2018/2/27
山本竜也さん講演会 後志総合振興局
私よりもだーいぶ年下ですが、心から尊敬できる男子
山本竜也さんの講演会に行ったのは2週間ほど前。
山本竜也さんといえば…
とってもぶ厚い「寿都五十話」という本を書いた人。
寿都町へ何度か遊びに行った時に出会ったのですが(この時かな〜←ここ)…
山本さんについては、彼のHP「南後志を訪ねて」や…
なぜ、「後志地方」や「北海道空襲」で亡くなった方の名簿や本を出版してるの?と思う方はこの記事(←この記事)を読んでいただければ、わかると思います。
気になったことをコツコツ調べ、現地に何度も足を運び…
土地の人と会話をしながら、少しずつ心通わせ、記録し…
「記憶」の中の過去を文字にして、1冊の本にする。
かかわってきた人達に喜ばれ、感謝され…自分の心も相手の心も満たされる。
取材に出かけたり、調べものしてる時は「大変」だなんて、これっぽっちも感じていないんだろーな。
調べものや文章を書いて集中している時は、時間が経つのも、ごはんも食べるのも忘れてるのかも。
地域のことに深くかかわるほどに、また新たな課題が生まれ〜
永遠だね…きっと。
で、今回の講演会は…
聞き取り取材から、本を出版するまでの過程を話してくれるとのことで…
山本さんファンとしては、ぜひ行かなくちゃ!と、参加させていただいたのです。

場所は、北海道科学大学
すーーーっごくキレイな校舎でビックリしました。
さすが私学!って感じ…

寿都町にゆかりのある「山本さんファンの年配者」(笑)の方々も多数参加していましたよ。

ところで…
ビックリしたのが、山本さんの話のうまさ!
さすが関西人!だから…?
飽きさせず、わかりやすく、テンポよく、時間ピッタリに!おさめた(拍手)
相当、事前に練習?しなくちゃ、こうはうまく話せないだろう…って思ったけれど…
そんな姿、まったく感じさせないし…
話す姿勢や、話し方、話の持って行き方なども勉強させていただきました。



あまり、めくったことがないのでパリパリ状態の本(ごめんなさい)を3冊持参しました。
サインしてほしくて…
ファンだから…
(なにせ、2冊はかなりぶ厚いので重たかった…ダンベルの代用になるかも)
講演後に、サインをお願いしました。笑

「父は帰ってこなかった」
こんな重たい内容の(珍しく薄い)本なのに…

「いつもかわいいですね♡」の文字(さすがに関西人⁉)
無理矢理書かせた感・・・・アリアリですね。汗
えへっ

おまけ
南後志に住む53人の半生を取材していると…
北海道の日本歴史が見えてきた…
「南後志に生きる」(←ここです)発売中です!
そろそろ、読もうかな(ごめんなさい)
山本さんも、本も…後志地方の宝物ですね!
ますます、山本さんのファンになりました^^
ありがとうございました。
おまけのおまけ
久しぶりの「モーニングスイーツ部」笑
最近、これにはまってるの。笑
千秋庵「バター飴」
小熊のプーちゃんのカンカン(缶の入れ物)も、レトロで可愛いのよー
山本竜也さんの講演会に行ったのは2週間ほど前。
山本竜也さんといえば…
とってもぶ厚い「寿都五十話」という本を書いた人。
寿都町へ何度か遊びに行った時に出会ったのですが(この時かな〜←ここ)…
山本さんについては、彼のHP「南後志を訪ねて」や…
なぜ、「後志地方」や「北海道空襲」で亡くなった方の名簿や本を出版してるの?と思う方はこの記事(←この記事)を読んでいただければ、わかると思います。
気になったことをコツコツ調べ、現地に何度も足を運び…
土地の人と会話をしながら、少しずつ心通わせ、記録し…
「記憶」の中の過去を文字にして、1冊の本にする。
かかわってきた人達に喜ばれ、感謝され…自分の心も相手の心も満たされる。
取材に出かけたり、調べものしてる時は「大変」だなんて、これっぽっちも感じていないんだろーな。
調べものや文章を書いて集中している時は、時間が経つのも、ごはんも食べるのも忘れてるのかも。
地域のことに深くかかわるほどに、また新たな課題が生まれ〜
永遠だね…きっと。
で、今回の講演会は…
聞き取り取材から、本を出版するまでの過程を話してくれるとのことで…
山本さんファンとしては、ぜひ行かなくちゃ!と、参加させていただいたのです。

場所は、北海道科学大学
すーーーっごくキレイな校舎でビックリしました。
さすが私学!って感じ…

寿都町にゆかりのある「山本さんファンの年配者」(笑)の方々も多数参加していましたよ。

ところで…
ビックリしたのが、山本さんの話のうまさ!
さすが関西人!だから…?
飽きさせず、わかりやすく、テンポよく、時間ピッタリに!おさめた(拍手)
相当、事前に練習?しなくちゃ、こうはうまく話せないだろう…って思ったけれど…
そんな姿、まったく感じさせないし…
話す姿勢や、話し方、話の持って行き方なども勉強させていただきました。



あまり、めくったことがないのでパリパリ状態の本(ごめんなさい)を3冊持参しました。
サインしてほしくて…
ファンだから…
(なにせ、2冊はかなりぶ厚いので重たかった…ダンベルの代用になるかも)
講演後に、サインをお願いしました。笑

「父は帰ってこなかった」
こんな重たい内容の(珍しく薄い)本なのに…

「いつもかわいいですね♡」の文字(さすがに関西人⁉)
無理矢理書かせた感・・・・アリアリですね。汗
えへっ


南後志に住む53人の半生を取材していると…
北海道の日本歴史が見えてきた…
「南後志に生きる」(←ここです)発売中です!
そろそろ、読もうかな(ごめんなさい)

山本さんも、本も…後志地方の宝物ですね!
ますます、山本さんのファンになりました^^
ありがとうございました。

久しぶりの「モーニングスイーツ部」笑
最近、これにはまってるの。笑
千秋庵「バター飴」
小熊のプーちゃんのカンカン(缶の入れ物)も、レトロで可愛いのよー

2018/2/20
棟方志功展へ 主婦花子
「家庭菜園」
ってかっ…

これ以上、干からびないうちに…
きんぴらにしました。

おいしかったです。まる

これ、珍しいでしょう!
「タコ」の飯寿司
厚田の佐藤水産さんです!
「326」なんのことかと思ったら…
「みつる」
「佐藤満(さとうみつる)」さんの飯寿司です。笑

タコが柔らかくて、クセが無くて…
美味しすぎて、今すぐリピートしたい!!
来年の冬まで食べられないなんて、気が遠くなりそうよ。

鮭、サンマ、ホッケ、ニシン…
いろんな飯寿司があるけれど…
私、タコが一番好きかも!
「サトウ326」さんに1票よ!!
ココ←見てみてね!

おまけのおまけ(どっちがおまけ?)
数日前に、仕事が早く終わったので…
義母さんと待ち合わせて美術館へ行ってきました。
「棟方志功展」
「わだば、ゴッホになる。」です
木版に顔を近づけて、無心に彫る様子をずっと昔にテレビで見たことがあって…
そんなVTRを会場の片隅で流してくれたらなぁ〜
実際の木版を触ることができましたよっ…
年配のご婦人が、やさしくなでながら泣いていました…


さて、2階のレストランで、お昼ごはんです!

食後のドリンクは「リンゴジュース」にしましたよ!
だって、棟方志功さんは青森県人だから(笑)

義母のバスを見送り、私も買い物をして帰宅。

売店で「志功館通り」という、青森のお菓子を買いました。
ってかっ…

これ以上、干からびないうちに…
きんぴらにしました。

おいしかったです。まる

これ、珍しいでしょう!
「タコ」の飯寿司
厚田の佐藤水産さんです!
「326」なんのことかと思ったら…
「みつる」
「佐藤満(さとうみつる)」さんの飯寿司です。笑

タコが柔らかくて、クセが無くて…
美味しすぎて、今すぐリピートしたい!!
来年の冬まで食べられないなんて、気が遠くなりそうよ。

鮭、サンマ、ホッケ、ニシン…
いろんな飯寿司があるけれど…
私、タコが一番好きかも!
「サトウ326」さんに1票よ!!



数日前に、仕事が早く終わったので…
義母さんと待ち合わせて美術館へ行ってきました。
「棟方志功展」
「わだば、ゴッホになる。」です
木版に顔を近づけて、無心に彫る様子をずっと昔にテレビで見たことがあって…
そんなVTRを会場の片隅で流してくれたらなぁ〜
実際の木版を触ることができましたよっ…
年配のご婦人が、やさしくなでながら泣いていました…


さて、2階のレストランで、お昼ごはんです!

食後のドリンクは「リンゴジュース」にしましたよ!
だって、棟方志功さんは青森県人だから(笑)

義母のバスを見送り、私も買い物をして帰宅。

売店で「志功館通り」という、青森のお菓子を買いました。

2018/2/19
冬の旭山動物園へ 上川総合振興局
人間を見に行ったわけではありません…

来園者、皆さんのお目当ては…
ぺんぎんの散歩。
ホワイトカーペットを気ままに歩くスターです!

ぺんぎんがお散歩中は、他の動物達を貸切状態で見学できますょ…

スターを待つ間に、タイミングよくキリンさんの身長測定と〜

「もぐもぐタイム」を見学できました。

キリンさんはお首が長いので、なかなか近くで顔を見る機会はないのですが…
あさひやまは「みせてくれるのです」
首を伸ばした際の顔の高さに見学台があるので、にらめっこだってできちゃいます!
もちろん室内からは、ガラス越しにほっそり長い脚も観察できますよっ。

キリンとルームシェアしてるのが、カバさん(下から読んではいけません)
魅力的なお尻…でした。
足も、ちゃんとそろえてお行儀がいいのね。

「ワオ―――ン!」の遠吠えは聞けませんでしたが、オオカミも。

ね、ね…オオカミがいるの…わかりますか?

朝日山動物園は、冬が得意な動物ばかり…
この日、寝ていたのはカバさんくらいでしたよーー(*`艸´)ウシシ
パンダはいませんが…
パンダのチョコレートは空港ロイズで買えますよ〜

そうそう、私の最近のお気に入りチョコはこれ。
小分けになってて、ポキポキ小さいサイズで切れ目があるのがうれしい。
仕事中、疲れた時にいやされています。
おススメです!

おまけ
モーニングスイーツ部
仕事帰りにSYUが買ってきたお菓子。
ポリポリしながらブログ更新中…

来園者、皆さんのお目当ては…
ぺんぎんの散歩。
ホワイトカーペットを気ままに歩くスターです!

ぺんぎんがお散歩中は、他の動物達を貸切状態で見学できますょ…

スターを待つ間に、タイミングよくキリンさんの身長測定と〜

「もぐもぐタイム」を見学できました。

キリンさんはお首が長いので、なかなか近くで顔を見る機会はないのですが…
あさひやまは「みせてくれるのです」
首を伸ばした際の顔の高さに見学台があるので、にらめっこだってできちゃいます!
もちろん室内からは、ガラス越しにほっそり長い脚も観察できますよっ。

キリンとルームシェアしてるのが、カバさん(下から読んではいけません)
魅力的なお尻…でした。
足も、ちゃんとそろえてお行儀がいいのね。

「ワオ―――ン!」の遠吠えは聞けませんでしたが、オオカミも。

ね、ね…オオカミがいるの…わかりますか?

朝日山動物園は、冬が得意な動物ばかり…
この日、寝ていたのはカバさんくらいでしたよーー(*`艸´)ウシシ
パンダはいませんが…
パンダのチョコレートは空港ロイズで買えますよ〜

そうそう、私の最近のお気に入りチョコはこれ。
小分けになってて、ポキポキ小さいサイズで切れ目があるのがうれしい。
仕事中、疲れた時にいやされています。
おススメです!


モーニングスイーツ部
仕事帰りにSYUが買ってきたお菓子。
ポリポリしながらブログ更新中…

2018/2/18
主婦してます 主婦花子
とっても立派なニンニクをいただいたので…
(写真ボケボケ)

た〜っぷり刻んで麻婆豆腐。
ところが…ワタクシとしたことが、いつも片栗粉を切らしていて…
中途半端な「シャバシャバ麻婆」になっちゃった。泣

大きなゆり根も2つ、いつまでも冷蔵庫で眠らせていました。
「そろそろ食べて」と、ゆりねさんの悲鳴が聞こえます…
1枚1枚、丁寧にバラして…
フライパンに並べて塩コショウ!
バターとチーズを散らして、フタをしてジックリ焼きます!

超、簡単にできあがり!
ホクホク栗のようにおいしいんですよ!
クッキングシートを敷くと、後片付けも楽ちん!
ニセコ町の野菜直売所のおねぇさんに教えていただきました。
どうぞ、お試しあれ〜

この冬は、おでんもたくさん作ってます。
大根もニンジンも高くて、イヤになっちゃいますね…
大根を切って、鍋に入れて煮込むだけですから…

早く、春がこないかなぁ〜
寒いのはキライ!
好き嫌いはいけないけれど…嫌い。
そうそう、地元の新聞には「つるつる予報」ってあるんです!笑
さすが、北海道でしょう?笑
そういえば、今年はまだ転んでいません…
そろそろかな…気を付けよう〜っと。
また、ボケボケ写真…

一応、時間のある時は主婦してます!ってことをアピってみたかっただけの投稿です。汗
おまけ
モーニングスイーツ部
「春〜るよ来い」の桜味パウンドケーキ
お土産にいただきました!
さくらのショッパイ風味がアクセントになっていて、オトナ味のケーキでした。
ごちそうさまでした!
石狩市にある「ななや」さんのお菓子です。
ワンコ好きには朗報です!「ななや」さんはドックカフェなんですよっ!
そして、オーナーさんはチョコレートの専門家!
チョコ好き、ワンコ好きにはたまらないお店ですよーー!
って、まだ行ったことないんですが…
「ななや」さん➡こちら

(写真ボケボケ)

た〜っぷり刻んで麻婆豆腐。
ところが…ワタクシとしたことが、いつも片栗粉を切らしていて…
中途半端な「シャバシャバ麻婆」になっちゃった。泣

大きなゆり根も2つ、いつまでも冷蔵庫で眠らせていました。
「そろそろ食べて」と、ゆりねさんの悲鳴が聞こえます…
1枚1枚、丁寧にバラして…
フライパンに並べて塩コショウ!
バターとチーズを散らして、フタをしてジックリ焼きます!

超、簡単にできあがり!
ホクホク栗のようにおいしいんですよ!
クッキングシートを敷くと、後片付けも楽ちん!
ニセコ町の野菜直売所のおねぇさんに教えていただきました。
どうぞ、お試しあれ〜

この冬は、おでんもたくさん作ってます。
大根もニンジンも高くて、イヤになっちゃいますね…
大根を切って、鍋に入れて煮込むだけですから…

早く、春がこないかなぁ〜
寒いのはキライ!
好き嫌いはいけないけれど…嫌い。
そうそう、地元の新聞には「つるつる予報」ってあるんです!笑
さすが、北海道でしょう?笑
そういえば、今年はまだ転んでいません…
そろそろかな…気を付けよう〜っと。
また、ボケボケ写真…

一応、時間のある時は主婦してます!ってことをアピってみたかっただけの投稿です。汗

モーニングスイーツ部
「春〜るよ来い」の桜味パウンドケーキ
お土産にいただきました!
さくらのショッパイ風味がアクセントになっていて、オトナ味のケーキでした。
ごちそうさまでした!
石狩市にある「ななや」さんのお菓子です。
ワンコ好きには朗報です!「ななや」さんはドックカフェなんですよっ!
そして、オーナーさんはチョコレートの専門家!
チョコ好き、ワンコ好きにはたまらないお店ですよーー!
って、まだ行ったことないんですが…
「ななや」さん➡こちら


2018/2/17
同期会 バスガイド花子
そういえば、もうだいぶ前のことですが…
同期の新年会がありました。
もちろん、何をおいても出席です。笑
何度もかんぱーい!

宴もたけなわに近い頃…
サプライズのBDケーキ!
さすが幹事のAちゃん、よく気が利くわ〜
少しは見習わないとね、すべてにおいて…

しかもAちゃん、ワタシにこんなプレゼントまで用意してくれてました。泣
ガイドの白手袋に「リンゴ」の刺繍!

ね、見て!見て!
この手袋、はいてる(北海道弁)ガイドが私です…笑
世界で1つの白手袋〜

そのあとは、持ち込みOKのカラオケBOXへ
♪ダンシングヒーロー歌ったけど、下手だった…
みんな上手すぎ!
この歌もうたう。
もう、泣かない…

六花亭のケーキも食べたよーーーー!
私は事前予約で6個もお持ち帰り。へへへ

あとでAちゃんがボソっと言ってました。
「これで、同じ向きの手袋を持って行かなくてもいいでしょう」って。
いざ、空港でお客さまを出迎えるために手袋をはこうとしたら…
両方、同じ向きのを持ってきちゃって…
それでも無理矢理はくもんですから、片手がつってることあるんです…
さすがです…Aちゃん。
ありがとう!
大事にします。
未使用の手袋あります…
また、お願いします…汗

リンゴといえば、我が家のリンゴも残り少なくなりました…
今年は2箱、注文しました。

おまけ
SYUのお弁当

おまけのおまけ
モーニングスイーツ部
「愛(め)でたい じゃがいも」(森もと)

「バタじゃが」そのもののお味!
これ、見た目もじゃがいもですが、味もそのまんまじゃがいも!
良く出来てるお菓子です!
塩味、効いてますよっ

おまけのおまけ
小樽「第一ゴム」の、オサレな長靴履いたドライバーさん!
同期の新年会がありました。
もちろん、何をおいても出席です。笑
何度もかんぱーい!

宴もたけなわに近い頃…
サプライズのBDケーキ!
さすが幹事のAちゃん、よく気が利くわ〜
少しは見習わないとね、すべてにおいて…

しかもAちゃん、ワタシにこんなプレゼントまで用意してくれてました。泣
ガイドの白手袋に「リンゴ」の刺繍!

ね、見て!見て!
この手袋、はいてる(北海道弁)ガイドが私です…笑
世界で1つの白手袋〜

そのあとは、持ち込みOKのカラオケBOXへ
♪ダンシングヒーロー歌ったけど、下手だった…
みんな上手すぎ!
この歌もうたう。
もう、泣かない…

六花亭のケーキも食べたよーーーー!
私は事前予約で6個もお持ち帰り。へへへ

あとでAちゃんがボソっと言ってました。
「これで、同じ向きの手袋を持って行かなくてもいいでしょう」って。
いざ、空港でお客さまを出迎えるために手袋をはこうとしたら…
両方、同じ向きのを持ってきちゃって…
それでも無理矢理はくもんですから、片手がつってることあるんです…
さすがです…Aちゃん。
ありがとう!
大事にします。
未使用の手袋あります…
また、お願いします…汗

リンゴといえば、我が家のリンゴも残り少なくなりました…
今年は2箱、注文しました。


SYUのお弁当


モーニングスイーツ部
「愛(め)でたい じゃがいも」(森もと)

「バタじゃが」そのもののお味!
これ、見た目もじゃがいもですが、味もそのまんまじゃがいも!
良く出来てるお菓子です!
塩味、効いてますよっ


小樽「第一ゴム」の、オサレな長靴履いたドライバーさん!

2018/2/16
スイーツじゃないモーニング 着物と花子
スイーツじゃない「モーニングセット」
最近、短時間の早朝仕事へ出かけることが多くて…
少し早めに着くように出かけ、朝ごはんを食べています
ドトールのモーニングセットは、3種類制覇。
これ、AかB…
忘れました。


こちらも、BかAのどちらか…
タマゴがたくさん入っています。


そしてCセット。
細長いので食べやすいデス。
コーヒーはカフェラテか、ブラックに砂糖を1つ入れて飲んでます。

ちなみにこれ、昨日のモーニング!
アイスカフェラテです…

パン屋さんのモーニングもお得。
コーヒーはサイフォンでいれてくれるし、バナナかヨーグルトか卵がついて400円以下。

朝だとコーヒーも安いのね。
ここの喫茶店「モーニングコ―ヒ―」200円出してお釣りがくるのよっ

仕事を終えて、「街ぶら」するにもまだデパートが開いていない時間なので・・
この日はマックでアップルパイ。
アツアツです…


出汁の良いにおいに誘われて…
立ち食いそば屋へも。笑
「かけそばくださーーい」
「券売機で券を買ってくださいね」
「はい、お願いします!」(券を出す)
ガシャガシャ…という音
「お客さん、おつりでてますよ」
「ぁ…ありがとうございます」
で、いただきます!ふはふは…

家の朝ごはんはこんな感じ。
タロは自分で、6枚切の角食にチーズをのせて焼いて食べます。
それにバナナ1本とヤクルトと野菜ジュースとココアが定番。
これは、タロよりも遅い出勤のSYU用の朝ごはん。

たまにホットサンドも…
パクパクしながら…新聞広告をみて「あ〜どこかへ旅行したいなぁ〜」と。

明日は、どこでモーニングしようかなぁ〜
おまけ
朝だと太らない「モーニングスイーツ部」
だ―――い好きなリンツのチョコレートフィナンシェ!
やはりチョコレート味は、濃いめのブラックコーヒーに良く合います。

最近、短時間の早朝仕事へ出かけることが多くて…
少し早めに着くように出かけ、朝ごはんを食べています
ドトールのモーニングセットは、3種類制覇。
これ、AかB…
忘れました。


こちらも、BかAのどちらか…
タマゴがたくさん入っています。


そしてCセット。
細長いので食べやすいデス。
コーヒーはカフェラテか、ブラックに砂糖を1つ入れて飲んでます。

ちなみにこれ、昨日のモーニング!
アイスカフェラテです…

パン屋さんのモーニングもお得。
コーヒーはサイフォンでいれてくれるし、バナナかヨーグルトか卵がついて400円以下。

朝だとコーヒーも安いのね。
ここの喫茶店「モーニングコ―ヒ―」200円出してお釣りがくるのよっ

仕事を終えて、「街ぶら」するにもまだデパートが開いていない時間なので・・
この日はマックでアップルパイ。
アツアツです…


出汁の良いにおいに誘われて…
立ち食いそば屋へも。笑
「かけそばくださーーい」
「券売機で券を買ってくださいね」
「はい、お願いします!」(券を出す)
ガシャガシャ…という音
「お客さん、おつりでてますよ」
「ぁ…ありがとうございます」
で、いただきます!ふはふは…

家の朝ごはんはこんな感じ。
タロは自分で、6枚切の角食にチーズをのせて焼いて食べます。
それにバナナ1本とヤクルトと野菜ジュースとココアが定番。
これは、タロよりも遅い出勤のSYU用の朝ごはん。

たまにホットサンドも…
パクパクしながら…新聞広告をみて「あ〜どこかへ旅行したいなぁ〜」と。

明日は、どこでモーニングしようかなぁ〜

朝だと太らない「モーニングスイーツ部」
だ―――い好きなリンツのチョコレートフィナンシェ!
やはりチョコレート味は、濃いめのブラックコーヒーに良く合います。

2018/2/15
冬のソフト 小樽そぞろ
小樽で一番、落ち着く場所。

ストーブであったまりに…



そして、ソフトクリームを食べる。
さすがの北海道民…
「ストーブにあたりながらアイスクリームを食べる」ってね。笑

ここのミルクティーソフトが、最近のマイブーム。
硝子の器もステキでしょう?

と、思ってたら…
お客さまの中に、うわてがいました…笑
6段?7段?ソフトクリームは…さすがに無理です。
雪のトッピング付き!笑

おまけ
スイーツの紹介でしたが…
「モーニングスイーツ部」
小樽と言えば…
♪やっぱ罪だわマロンコロン
いちご味!

ピントが…
ま、いいや。

おまけのおまけ
私はコレを食べました…笑

ストーブであったまりに…



そして、ソフトクリームを食べる。
さすがの北海道民…
「ストーブにあたりながらアイスクリームを食べる」ってね。笑

ここのミルクティーソフトが、最近のマイブーム。
硝子の器もステキでしょう?

と、思ってたら…
お客さまの中に、うわてがいました…笑
6段?7段?ソフトクリームは…さすがに無理です。
雪のトッピング付き!笑


スイーツの紹介でしたが…
「モーニングスイーツ部」
小樽と言えば…
♪やっぱ罪だわマロンコロン
いちご味!

ピントが…
ま、いいや。


私はコレを食べました…笑

2018/2/14
バレンタインですね 花子よりだんご
今日はバレンタインですね!
はい…私もチョコレートを買いましたよ。
自分に…汗


「白い恋人」で有名なイシヤの
これです…

「恋するチョコレート」
1カ月前に発売になったばかりの板チョコ
詳しくはHPを見てね…
このチョコについて、車内で熱く語ったら…
お客さまも購入していたわ…
あらためて、バスガイドの「おしゃべり効果」はすごいと思ったわ…。
バスという密閉された箱の中で、いやでも聞かせられるセールストーク??
「すっごくいい!」とコマーシャルすれば、「あら、ガイドさんがそんなに勧めるならまちがいないわ」って財布のひもをゆるめちゃうのね…
案外知られていないけれど…
あのお菓子だって、このお菓子だって…
ガイドトークでヒットした…って言っても言い過ぎじゃないのよ(笑
もちろん「いい」と思うから、紹介するのだけれど。
よけいな話で長くなりましたが…
どんなものだか買ってみました。
どんなにセールスしても1円も安くなりませんが…
「恋するチョコレート」
食べてみるのが楽しみです!

そして、家族用には和生を
「柳月」さんです。

味は、毎回想像通りなんですが…
「柳月」さんは値段が手ごろで、イベントごとの和生をマメに販売してくれるので楽しみなんです。

はい、いつもの「どれ食べ」シリーズです…汗
「さて、私はどれを食べたでしょうか?」
どれでも、いいですね…汗
おまけ
観光地で「雪だるま」を見つけるのもたのしいですよ
「イシヤチョコレートファクトリー」(札幌)

「北一硝子3号館」(小樽)

「大正硝子」(小樽)

「砂川ハイウェイオアシス」

「羊ヶ丘展望台」(札幌)

おまけのおまけ
モーニングスイーツ部
「雪だるままんじゅう」(森もと)

おまけのおまけのおまけ
「ニセコの米焼酎」
甘いも辛いも「雪だるま」

はい…私もチョコレートを買いましたよ。
自分に…汗


「白い恋人」で有名なイシヤの
これです…

「恋するチョコレート」
1カ月前に発売になったばかりの板チョコ
詳しくはHPを見てね…
このチョコについて、車内で熱く語ったら…
お客さまも購入していたわ…
あらためて、バスガイドの「おしゃべり効果」はすごいと思ったわ…。
バスという密閉された箱の中で、いやでも聞かせられるセールストーク??
「すっごくいい!」とコマーシャルすれば、「あら、ガイドさんがそんなに勧めるならまちがいないわ」って財布のひもをゆるめちゃうのね…
案外知られていないけれど…
あのお菓子だって、このお菓子だって…
ガイドトークでヒットした…って言っても言い過ぎじゃないのよ(笑
もちろん「いい」と思うから、紹介するのだけれど。
よけいな話で長くなりましたが…
どんなものだか買ってみました。
どんなにセールスしても1円も安くなりませんが…
「恋するチョコレート」
食べてみるのが楽しみです!

そして、家族用には和生を
「柳月」さんです。

味は、毎回想像通りなんですが…
「柳月」さんは値段が手ごろで、イベントごとの和生をマメに販売してくれるので楽しみなんです。

はい、いつもの「どれ食べ」シリーズです…汗
「さて、私はどれを食べたでしょうか?」
どれでも、いいですね…汗

観光地で「雪だるま」を見つけるのもたのしいですよ
「イシヤチョコレートファクトリー」(札幌)

「北一硝子3号館」(小樽)

「大正硝子」(小樽)

「砂川ハイウェイオアシス」

「羊ヶ丘展望台」(札幌)


モーニングスイーツ部
「雪だるままんじゅう」(森もと)


「ニセコの米焼酎」
甘いも辛いも「雪だるま」

2018/2/13
小樽雪あがりの路 小樽そぞろ
「小樽雪あかりの路」
チラッとだけ、旧手宮線会場へ
この日は、朝からもっさもっさ雪が降り続く日
しかも、気温が上がりベタ雪でしたが…
お客さまは大喜び…汗
夜と違い…
この看板がなければ、会場がどこかわからないかも。
線路も雪で埋もれてるし…
雪像?も、雪が積もり原型がわからない状態。
昼間のイベントもあると、もっといいのにね。

大きなスーツケースを持った観光客。
会場中ほどで立ち往生…
日本人の大学生っぽかったです。
雪道を長時間歩こうにも、ガラガラ出来ません。
駅のコインロッカーもいっぱいだったのかなぁ〜

ハートの前で自撮りカップル。
一声かけてくれれば…って、余計なお世話ですね。

あ〜、なんとなくそれらしい氷の細工物が幾つか〜

この後…「手」がしゃっこくなったべね。

いつも気になる「もぐら」さん
なかなか夜の小樽を訪ねる機会はないけれど、一度行ってみたいな。
居酒屋さんかなぁ〜


冬の人力車も、大変そうでした。
乗る方も、こぐ方も…

「ガラス市」を楽しみに運河プラザへ
「15時から」の張り紙がりました。
残念…


入口にある第一ゴムの巨大長くつを写真に撮り、バスに戻りました

おまけ
途中のお店で、寒風干しニシン(笑)を見つけました。
数日前に、ニシンの煮付けを食べました。
今年は豊漁のようですね!おいしかったですよ〜

空港で「かま栄」のパンロールを買いました。
テレビで紹介されていて、むしょうに食べたくなったのです。
ちなみに紋別「出塚水産」のホタテかまぼこも好きです!(こちらも空港2階にありますよ)

おまけのおまけ
この方…ソリの使い方、間違ってるよーな(札幌駅地下街にて)
床に傷つきます。
すごい音を立てて移動してました…
この方の周りだけ、人がいません…
でも、注意ができないわたし…

おまけのおまけのおまけ
六花亭「いつものアレ」って…

コレです。

チラッとだけ、旧手宮線会場へ
この日は、朝からもっさもっさ雪が降り続く日
しかも、気温が上がりベタ雪でしたが…
お客さまは大喜び…汗
夜と違い…
この看板がなければ、会場がどこかわからないかも。
線路も雪で埋もれてるし…
雪像?も、雪が積もり原型がわからない状態。
昼間のイベントもあると、もっといいのにね。

大きなスーツケースを持った観光客。
会場中ほどで立ち往生…
日本人の大学生っぽかったです。
雪道を長時間歩こうにも、ガラガラ出来ません。
駅のコインロッカーもいっぱいだったのかなぁ〜

ハートの前で自撮りカップル。
一声かけてくれれば…って、余計なお世話ですね。

あ〜、なんとなくそれらしい氷の細工物が幾つか〜

この後…「手」がしゃっこくなったべね。

いつも気になる「もぐら」さん
なかなか夜の小樽を訪ねる機会はないけれど、一度行ってみたいな。
居酒屋さんかなぁ〜


冬の人力車も、大変そうでした。
乗る方も、こぐ方も…

「ガラス市」を楽しみに運河プラザへ
「15時から」の張り紙がりました。
残念…


入口にある第一ゴムの巨大長くつを写真に撮り、バスに戻りました


途中のお店で、寒風干しニシン(笑)を見つけました。
数日前に、ニシンの煮付けを食べました。
今年は豊漁のようですね!おいしかったですよ〜

空港で「かま栄」のパンロールを買いました。
テレビで紹介されていて、むしょうに食べたくなったのです。
ちなみに紋別「出塚水産」のホタテかまぼこも好きです!(こちらも空港2階にありますよ)


この方…ソリの使い方、間違ってるよーな(札幌駅地下街にて)
床に傷つきます。
すごい音を立てて移動してました…
この方の周りだけ、人がいません…
でも、注意ができないわたし…


六花亭「いつものアレ」って…

コレです。

2018/2/12
冬まつりへ バスガイド花子
2月の北海道は「冬のイベント」が目白押し…
で、見学してきました(仕事ですが…)
まずは、最北の不凍湖「支笏湖」
「氷凍まつり」へ。

支笏湖ブルーの氷がきれいです。


寒くてもあったかそう…
いいな。

こちらも、昔のアベック。
おじいさまが、途中で何度も振り返り…
おばあさまを待つんです。
私だったら、さっさと先を歩いちゃいそう…
だって…
すーーーっごく寒いんですよ

こちらもファミリーで。
外国人観光客のようでした…


そして「旭川冬まつり」
ここで偶然、休日中のAちゃんに会います!笑
世界最大級の雪像!
お客さまも雪の滑り台を楽しみます。
背中に雪をたくさんつけてバスに戻ってきました。笑

この日の翌日は、ブルゾンちえみさんのステージがあったらしく…
35億人の観客で会場がいっぱいに?
(おもしろくなくて、すみません)

イスラム教徒の方々のお祈りの場所も、雪像です。

さて、層雲峡では「氷瀑まつり」へ
今までに体感したことがないよーな寒さでした…
風も強いし…お客さまは誰もいかないだろうと思っていました。
(宿入りが遅かったので、夕飯を食べて部屋でくつろいだら…私なら面倒になる)
ところが…翌朝聞いてみたら…
38名、全員が出かけたそうです…
すっごく意欲的なお客さまに感心しきりの3日間でした…

はい…
翌朝、ほんまもんの「氷瀑」を見に行きました
銀河の滝では、アイスクライミングの練習をしていましたよ
この写真は流星の滝です。

寒いと、チョコレートがより美味しく感じます。
「糖分の吸収を抑える効果がある」緑茶を飲みながら…
休憩時間にチョコレートをポリポリ…

で、見学してきました(仕事ですが…)
まずは、最北の不凍湖「支笏湖」
「氷凍まつり」へ。

支笏湖ブルーの氷がきれいです。


寒くてもあったかそう…
いいな。

こちらも、昔のアベック。
おじいさまが、途中で何度も振り返り…
おばあさまを待つんです。
私だったら、さっさと先を歩いちゃいそう…
だって…
すーーーっごく寒いんですよ

こちらもファミリーで。
外国人観光客のようでした…


そして「旭川冬まつり」
ここで偶然、休日中のAちゃんに会います!笑
世界最大級の雪像!
お客さまも雪の滑り台を楽しみます。
背中に雪をたくさんつけてバスに戻ってきました。笑

この日の翌日は、ブルゾンちえみさんのステージがあったらしく…
35億人の観客で会場がいっぱいに?

(おもしろくなくて、すみません)

イスラム教徒の方々のお祈りの場所も、雪像です。

さて、層雲峡では「氷瀑まつり」へ
今までに体感したことがないよーな寒さでした…
風も強いし…お客さまは誰もいかないだろうと思っていました。
(宿入りが遅かったので、夕飯を食べて部屋でくつろいだら…私なら面倒になる)
ところが…翌朝聞いてみたら…
38名、全員が出かけたそうです…
すっごく意欲的なお客さまに感心しきりの3日間でした…

はい…
翌朝、ほんまもんの「氷瀑」を見に行きました
銀河の滝では、アイスクライミングの練習をしていましたよ
この写真は流星の滝です。

寒いと、チョコレートがより美味しく感じます。
「糖分の吸収を抑える効果がある」緑茶を飲みながら…
休憩時間にチョコレートをポリポリ…
