2014/6/26
念願の函館へ、そして… 弘前そぞろ
こんばんは!
お久しぶりでございます。
急に仕事が忙しくなり、ブログはもう少しお休みしようかと思っていたのですが…
明日は12日ぶりのお休みですし、今日は仕事が早く終わりガッツリ(5時間)寝たら頭がスッキリしたので久々にパソコンでも開いてみようかと…
実は、6月8日〜続きの予約投稿をしていました。
今月前半は仕事がヒマでヒマで…
5月31日から6月4日まで、まさかの5連休でした…
ということで、以下は6月8日の予約投稿分です(多分、しばらく青森ネタが続きます)
どうぞ、お読みくださいませ…

5月30日の出来事です
半年ぶりに、ようやく函館にいけましたが…
半日観光で、生徒さんは帰ってしまいました
今月も、いまのところ函館に行く仕事が入っていないので…
今年は、ほんとに函館には縁がありません…残念


新幹線開業まで、まだ671日もかかるのですね…

生徒さんからお別れに花束と色紙を頂きました。
(この学校の恒例らしく毎年、全号車いただけるようです。笑)
でも、かなりうれしいデス!
一度覚えた言葉って、わすれないと思うので
これからも、アイヌ語の”美しい言葉”を伝えていきます!


実は、昼に函館空港で仕事終了
そのあと、なんと・・・5連休(こんなに休んでいいの?失業?)でしたので…
会社に許可を取り、そのまま津軽海峡を渡ることにしました。笑
まずは駅の「美鈴」さんで、遅めの昼ごはん。笑

白鳥さん
まさか、こんな早くにまた乗ることが出来るとは…

席を確保したら、とにかく寝ます

あっという間にトンネルを抜けて「蟹田」へ

津軽平野とおいわきやま
好きな風景〜

青森から特急つがるに乗り換えます

「次は弘前にとまります」

着いた〜〜りんごちゃん〜!
また、かぶりつきたくなりましたが…
オトナなので我慢

息子から「冷蔵庫空っぽだから、なんか夕ごはん買ってきて〜」と
途中のスーパーで、美味しそうなタケノコとワラビにフキ…そしてアスパラなどを買います
ピンポーン!
家に入ったら…
相変わらずの部屋でしたが…
1か月前と変わったことといえば…
新聞を取り始めていたこと
読んでる形跡は、あまり感じられないものの…
なんとなく、良かった
さぁ、テーブルの上の物を寄せて…
いただきましょう!




人気ブログランキングへ
お久しぶりでございます。
急に仕事が忙しくなり、ブログはもう少しお休みしようかと思っていたのですが…
明日は12日ぶりのお休みですし、今日は仕事が早く終わりガッツリ(5時間)寝たら頭がスッキリしたので久々にパソコンでも開いてみようかと…
実は、6月8日〜続きの予約投稿をしていました。
今月前半は仕事がヒマでヒマで…
5月31日から6月4日まで、まさかの5連休でした…
ということで、以下は6月8日の予約投稿分です(多分、しばらく青森ネタが続きます)
どうぞ、お読みくださいませ…

5月30日の出来事です
半年ぶりに、ようやく函館にいけましたが…
半日観光で、生徒さんは帰ってしまいました
今月も、いまのところ函館に行く仕事が入っていないので…
今年は、ほんとに函館には縁がありません…残念


新幹線開業まで、まだ671日もかかるのですね…

生徒さんからお別れに花束と色紙を頂きました。
(この学校の恒例らしく毎年、全号車いただけるようです。笑)
でも、かなりうれしいデス!
一度覚えた言葉って、わすれないと思うので
これからも、アイヌ語の”美しい言葉”を伝えていきます!


実は、昼に函館空港で仕事終了
そのあと、なんと・・・5連休(こんなに休んでいいの?失業?)でしたので…
会社に許可を取り、そのまま津軽海峡を渡ることにしました。笑
まずは駅の「美鈴」さんで、遅めの昼ごはん。笑

白鳥さん
まさか、こんな早くにまた乗ることが出来るとは…

席を確保したら、とにかく寝ます

あっという間にトンネルを抜けて「蟹田」へ

津軽平野とおいわきやま
好きな風景〜

青森から特急つがるに乗り換えます

「次は弘前にとまります」

着いた〜〜りんごちゃん〜!
また、かぶりつきたくなりましたが…
オトナなので我慢

息子から「冷蔵庫空っぽだから、なんか夕ごはん買ってきて〜」と
途中のスーパーで、美味しそうなタケノコとワラビにフキ…そしてアスパラなどを買います
ピンポーン!
家に入ったら…
相変わらずの部屋でしたが…
1か月前と変わったことといえば…
新聞を取り始めていたこと
読んでる形跡は、あまり感じられないものの…
なんとなく、良かった
さぁ、テーブルの上の物を寄せて…
いただきましょう!




人気ブログランキングへ
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ