2019/4/11
バードウオッチング 根室振興局
屈斜路湖畔にはたくさんの温泉がわき出ています。
定番の砂湯です
夏は観光客でいっぱい…

冬は白鳥でいっぱい…


あの時(28年前)に、入った露天風呂「池の湯」
男女別の立派な脱衣所が出来ていました。
周りに人影もないし…入ってみたかったけれど…
お湯のぬるさとぬるぬる感が半端なく…あきらめました。
足をお湯に浸けたら、たちまち緑の藻?がモワモワ〜と立ち込める感じ…
うまく表現できないけれど

そんなことも気にせず入った20代の頃…
後から、宿泊した宿の人に「よくもまぁ、鳥のフンだらけのお湯に入ったわね」と驚かれた。

足だけ「いい湯だなぁ〜」

「まるっ」

続いて「コタンの湯」
こちらは、白鳥を撮影するカメラマンでいっぱい…
無理…
カメラマンの皆さま方も、50代の入浴シーンには興味もないと思うし…汗

お風呂と写真だけパパッと写して、車に乗り込みます。

その後は、宿泊先の羅臼へ…
熱めの良いお湯につかり、美味しい海の幸を堪能しました。
おやすみなさい〜
さて、翌朝、朝風呂に入った時のこと…
窓に差し込む黄金の朝日がまぶしくて…
早速、部屋に戻りA子ちゃんに「今日の朝日はきれい!」と話したら、写真を撮って来てくれました。ありがとう!フットワークの軽いA子ちゃん^^

いよいよ船に乗り、流氷を見に行きます。
出港までに少し時間の余裕があったので、朝食後に港の周りをぶらぶら


朝1便の観光船が、ちょうど帰ってきました。

「おじろわし」ならぬ「おじろばし」
惜しい…?

橋の上からみる景色。
羅臼岳がきれい!白鳥も…
風一つない晴天ですが…寒いです。
かなり、寒いです…。



いよいよ乗船!
ほぼ貸切状態でした^^
船の乗務員さんが「今日の朝日は格別だったよ」と、スマホの写真を見せてくれました。
毎日、同じ景色を見ている地元の人が言うのですから相当美しかったのでしょう!

では、いってきます!

出港です!
知床連山がきれいです!



やはり、つい最近の20代の頃…汗
オオワシ・オジロワシが見たくて、バードウオッチングのツアーに参加し羅臼に宿泊したことがあります。けれど、その時は観光船はなかったのかな?陸から鳥を探すだけで、あまり見つけられなかった記憶があります。
その点、この船は…
沖合で船を止め、カモメのえさとなるニシンを放り投げてくれるのです。

たちまち、カモメがえさを求めて群がります…


その様子を見て、オオワシ・オジロワシが近づき…カモメからえさを横取りするのです!
夢中になり、パシャパシャ!
流氷を見るのが旅の目的でしたが…
すっかり「とりたち(鳥達)のとりこ(虜)」です


私は、ほとんどスマホで写真を撮っていましたが…
写真を専門に撮る人は、最高の1枚が狙えると思います。
国後島もきれいでしたよーーー。

体が冷えて、道の駅でトイレを借ります。
お土産に羅臼昆布を買いました。
魚が、新鮮で安くてびっくり!


おまけ
旅館の朝ごはん^^
「ごちそうさまでした」
定番の砂湯です
夏は観光客でいっぱい…

冬は白鳥でいっぱい…


あの時(28年前)に、入った露天風呂「池の湯」
男女別の立派な脱衣所が出来ていました。
周りに人影もないし…入ってみたかったけれど…
お湯のぬるさとぬるぬる感が半端なく…あきらめました。
足をお湯に浸けたら、たちまち緑の藻?がモワモワ〜と立ち込める感じ…
うまく表現できないけれど


そんなことも気にせず入った20代の頃…
後から、宿泊した宿の人に「よくもまぁ、鳥のフンだらけのお湯に入ったわね」と驚かれた。

足だけ「いい湯だなぁ〜」

「まるっ」

続いて「コタンの湯」
こちらは、白鳥を撮影するカメラマンでいっぱい…
無理…
カメラマンの皆さま方も、50代の入浴シーンには興味もないと思うし…汗

お風呂と写真だけパパッと写して、車に乗り込みます。

その後は、宿泊先の羅臼へ…
熱めの良いお湯につかり、美味しい海の幸を堪能しました。
おやすみなさい〜
さて、翌朝、朝風呂に入った時のこと…
窓に差し込む黄金の朝日がまぶしくて…
早速、部屋に戻りA子ちゃんに「今日の朝日はきれい!」と話したら、写真を撮って来てくれました。ありがとう!フットワークの軽いA子ちゃん^^

いよいよ船に乗り、流氷を見に行きます。
出港までに少し時間の余裕があったので、朝食後に港の周りをぶらぶら


朝1便の観光船が、ちょうど帰ってきました。

「おじろわし」ならぬ「おじろばし」

惜しい…?

橋の上からみる景色。
羅臼岳がきれい!白鳥も…
風一つない晴天ですが…寒いです。
かなり、寒いです…。



いよいよ乗船!
ほぼ貸切状態でした^^
船の乗務員さんが「今日の朝日は格別だったよ」と、スマホの写真を見せてくれました。
毎日、同じ景色を見ている地元の人が言うのですから相当美しかったのでしょう!

では、いってきます!

出港です!
知床連山がきれいです!



やはり、つい最近の20代の頃…汗
オオワシ・オジロワシが見たくて、バードウオッチングのツアーに参加し羅臼に宿泊したことがあります。けれど、その時は観光船はなかったのかな?陸から鳥を探すだけで、あまり見つけられなかった記憶があります。
その点、この船は…
沖合で船を止め、カモメのえさとなるニシンを放り投げてくれるのです。

たちまち、カモメがえさを求めて群がります…


その様子を見て、オオワシ・オジロワシが近づき…カモメからえさを横取りするのです!
夢中になり、パシャパシャ!
流氷を見るのが旅の目的でしたが…
すっかり「とりたち(鳥達)のとりこ(虜)」です



私は、ほとんどスマホで写真を撮っていましたが…
写真を専門に撮る人は、最高の1枚が狙えると思います。
国後島もきれいでしたよーーー。

体が冷えて、道の駅でトイレを借ります。
お土産に羅臼昆布を買いました。
魚が、新鮮で安くてびっくり!



旅館の朝ごはん^^
「ごちそうさまでした」

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ