2016/5/22
本屋さんに泊ったよ… 関東そぞろ
何日ぶりの投稿でしょう…
毎日、元気でした!とっても。
何から書こうかしら?
写真がたまりすぎています。
そうだ!
まだ紹介していませんでした。
先月、関東方面のデパートの催事(ピザ売り)に行った時
とっても気になる宿をみつけてしまい、東京に延泊しちゃいました。
なんと…
本屋さんがホテルになってるの。
と、言ってもそこで本は買えないのですが…
わかりやすく言えば「図書館に泊る」ってイメージかしら?
その名も「BOOK AND BED TOKYO」
場所はJR池袋駅西口から徒歩1分。
地下鉄駅、上がったら目の前でした…
飲食店などが入った雑居ビルの7階です

エレベーターの扉が開くと、ちいさな木窓が…
窓が開いてチェックインします。
カードキーをもらって中へ入ると…こんな感じ!
ね、まるで図書館

1700冊の本は滞在中読み放題
天井にも、本がぶらさがっています

お部屋は、本棚の中なのです。
青いカーテンで仕切ると個室になります。笑
狭いですよ!
大人が1人、横になっていっぱいいっぱいの広さ。
まるで、押入れに寝る感覚…
でも、その閉塞感が妙に落ち着いて…
嫌じゃなかったし、心地よかった。
ベッド内での飲食は禁止です。
でも、奥行のあるソファが2カ所にあるので
このソファにだらしなくすわって、コンビニパンを食べました(超・貧乏)
24時間出入り自由なので、外に食べに行っても良いんですが…
せっかくの滞在時間がもったいないのと…
1人で東京の夜の街は、おっかなくて歩けない。汗

わたしは…
マンガや写真集ばかりパラパラしてました…
20才の頃に読んだ懐かしい本を見つけ、思わず手にとったり

旅人らしく、こんなタイトルの本をわざわざ棚から出して写真に撮ったり(読んでません)

「乙女」の文字に、目が釘付けになったり…

でも、悲しいかな…
更年期なので、汗ばんだり…汗
なので、
本屋に泊ってるのに、ろくに本も読まずにシャワーを浴びに行くと…
壁に、こんな張り紙が…
洋書をビリビリした紙に書かれた文字を読んでいくと…
前向きになれるお言葉の最後に注意書き…
「うんうん、そうよ、そうよね」と、シッカリ最後の「3分ほどで出てきます。」まで読み切りましたよ。笑
「読ませる作戦」大成功ね!
おもわず、パシャリ!


結局は、お気に入り「未来ちゃん」の写真集を枕元に置いて寝ました。
朝まで、一度も目覚めることなく熟睡です…


札幌にもあるといいのにな…
「わざわざ休みを取り、わざわざお金をかけて、わざわざ足を運んででも泊まりたい宿」
値段は関係なく。まさしく私の「★★★宿」でした。

おまけ
明日から4泊5日の出張です。
いってきます
毎日、元気でした!とっても。
何から書こうかしら?
写真がたまりすぎています。
そうだ!
まだ紹介していませんでした。
先月、関東方面のデパートの催事(ピザ売り)に行った時
とっても気になる宿をみつけてしまい、東京に延泊しちゃいました。
なんと…
本屋さんがホテルになってるの。
と、言ってもそこで本は買えないのですが…
わかりやすく言えば「図書館に泊る」ってイメージかしら?
その名も「BOOK AND BED TOKYO」
場所はJR池袋駅西口から徒歩1分。
地下鉄駅、上がったら目の前でした…
飲食店などが入った雑居ビルの7階です

エレベーターの扉が開くと、ちいさな木窓が…
窓が開いてチェックインします。
カードキーをもらって中へ入ると…こんな感じ!
ね、まるで図書館

1700冊の本は滞在中読み放題
天井にも、本がぶらさがっています

お部屋は、本棚の中なのです。
青いカーテンで仕切ると個室になります。笑
狭いですよ!
大人が1人、横になっていっぱいいっぱいの広さ。
まるで、押入れに寝る感覚…
でも、その閉塞感が妙に落ち着いて…
嫌じゃなかったし、心地よかった。
ベッド内での飲食は禁止です。
でも、奥行のあるソファが2カ所にあるので
このソファにだらしなくすわって、コンビニパンを食べました(超・貧乏)
24時間出入り自由なので、外に食べに行っても良いんですが…
せっかくの滞在時間がもったいないのと…
1人で東京の夜の街は、おっかなくて歩けない。汗

わたしは…
マンガや写真集ばかりパラパラしてました…
20才の頃に読んだ懐かしい本を見つけ、思わず手にとったり

旅人らしく、こんなタイトルの本をわざわざ棚から出して写真に撮ったり(読んでません)

「乙女」の文字に、目が釘付けになったり…

でも、悲しいかな…
更年期なので、汗ばんだり…汗
なので、
本屋に泊ってるのに、ろくに本も読まずにシャワーを浴びに行くと…
壁に、こんな張り紙が…
洋書をビリビリした紙に書かれた文字を読んでいくと…
前向きになれるお言葉の最後に注意書き…
「うんうん、そうよ、そうよね」と、シッカリ最後の「3分ほどで出てきます。」まで読み切りましたよ。笑
「読ませる作戦」大成功ね!
おもわず、パシャリ!


結局は、お気に入り「未来ちゃん」の写真集を枕元に置いて寝ました。
朝まで、一度も目覚めることなく熟睡です…


札幌にもあるといいのにな…
「わざわざ休みを取り、わざわざお金をかけて、わざわざ足を運んででも泊まりたい宿」
値段は関係なく。まさしく私の「★★★宿」でした。


明日から4泊5日の出張です。
いってきます
2016/4/12
手紙社 関東そぞろ
念願のカフェでひとやすみ

木工作家・yamanedaisukeさんの個展、開催中!
個展にあわせた特別ブレンド「オセロブレンド」を…
オセロって、yamaneさんのアトリエにいる猫の名前なんだそうです。


雑貨類や体に良い、レトロなお菓子が販売されています。
「ぜんべいのミミ」も…
「ミミ」だけに「33」ね!

ワタシは自分用に「便箋・封筒」を買いました。
ここで、ゆっくり手紙を書きたいな〜

センスがよろしい雑貨がたくさん!
あれとこれと、それを買いました。笑



この日は「手紙社」さんの本店は定休日…
「定休日おんな」の威力を東京でも発揮しています…泣
いつか…機会を見つけて「手紙社」のはしごをしたいなっ

帰りの列車は「キティ」と「マイメロ」!

この日は宿で「未来ちゃん」の写真集をパラパラしながら、早めにおやすみなさい!
表紙の写真
生命力のビーム発信ナウって感じ…笑




木工作家・yamanedaisukeさんの個展、開催中!
個展にあわせた特別ブレンド「オセロブレンド」を…
オセロって、yamaneさんのアトリエにいる猫の名前なんだそうです。


雑貨類や体に良い、レトロなお菓子が販売されています。
「ぜんべいのミミ」も…
「ミミ」だけに「33」ね!

ワタシは自分用に「便箋・封筒」を買いました。
ここで、ゆっくり手紙を書きたいな〜

センスがよろしい雑貨がたくさん!
あれとこれと、それを買いました。笑



この日は「手紙社」さんの本店は定休日…
「定休日おんな」の威力を東京でも発揮しています…泣
いつか…機会を見つけて「手紙社」のはしごをしたいなっ

帰りの列車は「キティ」と「マイメロ」!

この日は宿で「未来ちゃん」の写真集をパラパラしながら、早めにおやすみなさい!
表紙の写真
生命力のビーム発信ナウって感じ…笑



2016/4/11
平和学習@茨城 関東そぞろ
無事に帰りました。
9日に…
翌10日は、一日中家でだらだら
今日は街へ出かけ
明日も早朝から出かけ
明後日は用事があり
その次の日は会社の用事があり
その翌日は着付けがあり…
で、
あっという間に観光シーズンに突入しそうです。
まだ休んでないのに…汗
ということで…
関東のとあるデパートでピザ売り終了後は、またいつものように旅に出かけます。
ついでにしては、あちこち行き過ぎなんですが…
今回は、初めての茨城県の阿見町へ
目的はココです
霞ヶ浦にある「予科練平和記念館」

そう、平和学習です…
大昔、色々とお世話になった方がここで教官をしていたので
かつて東洋一といわれた旧海軍航空隊霞ヶ浦飛行場のあった町です。
関東では、ちょうど桜が見頃だったのですが…
毎日、宿とデパートの往復のみの1週間でしたので…
ここで見た桜が、今年初めての桜でした。

「零式艦上戦闘機二一型 実物大模型」も、あります。

館内は撮影禁止ですので、あしからず。
2時間ほどかけて、じっくりと見学します。
その後はお隣の陸上自衛隊武器学校敷地内にある「予科練記念館・雄翔館」へ
こちらは撮影OKでした。



赤トンボです…


ここまで行って、霞ヶ浦を見ずに帰って来てしまいました…
平和学習のあとは、土浦市内を散策します

駅前から15分ほど歩くと、ありました!
「保立(ほたて)食堂」
店内に、明治3年創業という文字がありました。
現在は6代目とのこと…
市内でも古い食堂で、戦争当時は政府の指定食堂でした。
2階が家族との面会場所であったようです。
予科練の若者達も、休日はここで丼物を食べるのが楽しみだったんでしょうね。
天ぷらのばら売りもしています。



ごま油の香りがぷ〜ん
店内、混み合っていて相席です。
お向かいの方は3時間かけて東京から来たそうです…
(私も似たようなものですが)
「北海道から」と言ったら驚いていました…

「天丼」です


おいしーーーー!
大満足!
そうそう、お味噌汁に「ぶり」が入っていました。
あら汁です。
これも「保立食堂」さんの名物のようです。
エネルギーを蓄えたら、もう少し歩きます
「水戸街道と土浦宿」(日本橋と水戸市を結ぶ水戸街道の宿場町として賑わいを見せた)の町並が再生されています
ここにも、かつての指定食堂のお蕎麦屋さんや

気になるカフェ「蔵」もありましたが、スルー

「小林パン」さんへ
もともとは、霞ヶ浦でとれたエビでおせんべいを作っていたお店
その後、羊羹を作ったり酒まんじゅうを作ったり…
そして、ここに海軍航空隊ができると窯を導入しパンを焼き霞ヶ浦海軍航空隊へ納品。

当時の「航空パン」を購入します(翌朝のごはんに)
「お菓子よりもパンの方が大変なのよ…発酵もあるし、早起きしなくちゃいけないの」と。

「航空パン」だけではなく「ロケットパン」(コッペパン)もありました!
給食用にパンを収めて半世紀という新聞記事や、宮様が訪問した記事も見せてくれます


近くには老舗料亭「霞月楼」もありました

最後に紹介するのは「予科練平和記念館」内にあったメッセージです
20世紀は戦争や紛争によって 1億人以上の人々が命を奪われました
たった100年間に日本の人口と同じくらいの 数の命が失われたのです
今、私たちが生きている世界は こうした多くの犠牲の上にあるのです
国のために命を捧げた純粋な若者たちの気持ちを 忘れないでください
今この瞬間にも苦しんでいる人々が世界にはいることを 忘れないでください
私たちは生きぬかなけれはならない 戦争のない平和な世界と命の重さを考えながら
土浦とお別れし、もう1泊東京に宿泊です。
宿に行く前に、以前から行きたかったカフェへ…
おまけ
小林パンさんにも「シベリヤ」(シベリア?笑)がありました。
「なぜ、シベリヤなんですか?」
「シベリヤ鉄道のことよ。真ん中の黒は鉄道線路で白いパンは雪の山
なるほど!
そういえば、三角形の「シベリア」をよく見ます。

つづく
9日に…
翌10日は、一日中家でだらだら
今日は街へ出かけ
明日も早朝から出かけ
明後日は用事があり
その次の日は会社の用事があり
その翌日は着付けがあり…
で、
あっという間に観光シーズンに突入しそうです。
まだ休んでないのに…汗
ということで…
関東のとあるデパートでピザ売り終了後は、またいつものように旅に出かけます。
ついでにしては、あちこち行き過ぎなんですが…
今回は、初めての茨城県の阿見町へ
目的はココです
霞ヶ浦にある「予科練平和記念館」

そう、平和学習です…
大昔、色々とお世話になった方がここで教官をしていたので
かつて東洋一といわれた旧海軍航空隊霞ヶ浦飛行場のあった町です。
関東では、ちょうど桜が見頃だったのですが…
毎日、宿とデパートの往復のみの1週間でしたので…
ここで見た桜が、今年初めての桜でした。

「零式艦上戦闘機二一型 実物大模型」も、あります。

館内は撮影禁止ですので、あしからず。
2時間ほどかけて、じっくりと見学します。
その後はお隣の陸上自衛隊武器学校敷地内にある「予科練記念館・雄翔館」へ
こちらは撮影OKでした。



赤トンボです…


ここまで行って、霞ヶ浦を見ずに帰って来てしまいました…
平和学習のあとは、土浦市内を散策します

駅前から15分ほど歩くと、ありました!
「保立(ほたて)食堂」
店内に、明治3年創業という文字がありました。
現在は6代目とのこと…
市内でも古い食堂で、戦争当時は政府の指定食堂でした。
2階が家族との面会場所であったようです。
予科練の若者達も、休日はここで丼物を食べるのが楽しみだったんでしょうね。
天ぷらのばら売りもしています。



ごま油の香りがぷ〜ん
店内、混み合っていて相席です。
お向かいの方は3時間かけて東京から来たそうです…
(私も似たようなものですが)
「北海道から」と言ったら驚いていました…

「天丼」です


おいしーーーー!
大満足!
そうそう、お味噌汁に「ぶり」が入っていました。
あら汁です。
これも「保立食堂」さんの名物のようです。
エネルギーを蓄えたら、もう少し歩きます
「水戸街道と土浦宿」(日本橋と水戸市を結ぶ水戸街道の宿場町として賑わいを見せた)の町並が再生されています
ここにも、かつての指定食堂のお蕎麦屋さんや

気になるカフェ「蔵」もありましたが、スルー

「小林パン」さんへ
もともとは、霞ヶ浦でとれたエビでおせんべいを作っていたお店
その後、羊羹を作ったり酒まんじゅうを作ったり…
そして、ここに海軍航空隊ができると窯を導入しパンを焼き霞ヶ浦海軍航空隊へ納品。

当時の「航空パン」を購入します(翌朝のごはんに)
「お菓子よりもパンの方が大変なのよ…発酵もあるし、早起きしなくちゃいけないの」と。

「航空パン」だけではなく「ロケットパン」(コッペパン)もありました!
給食用にパンを収めて半世紀という新聞記事や、宮様が訪問した記事も見せてくれます


近くには老舗料亭「霞月楼」もありました

最後に紹介するのは「予科練平和記念館」内にあったメッセージです
20世紀は戦争や紛争によって 1億人以上の人々が命を奪われました
たった100年間に日本の人口と同じくらいの 数の命が失われたのです
今、私たちが生きている世界は こうした多くの犠牲の上にあるのです
国のために命を捧げた純粋な若者たちの気持ちを 忘れないでください
今この瞬間にも苦しんでいる人々が世界にはいることを 忘れないでください
私たちは生きぬかなけれはならない 戦争のない平和な世界と命の重さを考えながら
土浦とお別れし、もう1泊東京に宿泊です。
宿に行く前に、以前から行きたかったカフェへ…

小林パンさんにも「シベリヤ」(シベリア?笑)がありました。
「なぜ、シベリヤなんですか?」
「シベリヤ鉄道のことよ。真ん中の黒は鉄道線路で白いパンは雪の山
なるほど!
そういえば、三角形の「シベリア」をよく見ます。

つづく
2016/3/10
おまけの散歩… 関東そぞろ
Kさんとお別れし、早めに羽田空港へ移動しようかな?と思ったけれど
にしても、LCCじゃないし
そんなに早く行かなくても大丈夫!と思いなおし
また「夕焼けだんだん」(駅から谷中商店街に通じる階段)を下りました

みてみて!
質屋「おぢさん」笑

外国人観光客に人気の「履物屋」


駄菓子屋には「おとな」がいっぱい

なに屋かワカラナイお店も…汗


「洋食マロ」

重要文化財級の「サンプル」

え?よく見えないって?
ご希望に応えて、ア―――ップ!
ね?
ごはんパラパラ…

そして、なぜか木彫りも…
急にホッカイド―――が恋しくなる
気が付いた?なぜかメノコが後ろ向いてる…なぜ?

今度「マロ」さんに入ってみる!
勇気を出して…
どこかの店の窓ガラスに貼ってたポスター
どーしても聞いてみたい「夕焼けだんだん」笑
私が東京のバスガールだったら…この歌覚えて台東区を通過する時に披露するなっ…

「ヘビ」のようにクネクネ曲がりくねった「ヘビ道」を歩きます

みつけちゃった!「乱歩」さん

さんぽの途中ですが…ここまで来たので「乱歩のコーヒー」で一服です。

看板によれば、喫茶乱歩から「308歩」行くと「だんご坂」
乱歩の名作「D坂の殺人事件」の「D坂」」は「だんご坂」のことなのだそーで…
乱歩自身も住んでいて古本屋を開いていたとのこと(入手した「お散歩まっぷ」に書いてありました)テヘッ
ちなみに江戸川乱歩…読んだ事ありません。汗
ま、いいや

コーシー、ズズズズーーーーーッ
ふつうでした…
(イヤな客)

これを機に「だんご坂」じゃなかった「D坂のなんとか」
読んでみようと思います。
それより、なんで「だんご坂」なんだろ…
そっちの方が気になります

急ぎ足で駅へ戻ります
「せんべい」の食べ比べも楽しそうだ!パチリ!


老舗パン屋さんの「シベリア」も気になって仕方がない。パチリ!

また行かなくちゃ「谷根千」エリア
根津の「たいやき」も食べたいし
「東京大学」にも、入れない(入学できない)けれど入ってみたい…
もう、時間です…
限界です…
羽田に向かいます…
にしても東京って魅力的!
毎日歩きたい!
もし、東京に住んでいたら…いつも家にいないだろーな(今もいないけれど)
サヨナラ東京!

あ!富士山!パチリ!

にしても、LCCじゃないし
そんなに早く行かなくても大丈夫!と思いなおし
また「夕焼けだんだん」(駅から谷中商店街に通じる階段)を下りました

みてみて!
質屋「おぢさん」笑

外国人観光客に人気の「履物屋」


駄菓子屋には「おとな」がいっぱい

なに屋かワカラナイお店も…汗


「洋食マロ」

重要文化財級の「サンプル」

え?よく見えないって?
ご希望に応えて、ア―――ップ!
ね?
ごはんパラパラ…

そして、なぜか木彫りも…
急にホッカイド―――が恋しくなる
気が付いた?なぜかメノコが後ろ向いてる…なぜ?

今度「マロ」さんに入ってみる!
勇気を出して…
どこかの店の窓ガラスに貼ってたポスター
どーしても聞いてみたい「夕焼けだんだん」笑
私が東京のバスガールだったら…この歌覚えて台東区を通過する時に披露するなっ…

「ヘビ」のようにクネクネ曲がりくねった「ヘビ道」を歩きます

みつけちゃった!「乱歩」さん

さんぽの途中ですが…ここまで来たので「乱歩のコーヒー」で一服です。

看板によれば、喫茶乱歩から「308歩」行くと「だんご坂」
乱歩の名作「D坂の殺人事件」の「D坂」」は「だんご坂」のことなのだそーで…
乱歩自身も住んでいて古本屋を開いていたとのこと(入手した「お散歩まっぷ」に書いてありました)テヘッ
ちなみに江戸川乱歩…読んだ事ありません。汗
ま、いいや

コーシー、ズズズズーーーーーッ
ふつうでした…
(イヤな客)

これを機に「だんご坂」じゃなかった「D坂のなんとか」
読んでみようと思います。
それより、なんで「だんご坂」なんだろ…
そっちの方が気になります

急ぎ足で駅へ戻ります
「せんべい」の食べ比べも楽しそうだ!パチリ!


老舗パン屋さんの「シベリア」も気になって仕方がない。パチリ!

また行かなくちゃ「谷根千」エリア
根津の「たいやき」も食べたいし
「東京大学」にも、入れない(入学できない)けれど入ってみたい…
もう、時間です…
限界です…
羽田に向かいます…
にしても東京って魅力的!
毎日歩きたい!
もし、東京に住んでいたら…いつも家にいないだろーな(今もいないけれど)
サヨナラ東京!

あ!富士山!パチリ!

2016/3/10
HAGISO=萩荘 関東そぞろ
メチャクチャ、ミラーがセンターですが…
コチラの建物が文化複合施設「HAGISO」

東京芸術大学の学生がアトリエ兼シェアハウスにしていた築60年の木造アパート「萩荘」

「地域全体を宿に」と…
東京芸大の学生達が中心となった「谷根千」エリアの新たな取り組み…
リノベーションした「HAGISO」は、その中心的な役割を担い、取り壊しが決まっていたアパートは人気のアートスペースに生まれ変わった


「HAGISO」2階がホテルのレセプション
宿泊棟も、これまた古い建物を改修したもの
少し離れたところにあり、名前は「hanare」

ここに宿泊すると…
大浴場は、数カ所ある町の銭湯で(入浴代金込)、夕食はまちなかで(オリジナルマップで紹介してくれます。飲み屋の情報も。笑)、お土産はまちの商店街や雑貨屋で…朝食だけが付きます(「HAGISO」1階のカフェで朝ごはん)
「まち」の中で、暮らすように過ごしてほしいと…
余談ですが〜
「HAGISO 」さんのカフェでは、ランチの「サバサンド」が美味しいらしいデス


宿泊棟「hanare」を、外見だけでもと…見に行きました。
名前の付け方もオシャレです!さすがセンスあふれる芸大生さん〜
パッと見
敷居の高そうなお寿司屋さん…て感じ
窓ごしに、若い男性スタッフが掃除機かけてる姿が見えました。

古き良き昭和の時代が…
「なう」く見えちゃうんです…
初めて来たけど「なつかしい」って感じ〜
近所の小学校ではグランドで大人も子供も一緒になって遊んでたし

商店街の一角で、昔の子供達がベーゴマに挑戦してたり



肉屋だって、ちゃんと儲かってる(メンチカツ買う列)

総菜屋だって、この通り…
商店街が、元気なんです!

おまけに
屋根の上には、猫のタマ(←勝手に命名)もいて…びっくりぽん!や

そろそろ、何かお昼ご飯たべよーてなことになって
見つけたの…
小路を入ったところにお蕎麦屋さん!
ニャンとも(汗)雰囲気いいでしょう?

迷わず入ります!
アタリでした!
大人ですから、あたしたち…
焼酎のそば湯割りでカンパイです

そしてセイロ
酔っぱらってはいませんが…ぶれぶれです

シッカリコシがあり、ソバの風味(香)が楽しめました。
と、Kさんが言ってました。笑
最後に「夕焼けだんだん」のてっぺんから、夕日に赤く染まる商店街を連想しながら日暮里駅へ
「ここが撮影ポイントだよ」と…

今度は北陸新幹線がきました!
Kさんに教えてもらいます
カッコイイ!(あ、Kさんも)

日暮里駅の跨線橋は鉄道マニアには有名な撮影スポットらしいです。
いろんな列車が次々くるので、家族連れもたくさんでした!
Kさんとは、ここでお別れ…
ごはんに付き合ってくれてありがとう!Kさん
今月下旬は「北海道新幹線」を狙って、また多くのカメラマンが集まるのでしょうね!
「あ!スカイツリー!」

おまけ
「HAGISO」のご近所では「尺八作り」体験も出来ちゃいます!
コチラの建物が文化複合施設「HAGISO」

東京芸術大学の学生がアトリエ兼シェアハウスにしていた築60年の木造アパート「萩荘」

「地域全体を宿に」と…
東京芸大の学生達が中心となった「谷根千」エリアの新たな取り組み…
リノベーションした「HAGISO」は、その中心的な役割を担い、取り壊しが決まっていたアパートは人気のアートスペースに生まれ変わった


「HAGISO」2階がホテルのレセプション
宿泊棟も、これまた古い建物を改修したもの
少し離れたところにあり、名前は「hanare」

ここに宿泊すると…
大浴場は、数カ所ある町の銭湯で(入浴代金込)、夕食はまちなかで(オリジナルマップで紹介してくれます。飲み屋の情報も。笑)、お土産はまちの商店街や雑貨屋で…朝食だけが付きます(「HAGISO」1階のカフェで朝ごはん)
「まち」の中で、暮らすように過ごしてほしいと…
余談ですが〜
「HAGISO 」さんのカフェでは、ランチの「サバサンド」が美味しいらしいデス


宿泊棟「hanare」を、外見だけでもと…見に行きました。
名前の付け方もオシャレです!さすがセンスあふれる芸大生さん〜
パッと見
敷居の高そうなお寿司屋さん…て感じ
窓ごしに、若い男性スタッフが掃除機かけてる姿が見えました。

古き良き昭和の時代が…
「なう」く見えちゃうんです…
初めて来たけど「なつかしい」って感じ〜
近所の小学校ではグランドで大人も子供も一緒になって遊んでたし

商店街の一角で、昔の子供達がベーゴマに挑戦してたり



肉屋だって、ちゃんと儲かってる(メンチカツ買う列)

総菜屋だって、この通り…
商店街が、元気なんです!

おまけに
屋根の上には、猫のタマ(←勝手に命名)もいて…びっくりぽん!や

そろそろ、何かお昼ご飯たべよーてなことになって
見つけたの…
小路を入ったところにお蕎麦屋さん!
ニャンとも(汗)雰囲気いいでしょう?

迷わず入ります!
アタリでした!
大人ですから、あたしたち…
焼酎のそば湯割りでカンパイです

そしてセイロ
酔っぱらってはいませんが…ぶれぶれです

シッカリコシがあり、ソバの風味(香)が楽しめました。
と、Kさんが言ってました。笑
最後に「夕焼けだんだん」のてっぺんから、夕日に赤く染まる商店街を連想しながら日暮里駅へ
「ここが撮影ポイントだよ」と…

今度は北陸新幹線がきました!
Kさんに教えてもらいます
カッコイイ!(あ、Kさんも)

日暮里駅の跨線橋は鉄道マニアには有名な撮影スポットらしいです。
いろんな列車が次々くるので、家族連れもたくさんでした!
Kさんとは、ここでお別れ…
ごはんに付き合ってくれてありがとう!Kさん
今月下旬は「北海道新幹線」を狙って、また多くのカメラマンが集まるのでしょうね!
「あ!スカイツリー!」


「HAGISO」のご近所では「尺八作り」体験も出来ちゃいます!

2016/3/9
真冬のカキ氷@ひみつ堂 関東そぞろ
時間が早すぎてどこも開いていませんでしたが…
カヤバさんの近くに気になる喫茶店「ボッサ」
気になる餅屋さん、気になる台湾スイーツのお店があり…ありすぎました。



あ!「めぐりん!」(←ここ)

神社やお寺だらけの小路をバンバン入って行くと…
こんな看板を見つけちゃいました!
思わず、自転車を止めて「2度見!!」そしてパチリ!
「ドロボウこれより先 進入禁止」笑

その先にあったのが…
「ヒマラヤ杉」の巨木です!

太い幹に寄り添うように建つ「みかどパン」
そもそもは、このヒマラヤ杉
パン屋の店先に置いてあった鉢植えを植えたもの…びっくりポン!や
樹齢はもう90年を超えているのだとか…
最近このヒマラヤ杉を、伐採するって噂もあるんですって…
「谷中のランドマーク」なんとか、残してほしいものですね


谷中霊園の前を通ります
「徳川慶喜の墓」があるんですね…
おっかないし、時間が無いので行きません。

このあと、東京在住で「都内パトロール」が趣味のKさんが「谷中さんぽ」に付き合ってくれることになったんです!
なので、宿に戻りチェックアウトし自転車を返却しなくちゃで…
かなり飛ばします!
「あ!スカイツリー!」
急ブレーキをかけ、前につんのめりそーになりながら自転車を止めパチリ!

そして〜
再び、日暮里駅!
ウルトラマンのスランプラリー??
日曜日だったからか、結構チビッ子達が群がっていたんですよ…

ん?
跨線橋にたくさんの人がカメラを持って集まっています
「何してるんですか?」
「カシオペアがくるんです」
Kさんとの待ち合わせ時間が迫っていましたが…
「遅れるかもしれません」とメールを送り、私もカシオペアが来るのを待ちました。汗
iPhoneでカシャ!

そのあと、急ぎ足!
谷中商店街の開店準備の様子を横目に見ながら、待ち合わせ場所に猛ダッシュ!
5分で着いた…
ちゃんと時間通りに到着…
セーフ‼
ぜーぜーはーはー

ん?でもKさんがいない。
そういえば、周りがきな臭い
ピーポーも聞こえてた…
近くで火事があったらしく、早速ペンとメモを持って?現場に駆けつけていたよーです。汗
さすが…
Kさんは「めぐりん」に乗って谷中まで来てくれたんですが…
なんだか…
似合わないんですよ〜笑
無事に東京で再会できました!
さて、どこ行こうか…
ぶらぶら開始です…
「アップルパイ」のお店がありましたが…
実は、もっと気になるお店があって

「お願いがあるんだけれど…一緒にカキ氷食べてほしの」と。
「え?冬に?」って感じでしたがOK!
行ってみると…すでに長〜い列

座っちゃってる人もいます

お店の名前は「ひみつ堂」
店の入口が近づいたら「メニュー表」が回ってきます

「どれにしよう」なんて、一応迷ったふりしてみるけど…
心の中ではもう決まってるの
「特製いちごみるく」ね

1時間くらい待ったかな〜
ようやく建物の中に入れます
すぐに「ホッカイロ」がもらえます
「貼るダンダン」(「夕焼けだんだん」のもじりかな?笑)


お店の人は、日光の天然氷を昔ながらのけずり機でガリガリ…
ひたすらガリガリ〜

カウンター席にすわります
Kさんは「黒みつきなこ」だったかな…汗

そうそう、食べる前に撮らないとね!

で、わたしは「特製いちごみるく」
なにが「特製」だったんだろ…
氷がふあふあしています!
シロップも本物いちごをけずって作りましたって感じ!
これか?
最後は、とけてお皿の下にたまったシロップをストローでズズズと飲み干すんです!
「オイシカッタ〜」

えい!手でつまんじゃえ!

メニューに「グラタン」もありました。
ちょっと(すごく)気になりました。まる

また、行きたいです!!
今度は暑い夏に食べたよね〜って話をKさんとしたな。多分〜
あ〜、オイシカッタ…
ごちそうさまでした!
カヤバさんの近くに気になる喫茶店「ボッサ」
気になる餅屋さん、気になる台湾スイーツのお店があり…ありすぎました。



あ!「めぐりん!」(←ここ)

神社やお寺だらけの小路をバンバン入って行くと…
こんな看板を見つけちゃいました!
思わず、自転車を止めて「2度見!!」そしてパチリ!
「ドロボウこれより先 進入禁止」笑

その先にあったのが…
「ヒマラヤ杉」の巨木です!

太い幹に寄り添うように建つ「みかどパン」
そもそもは、このヒマラヤ杉
パン屋の店先に置いてあった鉢植えを植えたもの…びっくりポン!や
樹齢はもう90年を超えているのだとか…
最近このヒマラヤ杉を、伐採するって噂もあるんですって…
「谷中のランドマーク」なんとか、残してほしいものですね


谷中霊園の前を通ります
「徳川慶喜の墓」があるんですね…
おっかないし、時間が無いので行きません。

このあと、東京在住で「都内パトロール」が趣味のKさんが「谷中さんぽ」に付き合ってくれることになったんです!
なので、宿に戻りチェックアウトし自転車を返却しなくちゃで…
かなり飛ばします!
「あ!スカイツリー!」
急ブレーキをかけ、前につんのめりそーになりながら自転車を止めパチリ!

そして〜
再び、日暮里駅!
ウルトラマンのスランプラリー??
日曜日だったからか、結構チビッ子達が群がっていたんですよ…

ん?
跨線橋にたくさんの人がカメラを持って集まっています
「何してるんですか?」
「カシオペアがくるんです」
Kさんとの待ち合わせ時間が迫っていましたが…
「遅れるかもしれません」とメールを送り、私もカシオペアが来るのを待ちました。汗
iPhoneでカシャ!

そのあと、急ぎ足!
谷中商店街の開店準備の様子を横目に見ながら、待ち合わせ場所に猛ダッシュ!
5分で着いた…
ちゃんと時間通りに到着…
セーフ‼
ぜーぜーはーはー

ん?でもKさんがいない。
そういえば、周りがきな臭い
ピーポーも聞こえてた…
近くで火事があったらしく、早速ペンとメモを持って?現場に駆けつけていたよーです。汗
さすが…
Kさんは「めぐりん」に乗って谷中まで来てくれたんですが…
なんだか…
似合わないんですよ〜笑
無事に東京で再会できました!
さて、どこ行こうか…
ぶらぶら開始です…
「アップルパイ」のお店がありましたが…
実は、もっと気になるお店があって

「お願いがあるんだけれど…一緒にカキ氷食べてほしの」と。
「え?冬に?」って感じでしたがOK!
行ってみると…すでに長〜い列

座っちゃってる人もいます

お店の名前は「ひみつ堂」
店の入口が近づいたら「メニュー表」が回ってきます

「どれにしよう」なんて、一応迷ったふりしてみるけど…
心の中ではもう決まってるの
「特製いちごみるく」ね

1時間くらい待ったかな〜
ようやく建物の中に入れます
すぐに「ホッカイロ」がもらえます
「貼るダンダン」(「夕焼けだんだん」のもじりかな?笑)


お店の人は、日光の天然氷を昔ながらのけずり機でガリガリ…
ひたすらガリガリ〜

カウンター席にすわります
Kさんは「黒みつきなこ」だったかな…汗

そうそう、食べる前に撮らないとね!

で、わたしは「特製いちごみるく」
なにが「特製」だったんだろ…
氷がふあふあしています!
シロップも本物いちごをけずって作りましたって感じ!
これか?
最後は、とけてお皿の下にたまったシロップをストローでズズズと飲み干すんです!
「オイシカッタ〜」

えい!手でつまんじゃえ!

メニューに「グラタン」もありました。
ちょっと(すごく)気になりました。まる

また、行きたいです!!
今度は暑い夏に食べたよね〜って話をKさんとしたな。多分〜
あ〜、オイシカッタ…
ごちそうさまでした!
2016/3/9
下町さんぽ@カヤバ珈琲 関東そぞろ
ほんとはね、その日のうちに家に帰りたかったんです…
でも、飛行機の乗り継ぎが上手くいかずに東京にもう1泊!
だったら…
思いきり楽しもうと…
行ってみたかった「谷根千」エリアへ
最近、築60年のアパートを東京芸大の学生達がリノベーションした宿がオープンしたって情報を得てね!
だったらと…
ネットで宿を手配したけれど、まさかの満室ね
仕方がないから日暮里駅の近くに泊りました。
谷中の旅館も満室なのね…
日本文化?を体験したいってことで「旅館に泊まる」ということも、外国人観光客には最近人気らしいのです。
時間があまりないので、早朝(7時)から自転車を借りて探検に…
それより早くは自転車、貸してもらえませんでした。
朝ごはんを食べに出かけました
途中「第二日暮里小学校」前に「夕焼け小焼け」の記念碑を見つけました
♪夕焼け小焼けで日が暮れて 山のお寺の鐘が鳴る〜
なるほど…だから「日暮里」か…日が暮れる里!
ほんとかな…

多分、今頃桜がきれいなんだろーなーの「日暮里南公園」を横目に小路に入ると

ありました「子規庵」
晩年の正岡子規がふるさと松山から母と妹を呼び寄せ、病間兼書斎と句会・歌会の場とした建物
10:30分から見学可能でした。


お向かいさんが「書道博物館」

そしてご近所には、立派な佇まいの「ねぎし三平堂」が…
落語家・林家三平師匠の記念館です!

「どうもすみません日曜日も開館しております」笑
けれど、月、火、木、金はお休みです…笑

ここから、鉄道線路にかかる階段を自転車を押しながら向こうに渡ります…
すると「浄名院」というお寺が…
寛文6年なので、シャクシャインの戦いの3年間前に建てられたお寺です
2万体を超える石のお地蔵さんがあるそーですが…おっかないのでパス!

さらに「言問通り」という車道が狭い道をどんどん行くと…
ありました!「下町風俗資料館」(旧吉田屋酒店)明治時代の酒屋の建物を移築したもの。館内には当時使われていた瓶、樽、枡などが展示されているとのこと…
「風俗」で、あっちの「風俗」を想像しちゃったわ…いやね〜
え〜、まだ開いていませんでしたけど…

でもいいの。
今回早起きした理由は、そのお向かいさんの「カヤバ珈琲」での朝食だから
8時OPENまで、あと5分くらいあったのよ
だから、色んな角度から写真撮っちゃった!マニアね…




「この日一番のお客さん!」と意気込んでいたら…
写真を撮っている内に先越されたわ…若い男性に…
ま、これも人生ねってすぐに諦めついたけれど…
カヤバさんは、大正5年築の町家で昭和13年に創業…
色々ありましたが(←ここ)カヤバ珈琲を愛する人達によって現在も営業が続けられているんです
2階席へ

800円のモーニングセット
で、迷わず「たまごサンド」に
たまごが…ほんわりあったかいんです〜

これが食べたくて早起きしたんだから…
達成感と、雰囲気の良さと、安堵感が一気に押し寄せ、気分も”ほわ〜ん”
眠い眠い…
コーヒーを飲んで目をシッカリ開けます!
ね、なんとも言えないでしょ
この落ち着く空間

窓の向こうに「風俗資料館」が見えました!

コチラ、1階席と

カウンターのレンガ

そして、最後に…
入口ドアの取っ手

ごちそうさまでした!
カヤバさん…
ずっとカバヤさんだと思い込んでしました。
あんなにお店の写真写してるのに。笑
カバヤさんといえば…
♪君のくちーびる ジュ〜シ〜
ですね!
教えて下さったはるさん、ありがとうございます!
1月の終わりに…
もう梅が咲いていました〜
でも、飛行機の乗り継ぎが上手くいかずに東京にもう1泊!
だったら…
思いきり楽しもうと…
行ってみたかった「谷根千」エリアへ
最近、築60年のアパートを東京芸大の学生達がリノベーションした宿がオープンしたって情報を得てね!
だったらと…
ネットで宿を手配したけれど、まさかの満室ね
仕方がないから日暮里駅の近くに泊りました。
谷中の旅館も満室なのね…
日本文化?を体験したいってことで「旅館に泊まる」ということも、外国人観光客には最近人気らしいのです。
時間があまりないので、早朝(7時)から自転車を借りて探検に…
それより早くは自転車、貸してもらえませんでした。
朝ごはんを食べに出かけました
途中「第二日暮里小学校」前に「夕焼け小焼け」の記念碑を見つけました
♪夕焼け小焼けで日が暮れて 山のお寺の鐘が鳴る〜
なるほど…だから「日暮里」か…日が暮れる里!
ほんとかな…

多分、今頃桜がきれいなんだろーなーの「日暮里南公園」を横目に小路に入ると

ありました「子規庵」
晩年の正岡子規がふるさと松山から母と妹を呼び寄せ、病間兼書斎と句会・歌会の場とした建物
10:30分から見学可能でした。


お向かいさんが「書道博物館」

そしてご近所には、立派な佇まいの「ねぎし三平堂」が…
落語家・林家三平師匠の記念館です!

「どうもすみません日曜日も開館しております」笑
けれど、月、火、木、金はお休みです…笑

ここから、鉄道線路にかかる階段を自転車を押しながら向こうに渡ります…
すると「浄名院」というお寺が…
寛文6年なので、シャクシャインの戦いの3年間前に建てられたお寺です
2万体を超える石のお地蔵さんがあるそーですが…おっかないのでパス!

さらに「言問通り」という車道が狭い道をどんどん行くと…
ありました!「下町風俗資料館」(旧吉田屋酒店)明治時代の酒屋の建物を移築したもの。館内には当時使われていた瓶、樽、枡などが展示されているとのこと…
「風俗」で、あっちの「風俗」を想像しちゃったわ…いやね〜
え〜、まだ開いていませんでしたけど…

でもいいの。
今回早起きした理由は、そのお向かいさんの「カヤバ珈琲」での朝食だから
8時OPENまで、あと5分くらいあったのよ
だから、色んな角度から写真撮っちゃった!マニアね…




「この日一番のお客さん!」と意気込んでいたら…
写真を撮っている内に先越されたわ…若い男性に…
ま、これも人生ねってすぐに諦めついたけれど…
カヤバさんは、大正5年築の町家で昭和13年に創業…
色々ありましたが(←ここ)カヤバ珈琲を愛する人達によって現在も営業が続けられているんです
2階席へ

800円のモーニングセット
で、迷わず「たまごサンド」に
たまごが…ほんわりあったかいんです〜

これが食べたくて早起きしたんだから…
達成感と、雰囲気の良さと、安堵感が一気に押し寄せ、気分も”ほわ〜ん”
眠い眠い…
コーヒーを飲んで目をシッカリ開けます!
ね、なんとも言えないでしょ
この落ち着く空間

窓の向こうに「風俗資料館」が見えました!

コチラ、1階席と

カウンターのレンガ

そして、最後に…
入口ドアの取っ手

ごちそうさまでした!
カヤバさん…
ずっとカバヤさんだと思い込んでしました。
あんなにお店の写真写してるのに。笑
カバヤさんといえば…
♪君のくちーびる ジュ〜シ〜
ですね!
教えて下さったはるさん、ありがとうございます!
1月の終わりに…
もう梅が咲いていました〜

2016/2/17
東京ピザ売り娘…? 関東そぞろ
今回は宿からデパートまで、ビミョウに遠くて…
地下鉄を利用した。
朝は早く、夜は遅く…
歩く元気がなかった…
1度だけ、帰りに間違えて荻窪?行きに乗った。
泣きたくなった…

見たこともないよーなモダンな建物やビルがあちこちにあって
東京って都会だな〜と

ちょっと凹んだ時なんかは「りんご」キャンデーに癒されて

荷物に入ってたオーナーからの差し入れと、優しい文面に…また癒されて
(ちゃんと分けたよ、マネキンさんと)

棒のよーになった足に、湿布?貼ってぐっすり眠り〜の…

オーナーが途中、顔出してくれて…
泣きたくなるほどうれしくて(完全に病んでた)
差し入れ弁当、一緒に食べて〜

美味しかった…
あたし、ぽっちゃりデブなのに
どちらかといえば、肉より魚が好きで
オーナーはメチャスレンダーなのに、魚よりも肉が好きで…
なのに「花子さん、魚の方がいいんだよね」とライバルデパートで買ってきてくれた「お魚弁当」
しかも「西京漬け」最高!(さいきょう〜!)汗
食後に飲もうとした薬の量を見てビックリしたオーナー…
昨年9月から、めまいが続いていて病院のはしごを繰り返していて…
結局、最後にいきついた「耳鼻咽喉科」で処方された薬が効いて、めまいはなくなったんだけれど…
なんだか、記憶力は遠のくし、集中力もなくなり、次第にはボーーッとして目もようやくガンバッテ開けてる状態。
「おかしいな」って自分でも自覚していて…
でも、めまいがおさまってるので「この薬はいい!」と思い、まじめに飲んでたら…
「花子さん、おかしいよ」って…
薬を写真に撮り、友人に薬剤師さんがいるからと、どんな薬か調べてもらうことに…
あんまり飲まない方がいい薬だったらしく
思い切って、その日の昼から飲むのを止めたら
めまいもしないし、目が開いてきた(頭がシャキっとしてきた)
それから今も、薬は飲んでないし病院に行くのもやめたけれど…
まったく問題ないし、頭もスッキリしてる
オーナーに会って、止めてもらわなければ…
めまいが怖くて、そのまま飲み続け…
もっと大変なことになっていたかも。
ありがとう!オーナー!
そのうち、パジャマ持って泊りにいきます。笑
ということで、8日間のピザ売りがなんとか終わり…
私は旅に出たのです。
おまけ
DARSのピスタチオ味が出たんだってね…
食べたい!!(コンビニいくたびにチョコ売り場を見てるけど…どこにもない)
地下鉄を利用した。
朝は早く、夜は遅く…
歩く元気がなかった…
1度だけ、帰りに間違えて荻窪?行きに乗った。
泣きたくなった…

見たこともないよーなモダンな建物やビルがあちこちにあって
東京って都会だな〜と

ちょっと凹んだ時なんかは「りんご」キャンデーに癒されて

荷物に入ってたオーナーからの差し入れと、優しい文面に…また癒されて
(ちゃんと分けたよ、マネキンさんと)

棒のよーになった足に、湿布?貼ってぐっすり眠り〜の…

オーナーが途中、顔出してくれて…
泣きたくなるほどうれしくて(完全に病んでた)
差し入れ弁当、一緒に食べて〜

美味しかった…
あたし、ぽっちゃりデブなのに
どちらかといえば、肉より魚が好きで
オーナーはメチャスレンダーなのに、魚よりも肉が好きで…
なのに「花子さん、魚の方がいいんだよね」とライバルデパートで買ってきてくれた「お魚弁当」
しかも「西京漬け」最高!(さいきょう〜!)汗
食後に飲もうとした薬の量を見てビックリしたオーナー…
昨年9月から、めまいが続いていて病院のはしごを繰り返していて…
結局、最後にいきついた「耳鼻咽喉科」で処方された薬が効いて、めまいはなくなったんだけれど…
なんだか、記憶力は遠のくし、集中力もなくなり、次第にはボーーッとして目もようやくガンバッテ開けてる状態。
「おかしいな」って自分でも自覚していて…
でも、めまいがおさまってるので「この薬はいい!」と思い、まじめに飲んでたら…
「花子さん、おかしいよ」って…
薬を写真に撮り、友人に薬剤師さんがいるからと、どんな薬か調べてもらうことに…
あんまり飲まない方がいい薬だったらしく
思い切って、その日の昼から飲むのを止めたら
めまいもしないし、目が開いてきた(頭がシャキっとしてきた)
それから今も、薬は飲んでないし病院に行くのもやめたけれど…
まったく問題ないし、頭もスッキリしてる
オーナーに会って、止めてもらわなければ…
めまいが怖くて、そのまま飲み続け…
もっと大変なことになっていたかも。
ありがとう!オーナー!
そのうち、パジャマ持って泊りにいきます。笑
ということで、8日間のピザ売りがなんとか終わり…
私は旅に出たのです。

DARSのピスタチオ味が出たんだってね…
食べたい!!(コンビニいくたびにチョコ売り場を見てるけど…どこにもない)
2016/2/16
雪の新宿御苑 関東そぞろ
今年の1月も、オーナーさんに声をかけていただき
東京へピザ売りに行ってきました。

早めに着いたので、まずは荷物をホテルにおいてから「新宿御苑」を散歩しました
前日に、関東〜九州まで大雪!
その名残リ雪が、まだあちこちに…


ね…
こんな状態です

でも、東京の春は早く、水仙、椿、梅などの花が咲いていました。




森林浴を楽しみながら、どんどん歩くと

パッ!と視界がひらけ「日本庭園」が!


雪の上で寝転がって喜ぶ、外国人観光客も!

茶室もありましたが、「本日の呈茶はお休みです」の看板が…残念


夕方からデパートで打合せがありましたので、早回りで出口へ

昔はここが高遠藩主内藤家の屋敷地で菜園では唐辛子が栽培されていたそうです。
そこで、レストランやカフェ内では新宿一帯の特産品となった「内藤とうがらし」のメニューが堪能できます。
私も「内藤とうがらし入りソーセージと江戸野菜の盛り合わせ」をいただきました!
ピリッとスパイシーでジューシーなソーセージは、ビールに良く合うと思います


東京へピザ売りに行ってきました。

早めに着いたので、まずは荷物をホテルにおいてから「新宿御苑」を散歩しました
前日に、関東〜九州まで大雪!
その名残リ雪が、まだあちこちに…


ね…
こんな状態です

でも、東京の春は早く、水仙、椿、梅などの花が咲いていました。




森林浴を楽しみながら、どんどん歩くと

パッ!と視界がひらけ「日本庭園」が!


雪の上で寝転がって喜ぶ、外国人観光客も!

茶室もありましたが、「本日の呈茶はお休みです」の看板が…残念


夕方からデパートで打合せがありましたので、早回りで出口へ

昔はここが高遠藩主内藤家の屋敷地で菜園では唐辛子が栽培されていたそうです。
そこで、レストランやカフェ内では新宿一帯の特産品となった「内藤とうがらし」のメニューが堪能できます。
私も「内藤とうがらし入りソーセージと江戸野菜の盛り合わせ」をいただきました!
ピリッとスパイシーでジューシーなソーセージは、ビールに良く合うと思います


2015/2/26
これっきりですか〜? 関東そぞろ
カレーを食べ終え、とりあえず喫茶店を探しながら駅へ向かって歩きます
なかなか、良さそうな喫茶店が見つからず駅に着いてしまいました。

外国人が多いせいか、不動産会社の広告は英語

ビン入りコーラの自販機
これ、昔入ってた会社の寮にあったな…
いつも食堂で、ファンタグレープ飲んでた…

昼間から開いてるよ「お酒のデパート」

「ヒトモト」さんね…笑

ここにも仲間(猫背)がいました

キョロキョロしていてパン屋を見つけました
「ヨコスカベーカリー」さん

壁の「元祖フランスパン」の文字に魅かれ「ごめんくださーい」


色々おしゃべり
元祖フランスパンって、まぁるい形をしてるのね
今日は焼き上がりがあまりうまくいかなかったからって…値下げしてくれました。笑
翌日の朝食用に2個買います。
少し塩分がきつく感じました


ここの奥様に聞きます
「この辺りで昔から営業している、珈琲のおいしい喫茶店を知りませんか?」
「あ!それなら・・・」と教えてくれた喫茶店へ…
地元のことは地元の方に聞くのが一番!
「茶豆湯」(ちゃずつ)さん


1968年創業だそうです

濃いめのコーヒーを…
うんちく関係無しにいただきます…が、途中でお砂糖を一粒口に含み、苦い・甘いを楽しみました。笑

ここで、列車の時間ギリギリまで休みます
そして、再び駅へ
近所に見つけた窓ガラス…
港町らしい〜



お世話になった観光案内所前には「スカレー」君が

横須賀中央駅から京急本線快特で「京急蒲田」へ、そこから京急空港快特で羽田空港へ
1時間弱で到着です

あ!浦賀行き!のりたー――い!

さよなら、ヨコスカ!
♪これっきりこれっきりもう〜これっきり〜ですか〜〜〜〜
いえ、きっと、また訪ねます。ヨコスカ…

羽田空港では、少しだけ売店をぶらぶら
思わず買いそうになる、センスのいいお土産がありました


機内では、羽田空港限定のお茶と「えの木てい」のチェリーサンド(チョコ味)を夕ごはん代わりに食べます。

ただいまーーー!
家の中が、私が出かける前よりもきれいに片付いていて感激!
翌日には、新宿で送った荷物も届きました
「おかえりーー」

これで、東京出稼ぎレポートはおしまいです。
長々と…おつきあい下さり、ありがとうございました!

人気ブログランキングへ
なかなか、良さそうな喫茶店が見つからず駅に着いてしまいました。

外国人が多いせいか、不動産会社の広告は英語

ビン入りコーラの自販機
これ、昔入ってた会社の寮にあったな…
いつも食堂で、ファンタグレープ飲んでた…

昼間から開いてるよ「お酒のデパート」

「ヒトモト」さんね…笑

ここにも仲間(猫背)がいました

キョロキョロしていてパン屋を見つけました
「ヨコスカベーカリー」さん

壁の「元祖フランスパン」の文字に魅かれ「ごめんくださーい」


色々おしゃべり
元祖フランスパンって、まぁるい形をしてるのね
今日は焼き上がりがあまりうまくいかなかったからって…値下げしてくれました。笑
翌日の朝食用に2個買います。
少し塩分がきつく感じました


ここの奥様に聞きます
「この辺りで昔から営業している、珈琲のおいしい喫茶店を知りませんか?」
「あ!それなら・・・」と教えてくれた喫茶店へ…
地元のことは地元の方に聞くのが一番!
「茶豆湯」(ちゃずつ)さん


1968年創業だそうです

濃いめのコーヒーを…
うんちく関係無しにいただきます…が、途中でお砂糖を一粒口に含み、苦い・甘いを楽しみました。笑

ここで、列車の時間ギリギリまで休みます
そして、再び駅へ
近所に見つけた窓ガラス…
港町らしい〜



お世話になった観光案内所前には「スカレー」君が

横須賀中央駅から京急本線快特で「京急蒲田」へ、そこから京急空港快特で羽田空港へ
1時間弱で到着です

あ!浦賀行き!のりたー――い!

さよなら、ヨコスカ!
♪これっきりこれっきりもう〜これっきり〜ですか〜〜〜〜
いえ、きっと、また訪ねます。ヨコスカ…

羽田空港では、少しだけ売店をぶらぶら
思わず買いそうになる、センスのいいお土産がありました


機内では、羽田空港限定のお茶と「えの木てい」のチェリーサンド(チョコ味)を夕ごはん代わりに食べます。

ただいまーーー!
家の中が、私が出かける前よりもきれいに片付いていて感激!
翌日には、新宿で送った荷物も届きました
「おかえりーー」

これで、東京出稼ぎレポートはおしまいです。
長々と…おつきあい下さり、ありがとうございました!

人気ブログランキングへ