撮っちゃった。
こーゆー女子になりたい(もう、遅いね)

ぁ…またまた「スズラン」をみつけました!
ダブルスズラン!

「十勝信用組合」を見つけて歩いたんですが…
方向音痴力を発揮して、ぜんぜんたどり着けません。
朝なので、あまり人も歩いていなくて…
ようやく出会ったおばぁちゃんに訪ねたら、反対方向を教えて下さって…
素直にその通りに歩いたら、ついに「わかりません」状態。
そこへ、今度は同じ位の年代の男性が歩いてきたので訪ねると…
「あ〜説明しにくいな〜」「いいや」といって、建物の前まで連れて行ってくれました。
帯広の人は、とても親切です

「十勝信用組合」
昭和8年に安田銀行帯広支店として建設。ローマ風の建築様式は全国でも数少ないたたずまいです…と、パンフレットに書いてあります。まる

「ありがとうございました!」↓この方です

続いて「三方六」でおなじみ「柳月」本店です。
ガイドの教習中、帯広駅でバスを止めた時に「きなごろも」がおいしいと先生が言ったので、みんなで買いに行った思い出が…
飾らない「柳月」のお菓子は、自然な味わいで低価格なところが気に入っています。

…と、その並びに…
なんとも昭和レトロな小路が…

えぇ、中を抜けて、次の目的地へ

「宮本商産」です
大正8年に、米・雑穀商の店舗兼住宅として造られた建築物で「赤レンガ」の愛称で知られているそうです…

さて、再び駅に戻ります。
向こう側には、スイートポテトの「クランベリー」さんが…

「六花亭」本店も

「インデイアン」のカレーもスルー

けど、この看板…
なんだかセンスが良くて、足を止めます。

駅前広場で、おばぁちゃんたちが「トラックマルシェ」をしています。
もう、片付けの準備を始めていました。

この日のおやつ用に、愛国産のミニトマトを買いました。

さぁ、レンタサイクルの手続きをして、レッツゴー!です。

おまけ

野口観光×カイ×シービーツアーズの「リメンバー修学旅行」へ一緒に出かけませんか?
洞爺湖「ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート」に宿泊する1泊2日のツアーで、日程は11月11日(土)‐12日(日)です。
2日間、ワタクシがバスガイドを担当させていただきます!
参加者募集中です!
詳しくはコチラをごらん下さい➡「リメンバー修学旅行」(←クリック!)
この日、15:30の高速バスで札幌へ帰らなければなりません。
限られた時間で、市内をぶらり…
9時からレンタサイクルできるので、それまでの間駅近くを歩きます。

駅前のメイン通りには、あちこちに動物のオブジェがあります

あ!街路樹の根本に「スズラン」みっけ!
いいことありそうな予感がします!

「メイプル街道」ですって

「羊」の専門店!
誰かと一緒なら、飲みに出たかったな〜
羊を部位ごとに出してくれるのね〜

「屋台」です。
夜は賑やかなんでしょうね〜

「ますや」さんで、朝食用のパンを買います!
シナモンが利いた「ツイスト」と、店員さんお勧め「白いスパゲティのサンドイッチ」
お店前にいたチャリの女子…とっても雰囲気が可愛くて…
3枚位、写真に撮っちゃった。
こーゆー女子になりたい(もう、遅いね)

ぁ…またまた「スズラン」をみつけました!
ダブルスズラン!

「十勝信用組合」を見つけて歩いたんですが…
方向音痴力を発揮して、ぜんぜんたどり着けません。
朝なので、あまり人も歩いていなくて…
ようやく出会ったおばぁちゃんに訪ねたら、反対方向を教えて下さって…
素直にその通りに歩いたら、ついに「わかりません」状態。
そこへ、今度は同じ位の年代の男性が歩いてきたので訪ねると…
「あ〜説明しにくいな〜」「いいや」といって、建物の前まで連れて行ってくれました。
帯広の人は、とても親切です

「十勝信用組合」
昭和8年に安田銀行帯広支店として建設。ローマ風の建築様式は全国でも数少ないたたずまいです…と、パンフレットに書いてあります。まる

「ありがとうございました!」↓この方です

続いて「三方六」でおなじみ「柳月」本店です。
ガイドの教習中、帯広駅でバスを止めた時に「きなごろも」がおいしいと先生が言ったので、みんなで買いに行った思い出が…
飾らない「柳月」のお菓子は、自然な味わいで低価格なところが気に入っています。

…と、その並びに…
なんとも昭和レトロな小路が…

えぇ、中を抜けて、次の目的地へ

「宮本商産」です
大正8年に、米・雑穀商の店舗兼住宅として造られた建築物で「赤レンガ」の愛称で知られているそうです…

さて、再び駅に戻ります。
向こう側には、スイートポテトの「クランベリー」さんが…

「六花亭」本店も

「インデイアン」のカレーもスルー

けど、この看板…
なんだかセンスが良くて、足を止めます。

駅前広場で、おばぁちゃんたちが「トラックマルシェ」をしています。
もう、片付けの準備を始めていました。

この日のおやつ用に、愛国産のミニトマトを買いました。

さぁ、レンタサイクルの手続きをして、レッツゴー!です。



野口観光×カイ×シービーツアーズの「リメンバー修学旅行」へ一緒に出かけませんか?
洞爺湖「ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート」に宿泊する1泊2日のツアーで、日程は11月11日(土)‐12日(日)です。
2日間、ワタクシがバスガイドを担当させていただきます!
参加者募集中です!
詳しくはコチラをごらん下さい➡「リメンバー修学旅行」(←クリック!)
2017/10/13
阿寒→帯広へ 釧路総合振興局
阿寒からは「ひがし北海道周遊バス」という路線バスを利用し帯広へ向かいます。
ようやく昼ごはん!
一番後ろの席を確保し、温泉街で買ったパンを食べました。
トウモロコシと小豆と、カボチャのパン!

「オンネトー」に到着です。
雨が降っていたので、バスから降りたくなかったのですが(汗)
多分、この先でバスがUターンしてくる時にお客さんが車内にいたら…
乗務員さんは体が休まらないだろうと思い降りました…汗

湖を見ているうちに、雨が上がりました。

今度阿寒を訪ねる時は、長寿の湯「野中温泉」もいいなーなどと思いながら足寄へ

道の駅内には、かつての池北線が再現されていたり


足寄といえば「松山千春」と「ラワンフキ」ということで、こんなパネルがあったり…

「大空と大地の中で」の歌碑も
この数日後です…出発が遅れた航空機内で、この歌を歌って乗客を和ませたのは。

売店で買ったチーズをおやつに、もうひとっ走り!

帯広駅に着きました

はい…
夕飯に、名物「豚丼」を食べて(どんだけ食べるのか)宿へ向かいます。
つづく…

おまけのおまけ

野口観光×カイ×シービーツアーズの「リメンバー修学旅行」へ一緒に出かけませんか?
洞爺湖「ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート」に宿泊する1泊2日のツアーで、日程は11月11日(土)‐12日(日)です。
2日間、ワタクシがバスガイドを担当させていただきます!
参加者募集中です!
詳しくはコチラをごらん下さい➡「リメンバー修学旅行」(←クリック!)
ようやく昼ごはん!
一番後ろの席を確保し、温泉街で買ったパンを食べました。
トウモロコシと小豆と、カボチャのパン!

「オンネトー」に到着です。
雨が降っていたので、バスから降りたくなかったのですが(汗)
多分、この先でバスがUターンしてくる時にお客さんが車内にいたら…
乗務員さんは体が休まらないだろうと思い降りました…汗

湖を見ているうちに、雨が上がりました。

今度阿寒を訪ねる時は、長寿の湯「野中温泉」もいいなーなどと思いながら足寄へ

道の駅内には、かつての池北線が再現されていたり


足寄といえば「松山千春」と「ラワンフキ」ということで、こんなパネルがあったり…

「大空と大地の中で」の歌碑も
この数日後です…出発が遅れた航空機内で、この歌を歌って乗客を和ませたのは。

売店で買ったチーズをおやつに、もうひとっ走り!

帯広駅に着きました

はい…
夕飯に、名物「豚丼」を食べて(どんだけ食べるのか)宿へ向かいます。
つづく…



野口観光×カイ×シービーツアーズの「リメンバー修学旅行」へ一緒に出かけませんか?
洞爺湖「ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート」に宿泊する1泊2日のツアーで、日程は11月11日(土)‐12日(日)です。
2日間、ワタクシがバスガイドを担当させていただきます!
参加者募集中です!
詳しくはコチラをごらん下さい➡「リメンバー修学旅行」(←クリック!)
2017/10/12
阿寒湖周辺を、かけ足で 釧路総合振興局
阿寒は1泊したかったな〜
途中、会社から電話が来て「明後日、休みになったから」って。
もっと早くわかっていたら、阿寒に1泊できたのに…
時間めいっぱい阿寒を楽しまなくちゃね!
観光バスを降りて、直行したのが「アイヌコタン」

お店に1軒ずつ入り、アクセサリーを見て歩く

親切な観光客(年配男性)が、話しかけてくる
「ほら、そこに立ちなさい。写真を写してあげる」って。
ありがたい…
なぜか、若い時から若い男子にはモテないが…
年配男子にはモテモテだった…汗

そして、一度見学してみたかった阿寒湖アイヌシアター「イコロ」に行き、歌や踊りを鑑賞。
一緒に輪の中に入り踊ったのが、阿寒湖での最大の思い出!


帰りにまた、アイヌコタンをぶらぶらして…
糸のない、誰にでも簡単に鳴らせるという「ムックリ」を買う。
鳴らし方をお店の人に教えていただいた!
ビューン!ビュー―ン!
簡単に良い音が響きます!
世界中には、色んなムックリがあるんですね。

温泉街を歩いて、湖畔へ

「阿寒湖」
看板を見れば、わかるってばね。



水際の散策路を歩いてビジターセンターへ

もう13時を回り、お腹が空いた…
「まりもラーメン」が気になったけれど…
ガマン、ガマン…時間がない。
パンを購入して、ビジターセンターへ直行!


ここでは、本物のまりもが見られます!


???水槽に、人間がいて一瞬ビックリ!
ヒメマスの家を掃除中でした。

ここから木道を歩くと(すごい!整備されてる)ボッケ(泥火山)にいけるのに…
時間がない!!
次のバスの時間まで、もう15分もありません。
パパっと見学して、バス停へ走りました。

慌ただしい阿寒観光。
3時間でも慌ただしいんだから…
ツアーで湖畔で1時間とか、船観光も入れて2時間なんて…時間が足りなさすぎ(興味の度合いにもよるか〜)
阿寒湖!リベンジ決定!
おまけ
木彫家「藤戸竹喜の世界」
札幌芸術の森美術館
10月14日(土)−12月17日(日)
行かなくちゃ!

おまけのおまけ

野口観光×カイ×シービーツアーズの「リメンバー修学旅行」へ一緒に出かけませんか?
洞爺湖「ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート」に宿泊する1泊2日のツアーで、日程は11月11日(土)‐12日(日)です。
2日間、ワタクシがバスガイドを担当させていただきます!
参加者募集中です!
詳しくはコチラをごらん下さい➡「リメンバー修学旅行」(←クリック!)
途中、会社から電話が来て「明後日、休みになったから」って。
もっと早くわかっていたら、阿寒に1泊できたのに…
時間めいっぱい阿寒を楽しまなくちゃね!
観光バスを降りて、直行したのが「アイヌコタン」

お店に1軒ずつ入り、アクセサリーを見て歩く

親切な観光客(年配男性)が、話しかけてくる
「ほら、そこに立ちなさい。写真を写してあげる」って。
ありがたい…
なぜか、若い時から若い男子にはモテないが…
年配男子にはモテモテだった…汗

そして、一度見学してみたかった阿寒湖アイヌシアター「イコロ」に行き、歌や踊りを鑑賞。
一緒に輪の中に入り踊ったのが、阿寒湖での最大の思い出!


帰りにまた、アイヌコタンをぶらぶらして…
糸のない、誰にでも簡単に鳴らせるという「ムックリ」を買う。
鳴らし方をお店の人に教えていただいた!
ビューン!ビュー―ン!
簡単に良い音が響きます!
世界中には、色んなムックリがあるんですね。

温泉街を歩いて、湖畔へ

「阿寒湖」
看板を見れば、わかるってばね。



水際の散策路を歩いてビジターセンターへ

もう13時を回り、お腹が空いた…
「まりもラーメン」が気になったけれど…
ガマン、ガマン…時間がない。
パンを購入して、ビジターセンターへ直行!


ここでは、本物のまりもが見られます!


???水槽に、人間がいて一瞬ビックリ!
ヒメマスの家を掃除中でした。

ここから木道を歩くと(すごい!整備されてる)ボッケ(泥火山)にいけるのに…
時間がない!!
次のバスの時間まで、もう15分もありません。
パパっと見学して、バス停へ走りました。

慌ただしい阿寒観光。
3時間でも慌ただしいんだから…
ツアーで湖畔で1時間とか、船観光も入れて2時間なんて…時間が足りなさすぎ(興味の度合いにもよるか〜)
阿寒湖!リベンジ決定!

木彫家「藤戸竹喜の世界」
札幌芸術の森美術館
10月14日(土)−12月17日(日)
行かなくちゃ!



野口観光×カイ×シービーツアーズの「リメンバー修学旅行」へ一緒に出かけませんか?
洞爺湖「ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート」に宿泊する1泊2日のツアーで、日程は11月11日(土)‐12日(日)です。
2日間、ワタクシがバスガイドを担当させていただきます!
参加者募集中です!
詳しくはコチラをごらん下さい➡「リメンバー修学旅行」(←クリック!)
2017/10/11
阿寒摩周国立公園バスの旅 釧路総合振興局
のんびりし過ぎました。
皆さま、お元気でいらっしゃいますか?
わたしは、元気です。まる
で、旅の続きデシタね…
もう、どうでもよろしくて状態かしら?
そう…
あれはすでに1カ月以上も前のことになっちゃったけれど…
私は1人、道東を旅したのよ。
釧路に2泊した翌朝、観光バスに乗ってみましたの。
私より30才以上も若い、ピチピチガイドさんの案内を聞きながら〜
阿寒摩周国立公園を旅したのよ。
もう、母心ね…
心の中で「がんばれーー!」って。
若さっていいな…
若い子の初々しさにはかなわないって、実感したわ。
声のハリも、肌のハリも…かなわない(そこ?)
この日から、毎日肌パックしよう!ってと誓ってみたけれど…3日も続かなかったわ。
さて、釧路湿原「北斗展望台」を車窓から眺め…摩周湖へ

ツルを見つけたわ!
1人で密かに楽しんだ…汗
わかる?

ずっとガスっていたので、半ばあきらめてた摩周湖

美しかったです!

(ちなみに、第3展望台からは真っ白で湖が見えませんでした)
ガイドさんの歌にうっとりしながら〜
摩周観光道路を下り、いつもの踏切を渡ると…

硫黄山に到着デス!

観光客なので、登っちゃいました


エゾイソツツジはもちろん…咲いていません

お決まりの「たまご」は買わずに「大鵬せんべい」を買います。

そして「砂湯」へ
雨がパラパラ…
でも、すぐに止みます
「アヒル」でも「ハクチョウ」でもなく「ツバメ」がいました…
どーりで雨。
(↓の写真、クリックして見てみてね)


ピリカメノコに誘惑されて…売店へ

温泉を飲みました
無料です…

釧路川の水口を写真におさめ…

前日に買ったお菓子を食べます
「しとき」
アイヌ民族の装飾品です!


ガイドさんに申し訳ないな〜と、思いながらも…
熟睡しているうちに、バスは阿寒横断道路を越えて阿寒湖畔に到着です!
私はここで離団し、3時間ほど阿寒観光を楽しむことにしました。
おまけ
1991年2月…、ガイドの先輩と2人旅の途中「池の湯」(屈斜路湖)に入った写真
今も、こんなに足が上がるかしら…

おまけのおまけ

野口観光×カイ×シービーツアーズの「リメンバー修学旅行」へ一緒に出かけませんか?
洞爺湖「ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート」に宿泊する1泊2日のツアーで、日程は11月11日(土)‐12日(日)です。
2日間、ワタクシがバスガイドを担当させていただきます!
参加者募集中です!
詳しくはコチラをごらん下さい➡「リメンバー修学旅行」(←クリック!)
皆さま、お元気でいらっしゃいますか?
わたしは、元気です。まる
で、旅の続きデシタね…
もう、どうでもよろしくて状態かしら?
そう…
あれはすでに1カ月以上も前のことになっちゃったけれど…
私は1人、道東を旅したのよ。
釧路に2泊した翌朝、観光バスに乗ってみましたの。
私より30才以上も若い、ピチピチガイドさんの案内を聞きながら〜
阿寒摩周国立公園を旅したのよ。
もう、母心ね…
心の中で「がんばれーー!」って。
若さっていいな…
若い子の初々しさにはかなわないって、実感したわ。
声のハリも、肌のハリも…かなわない(そこ?)
この日から、毎日肌パックしよう!ってと誓ってみたけれど…3日も続かなかったわ。
さて、釧路湿原「北斗展望台」を車窓から眺め…摩周湖へ

ツルを見つけたわ!
1人で密かに楽しんだ…汗
わかる?

ずっとガスっていたので、半ばあきらめてた摩周湖

美しかったです!

(ちなみに、第3展望台からは真っ白で湖が見えませんでした)
ガイドさんの歌にうっとりしながら〜
摩周観光道路を下り、いつもの踏切を渡ると…

硫黄山に到着デス!

観光客なので、登っちゃいました


エゾイソツツジはもちろん…咲いていません

お決まりの「たまご」は買わずに「大鵬せんべい」を買います。

そして「砂湯」へ
雨がパラパラ…
でも、すぐに止みます
「アヒル」でも「ハクチョウ」でもなく「ツバメ」がいました…
どーりで雨。
(↓の写真、クリックして見てみてね)


ピリカメノコに誘惑されて…売店へ

温泉を飲みました
無料です…

釧路川の水口を写真におさめ…

前日に買ったお菓子を食べます
「しとき」
アイヌ民族の装飾品です!


ガイドさんに申し訳ないな〜と、思いながらも…
熟睡しているうちに、バスは阿寒横断道路を越えて阿寒湖畔に到着です!
私はここで離団し、3時間ほど阿寒観光を楽しむことにしました。

1991年2月…、ガイドの先輩と2人旅の途中「池の湯」(屈斜路湖)に入った写真
今も、こんなに足が上がるかしら…



野口観光×カイ×シービーツアーズの「リメンバー修学旅行」へ一緒に出かけませんか?
洞爺湖「ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート」に宿泊する1泊2日のツアーで、日程は11月11日(土)‐12日(日)です。
2日間、ワタクシがバスガイドを担当させていただきます!
参加者募集中です!
詳しくはコチラをごらん下さい➡「リメンバー修学旅行」(←クリック!)