2016/9/22
ウトロ、早朝さんぽ オホーツク総合振興局
いつぶりだろ…
ここに文字を書き込むの。
ぜんぜん更新しないのに、ランキングもやめたのに、多い時でアクセス4桁もありオドロキ。
毎日、見に来て下さる方々…ごめんなさい。
そして、ありがとうございます。
書き残すことは、いっぱいあり過ぎて…
何から書こうかなぁ〜
ちょっと待ってて、今、写真探すから…
天売焼尻以降の写真…ですよねっ。
写真、ありすぎてパンク状態…
そうそう、夏にRAKUTOKU BUS(高速バス)で旅した知床。
まだまだ紹介していない場面がたくさんありました。
早朝6時過ぎにウトロに着いてから知床五湖行バスの発車時間まで、およそ2時間。
最初は、高速バス利用客のみ利用できるホテルの「ウトロ温泉入浴と朝食」プランを申し込もうと思ったんだけれど…
ウトロまで来て、外を歩かないのはもったいないと思い港の周辺を散歩…
あとから、よーーーく見たら…
メモに「ゴリラの手湯」って…汗
「ゴジラ」の間違いですから…

ね、ゴジラに似てる?「ゴジラ岩」

その近くにある手湯

無料の手湯で、温泉気分を味わいます


港で、漁師さんとおしゃべり…

そして、何年ぶりかな〜〜〜
オロンコ岩に上ってみることにしました。


なにやら大がかりな工事が…
ネットで調べてみると「ウトロ漁港人工地盤建設工事」とのこと…


眺めは最高!
周りに誰もいないのを確認して、大きな声で「オホーツクの海」を歌いました!

♪あおーいうねりも潮鳴りも〜 きえて沖ゆく船もない〜

ぁ…カモメたちに聞かせました。
無理やりね…
♪ハマナスそっと咲いていた〜 オホーツクの〜夏の海〜〜

オロンコ岩の近くには、阪急交通社が寄贈して下さったバイオトイレもあります!
阪急さん(バス旅の行程はキツイですが)すばらしい!汗

港にある松浦武四郎顕彰碑。
知床には3回来ているらしいです

そして、「知床旅情」の碑
え〜、周りに駐車場整備のおじさんがいましたが歌いましたよ

停まってた車は、すべてレンタカーでした…

オーロラ号も、しばらく乗っていないなぁ〜
ここまで、道東の仕事がないとは…
また、プライベートで行くかぁ〜

道の駅もチラ見
お隣には「知床世界遺産センター」も

迫力ある展示の仕方…

そして、楽しくわかりやすい!


クライミング体験も!

隣の売店には、早くも(7月)オホーツクサーモンが並ぶも…
売り場のセンターは「ぶり」
海水の温暖化??

にしても、安い!
チャンチャン焼きかムニエルにしたら、おいしいだろーなーーー

気が付けば、五湖行のバス発車時間です。
あわてて、バスセンターへ…
2時間の早朝散歩、あっという間でした。
多分、続く…
おまけ
花が、きれいでした!


ここに文字を書き込むの。
ぜんぜん更新しないのに、ランキングもやめたのに、多い時でアクセス4桁もありオドロキ。
毎日、見に来て下さる方々…ごめんなさい。
そして、ありがとうございます。
書き残すことは、いっぱいあり過ぎて…
何から書こうかなぁ〜
ちょっと待ってて、今、写真探すから…
天売焼尻以降の写真…ですよねっ。
写真、ありすぎてパンク状態…
そうそう、夏にRAKUTOKU BUS(高速バス)で旅した知床。
まだまだ紹介していない場面がたくさんありました。
早朝6時過ぎにウトロに着いてから知床五湖行バスの発車時間まで、およそ2時間。
最初は、高速バス利用客のみ利用できるホテルの「ウトロ温泉入浴と朝食」プランを申し込もうと思ったんだけれど…
ウトロまで来て、外を歩かないのはもったいないと思い港の周辺を散歩…
あとから、よーーーく見たら…
メモに「ゴリラの手湯」って…汗
「ゴジラ」の間違いですから…

ね、ゴジラに似てる?「ゴジラ岩」

その近くにある手湯

無料の手湯で、温泉気分を味わいます


港で、漁師さんとおしゃべり…

そして、何年ぶりかな〜〜〜
オロンコ岩に上ってみることにしました。


なにやら大がかりな工事が…
ネットで調べてみると「ウトロ漁港人工地盤建設工事」とのこと…


眺めは最高!
周りに誰もいないのを確認して、大きな声で「オホーツクの海」を歌いました!

♪あおーいうねりも潮鳴りも〜 きえて沖ゆく船もない〜

ぁ…カモメたちに聞かせました。
無理やりね…
♪ハマナスそっと咲いていた〜 オホーツクの〜夏の海〜〜

オロンコ岩の近くには、阪急交通社が寄贈して下さったバイオトイレもあります!
阪急さん(バス旅の行程はキツイですが)すばらしい!汗

港にある松浦武四郎顕彰碑。
知床には3回来ているらしいです

そして、「知床旅情」の碑
え〜、周りに駐車場整備のおじさんがいましたが歌いましたよ

停まってた車は、すべてレンタカーでした…

オーロラ号も、しばらく乗っていないなぁ〜
ここまで、道東の仕事がないとは…
また、プライベートで行くかぁ〜

道の駅もチラ見
お隣には「知床世界遺産センター」も

迫力ある展示の仕方…

そして、楽しくわかりやすい!


クライミング体験も!

隣の売店には、早くも(7月)オホーツクサーモンが並ぶも…
売り場のセンターは「ぶり」
海水の温暖化??

にしても、安い!
チャンチャン焼きかムニエルにしたら、おいしいだろーなーーー

気が付けば、五湖行のバス発車時間です。
あわてて、バスセンターへ…
2時間の早朝散歩、あっという間でした。
多分、続く…

花が、きれいでした!



トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ