2014/6/27
弘南鉄道で黒石へ 弘前そぞろ
弘前翌日は、昼から学校…ということで、いつまでも寝ている息子をそのままにして
黒石へ遊びに行くことにしました
弘南鉄道って…
なんだか、哀愁を帯びててツボなんですが
弘前から黒石までおよそ30分
のんびり、のんびり…
ワンマン列車でGO!



途中「田舎館」(いなかだて)「田んぼアート」なんて駅もあるんですよ…笑
見える景色もこんな感じ
りんごorたんぼor山
ローカルーーー
天気良すぎて、おいわきやまは少しかすんでいました


着きました!終点「黒石」
「出口」わかりやすーーい!
そうそう、駅員さんが1枚1枚切符を切るのです!
自動改札ではありません

ん?体重計?

「鉄道むすめ」のポスターも…笑
青森の私鉄、全部乗ってみたいなぁ〜

外に出ます

横に案内看板が…
ステキな顔ハメもありました

よーくみると…
「よく来たねし、やきそばのまち黒石」
読んでみて…
通訳付きです。笑
どこかで「つゆやきそば」も食べなくちゃね

いよいよ、黒石まちあるきの始まりです!

「理右衛門小路」を歩きます

カフェや観光案内所を通り抜けると「かぐじ広場」があります
「黒石ゆかりの四大作曲家歌謡顕彰碑」というものがありました

「恋よされ」モニュメントもあります

せせらぎを聞きながら、東屋でひとやすみ


上壁にある絵を眺めます
黒石は消防が多い町です

そのまま進むと「横町」という商店街へ抜けることができます

なんともこの界隈は、昭和がぷんぷん…
「たばこ屋」も健在です
「御進物にたばこ」笑


人気ブログランキングへ
黒石へ遊びに行くことにしました
弘南鉄道って…
なんだか、哀愁を帯びててツボなんですが
弘前から黒石までおよそ30分
のんびり、のんびり…
ワンマン列車でGO!



途中「田舎館」(いなかだて)「田んぼアート」なんて駅もあるんですよ…笑
見える景色もこんな感じ
りんごorたんぼor山
ローカルーーー
天気良すぎて、おいわきやまは少しかすんでいました


着きました!終点「黒石」
「出口」わかりやすーーい!
そうそう、駅員さんが1枚1枚切符を切るのです!
自動改札ではありません

ん?体重計?

「鉄道むすめ」のポスターも…笑
青森の私鉄、全部乗ってみたいなぁ〜

外に出ます

横に案内看板が…
ステキな顔ハメもありました

よーくみると…
「よく来たねし、やきそばのまち黒石」
読んでみて…
通訳付きです。笑
どこかで「つゆやきそば」も食べなくちゃね

いよいよ、黒石まちあるきの始まりです!

「理右衛門小路」を歩きます

カフェや観光案内所を通り抜けると「かぐじ広場」があります
「黒石ゆかりの四大作曲家歌謡顕彰碑」というものがありました

「恋よされ」モニュメントもあります

せせらぎを聞きながら、東屋でひとやすみ


上壁にある絵を眺めます
黒石は消防が多い町です

そのまま進むと「横町」という商店街へ抜けることができます

なんともこの界隈は、昭和がぷんぷん…
「たばこ屋」も健在です
「御進物にたばこ」笑


人気ブログランキングへ
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ